Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年9月18日 14:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月24日 05:59 |
![]() |
3 | 1 | 2010年5月7日 09:07 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月24日 22:35 |
![]() |
19 | 9 | 2010年3月24日 22:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月16日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

発売されるかどうかはわからりません
もし発売されるとしたら28-75と同様にタムロン17-50のOEMという可能性もありますね
そうなると外観が変わって値段も高くなるだけですから、タムロン17-50をいかれたほうが良いかも
書込番号:11877546
1点

だめもとでソニーに要望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11877836
0点

KOHAKUMARUさん こんにちは
Frank.Flankerさんの書き込みにもありますが、28-75mmF2.8の様に
17-50mmF2.8がOEMで発売される可能性もあるかと思います〜。
基本的に本体内手ぶれ補正のαですので、VCが付いていないタイプ
の物が候補になるかと思います〜。
他にも11-18mmや18-200mmや18-250mmもtamronのOEMだと
思いますので、要望が多ければ17-50mmF2.8SAMSAL1750と
して発売されるかもしれませんね〜!
書込番号:11878142
1点

もっと望遠側の長いレンズをソニーから出してくれませんでしょうか。
例えば、28-105/2.8です。
これなら実現は可能ですね。
あるいは、DTレンズでも良いのです。
焦点範囲は広い分には困りません。
出来れば、DT 24-105/2.8とか、DT 35-135/2.8とか、DT 18-135/2.8とかを希望します。
書込番号:11928759
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
A-900の、APS−C設定サイズで使用の場合、1100万画素との事ですが、
フルサイズで、ワイドにした場合、ファインダーでのケラレと、実写の差は、かなり有るの
でしょうか。
1点

視野率100%です。左右の差はありません。
上下は3:2が標準ですからワイドの16:9ではカットされます。
書込番号:11668404
0点

16-80をA900で使用されるとのことですか?
強制的にAPSクロップされると思うのですが・・・
私は900は所持しておりませんので確実ではありませんが、
できれば900のスレのほうで、ご質問されてはいかかでしょうか?
あと900スレに、16-80の使用時のファインダー像がありましたので
見ていただけたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10836239/#11568879
書込番号:11668585
1点

強制的にAPSクロップされると思うのですが・
そうですね。
うめちょんさん、有難うございました。
書込番号:11669813
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
今標準ズームレンズの購入を検討しています。
現在所有のレンズは
18-55mm/F3.5-5.6 SAM
DT 50mm/F1.8 SAM
75-300mm/F4.5-5.6
のかなり安価なものばかりで
ボケの感じや解像感やカリッと写るDT 50mm/F1.8 SAMを付けっぱなしにしており
キットレンズの18-55mm/F3.5-5.6 SAMは全くと言っていいほど使っていません
ボケも微妙ですし、絞っても微妙で、55mmまでしかないというのが主な理由です
いずれ70-300Gを購入する予定なので、16-70mmまでカバーする解像度が高く、ボケが綺麗で、絞ればカリッと写るレンズを探しています。
候補として
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
の3つを挙げさせて頂きます。
撮影するものは
散歩で見つけたものだったり、夜景や風景も撮りますし、ポートレートもこれからやって行こうかなと。。。
なので、まず第一に風景や夜景を撮る際、絞ってカリッと写ってくれるものと考えており、
さらにボケの綺麗さがあるものですね。ボケた光源は真円になってほしいです。
これにはもちろん、解像度が高く、色が綺麗に出るものというのが前提で考えています。
と、かなり欲張りな要求なのですが、これにも耐えてくれるうれしいレンズはどれでしょうか?
あるいは他にこのようなレンズはあるでしょうか?
先日こちらで新しいレンズの情報も拝見しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#11034447
これが近々販売はれるならもうちょっと待ってみて、値段や性能を考えてみてもいいかなとも思っています…
0点

キットRSさん はじめまして
最近、悩んだ末にSAL1680Zを買った者です。
高い買い物ですし、新レンズが出る情報があったから悩みました。
新レンズはいつ出るのか?
価格はいくらか?
開放から優れた絵が撮れるか?
出るのはSAMか?Gか?ZAか?
色々わからないことだらけで、自分の求めるレンズが出るかどうか不透明なので、SAL1680Zを買いました。
キットRSさんと同じように、開放のボケと、絞った時の解像感を重視していますが、3日ぐらい使ってみて、買ってよかったと思っています。
個人的な評価としては、ミニ2470ZAだと思います。暖かみのある発色もよく似ています。
ボケ味は、APS-C用の標準ズームとすれば最高クラスに入ると思います。
絞った時の解像感は、タムロンA16やトキナー124ProDXU(どちらも解像性能優秀なレンズです)と比べても劣りません。
カリカリというよりは、繊細な解像感です。
新しいレンズが出て、その評価が出ないうちは、買うのは不安ですよね。
私は、早く必要だったのと、開放から使えることと、445gの軽さを重視したから今買いました。
新レンズはスペックからすると、今の技術では700g超えのレンズだと思いますが、新技術で小さくしたとしても、500gはいきそうですね。
書込番号:11329387
3点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
中古ですが、DT16-80mmZAを手に入れました。早速、連休で旅行に持ち出したのですが、レンズが下を向いたとたん、するするとレンズのズームが伸び、80mmまでいきます。おかげで、持ち歩いているうちに、レンズをあちこちにぶつけました。皆さんのレンズはいかがなのでしょうか。田舎で生活をしているため、店の展示品などを見る機会もなく、よくわからないので教えてください。メーカーに調整に出して直るものなのでしょうか。
0点

こんばんは。やっぱαじゃろさん
他のレンズですが勝手に下まで下がります。
メーカーにてトルク調整してくれますよ。下がるとAF合わしてても撮影できませんものね。
書込番号:11323337
1点

take a pictureさん 早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。勝手に下がったのでは、カメラを下に向けた撮影が困難になりますよね。メーカーに調整を依頼してみます。
書込番号:11323373
0点

私の場合は硬すぎて、ガックン、ガックンとひっかかる感じでしたが、調整に出したらスムーズになりました。
出荷前に1つ1つ検査して、個人名でサインがあったのに・・・
書込番号:11957692
1点

無償期間中に一度調整にだしましたが、一年ほどでゆるくなり、最近SONYに相談するも、同一故障の保証は6カ月以内、修理すれば2万円弱と言われ、自分で工夫をしてみました。ダイソーにて自転車修理用のリムテープ(\105円)とゴム用ボンドを購入。レンズの重なり代を考えて胴径に合わせ適当にカット。重なり部分をボンドにて接着、充分に乾かせて取付てみました。表示の一部は隠れあすが、どうせ普段は見ることもないので問題はない。結果はグッドです。下に向けても自重で伸びることもなく、ズームも多少重い(もともと軽すぎた)程度で問題なしでした。ゴムはいつでも取り外せるのでお奨めです。
書込番号:13528970
2点

みなさんご自分でいろいろと工夫されているのですね。前回、メーカーにてトルク調整してもらえると聞いて、さっそくネットで修理見積もりをしたところ、あまりにも高価すぎて、中古で買った意味がなくなるので諦めていたところです。kookymaverickさん良い情報ありがとうございます。
書込番号:13543449
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

ダストボックスがいつ頃からあったのか不明ですが (一斉に) なくなると寂しいですね。
周りでは雪だけでなく ヒトもお店もお金も いろんなものが消えて行きます!
フィルムの頃から雪を撮るのって苦手だったのですが、あっさりと撮影は終わりました。
書込番号:10884167
1点

生まれも育ちも (気持ちだけなら) 江戸っ子です。
コメントの 「都心で降った雪は」 の後は 「周辺の地域にもさまざまな影響を与えて・・・ 名残り惜しく
もあり、名残り惜しくもなし」 でした。
ある意味で東京は雪に弱いでしょう?
交通機関が止まらなければ雪はキレイなんですが ( ・ ・ ;
書込番号:10884300
2点

江戸は、一説には増上寺の鐘が聞こえる範囲で、どこの行政区で分けるかの問題もあるようですが、西は文京区小日向までが江戸の内です、東は隅田川の少し江戸城よりまで、それを過ぎると下総です。
新宿より西は江戸には入らない!?
書込番号:10885273
2点

素敵な女性になんてことをおっしゃいます
書込番号:10885573
3点

ここ数日、冷たい風が吹いて寒かったのですが、陽のあたる場所にもう雪は残っ
ていませんし雪は撮りたくてもなかなか撮れない被写体の一つです。
アップした画像は、5年前に高尾山で撮ったものです (青白く写ってますね) 。
私にとっては「お江戸日本橋」とか「江戸前」と云ったらなじみのない場所ですが、
何処を指すかは興味があります ・・・ 江戸城? 皇居? 千代田区周辺かな?
書込番号:10901513
1点

>thunders64さん
それほどヒドイことを言ったつもりはないのですが、気分を害される方もいらっしゃること分かりました。たいへん失礼致しました。m(_ _)m
>Noct-Nikkor 欲しいさん
Noct-Nikkor 欲しいさん、はじめまして。Phierenと申します。
私も一時、Noct-Nikkor 欲しい病にとりつかれ、そのうちにあなた様の名前を見つけまして以来ファンでございます――ということで、ファン一覧に参加させていただきます――ポチッ。
私もよくは知りませんが、「江戸前」は東京湾のことですね。クイズ番組によく出てきます。
Noct-Nikkor 欲しい病は、Fマウントに限界を感じて醒めました。今はデジタルはキヤノンを使うようにしました。銀塩はあまり出番はありませんが、一応ニコンユーザーです。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:10903335
1点

thuder64の方が失礼な言い方ではないでしょうか?
生まれはどこって、逆説的にみると選民意識のようなものを感じます!
Phierenさんは冷静に対応していたのに、人のことは指摘するなんて・・。
レンズを見たかったのに、くだらないことに気がいってしまった。
Phierenさん余計なことをすみませんでした。
書込番号:11135750
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
いつも参考にさせて頂いております。
早速、お聞きしたいのですが、現在レンズの購入を検討していまして、皆さんのご意見をお聞きしたく質問した次第です。
現在、メイン機としてcanon EOS50DにEF 35-350mm F3.5-5.6L USMを使用しています。
巨大・重いなどなど不満はありますが、何物にも代え難い所有感と画質に満足していました。
しかし、50DはAPS-Cサイズゆえ、画角が56-560mmになってしまい、これはこれで動物撮影に重宝していますが、風景撮影の際に、広角域が物足りなくなってしまいました。
そこで、50Dの以前に使っていたSONY α300で広角をカバーしようと思い、それ用のレンズを検討している次第です。
もちろん、メインは50Dに(旧式とは言え)Lレンズですから、それに追随できるほどの性能は求めていません。
また、本来なら、50Dをレンズ交換して使うべきなのでしょうが、何せ山の中を歩きながら風景撮影と、とっさの動物撮影という使い方をするため、交換などしているヒマが無い訳です。
α300に望む事は、広角側のカバー(大体28〜70mmくらい。超広角までは不要)のみを任せ、後はスナップにも使用したいと思っています。
現在候補に挙がっているのは、
Vario-Sonnar 16-80mmZA
SONY DT16-105mm
SIGMA 18-50mm F2.8 DCマクロ
となっております。
もちろん、憧れはバリゾナ16-80mmですが、\70000〜80000という予算であれば、キタムラなどで中古のEOS 40D+EF-S 17-85mmのレンズキットが買えてしまうので、躊躇してしまいます。
現実的にはDT16-105mmだったり、明るく、マクロも可能なシグマだったりするのですが、16-80mmとはそれほど大差はないでしょうか?35-350mmではどうもフレア・ゴーストが目立つため、逆光に強いバリゾナには魅力を感じます。しかしそれだけで購入に踏み切れる価格でもないし・・・もう少しアドバンテージが欲しい所です。
それとも、他にもこんなレンズがあるよ!とか、そもそもα300じゃ役不足だよ!とか、純正の18-70mmで十分だ(実際、被写体によっては50Dと遜色ない写真もありますので)!などなど、お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、1万円位で手に入る「DT18-55mm F3.5-5.6SAM」をα300と合わせてお手軽セットにしてみるのもいいかもしれませんね。
50D+「EF35-350mm F3.5-5.6L USM」をメインにして、このセットを肩に掛けて撮影とかだと使いやすそうな気がします。
画質、明るさ重視での良いシグマシグマ「18-50mm F2.8EX DC MACRO」やタムロン「17-50mmF2.8U(A16)」なんかというのは良さそうですね。
思い切って「Vario-Sonnar16-80mmZA」にしてしまうのも有りかと思います。
また、α300をKissX3あたりに買い替えるというのも手かもしれませんね。
書込番号:10788776
0点

A300の低感度画質はとても良いと思います。(個人的にC-MOS機より良いと思う)よって画質重視で選ぶなら16-80mmZAだと思いますが、そうするとメイン機より高画質になってしまうでしょう。
SONYDT16-105mmも良い画質だと思います。持つ喜びは得られないと思いますが、実を取るなら充分でしょう。そういった意味でタムロンA16を選ぶのも一つの手かと思います。
最もサブ機として使用するなら今のままで十分だと思います。50DとA300とで弱いところを補い合う関係になっているからです。
書込番号:10788991
0点

50Dがあくまでもメインなら
4cheさんもススメられている
DT18-55mm F3.5-5.6SAMで十分じゃないでしょうか?
Vario-Sonnar16-80mmZAならα300でも
高感度以外は好みもあるでしょうが
画質はEOS50D+Lレンズと差がないと
個人的には思います。
書込番号:10789899
1点

素早い返答ありがとうございました。
一般的な画角で、オーソドックスな使用がメインとなると思いますので、純正かあるいは皆様のお勧めされている18-55mm SAMの辺りも候補に入れて、もう一度検討したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10793301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





