Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2011年2月25日 13:24 |
![]() |
29 | 8 | 2011年2月14日 12:03 |
![]() ![]() |
12 | 35 | 2010年12月11日 09:39 |
![]() |
10 | 5 | 2010年12月11日 09:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月4日 21:46 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月2日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
どのように違うものなのでしょうか?
いきなりですいません。
CONTAX T3を持っています。
T3は、小さくて手軽で、写りがよいので、いつも旅行のともにしていました。へぼへぼのワタクシでも、時々「はっ」とするモノが撮れたりして、現像がいつも楽しみです。
が、子どもが産まれたのを期に、イチデジを手に入れようかと思っています。
折角、決して安くはないモノを買うので、それなりの写りのよいものをと思っています。せめて、T3と同程度の画質のモノをと考えています。
そこで、同じZeissですのでそれなりに期待しています。というか、Zeissの味(気のせいかもしれませんが)を同じぐらい味わえるものかと。
T3を基準にした場合、画質の面で何処がどのように違ってくるモノなのでしょうか?
むしろ、こっちの方がいいよというような、オススメなども教えていただけるとありがたいです。
イチデジの場合、本体(マウント)と他の交換レンズまで含めて考えなければならず、悩ましいところです。
まとまらずすいません。
0点

こんばんは
Tシリーズは複数の使用経験がありますが、T2までです。
描写性のよさはわかります。
DT 16-80mm の実写経験はありません。
ツァイスという共通点はあっても、単焦点とスームレンズ、
フィルムベースとAPS-C素子ベースとの比較になってしまいます。
土俵が違うので、まともな比較は難しいです。
ズームレンズでは歪曲の補正が単ほど楽ではありませんし、
レンズ構成が多いことで、ヌケのよさでは単が有利です。
要するにズームの便利さをどう評価するかの問題です。
単焦点の魅力を追求するのであれば、
ミノルタかソニー系のAPS-Cで使用できる単と比較検討してください。
書込番号:6385371
1点

写画楽さん
早速のコメントありがとうございました。
歪曲などは、ズームを使う以上ある程度はついて回るものなので、特にこだわっていませんでした。
表現力というか、Zeiss独特のものがあると思い込んでいて、その辺が味わえるものかどうかが気になるところでした。
やはり、銀塩とデジタル、ズームと単焦点とを比べるのは無謀というか、無茶だったのですね。
単焦点は何処まで行っても単焦点であり、ズームはズームということですね。
それはそれとして、考えることとします。
自分なりの取り方など、勉強できたら、高性能の単焦点などに手を伸ばしてみようと思います。
ありがとうございました。
それにしても、幻想的な写真が多く素敵なライブラリーですね。
見させていただきました。
書込番号:6388300
0点

お子さん誕生おめでとうございます。
私は以前 コンタックスG2(28・45・90)を使用していました。
現在DT16-80を使用していますが、満足しております。
単焦点とズーム、コンタックスとミノルタの違いはありますが、私にはツァイスの写りと感じます。
弟に子どもが生まれ表情を撮影したところ、PanaのコンデジLX-1ではタイムラグがあり、うまく撮影出来ませんでした。
やはりデジイチが良いのでは、携帯性はやはり気軽という訳にはいきませんが。
以前、ディズニーランドにキャノン60DとEF16-35Lを持って行きましたが重さに負け、次回からコンデジになりました。今回16-80+アルファ100を持っていきました。携帯性は良いとは言えませんが、次回も持って行こうと思っています。(少しの間 UPします。)
書込番号:6406303
2点

T3もVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAも所有しております。
現在どちらも現役中です。
描写の違いとしては、デジタル専用レンズの16-80mmは、あっさりしたレンズだと思います。芯のある描写とボケの柔らかさは流石Zeissですが、やはりデジタル変換してしまうこともあってZeissっぽい色味という点ではT3の方に軍配が上がると思います。
あの湿気を帯びたようなT3のSonnar35mmの質感描写はフィルムだからこそ表現できる領域です。
また、量感を感じる硬さやシャープ感はT3。16-80mmはシャープではなく芯のある柔らかなレンズです。
余談ですが、α用のSonnar135mmは素晴らしいレンズですよ。
お持ちでなければ機会があるとき御使用されることを強くオススメします。
切れ味、ボケ味、その凄さに驚かれるはずです^^
書込番号:6409865
2点

みなさま、返事遅れてすいません。
マイナーな質問なので、あまり見てもらえないものと油断してました。
ハリーヘッドさん
写真見せていただきました。大変大変参考になりました。
ありがとうございます。
やはり、日常の中で撮影した写真は説得力があります。
日常的なだけに重みがありました。
単焦点とズームの違いはあっても、ZeissはZeissの部分もあるということですね。
携帯性は仕方がないところかと。某量販店で展示品を我が物顔でいじり倒してみました。Zeissはキットレンズより結構重かったのがちょっと気になりましたが、腕力をつけて対応しますw
そのときボケがイマイチなのかと思いましたが、桜の写真は綺麗にぼけていい感じでしたね。参考になりました。
うちの子供(3ヶ月弱)は、良く喋り笑うのですがカメラを向けると表情がなくなります。カメラに気を取られてしまうようで。。。
遠くからこっそりと撮れるといいなと思っています。
α大使さん
T3もお使いとのコトで、非常に参考になりました。
「あの湿気を帯びたような」とは、素晴らしい例えですね。
これはなんと表現したものかといつも思っていたので、目から鱗な感じです。
やはり、写りに関してはデジと銀塩の差はイカンともし難いものがあるようですね。デジはデジで、撮って観るという行為の部分でかなりのメリットがありますが。
Sonnar135mmについては、かなり興味津々です。オーラが違います。イチデジ初所有なので、マズは標準ズームで使いこなしてから、単焦点に手を伸ばそうかと思っています。αのメリットはレンズにZeissを選べるところにありますので、その辺は大いに楽しみたいと思っています。先立つものの事情もありますがw
お二人のお話を伺って、どういうものなのかイメージが湧きました。やはり、手始めにこのセットを選んでも後悔することはなさそうだと思えました。もちろん、T3も現役で併用するつもりです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6411285
0点

いるか0901さん
私も、長年銀塩の28mm〜200mmで楽しんできました。2ケ月前
迷った挙句アルファー100に16mm〜80mm(24mm〜120mm)を、手にして
試写しております。銀塩の時は通常4PWのサイズに伸ばし良いと思える映像は、全紙に伸ばしひとり悦に入っておりました。
銀塩と違いデジ一の場合4PWにした時、どうしても気に入った仕上がりになりません。
ネットで依頼しているせいかと考えられますが、ホワイトバランスや彩色
の設定が、まだ掴めませんので苦慮しております。
ちなみに、RAW+JPEG設定し、出来る限りMで撮っております。
フィルムと違い液晶で確認できその色が、そのまま伸ばされるのかと
思っておりましたら、全く思うような仕上がりになりませんでした
ただしAFで、L判サイズでしたら全く問題ないと思います。
私が、このカメラを選んだ理由は、1)レンズ2)ボディーの手ぶれ防止
(三脚を持たない時でも、なんとかなるようです。)
書込番号:6460616
0点

風いらずさん
> フィルムと違い液晶で確認できその色が、そのまま伸ばされるのかと
> 思っておりましたら、全く思うような仕上がりになりませんでした
素人の浅い知識ですので間違いがあるかもしれませんが、
私の知る範囲で書かせていただきます。
説明が下手で、長くなります。
興味が無ければ読み飛ばしていただければと思います。
デジカメでは一般的にsRGBという、モニタと同じ色空間で画像を保存します。
この色空間(ガモット)は、モニタ用に最適化されていますので
銀塩写真で再現が可能な色が含まれていなかったり、逆に(液晶等の)
モニタでは再現可能でもプリントできない色が含まれていたりします。
(これは、インクジェットプリンタでも同様です)
例えば、銀塩写真はレモンイエローが苦手です。
実際の色が異なっても、見た目の色が同じに見えるように(騙される様に)
カラーマネジメントという技術が使われますが、限界があるようです。
(WindowsのICMもカラーマネジメントのエンジンで、ICCプロファイルという
国際的に標準化された手法で色がコントロールされています)
お撮りになられた写真をプリントされる前、PCで確認されるかと
思いますが、例えば、フォトショップ等のレタッチソフトウェアでは
出力(プリント)されるプリンタの色空間から、出来上がり画像を
モニタ上に再現することができますので試してみたらいかがでしょうか?
(Photoshop7.0では「ビュー」=>「校正設定」)
銀塩プリンタ用のICCプロファイルもネット上で見かけたような気がします
ICCプロファイル作成ソフトウェアがあれば、カラーパッチをいつもの
写真屋さんでプリントしてもらって、自分でその写真屋さんの銀塩プリンタ
のICCプロファイルを作ってしまう手もあるかもしれません。
インクジェットプリンタ等お持ちでしたら、そのプリンタ用のICCプロファイル
を選択すると、そのプリンタで印刷できる色でモニタに画面表示されます。
その状態で画像を作りこみ、インクジェットで色見本を作成後、写真店に
色見本と元データを渡して印刷してもらうという手もあるかと思います。
こだわる方は、モニタについても色校正を行うようです。
(例えばグレタグ・マクベスのeye1等)
こうする事により、画面での調整精度が更に向上するようです。
色で困るのは、色空間の違いのほか、銀塩プリンタに組み込まれた画像処理
(富士のイメージインテリジェンス他)が勝手に色を変えることがあったり、
写真店が、各店ごとに夫々自分の色作りしているために店が変わると
ぜんぜん違う仕上がりになることもありますね。
私も銀塩からデジタルへの移行初期は色の違いに違和感を覚えました。
現在は、デジタルでしか撮影しませんが、特に違和感は感じなくなりました。
知らず知らずのうちに、フィルムと銀塩プリント(更には銀塩プリンタ)の
色空間に体が慣れてしまっていたのかと思います。
(記憶色という言葉がありますが、よく言った言葉と関心しきりです)
最近は、モニタで色が正しければいいと割り切ることにしました。
(本来の色空間で正しく表現できればソースとして問題ない)
特にこだわって印刷するもののみ、特性を良く知った昇華型のプリンタで
出力しています。
銀塩で大きくするときも色見本をつけています。(昇華)
ただし、前述のとおり、銀塩で表現できない色もありますので過度の
期待はしないようにしています。
長々と失礼いたしました。
書込番号:6487233
0点

写画楽
>Tシリーズは複数の使用経験がありますが、T2までです。
>DT 16-80mm の実写経験はありません。
答える資格など無いではないか。
書込番号:12030820
0点

生きているT2と1680Zを持っていますが比較するようなものでは無いと思います。
デジタルの方がはるかに敷居が低いですからどんどん使ってみると考え方が変わると思いますよ。
書込番号:12704957
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
これまでのデジ一眼に比べて、α55のライブビュー撮影に慣れていないので、それでも1週間で1500枚ぐらい写したらα55の機能の多さにも少し慣れて来ましたが・・・
5点

こんにちは
ニューヨーク・ワシントンの写真なつかしく拝見しました。
天気にも恵まれてよかったですね。
リンカーン像は暗くて写真撮ってきませんでした。
書込番号:12193921
2点

7日間のツアーでしたが、全日程快晴でした。
これまで、α700とα900だったので、ライブビューでの撮影に慣れていなくて、自由の女神のトーチの部分が切れていないかなどなど・・・心配な部分はありましたが、帰る頃にはなんとなく慣れました!
書込番号:12194097
2点

関係ないですが私も今月初頭ニューヨークに行っていました。
他に荷物があるのでαと16-80ZAは持参せずでした。
たまたま市バスの車窓から話題によく上がるカメラ店B&Hが見えました。34th St.だったでしょうか。
私は寄りませんでしたが、裕次郎1さんはお寄りになりましたか?
円高のおかげでいろいろ日本より安く買えるみたいですよ。
書込番号:12196166
3点

7日間で東海岸4都市を回る強行軍でしたので、フリータイムは全然なしでした。
夜もブロードウェイのミュージカル(オペラ座の怪人)を見たりマンハッタン対岸から夜景を見たりで・・・
書込番号:12203223
4点

無謀ですが、コンパクトデジタルカメラでの比較写真です。
ちょうど同じような場所で撮られていますので。
>フリータイムは全然なしでした
そうでしたか。ご事情は人それぞれですが…
私の場合、旅行中は100%フリータイムです。
エンパイヤーステートビルって、深夜2時まで開いているそうです。夜景はここからが素敵でしょうね。
昼と夜と上るにはちょっと料金が高め($21)なんで、夜はあきらめましたが。
書込番号:12208057
3点

天気の良い日だと、コンデジもデジ一眼も、L版だとほとんど変わらないぐらいコンデジの進歩は著しいものがありますね!
いろいろなニューヨークの写真投稿して下さい。懐かしいです。
書込番号:12215566
2点

やっと1680Zを中古で買いました。先月α55を買ったのでらいげつの引き落としが心配です。去年の9月に中欧旅行に行ったときの写真ですα550でタムロン18-300です。このときに1680Zだつたらと思います。
書込番号:12649077
3点

ムクムク550さんへ
その通りですね!18-270が悪いレンズと言うわけではないのですが、望遠より広角が必要な海外旅行だと16-80ZAの描写の綺麗さに、自分の目で見て来た風景がよみがえり、旅行から帰って来た後の満足感が違います。
16-80ZAとの出会いはα700の時です。α550の時16-105を買いましたが何か違う写りに、現在はα55+16-80ZA1本です。
α700+16-80AZセットを買って、すぐの海外旅行が感動のモロッコ世界遺産の旅9日間でした。
書込番号:12654111
5点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近α55を購入しました一眼初心者でございます。
予想以上に綺麗な写真が撮れるので毎週色々な被写体を撮っている内に…今よりも良い画質で残したい撮りたいと言う思いが強なりキットレンズの
T18-55からDT16-80ZAに買い替えを考えております。
このレンズを所持されている先輩方にお聞きします、やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
予算7〜8万位で他にオススメのレンズはございますでしょうか?
宜しくお願い致します↓
0点

劇的かどうかってのはその人の感覚によってってところだと思いますが、16-80ZAの場合は少なくとも、ワイドで2mm、テレで25mm画角が伸びたにもかかわらずテレ側でF4.5とキットレンズと比較すると若干明るく描写的にもキレがあって素晴らしいという部分ではなかなかのレンズだと思いますよ。キットレンズはコストパフォーマンスが非常に高いと思いますが、広角側逆光時に周辺に出るいやなオレンジ色のゴーストがあったり花形フードが使えなかったりとそれなりに不満がないわけではありません。
16-80ZAの注意点は、他社製フィルターですと薄型でもケラれるという話などがあり、フィルター使うなら純正のツァイスフィルターになっちゃうところとかでしょうか。
で僕的には16-80ZAに不満がないか?と言われるとウソになります。けっこう細かい部分でいろいろと不満はありますが、まあ総合的に見てαのAPS-C機につける標準ズームとしてはこれかなぁという部分で値段とのバランスも含めて納得できるレンズです。
書込番号:12095247
4点

小鳥遊歩さん
早速のご提案で分かりやすいご返答ありがとうございます。
画質の感じ方は人それぞれですよね‥スミマセン↓
フィルター等のアドバイスもありがとうございます、お話を聞く限りメリットが多いですね☆
購入意識が強くなりました!!
書込番号:12095347
0点

僕もこれ使っていますが、
劇的度の大きさでは標準ズーム買い替えよりも望遠レンズ買い替えがいいのではと思います。
70300gはすごいですよ!!
1680zも勿論後悔していません。標準ズーム域ではきっと最高ですし、まによりもzeissの満足感があります。
より便利なものでは16105があります。
プロテクターは小鳥遊歩さんのおっしゃる通り社外ではダメです。純正が必要です。
書込番号:12099179
1点

jet55さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます☆
このバリゾナではやはり劇的とまではいきませんか‥
70-300Gは高評価ですし凄そうですね♪
しかし被写体は主に風景、人物がメインで主に広角を使うため全く違いますがDistagonが気になってます→(予算的に無理をして)
便利なズームしか使用したことがない為、使いこなせるか不安です↓↓
書込番号:12099751
0点

24mmでしたっけ、
画質はいいかもしれませんが・・・apscではむずかしそうな、
やっぱり16mmは楽しいです。
書込番号:12100180
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます。
初心者でわからないのですがAPS-Cが難しいとはどう言うことなのでしょうか?不具合が起こりますか?
Distagonはやはりフルサイズ用と言うことなのでしょうか?
書込番号:12100215
0点

お気持ちは、分かりますが
もう少しいろんなシーンを沢山撮ってからの
購入でもいいのではないでしょうか?
もしかしたら、望遠が欲しくなったり、
マクロが欲しくなったりするかも知れません。
キットレンズに不満があるのでしょうか?
きれいな写真が撮れる=いいレンズとは限らないと思います。
16-80でも綺麗な写真が撮れないこともあると思います。
もちろん16-80は、素晴らしいレンズであることには間違いはないと思います。
>やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
ヒュー☆さんにとって
15-80は、期待はずれになるかも知れませんし、想像以上に良いレンズかも知れません。
しかし、比べ物にならないくらい綺麗に撮れるかは主観が入りますので、
なんともいえません。
私は、シャッターチャンスや撮影時の状況、
撮影センス、そのほかいろんな要素が絡んで綺麗な写真が撮れると思っています。
書込番号:12100447
0点

フルサイズでは広角と言えると思います。
キットレンズで24mmに合わせて試して合うか合わないか試されるといいと思います。
書込番号:12101419
0点

okiomaさん
jet55さん
ご回答ありがとうございました♪
皆様のアドバイス、ご意見通り1680ZAの方が良い気がしてきました♪
1680ZAに決めました★
書込番号:12101487
0点

jet55さんのお掛けで本日購入致しました☆
キットレンズとは解像度が違い非常に美しく写真が撮れました♪
購入して気になった点ですが、中身ではないと思うのですがフォーカスリング、ズームリング辺りが動かす(揺れると)と若干グラグラくる?
気にしすぎかもしれませんが、所持されている方こう言った症状はございますか?
書込番号:12103658
0点

僕のもズーム部分に若干のガタつきがあります。フードをつけて歩いていると少しカタカタとなりますね。
実は、今回ソニーに16-80ZAを調整に出したのですが、このガタつきについては仕様の範囲内であり、他の個体でも同様であるという回答でした。僕が調整依頼時に依頼した事項は以下の2点です。
1、鏡筒にガタつきがあるのでカタカタならないようにしてほしい
2、ズームが自重で伸びやすいので、伸びにくくしてほしい
ズームが自重で伸びてくるので伸びにくくして欲しいというリクエストのほうに関しては、調整ができるということで見事に自重で伸びにくくなって(まったくではないかも知れませんが、かなり伸びにくくなっています)かえってきました。
書込番号:12103692
1点

小鳥遊歩さん
ご回答ありがとうございました☆
私の1860はズームは固いくらいでした!
カタつきは異常とかではなく元々なんですね…
SONYには出来たらカタつかないようにお願いしたいですが仕方ないのですね★
ありがとうございました、安心しました♪
書込番号:12104294
0点

ご購入おめでとうございます。
僕のもフォーカスリングガタツキというか妙な遊びのようなものがあります。
書込番号:12108002
0点

連投すみません
小鳥遊歩さんと同じく僕もレンズが自重で伸びました。
僕の場合は使用2週間程で。
ソニーに修理出した所とゴムの交換か何かで2泊3日程で保証で治りました。
書込番号:12108017
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます、お陰でこのレンズに決めれました!
このレンズのフォーカスリングのカタつきは皆様、あるようですね→
不良でない事がわかり安心しました★
書込番号:12108045
0点

SAL16105とこのSAL1680Z 迷いに迷って眠れません。
α55で使います。SAL2470Zをもっておりますが、レンズがでかすぎて気軽に持ち歩くといった感じではありません。画質は文句なしですが!!
さあ、私はどうしたらよいのでしょうか?
実際の写真を見せていただくと納得できるのですが・・・・・
書込番号:12115175
0点

ickwakさん
私と同じ悩みですね〜(私は夢にも出ました)♪
おぉ〜素晴らしいレンズをお持ちですね★
しかし55装着には重そうですね…
1680ZAはバランスも本体と1:1なのでしっくりきますよ☆
作例、載せたいのですが貼り方がわかりません…
何方か応援をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12115393
0点


私も16-80ZA買っちゃいました。
α55ボディもいっしょに買って、SONY一眼デビューです♪
(あ、NEX-5は使ってましたが・・・)
16-80ZAなかなかいい写りです。
キットレンズは購入していないため比較はできませんが・・・。
少なくともNEX-5のキットレンズよりは段違いの性能だと思います。
もう少し腕が上がったら作例でものせたいですねー。
書込番号:12230423
0点

ふみひりさん
α55+1680ZA購入おめでとうございます♪
私も出来るだけα55を持ち出してバンバン撮影しております★
いい絵が撮れましたら是非とも画像UPお願い致します(^-^)
書込番号:12239039
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
B&Hで購入すると約1万円ほど安くなる様なので、触手が動きます。
しかし、Protection Plans>Learn More>Manufacturer…の所には
International Coverage: No となっています。 これはやはり
「国際保証書では無いので、販売国以外では保証せず」
という事でしょうか?
英語は得意で無い事もあり、初期不良は諦めても、1年保証が
国内で受けられ無いと不安になります。どなたか、こちらや海外で
購入したご経験のある方から助言を頂ければ幸いです。
尚、クレカ手数料1.63%を含めると為替\84では、\63,587(送料込)
となりましたが、他に見込むべき費用があれば合わせてご助言を
宜しくお願いします。
1点

ソニーは国際保証ではないはずです。B&Hなどからの購入の場合は保証が受けられないつもりで購入して下さい。
差額が大きければそれでもメリットはあるでしょうが、1万円程度の差額であれば僕なら国内購入を選ぶでしょうか。
書込番号:12346593
4点

小鳥遊歩さん
やはり無保証ですか。国内で修理すると一声1万円以上で
しょうから、この通販は悩ましいところです。
安物買いの銭・・・いや、君子危うきに近寄らずでしょうか。
素早いご返信、ありがとうございました。
書込番号:12346801
1点

別スレで70-200mmF2.8をクリスマス向けセールスでB&Hから購入された方のスレがありますね。
保証は販売国内のみ(つまりUSAのみ)なので、初期不良はB&Hへの返品交換となるようですし、不良かどうか届いてから2日以内にメールしないとダメみたいですよ。
[12343566]
20万レンズが10万ちょっとだと触手も動きそうですが、日本国内でも7万円台で購入できるレンズなら無理して海外通販する必要はないかもしれないですね。(海外通販を経験したいなら別ですが+_+;)
書込番号:12349521
2点

この金額に後は関税?がかかるので約2000円ぐらいかな
国内で買うのと6000円ぐらいしか違わないのでこれなら国内で買いますね
保障が効かないのを考えると一年以内に壊れると考えると5万ぐらい差額がないと
もったいないような気がします
壊れなかったらお得なんですけどね
但し、カード会社によると思いますが運がよければ壊れた場合(壊れた時点で運が
ないですが)でも保障で何とかなる場合もあるみたいですので買っても良いかもし
れないですが
書込番号:12349779
1点

salomon2007さん
あら、こんなぴったりの話題が投稿されてましたか、検索不足ですみません。
それにしても、B&H品は初期不良確率が異常に高く、何か変ですね。
当方は全く意欲が萎えてしまいましたです。
ご紹介ありがとうございました。
べっちαさん
関税?も必要でしたか。やはり慣れない事は止めといた方が良さそうですね。
カード会社の保証は思い付きませんでした。ただ、↑の例を考えるとやはり・・恐・・。
情報をありがとうございました。
書込番号:12350008
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近発売されて評判がよいSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとSAL1680Zの描写はどちらがよいでしょうか??
各最良の画質となる絞りで比較いただける方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
画角は違いますが、単純に解像度や諸収差のすくないレンズを検討しています。
主な用途は夜景などの遠景に使用する予定です。
0点

こんばんは。
夜景ばっか撮っているαユーザーです。
両方とも持っておらず恐縮なんですが、
(SAL1680Zは一応友人が使用してます)
私は収差の出やすいレンズも使ってますが遠景夜景で収差は大して気になりません。どうなんですかね?
画角無視で解像度最重視ならゾナー(135mm1.8Z)をオススメしますが‥。
SAL1680ZとSIGMA17-50mmなら私ならSAL1680Zですかね。
ややコッテリしてますが。
書込番号:12146673
0点

コメントありがとうございます。
夜景サイトを見ていて夜景撮りしたくなり、
SONY DSC-N1>DSLR-A100と買いました。
同時にSIGMA 30mm F1.4と70mm MACROを買いました。
SAL1680Zは未発売でしたので予約しておき発売日に購入しました。
しかし、最後はモノドリばかりが目立つようになり、興味を持っていた知人に一式譲りました。
1年がたち、一眼の画質を知ってる身としてはコンデジは許せなく、安かったSIGMA DP1sを買いました。
しかし記録画素数の割には広角過ぎるのでSD1が近々発売されるとあって夜景には再び一眼が必要かなと思ったりします。
しかしSIGMAのカメラは他社レンズが使えず、選択肢はSIGMAしかないのですが(悲
αではSIGMAが使えるのでかつて使っていたレンズとの描写力の差が知りたく書き込みました。
FOVEONの描写力を活かせるレンズとして常用も考えていますので
差がどの程度なのかわかればSIGMA機導入の踏ん切りがつくと思ったからです。
場違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:12146717
1点

マウントはAでは無いんですよね?
SIGMA17-50以外選択肢が無いような気がしますが・・・。
書込番号:12148393
0点

コメントありがとうございます。
現在は一眼は所持しておりません。
DP1sというカメラ所持しておりますが広角の割に記録画素数が少ないので一眼を検討しているところです。
選択肢はSAのばあいは17-50のみになりますが、かつて愛用していたSAL1680Zとの描写力の差を知りたいと思ったのです。
変なこといってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:12148970
0点

シグマを購入予定であればシグマ版で聞かれたほうがよいのでは?
1680を持っている人は自分のレンズを悪く言いにくいとおます。
書込番号:12165315
0点

連投すみません。
この二つのレンズの比較は以前α55板でありました。
α55板でシグマの型番で検索すればすぐに見つかると思います。
書込番号:12165329
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
16-80ZA購入から半年、α550の時からズーミングがきつく重い感じがしていましたが、写りには満足していたので仕様かなと思っていましたが、今回α55を購入し、液晶画面での撮影が多くなると、ガックン、ガックンと言う感じで、ボディの小さいこともあ、こんなにきついズーミング+ひっかかる感じはおかしいと思い、α55を買った、近くのキタムラで展示品の16-80ZAを装着させて貰って試すと、私の物とまったく違って、動きはスムーズでした。
ソニーのサービスセンターに相談したら故障と思われるので、郵送下さいと親切な対応でした。
1週間後、無事帰って来た16-80ZAは別物でした。
この板にも写り(露出ミス)や、レンズの何枚か交換したとか、ズームが緩すぎて下を向くと長く伸びるとか・・・の書き込みがあり、もしやと思いサービスセンターで調整してもらって大正解でした。
似たような症状の人に参考になればと思いスレを立てました。
8点

貴重な情報ありがとうございます。
ぼくのは自重で伸びます。
修理は保証内でしてもらえたのでしょうか?
書込番号:11987057
1点

修理は土日を除き3日でした。
名古屋のサービスセンターに電話して症状を話し、宅急便で送りたいと言うと名古屋で無く大阪(郵送の場合は近くだと大阪らしい)に送るように指示がありました。その際保証書と症状を書いた物、住所氏名電話番号をレンズと一緒に入れように親切な案内がありました。
このスレの過去の書き込みからして、ズーミングがゆるすぎるもの、ピントが外れるもの、ズーミングがガックン、ガックンと途中でひっかかる感じで重いものなどがあるようです。(近くのキタムラで中古の16-80レンズで確認した所、私のレンズはあきらかに異常でした)
今回は行きの送料(760円)は自分負担、帰りはソニー負担で修理代は無料でした。(1年保障は来年1月まで)
インターネット店での購入だったので、直接ソニーに送りました。(その方が親切で早いので!)
書込番号:11987620
0点

ソニーからの修理の内容は下記の通りです。
固定保持環に異常があり交換しました。
1.コテイホジカン 不良
2.フレキシブルテープB 不良
3. 々 C 不良
3. 々 D 不良
4. 々 E 不良
5. マサツヌノE 不良 ・・・以上6箇所の不良交換でした。
少しでもおかしいと思ったら修理依頼をお勧めします。
ソニーサービスステーション大阪東の担当者の方は修理終了と本日発送するので明日届きますとの連絡もあり、大変親切丁寧だった事を付け加えておきます。
書込番号:11990498
0点

細かく教えて頂きありがとうございます。
僕も今日修理に出し、とても親切な対応をしていただけました。
書込番号:11998296
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





