Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14ZSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年1月11日 21:06 |
![]() |
12 | 15 | 2008年11月15日 00:40 |
![]() |
3 | 11 | 2008年7月14日 00:20 |
![]() |
5 | 5 | 2008年7月6日 05:47 |
![]() |
13 | 24 | 2008年5月21日 02:42 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月13日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
この度、このレンズを購入しα900に装着して試写してみたところ、AFのフォーカシング時にかなり耳障りな音がします。
このレンズ、皆さんの物もAF時かなりの音がしますでしょうか?
0点

チロpapa2さん、
このレンズだけでそのように感じられるものでしょうか?
α900に限らず、SSMではないレンズでは大き目の音がしますが、そういったものとは違いますか?
書込番号:8726572
1点

idealさん
小生、これまでミノルタやソニーのカメラを使用した経験がなく、今般始めてα900をファインダーの明るさと、ZeissのレンズがAFで使用出来る事に魅力を感じて購入しました。
思った以上に(失礼?)素晴らしいカメラで、無理をして、立て続けに以下のレンズを購入しました。
・SAL2470Z
・SAL70300G
・SAL24105
・SAL35F14G
・SAL85F14Z (購入順)
前の二つはSSMでAFはスムースです。
後の三つに付き、改めて、試写してみますとSAL24105とSAL35F14Gとは音も小さく、合焦のスピードもかなり早いです。それに対し、SAL85F14Zは、ズーという音も大きく、合焦のスピードも遅い感じです。
基本的な描写性能には関係ないことですが、何となく気になり、質問させて頂きました。
書込番号:8726678
0点

自己レスです
本日、α900にこのレンズを装着して銀座のソニービル6階のお客様相談センターへ行き、ソニーにあるレンズとAF時の音について比較してみました。
係りの男性二人にも立ち会ってもらいましたが、ソニーに有ったレンズも同じように音がして、合焦も遅いです。
係りの人は、大きなレンズをボデー側のモーターで駆動させる構造上の理由で、音が大きいのだろうと言っていました。
同じようなレンズと言う事で、SAL135F18Zも試してみましたが、こちらの音は小さかったです。
自分なりに考えてみて、小生の所持している他の4本のレンズとSAL135F18Zは、全て「IF」または「RF」で、迅速なフォーカシングが可能なのに対し、SAL85F14Zは「IF」でも「RF」でもない上に構造上の理由が加わり、音が大きく、合焦が遅くなるのではないかと想像しました。
尚、このレンズ、MFにした場合は、フォーカスリングの動きに少し遊びがあるようですが、問題ありません。
このレンズの音の問題は、そういうものだと割り切って使って行けば、そのうちに慣れるのではないかと思うようになりました。
的外れなスレを立てて失礼致しました。
書込番号:8727982
1点

チロpapa2さん、
自宅に戻ったので少し試してみました。
確かに、SAL85F14ZのAFは遅めの感じですね。比べてみると実際に音の大きさも大きいように
思いますが、AFが遅いのもさらに音を大きく感じさせているようにも思います。
αのAFの音は大きいものだと思っていたのでほとんど気にしていなかったのですが、いろいろ
比べてみました。
SAL35F14Gも近いところ、遠いところを行ったり来たりさせてフォーカスに時間がかかるよう
にすると多少音が大きく感じるような気もします(^^;
MINOLTAさんの初代以外の3本の85mmもSAL85F14Zと同様に音が大きくAFも遅めです(初代は持っ
ていませんがたぶん同じ)。
AF 135mm F2.8は音は大きめですが音質が軽く、AFが早いのであまり気になりません。
100-200や100-300のズーム、200mm F4 MACRO、500mm Reflex(SAL500F80の同等品)といった上
記135mmを除く望遠系はAFが遅く感じ音も大きめですが、85mm程でもありません。
20mm、24mm、28mm、50mmといった短い方はAFも速く音が軽いのであまり気になりません(他社
さんと比べなければ(^^;)
ちなみに、SIGMAさんのとかRFやIFでも結構な音がします。
書込番号:8728950
0点

>このレンズの音の問題は、そういうものだと割り切って使って行けば、そのうちに慣れるのではないかと思うようになりました。
それしかないですね。他社さんから移って来られたのでしょうか?
私はMINOLTA/SONYしか使ったことないので、こんなものだと(85ZAは持ってませんが)平気に思っています。
書込番号:8731424
0点

idealさん
重ねて、ご親切にご丁寧なレスを頂き恐縮です。
これからは、つまらないことに拘らずに、このレンズの素晴らしい描写性能を生かした写真が撮れるようになりたいと思います。
有難うございました。
BikefanaticINGOさん
レス有難うございます。
Nikonを主に使用しています。
上にも書きましたが、妙な所に神経質にならずに、BikefanaticINGOさんのような素晴らしい写真が撮れるようになりたいものです。
書込番号:8731523
0点

チロpapa2さん
はじめまして。
今月1日に、念願のSAL85F14Zを購入いたしました。
翌日に、α700に装着して使用してみましたところ、やはりチロpapa2さんと同様にAF時の音がやや気になりました。
AF時に、重そうな前玉が繰り出してくる設計のためかややAFも遅めの感覚があります。
レンズ駆動時の音には慣れるしかなさそうですね。
おかげさまでチロpapa2さんと同じような疑問が解決できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8732684
0点

チロpapa2さん、初めまして。
私はフィルム時台にEOSを所有し、現在はOLYMPUSフォーサーズ機をメインに使用しておりますが、今回このPlanarをα900で初めて駆動させた時には正直「壊れてるやん」と思ったくらいでした(汗)
持ち合わせのオリンパス製レンズ(超音波モーターは除外)やパナソニック製ライカレンズでも気にならなかった点なので少し焦りましたが、続報情報を頂き安心致しました。
まだまだ慣れないレンズなのでフォーカシング時に指や手袋が挟まったりと情けない状況ですが、このレンズの片鱗に触れられるように撮っていきたいと思っています(^^)
写真は作例とはとても言えませんが、オマケとして掲載させて頂く事をお許し下さい。(リサイズのみです。絞り値等の突っ込みはご容赦を...)
書込番号:8917076
0点

ひぃろーさん
アップされている写真、みな素晴らしいですね。
「羽田行き」は雰囲気のあるノスタルジーを感じさせる写真と思います。
素人的には、ライトの明かりがポイントとして利いているように見えました。
書込番号:8917292
0点

チロpapa2さん
他の写真もご覧頂けたようで嬉しく思っています。
コメント共々ありがとうございました!
書込番号:8920383
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
デジタル一眼の購入を検討している初心者です。
これまでコンパクトカメラで主に家族の写真を撮っていましたが、3歳の息子を被写体に「ポートレート」と言えるような写真を撮りたいと思っています。
先輩や友人からカメラをお借りして練習しているのですが、借りた中でびっくりするほどキレイに撮れた写真がありました。一眼ではないですが、ソニーのDSC−R1で撮った写真です。肌の色やベンチの木目、木々の葉がリアル以上にリアルに見え、ズームで寄ったときの背景のボケ具合も非常に上品な感じがしました。
たまたまこのカメラで撮った写真がうまい具合にハマっただけなのかもしれませんが、「レンズは絶対カールツァイスにしよう!」と決意しました。
自分なりに調べた結果、レンズはこのスレッドのPlanar T* 85mm F1.4、カメラは今後発売されるらしいα900にしようと思っています。
この話をしたところ、ある先輩には「免許取っていきなりポルシェかよ」的な反応を示されました...。
それから、一眼レフカメラの世界にはメーカーごとの派閥(?)があるのでしょうか、自分の使っているメーカー以外のカメラにはやけに否定的な意見しかもらえません。レンズに関しては皆さん文句なし、のようですが、カールツァイスのレンズをAFで使うには、ソニーのシステム以外ないのではないですか?
カメラやレンズはひとつひとつはサラリーマンでも買えない金額ではないと思いますが、先輩方の話を聞くと、紆余曲折というか、売ったり買ったり、皆さんけっこうな金額をこれまでに費やしているようです。
初心者がナマイキなようですが、クチコミ情報には「モノ足りなくなって売却しました」といったカキコミを散見します。はじめに良いものを買っておけば、長く大切に使えると思うのですが、皆さんはいかが思われますか。
この一月ほど、クチコミ情報などを勉強していると、なんだかとんでもない世界の入り口に立っているような気もするのですが(笑)、皆さんのご意見をお聞かせください。
・主に3歳の息子のポートレートを、カールツァイスのT*コーティングのレンズで撮影したい。
・もともと表情を撮るのが好きなので、バストアップの写真が多い
・家の中で子供の全身が入らないであろうことは承知しています
・5014を借りたとき、今の私では明るいレンズのMFは厳しいと感じています(AF必須)
・予算的には、車の頭金にしようと思っていた貯金がありますので、割と余裕があります。
1点

ゾナー135ならありますがプラナー85はコンタックス用しかありませんのでわかりませんがツァイスの描写は最高だと思っています。ツァイスがAFでしかも手振れ補正で使えるのはαシステムだけです。カメラは趣味の世界なので派閥があります。みんな自分の愛機が好きだからヤマハのバイクに乗ってて隣りにホンダの同クラスのバイクが止まって目があって信号が青になったらって感じかも知れません。ですからキャノンさんやニコンさんのユーザーにソニーは良く言ってもらえないのも普通の事ですがツァイスは一目置かれています。そんなツァイスに最初から巡り会えて幸せですね♪回り道しないで免許取っていきなりポルシェで頑張って下さい。腕と自信は後からついてきますので
書込番号:8265020
3点

>自分の使っているメーカー以外のカメラにはやけに否定的な意見しかもらえません。
そういう人の意見は気にしないでよいと思います。
本当のカメラ(写真)好きなら、自分のカメラが一番だとは思っていても、他社の良いところ(特に相手が持っているカメラなら)を誉めてくれます。
Planarは素晴らしいレンズですが、単焦点をいきなり使うのは厳しいかも知れませんね。
ズームレンズで自分の使いたい画角を把握しておいてから、その焦点域の単焦点を買った方が、失敗がないかも知れません。
書込番号:8267748
3点

スキンシップさん
> 腕と自信は後からついてきますので
心強いお言葉ありがとうございます。
機械としての操作はできると思っていますが、Aの状態で撮れたものを、設定変更してBの状態で撮りたい、と思ったときに何をどういじるのか、こういう意味での操作(使いこなし)は、経験を積んでセンスを磨くしかないと思っています。
カメラの場合、車と違って「いきなりポルシェ」でも、事故を起こしたり他人様に迷惑をかけることはなさそうなので、今後購入したら精進したいと思います。
pugichiさん
すばらしい作品も併せて投稿していただき、ありがとうございます。
自分も早くこのような写真を撮れるようになりたいです。
>使いたい画角を把握してから
とのアドバイス、ありがとうございます。
でも、「planarT*」「F1.4」をどうしても使ってみたいのです。
そうするとカタログを見る限り、85mmしかないのですよね。
画角は自分のフットワークでなんとかするぞ!とも思っているのですが、APS-Cのカメラに50mmのレンズを装着した場合、割と自分のイメージする画角であったので、フルサイズ機にこのスレッドの85mmレンズを装着した場合と、それほど変わらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
ソニーに関してあまり皆さんいいことを言わないのですが、子供が小さいと液晶面が可動するライブビューは便利かもな、とのことでした。
でも、ライバル社の製品をほめるのは、ちょっと悔しそうな感じでした(笑)
書込番号:8269053
0点

おはようございます。安価ですしα300でも買ってプラナー85F1.4使えば画角も変わり2度美味しいと思います。高いレンズです有効利用しましょう。
書込番号:8269379
1点

pitagora-switchさん
こんにちは。
私は長らくミノルタの銀塩一眼を使っていましたが、
ソニーになって、魅力的なレンズが増えてきたので、
まず、このPlanar1.4/85ZAを買って、銀塩一眼に付けてみました。
結果、ポートレートにはとても素晴らしく、
自分の腕が上がったかと錯覚しました。
家族にいい写真を残してあげられると思っています。
α900との組み合わせ、最適と思います。
私もそうしたいと思っています。
書込番号:8269749
2点

>画角は自分のフットワークでなんとかするぞ!とも思っているのですが、APS-Cのカメラに50mmのレンズを装着した場合、割と自分のイメージする画角であったので、フルサイズ機にこのスレッドの85mmレンズを装着した場合と、それほど変わらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
50mmは35mm換算75mmとなりますので、85mmをフルサイズで使えば確かにあまり変わりませんね。
85mm付近のイメージが出来ているのであれば、このレンズから初めても良さそうな気がしますが、レンズ追加となったときには、それなりのものを買わないと辛いかも知れませんね。^^;
フルサイズ機の正式発表がされていないので、あとどれほど待たないといけないのか分かりませんが、早く発売されて手に出来ると良いですね。
このレンズは、絞り開放から素晴らしい描写ですが、少し絞った方が使いやすいと思います。
書込番号:8271765
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
スキンシップさん
> 安価ですしα300でも買ってプラナー85F1.4使えば画角も変わり2度美味しいと思います。
思いもよらないアドバイス、ありがとうございます。
カメラが「本体」、レンズが「パーツ」と思い込んでいましたが、カールツァイスならではのこういう発想もあるのですね....。目からウロコです。
免許とっていきなりポルシェとゴルフを買うようなものでしょうか(笑)
ツアイツトラさん
背中を押していただいてありがとうございます。
かわいい写真ですね。
かえるの片目にピントが合って、徐々にボケていく、こういう写真を撮りたいと思っていましたので、大変参考になります。
動き回る息子相手にこういう写真がとれるといいのですが。
pugichiさん
> レンズ追加となったときには、それなりのものを買わないと辛いかも知れませんね。^^;
おっしゃるとおりと思います。
今後、息子がサッカーや野球をするのか、バスケをやるのか、ピアノをやるのかによっても必要なレンズは変わってくると思いますが、とりあえず今はこのスレッドのレンズだけでもいいかな、と思っています。自分の方向性も今後どうなるのかわかりませんし...。
今回は初期投資なのである程度の予算を確保してますが、今後このレベルで機材更新していくのは荷が重いかもしれませんね。
書込番号:8273121
0点

こんばんは、もし買うならα300は350に変更のほうがよいかもです。画素数多いし値段は大差ありません。キャッシュバックまで付いてお得ですし今しか撮れない写真たくさん残してあげて下さい。
書込番号:8273171
0点

最近、これを購入しα350で使っています。
素人としては、ものすごい高額な投資をしましたが、
このレンズのおかげで、僕のα350がびっくりするカメラに
変身しました。
たしかに腕も必要かもしれませんが、道具がいいから腕を磨ける
と言えるかもしれません。(自分に言い聞かせている言葉ですが)
85mmでAPCサイズは、室内撮影で厳しい部分もありまが
自分がアクロバット的なスタイルで撮影することで、
また違う絵が見えてきます(笑)
僕は、このレンズの出会いで、とても楽しい毎日を過ごしています。
あまりにも感動したのでゾナーまで買ってしまいました。
α900と同時に、ツァイスのレンズが発表されると噂を聞きました。
僕は、ボディよりも新しいレンズが楽しみです。
書込番号:8279124
0点

MBDさんゾナーご購入おめでとうございます。本当に素晴らしいレンズです!使った事ないのでわかりませんがキャノン200oF2も使ってみたいです。キャノンじたい銀塩の古いEOSしかありませんが(>_<)自分はレンズは財産みたいなものだと思って買います
書込番号:8279922
0点

>スキンシップ さん
ありがとうございます。プラナー・ゾナー両方買ってしまいました。
ツァイスのおかげで、更に一眼レフが楽しくなりました。
すっかり標準レンズはプラナー、電車・風景・お花・雲等はゾナーで
やっています。
それぞれに持ち味があって、無茶苦茶楽しいです。
RAWで撮影して、家族みんなで意見を出し合いながら補正しています。
ボディの事は、よく分かりませんが、α350をものすごいカメラに
してくれたと思っています。50mmのプラナーってありましたっけ?
α900と同時に発売されたら、間違いなく買ってしまいそうです。
α900本体はしばらく買うことができないので、当面レンズへの投資です。
書込番号:8280575
0点

MBDさん
プラナー、ゾナー両方お持ちとはすごいですね。
自分はまずプラナーと思っていますが、やはりAPS-Cに85mmは室内で厳しいようですね。
ウチは子供がまだ3歳なので、外でも子供との距離をあまり取れないのです(急に逃げ出したり、走りだしたり...)。
>α900と同時に、ツァイスのレンズが発表されると噂を聞きました。
50mmが発売されれば、カメラはフルサイズを買わなくてもいいかなーとも思っているのですが...。
あ、α350と900、両方買っちゃえってアドバイスをくれた方もいらっしゃいましたね(笑)
ご返信いただいた皆さん、こんなに親切にご意見を書いていただき、本当にありがとうございました。
何より、皆さんとやりとりが成立したのがうれしいです。
なんせ2ヶ月前まで、メーカーが違うとレンズが装着できないことすら知らなかったくらいなので...。
なかなかどうするか悩ましいところですが、けっこう楽しいものですね。
安い買い物ではないので、ゆっくり考えたいと思いますが、早く使ってみたい!という気持ちもあり、これもまた悩ましいところです。
書込番号:8283420
0点

デジタルになって画質はいろんな要素で左右されますが、やはり一番はレンズによって決まると思います。銀塩の頃はキヤノンのボディにLレンズが一番だと思って何台も使ってましたが、現在はカメラ事業から撤退した京セラCONTAXのツァイスに出会ってからは写真ががらりと変わりました。なので今は当然α700+バリオゾナーで楽しんでます。私もそのうち余裕が出来ればプラナーやゾナーが欲しいと思ってます。ツァイスは値段がちょっと高めだけど充分期待に応えてくれるので、末永く使ってあげて下さい。
書込番号:8342651
0点


初めてのデジイチでしたら、α900+Vario Sonnar 24-70F2.8ZAが向いていると思います。
もちろん、Planar 85mmF1.4ZAはお子さんの姿を(ボケを交えて)優しく包み込むように撮れるとてもよいレンズだと思います。 難点は、それ以外の撮り方で苦労すると思います。(焦点距離が1つしかないため)
ズームの24-70F2.8ZAもお子さんが美しく撮れますが、Plannarとは違った味付けになります。私はこのレンズで人と花を中心に撮っていますが、解像感と艶やかさが出る良いレンズです。
本当に初めてなら、24-70F2.8ZAをお勧めします。
私も初めてのZeissはこのズームでした。このズームで色々な撮り方を学びつつあります。
今はだいぶ撮り方に慣れてきたので85mmF1.4ZAを購入して、違った味を楽しむつもりです。
趣味ですから、何から始めても良いのですが、易しいレンズから始めると早く幸せを味わうことができると思います。
書込番号:8641499
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
10年来ミノルタを使用し、レンズが使えるということでボディのみを購入しました。
今般デジタル用のレンズを購入しようと思い、前々から欲しかったツアイスにしようと思っています。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zだと、銀塩には使えないので、これにしようと思っています。
で、質問なのですが、現在の所有ボディがα100とα-sweetです。
このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
重さによるバランス以外で教えていただければ幸いです。
0点

役不足?正しくは力不足ですね。
僕もこのレンズほしいので質問便乗させてください。
α700でもこれのレンズはいかせきれないのでしょうか?
画角的には好きですけどフルサイズの方が解像度がいかせるのでしょうか?
書込番号:8051943
0点

役不足?
りっぱな役者さんに粗末な役のこと・・・逆?
レンズやボディにこだわることはないと思います。
趣味の物は自己満足の世界ですから、
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いのでは?
バランスは使ったことないのでわかりません。
書込番号:8052662
0点

>>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
ごめんなさい、読み落としました。
書込番号:8052671
0点

goo-fさん こんばんは
とてもいいレンズですよね!
買えるうちに買っておいた方が良いかと思います
買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
レンズはボディより使用期間が長いですので今買っておけば
後々ボディを仮にフルサイズとしたときにもすぐに使えて良いのではないでしょうか!
書込番号:8052749
0点

>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
噂の「フルサイズ」も良さそうですよね♪
でも、私は腕の方が可成り力不足です…orz。
書込番号:8053001
0点

役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
ソニーのカメラについては全く分かりませんが、私はキヤノンのキッスDN(入門機)にLレンズ(結構高い、いやかなり高い)を付けて撮影していました。
写真は、ボディよりもレンズの方が重要と思うので、ボディが何であれ、良いレンズを付ければ良いと思います。
書込番号:8053025
0点

α100とα-sweetはAFや連写がやや弱いかな?と言ったところですので、
それに頼った撮影をしないならば役不足どころか素晴らしいレンズの
恩恵を受ける事が出来るポテンシャルはあるのではないでしょうか?
将来フルサイズがでれば更に素晴らしい写りを楽しめそうですね。
書込番号:8053547
0点

ミノの85/1.4をさっき手に入れたところです。ボディはα200(とα7)
まだちょっと試しただけですが50/1.4よりしっとり写る感じ?
はっきりしてるのはボディが安かろうが他のレンズで同じ描写はできないという事ですね。
書込番号:8053860
0点

goo-fさん。はじめまして。
プラナーは、持っていないのですが、プラナーと聞くと反応してしまいます。
私も、欲しいレンズです。
貼らせていただいたのは、135mmゾナーです。
◆◆ カメラとのバランス。
全然、大丈夫ですよ。
◆◆ α100.
良い発色をするカメラですよね。すきです。
現行機とくらべると、高感度撮影時のノイズは多めでしょうが、日中の撮影でしたら、現行機に負けない絵をだしますよね。ミノルタっぽい絵作りだし。
プラナーで撮れば、今、お使いのレンズより良い描写が期待できると思いますよ。
◆◆ sweet。
フィルムですよね。
さらに、期待が、できるんじゃないでしょうか?
リバーサルフィルムをご使用の場合は、色の傾向を一度、確認されたほうが良いかもしれませんね。
最近のレンズ。少々、青みが強いように感じます。
プラナーは、大丈夫な気もします。
◆◆ もう一度バランス。
デジカメの場合、カメラ本体を買えると描写が変わってきますので、今後のカメラの進化と共に、レンズの能力も引き出してくれる事かと思います。
お台場か銀座のソニーで、現物を見ていただければ、レンズの良さがわかりますよ。
ファインダーを覗いただけで、わかりますよ。
書込番号:8054675
0点

yellow3さん
確かにこの場合、力不足の方があってるかもしれませんね。
IR92さん
役不足って使いませんか?
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いと思いますが、何せ高い買い物ですので・・・。
エヴォンさん
AF85mmF1.4もいい写りしますねぇ〜。
>買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
確かにその通りです。気が付くとなくなってるんですよね・・・。
しんす'79さん
「フルサイズ」も気になりますが、まずレンズを新調したいです。
私も腕の方も可成り力不足です…orz。
坊やヒロさん
>役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
その通りです。
>ボディよりもレンズの方が重要
よく聞きます。
これまであまりレンズに重きを置いてなかったので、これを気にもっとレンズのほうにも気を回したいと思ってます。
バットレスさん
AFは使いますが、マニュアルと半々ですし、ここぞ!というときはマニュアル使用です。
連写が必要なことはほとんどないので、このボディでも十分ということですね?
将来フルサイズを目標に頑張ります。
しろっぽいさん
やっぱり、レンズに尽きるということですね。
kuma4さん
135mmゾナー・・・うらやましいです。
>全然、大丈夫ですよ。
それを聞いて安心しました。
リバーサル、被写体にもよりますが、少々、青みが強い方は好みです。
プラナーでリバーサル、撮って見たいです。
とりあえず、今のボディでも問題ないということですね。
お台場か銀座のソニーで、触れるんですか?
それは知りませんでした。
今度是非行ってみます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
まず、実物を見て、購入に向かいたいと思います。
書込番号:8056522
1点

半日ぶら下げて使ってみました(α200にミノルタ85/1.4です。プラナーではありません)
ボディとのバランスも良く、重さが全く苦になりませんでした。ただしボディを縦にしてぶら下げてたのでそのせいかも? でもとりあえずレンズをつけて持った状態でなかなか良いバランスと思いました。重量はある(プラナーはもう少し重いけど)のですが全長が短いのが良いのだと思います。100マクロよりいい。
書込番号:8074746
2点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
お邪魔します。
M社α7Dを所有しています。
個人的にはこの機体をとても気に入っています。
Planar85mm,Sonnar135mmのいずれかを愛機の盟友に選びたいと思います。
普段は人物と風景を主に撮影しています。
夏はいろいろなイベントがありますのでそれまでにどちらか1本を所有したいと思っています。2本購入する資金はありません…
ほとんどの方がS社αDを使用していらっしゃるとは思います。S社派の方々アドバイス宜しくお願い致します。
もし、私と同じくM社αDをお使いの先輩がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

紅いタチコマさん こんばんは
私のは古〜いミノルタAF85mmF1.4ですが
↑のような描写をします
評判のいいプラナーティースターならもっと良い写りなのかと思います
1本所有の価値はあるかと思いますよ!
書込番号:7984277
1点

扱いやすさなら、軽くて焦点距離も短めの85mm。
他人に自慢したいなら、迫力のある135mm。
ただ、開放だとα7DのAFでは苦しいかも。
書込番号:7984906
1点

レンズ構成を比較すると分かりますが、135mmはEDガラスを入れて色収差の除去を図っています。
その分、シャープネスは高いと思います。
全体的な画質として単純比較はできませんが、参考の一つとしていただければ。
書込番号:7985379
1点

紅いタチコマさん。こんにちは。
私もプラナーが欲しいです。
85mm1.4Gを所有していまして、ふんぎりがつきません。
で、ゾナーを買いました。
ゾナーも、いいですよ。たぶんプラナーより派手だと思います。
人物撮影にはむかないかな。と、心配していたんですが、大丈夫です。全然オーケーです。
開放から使える便利なレンズです。
プラナー、ゾナー。どちらも期待にこたえてくれると思いますよ。
ゾナーの写真。貼りますね。
書込番号:7993480
1点

諸先輩方々アドバイスありがとうございますm(__)m
エヴォンさん
いつもアドバイスありがとうございます!
アルバムのお写真もとても参考になります。
Seiich2005さん
どちらのレンズも欲しいですよね♪
目立つのは勘弁って感じもしますが…
でも、欲しい!!
M_PSさん
アルバムが非常に興味深く参考になりました!
Kuma4さん
T*の描写はやはり素晴らしい\(◎o◎)/!
何で?って思っちゃうぐらいに描写力が違い過ぎ\(◎o◎)/!!
驚愕です\(◎o◎)/!!!
書込番号:8036490
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
ミノルタD(G)レンズと迷っています
やはり新しいPlanar T* 85mm F1.4 ZA の方が写りがよいのでしょうか?
ミノルタのレンズは、ポートレート向きだと聞いていますが・・・。
レンズの特徴の違いなど教えてください
お願いします。
0点

takuo33さん MACdual2000さん ありがとうございます。
MACdual2000さん は色々と詳しいですね。
とても参考になります。
ポートレートにはPlanar T* 85がお勧めですか?
描写について、もう少し教えていただけたら幸いです。
書込番号:7766489
0点

mtskyさんへ。
85mm究極の対決ですね。
慎重にいきましょう。
比較画像が欲しいところですよね。
私も比較画像がお見せできないのが残念ですが。
ミノルタ製85mm。これ、いいんです。
デジカメとの相性も大丈夫です。開放からシャープです。
今までこればかり使ってました。
なのですが、先月135ゾナーを買いました。
これは、85mm1.4Gよりさらに上をいきますね。
その差は、結構かんじます。
さて、プラナー85mmです。
満足度5.0ってレンズですよね。
これは、買った事がないんですが、皆さんの写真を拝見すると、柔らかい絵のようです。
空気が写っちゃう、と絶賛されるのが納得できる不思議な魅力的な絵ですよね。
吸い込まれちゃいそうな、見ていて気持ちがよくなるような。
ミノルタ85mmの絵とプラナー85mmの絵。
種類が違っちゃってますもんね。
究極の対決です。
慎重にいきましょう。
あれ。
もしかして、貧乏人の発想でしたかね。
余裕のある方々や、本当の写真愛好家なら、両方買って、要らないほうを、処分したりするんですかね。
被害金額4〜5万円くらいで。
私には、とても無理です。
書込番号:7767076
0点

kuma4さん ありがとうございます。
ホント、2本買えれば悩まなくていいんですがね・・・(^^;
ミノルタをお持ちのkuma4さんでもPlanar T* 85の評価が高いように思うのですが・・・。
私はミノルタの方が柔らかい描写になると思っていたので意外でした。
ミノルタのレンズの良いところ
「デジカメとの相性と開放からシャープ」
の他に何か特徴があったら教えてください。
(85よりも135の方に魅力を感じできました。)
書込番号:7767484
0点

プラナーには、MACdual2000さんご紹介の他にペンタFA☆系(ニコンAF85mmF1.4・コンタNマウント)も有りますね。
ニコンは、ペンタの光学系に1枚追加して光学性能を向上させたとして特許を取っています。
コンタNプラナーは、そのニコンと同様のレンズ構成と成っています。
今回のソニープラナーは、ミノルタのレンズ構成に1枚追加して諸収差の低減を図っていると思われますので性能的には向上しているのかも知れませんね。
でも、お気に入りは人それぞれなので使ってみるしか無さそうですけどね…。
ミノルタの程度の良いレンズは、段々と入手が難しくなりそうなので機会のある内に如何でしょうか♪
>85よりも135の方に魅力を感じできました。
MF専用ですがSTFは更にお勧めです♪
書込番号:7767608
1点

mtskyさんへ。
kuma4、また来ちゃいました。
プラナー85mmは、持っていないので、余計に憧れちゃうんですかね。
どこかの掲示板にαツァイスを全部(4本でしたっけ)所有されている方が、
85mmプラナーが一番オススメと書かれていた事もありましたね。
基準はどうあれ、やっぱり良いんでしようね。
自分は、ミノルタ85mmの絵が気に入っているので、プラナーは見送っているんですが。
ただ、135ゾナーには派手さで負けちゃうんです。
ミノルタとプラナー。選択できませんね。
両方のユーザー100人に聞いたとしたら、プラナー圧勝かもしれませんけど。
プラナーの上質な柔らかい表現は、一眼レフを使っている人の心を掴んじゃいそうで。
しんすさんからは、135STFがおすすめされましたね。
このレンズは、使いました。
大切な場面では、かならず使っていました。
失敗写真を撮らせない、優等生レンズでした。
以前の横浜の大魔神、佐々木投手のように頼もしいかぎりでした。
個人的には、今、くらい場所での手持ち撮りが多々あるので、F4.5が厳しくなりまして、
出番がなくなってしまったんですが。
85mm対決。
どちらを選択しても、すばらしい写真が撮れるとおもいます。
書込番号:7768024
0点

ポートレートを撮るならプラナーのほうがゾナーより良いと思います。ゾナーは非常にシャープに改造するので写りすぎる嫌いが有ります。使いこなしが難しいかもしれません。
ゾナー135 135STF
85G プラナー85
一本ずつに絞るのは非常に難しいです。
85はプラナーしか持ってませんが一度85G(limited)を使ってみたいなと思っています。〔できたら今度でるSONYのフルサイズで)
書込番号:7769100
0点

リミテッドは開放で真価を発揮すると思います
プラナーもミノルタ85も持ち合わせてないので
比べてどうのこうのとは 私はよう言ぃませんが
馬場さんの評を読めば多少理解できるかもです。
F2.8以上絞って使用するのが多いなら どれを
選んでもいいんじゃないでしょうか?
人物撮影にモッテコイのレンズですが 開放では
ピント合う範囲が狭くカミソリと言われ 駄作を
量産しちゃいますが たまに撮れる作品は85oならでは
自分の腕があがったような気にさせてくれます。
現行ではリミテッドを手に入れにくいでしょうから
選択肢として プラナーがいいんではないかな?
書込番号:7783589
2点

MACdual2000さんも仰っていますが、Planarは85mmf1.4G Limitedをモデルにした(正確には、Limited開発時に没にしたレンズの出来が余りに惜しいので、そちらをモデルにしたらしい。)レンズです。
肝心のLimitedは、中古市場に出回ってもPlanarより高価(定価以上の値ですね)ですから、Planar購入が現実的でしょうね。
私も、いつか使いたいレンズのNo.1です。
馬場さんのベタ誉めぶりも納得のレンズです。
書込番号:7785408
2点

pugichiさんの写真。
いいですね。好きです。この空気感。
85Gを処分して、プラナーが欲しくなりました。
なにかと、お金が、かかりますよね。写真が趣味だと。
α900も、今年中に、発売しそうですしね。
プラナーとふたつで40〜50万円くらいですかね。
ふぅ〜。
書込番号:7789765
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
なかなか決めきれずに時間が経ってしまいました(^^;
ミノルタのレンズも、今しか美品が手に入らないかと思うと悩むばかりでした。
85Gリミテッドがどんなものか興味がありますが、高価だとわかりましたので、
プラナーにすることにしました。
早速購入したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:7803668
2点

プラナーに決定ですか。
賛成で〜す。
自分の事ではないのに、この件は気になっていまして、
プラナーの参考画像など見ました。
マニュアルフォーカスでニコン、ペンタ用に売られているプラナーより、
絵の感じも良いですね。
私も欲しくなっちゃいました。
空気が写っちゃうレンズ。
楽しみですね。
私なんか、カメラにゾナーがついてる時は、そこら辺にあるものを次々にいっちゃいます。
ゾナーの絵、貼りました。
追伸。
α700につけたレンズをα200につけかえると、これがまた絵が変わってびっくり。
α200のお誘いではありませんよ。独り言です(笑)
今、写真を撮っていて感動したり楽しいと感じるのは、
αツァイスと魚眼ズーム(他社ですけど)です。
空気、撮っちゃってください。
書込番号:7806847
0点

kuma4さん
「ゾナーの絵」は、α700の絵ですか?それともα200の絵ですか?
>α700につけたレンズをα200につけかえると、これがまた絵が変わってびっくり。
実は私のα700の絵がちょっと???な気がして、kuma4さんの独り言が気になっています。
スレ主さんの質問に便乗しますが、どんな風に違うか教えて頂けませんか?
書込番号:7813578
0点

Bikefanatic INGOさん。
kuma4です。
貼り付けた写真は、ドアの一枚だけがα700で、他の夜の三枚は、α200です。
絵の違いですよね。
はい。
α700購入後、絵は200のほうが綺麗ではないかと思って、200を買ったんです。
しかし、あまり違いを感じないまま数日を平和に過ごしていたんですが、
どつちのレンズでしょう。
を一人でやっていた時に、700と200の絵が違う事にビツクリしてしまって。
どっちのレンズでしょう。がどっちのカメラでしょうになってしまいました。
CCDとMOSの違いです。
違いのでる時は、明確にでてしまいます。
ニコンユーザーの方で200から300に乗り換えた方々も、
昼間に撮るなら200のほうが良かったと言っている方も多いですね。
CCDとMOSの違いですよね。
ニコン200の掲示板をのぞいてみてください。
良い比較画像がなかったので、月刊誌デジタルの4月号の写真を引用しました。
私の写真は、人間が写っているものが多くてインターネットにだせないんです。
今後は、比較画像をなるべくはりつけます。(反省)
あっ。200と700の画像の違いは、700の掲示板でスレをたてれば、たくさんの意見が集まると思います。
ホームページ拝見しました。
いいですね。
センスも写真もいいです。
700なら700を生かした写真を撮れる方とお見受けしました。
写真の仕上がりを想定してシャッターのきれる方だと。
最後に、私事ですが、
次期発売の900もMOSということで、手頃なCCDを一台買おうとニコンにほぼ決定していたんですが、本日、手ぶれ限界シャッタースピード対決を同僚とやってみたのですが、
0勝全敗に終わり、ニコンの夢を経たれて、「また、ペンタかよ」とウジウジしています。
手ぶれ補正がないと生きていけない kuma4でした。
書込番号:7815591
0点

kuma4さん。
お返事ありがとうございます。
掲載して頂いた写真では、私には色味の違いしか私には判断できませんでした。α700はちょっと黄色っぽい?
AWBの件でボディ板でさんざん意見しましたが、それが出ている気がします。
CMOSとCCD、ですよね。
私はその辺詳しくないのですが、CMOSは「のっぺり画像」という思い込みが当初ありました。
で、当初というのがα700を使ってみてからも変わらない印象です。何か立体感に欠けるというか…
ですがkuma4さん初め他の方々の作例を見ると、それがそうでもないんですねー…
シチュエーションと腕、それとレンズの違い、ですかね?
書込番号:7822345
0点

BikefanaticINGOさんへ。
kuma4です。
月刊誌の比較画像。わかりいくかったですね。
のっぺりとした絵。はい。そうなってしまう時がありますね。
α200の画像と比べると、200のほうが、コントラストが高いのと、彩度がたかいので、
出てくる絵が派手になる事が多いんです。
明暗差の少ない場面で、700を使うとほんとにのっぺりしちゃう事があります。
200が初心者向けのために、派手な絵にしているなら良いのですが、700がCMOSの構造上のために、おとなしい絵になってしまっているのかは不明です。
ただ、CMOSデジカメで元気な絵をあまりみかけないですよね。
RAWから現像しても、CCDのようなメリハリが簡単につくれない事もあるし。
ニコンユーザーの方でD200からD300に変えて、がっかりしている方は、結構多いみたいですけど、ペンタックスユーザーの方でK10からK20に変えてがっかりしている方は不思議と少ないですよね。なんででしょうね。
キヤノン。発売開始からほとんどの機種がCMOS。
1DSMK3の絵は立派ですね。そちらの掲示板に行ってたくさんの絵を見ると、レンズだけの違いではないとかんじます。α900を買うと自分もあんな感じの絵が撮れるのかな、などと夢もみれます。(実際はならない)
で、ディティールは700が勝っています。細かい部分もしっかりでますね。
350とは、比較していません。
あまり参考にならないと思うので、
700か200のほうでスレをたてたほうが良いとおもいます。
それ、私も観たいです。
書込番号:7825309
0点

kuma4さん。
ありがとうございます。私はα200は持ってませんが、kuma4さんのように両機使って自分で試すのが一番の方法ですね。
>それ、私も観たいです。
なかなか勇気がいるのですよね、私には無理かも。
ここは“Planar”か“G”かの議論なんで、ひとまず引き下がります。
書込番号:7826630
0点

kuma4さん
コメントありがとうございます。さっそく購入しました!
kuma4さんのおっしゃるように、わたしもCCDとCMOSの違いを
なんとなく・・・感じています。
特に空を撮る時、空気の透明度がCCDの方が良いような気がします。
それで700と350の両方を持っています(^^;
撮り比べることはしていませんが、時間があれば試してみたいと思います。
書込番号:7829433
1点

mtskyさんへ。
プラナーいきましたか。やりましたね。
うらやましいです。
空気の写るレンズ、たのしみですね。
85mm前後のレンズで車の運転中に撮る写真は結構たのしいですよ。
700と350の比較画像、是非おねがいします。
BikefanaticINGOさんも期待しているとおもいます。
昨日もα200の掲示板でそれとなく話題にしておられました。
プラナー、やりましたね。
書込番号:7831021
0点

BikefanaticINGOさん
AWBが黄色い云々の件を引きずってα700を使い続けるよりも、いっそのこと買い換えるか、RAWで現像する様にした方が建設的だと思いますけど。。。
あまりにも長期に引きずり過ぎと違いますか?
CMOSの絵がどうしても好きになれないなら、これはもうCCDのカメラに換えるしかないと思います。
撮像素子は、フィルムと違って交換出来るものではないので。
レンズの板で言うべき事ではないので、この辺にしておきます。
書込番号:7833584
1点

pugichiさんへ
そんなに悪い子にしないでください。
目に余るようでしたらご勘弁を。
いろいろα700で検討してます・・・
書込番号:7835287
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

アスエルさんこんにちは。
私が思うに、どちらの玉でもすこし中途半端な気がします。
あなたの思う星野写真とはどんなものですか?
たとえばひとつの星座を収めたいならば、対象がかなり大きなものになりますから、35mm換算で50mmよりも広い画角をもつレンズが必要と思います。ソニーのαシリーズでは30mm以下のレンズということになります。
逆に星雲や惑星を撮ろうと思ったら、望遠鏡が必要です。
書込番号:7800726
1点

やまだごろうさん、レスありがとうございます
やはり星野写真を撮るには中途半端ですか
シグマか純正の超広角レンズの購入を検討したいと思います
書込番号:7801115
0点

アスエルさんこんにちは。
カメラや通常のレンズは既にお持ちなのですよね? 私はそれで十分なのではないかと思います。
設計が相当古く無い限りは、現在販売されているレンズでも十分に良い性能がありますので、星野専用にレンズを用意されなくてもよいと考えます。
逆に単焦点レンズには設計の旧いものがあり、それらは収差が十分に修正されていないことがあるので、ノクトニッコールのような専用に設計をされたもので無い限りは気をつけたほうがよいです。
それよりも、もしご予算があるのであれば「モータードライブ付赤道儀」を購入されることをオススメします。
星空は地球の自転によって西へと動いていきます。そのため、長時間露出をすると星が線状に写ってしまいます。
その星の動きを追尾するのに必要なものが赤道儀です。モータードライブは、その赤道儀をさらに地球の自転に合わせて自動的に動かしてくれるものです。これによって長時間露出をしても星が点のまま撮影できます。
少しお値段は張りますが、積極的にお取り組みになられるのでしたら持っていて損は無いと思います。
書込番号:7802164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





