Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14ZSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年4月26日 04:57 |
![]() |
12 | 6 | 2008年8月19日 06:07 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月17日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月22日 00:44 |
![]() |
3 | 10 | 2007年12月19日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
当方、ミノルタの85mmF1.4G(D)を所有しており、
その写りには大変満足しています。
しかしSONYからはこのレンズは発売されずに、
ツァイスの85mmがラインアップされました。
以前から、135mmでツァイスとSTFを併売するのなら、
ミノルタの85mmF1.4G(D)も併売してもいいのではないか?と
思っていました。
他社の85mmと比較しても常に最上級の賛辞を送られてきた、
ミノルタの傑作レンズといっていいこのレンズ、
なぜSONYは発売しないのでしょう。
もっとも、僕は既に所有しているから、
SONYさんが発売したとしても買うことはないでしょうけど。
0点

Zeissのレンズはαレンズ開発陣とドイツ本国野共同開発でベースはミノルタ85F1.4 Limitedだそうです。
Zeissのコーティングによる発色とαのぼけ味を両立させた設計となっており、他のPlannarとはことなった味付けとなっています。
デジタル用にLimitedを再設計し直した感じです。
書込番号:9444137
2点

私はMINOLTAのDでもGでもないI型を愛用しております。
ハマった時の画像は自分でも惚れぼれしてしまうこともしばしばですが、色滲みが出やすかったりしませんか?
強い光などの下ではデジタルで使うにあたり注意が必要と感じています。
でもやはり最新の設計には興味がありますね、Planar。
書込番号:9444229
0点

>>infomaxさん
Limitedがベースになっているのですか、このレンズ。
実際に店頭ではなかなか触る事が出来ないのですが、
だとしたらαの血が流れているんですね。
>>BikefanaticINGOさん
T型でもやはりボケ味にこだわっているαレンズですから、
ハマった時の魅力にはうっとりものですよね。
多分今の僕は、αレンズを大事に使っていくと思います。
最近α900をGetしたので、そのままの長さで使えますし。
書込番号:9444645
0点

私はミノルタの35/2、50/1.4、100マクロを持っていますが、
85mmが無かったので最近Planar T* 85mm F1.4 ZAを買いました。
描写の良さはもちろん、金属製のカチッとした造りが良くて
とても所有欲を満たしてくれています。
ちなみに、ソニーの営業の人に聞いた話では、
ツアイスの検査基準は想像以上に厳しいらしく、
製造の歩留まりは「Gレンズ」の1/10程度しかないそうです。
ただし、どこまで営業トークが入っているかはわかりません(笑)
書込番号:9446268
0点

>>alphistaさん
僕は花の写真をよく撮るため、
50mmと100mmマクロを持っています。
標準ズームとして(無理をして)ツァイスの24-70mm/F2.8を買いましたが、
確かにツァイスは所有欲を満たしてくれますね。
「僕はツァイスを持っているんだ!」という満足感も。
もちろん写り方も半端ないものです。
でも、SONYになっても残されているマクロの2本やSTFと同様に、
85mm/F1.4Gも存在価値が十分にあるαの銘玉の一本だと信じています。
書込番号:9447064
0点

薔薇檸檬憂鬱躊躇さん
ツァイスの24-70mm F2.8とはうらやましい限りです。
おっしゃる通り85mm F1.4Gは素晴らしいレンズだと思いますが、
いかんせん実質的な後継モデルとしてPlanarを出してしまったので、
同じ焦点距離で同じ開放F値のレンズを2種類出すのは厳しいのでしょう。
選択肢はたくさんあった方がユーザー側としては嬉しいのですけど。
ちなみに、私がミノルタの85mmを持っていたとしたら、
恐らくPlanarには(少なくとも現時点で)手を出していないと思います。
あと、個人的にディスコンされて残念なレンズは、35mm F2ですね。
書込番号:9449161
1点

>>alphistaさん
おっしゃるとおり、同じ距離・明るさで、
しかも金額的にもバッティングしそうなレンズを2種類、
同じ時期に出すのは無理でしょうね。
ましてPlanarにはLimitedベースだとしたら余計に無理でしょう。
ユーザー側としても、違う焦点域、違う種類のレンズを求めるでしょう。
僕なら、ソフトフォーカスとかも出して欲しいし。
あるいはDTレンズにおけるVario-Sonnar 16-80mmとDT 16-105mmのように、
24-105mmSSM(F4.0通しで良いから小型軽量安価に)とか。
αレンズは、最近シグマさんが色々出してくれてますが、
本家本元からも、もっと出して欲しいですね。
24-70F1.4は、確かにいいレンズです。開放から使えますし。
かなり無理して買ってしまい、家族には大変冷たい目で見られましたがw
書込番号:9449228
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
α350の発売と同時に購入し、一眼レフデビューをしました。
師匠に教えてもらいながら、勉強の毎日です。
被写体は、息子です。
部屋で暴れまわる息子の撮影にタムロンA16を使っています。
しかし、部屋の中で動き回る被写体の撮影は、
時間とともに難しさを実感しております。
腕を磨くことが重要なのですが、このレンズに頼ってみようと
思い、たまたま新宿に行った今日、キタムラで購入してしまいました♪
無茶苦茶楽しい気分で、今日は早退して早く試してみようと思います。
購入金額は、5年保証(5年間1回だけ)つけて134,000円でした。
来週からの夏休みが超楽しみです。あとは昼飯代400円生活で年内過ごします。
5点

昔Planar T* 85mm F1.4を使いたいためにコンタックスRTSに逝っちゃいました。
今のPlanar T* 85mm F1.4、使ってみたいけど、手が廻りません。でも・・・・いつかは・・・・きっと!!!!
書込番号:8180967
1点

MBDさん
ご購入おめでとうございます。
私も最初に、フィルムカメラ(7Xi)でスナップ写真を撮ったときは、
妻が美人に写っていてびっくりしました。
画角的には、フルサイズの方が使いやすいようなので、
α900が待ち遠しいです。
また、ピントが薄いので、F2.0以上まで絞った方がよさそうです。
いろいろ試してみてくださいね。
書込番号:8181337
2点

>明日への伝承さん
コメントありがとうございます。
昔から、このレンズがあったのですか?
ど素人なので、歴史を分かっていません。
カメラを趣味にするとお金が大変です(汗)
これからもよろしくお願いします。
>ツアイツストラさん
素敵な写真のUPありがとうございます。
昨日、あわてて帰ろうとして、背広の上着を電車の中に
忘れてしまい、結局、夜の10時過ぎに帰宅するハメになって
しまいました。
息子は寝る時間だったので、10枚程度、慌ててパシャパシャとした
だけなので、ほとんど試されていません(汗)
明日以降はタップリ時間があるので、いろいろ勉強させて
頂きます。
ただ、α350に装着してみると、カメラが新しくなった気分です。
さらにファインダーから見える息子が、何故か色合いが違うのです。
(タムロンA16と比べて)
気のせいなのでしょうか?
自分が気持ちよくさせてもらったので、
134,000円の価値は大いにありますね。
85mmなので、息子がかなりのUPになってしまいます。
承知の上だったのですが、α900だと、もっと良い絵に
なるんだろうと素人でも思ってしまいました。
価格.comの噂では、9月発表11月出荷?と書いてあったかと思います。
うーん、予算が・・・・
自分に我慢ができるのか、かなり不安です
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8182537
1点

MBDさん
購入おめでとうございます。
私も先日注文し、本日無事届きましたので、散歩がてら撮影に出かけました。
APS-Cでは若干画角が小さくなり、ポートレートには使いにくくなるかも知れませんが、描写力は素晴らしいの一言ですね。^^
風景や花撮りにも活躍してくれそうで、今後の撮影が非常に楽しみです。^^
書込番号:8199719
2点

私もメインで使っています。このたび70300Gを購入しましたがプラナーには及びません。
当たり前ですが・・・・。ズームレンズでこの写りならと満足はできますがプラナーとは比較できませんね。A16よりかはましですが。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2017993
書込番号:8208457
0点

返信遅れて申し訳ありません。
> pugichiさん
素敵な絵のUPありがとうございます。
気持ちがいい絵ですね。
僕は、すっかり標準レンズとして毎日、会社にも
持っていく状態で、はまっています。
とにかく色合いが大好きです。
とんでもないカメラを買った気分になります。
一眼レフはじめてまだ半年満たないド素人ですから
なおさらです。
一生懸命勉強して、少しでも先輩の皆様に追いつけるように
がんばります。
>takuo33さん
So-net Photo拝見しました。
見事な写真で、憧れてしまいました。
僕も、So-net PhotoにUPしていますが(最近はサボっています)
少し、UPする自分が恥ずかしくなりました。
プラナーのおかげで、更に一眼レフにはまってしまいました。
僕の課題であった「夜のお部屋の明かりで、動き回る息子を撮る」が
なんとかできるようになりました。
息子の絵をお見せできないのですが、
それないりに良くなってきたと、奥さんが言ってくれています。
85mmでの部屋の撮影は多少厳しいものがありますが、
自分が動けばなんとかなるので、これからもドンドンがんばります。
皆さんありがとうございます。
書込番号:8225068
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
http://www.photozone.de/Reviews/Sony%20/%20Minolta%20Lens%20Tests/374-zeiss_za_85_14?start=1
いやー、いいですねぇ。
αも購入したいと思っているのですが、諸般の事情でまだキヤノンのみですが
ますます欲しくなりました。
0点

以前Sonnarと共に使っていましたが…どちらも素晴らしいレンズだと感じてました。
PlanarやSonnarの描き出す立体感はキヤノンのL単にも無い魅力だと思います。
書込番号:7513554
1点

私はキヤノンSONYの二刀流ですが、ツァイスはすべて使わせてもらってます。
中でもこのレンズは素晴らしいですね。
うっとりします。
書込番号:7567631
0点

同感です。私は最近このレンズばかり使っています。ピントの合ったところの立体感、ボケ方すべてに満足です。桜撮影にも挑みましたが全体を写すにはちょっと距離がありましたがそこは足でカバーしました。ほんと素晴らしいレンズです。
書込番号:7685118
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
バリオゾナーに続いて2本目のツアイスですが、たまたまなのか検査証のサインがどうも同じ人の名前でした。
ただ、サインが違うように見えるんですよね。
バリオゾナーは右に傾いて、どちらかというと男性的な感じで、プラナーはまっすぐでちょっと丸みを帯びて女性的な感じ。
Kの字がそれぞれ2回出てくるんですが、明らかに違う。
以前、、バリオゾナーの板で、この名前をぱくったらしき書き込みがあったのですが、ひょっとすると同じ名前を使いまわししてるとか・・・ちょっと考え難いし、そうする意味もないように思うんですが・・・。
ひょっとして、検査責任者の名前がこの名前というだけとか・・・。
ちなみに、コシナのツアイスレンズでは、フォーマットが違う(ファイナルチェックシート形式)だけでなく、サインもファーストネームだけ(かつかっこいい?)で、ちょっと上手な感じ(説得力も上の感じ?)がします。まあ、感じだけの問題ですが。
0点

そういえば昔のヤシコン時代の検査証(立派なカード)にも直筆サインがあったのを思い出しました。
書込番号:6766254
0点

検査は家元の小池家の奥の間で、家元と家元の後継者だけが
身を清めたのちに、秘事として行なっています。
まあ、そんなことはないと思いますが、J Koike氏はサインの
筆跡が乱れるほどお疲れがたまっていたりするのかもしれません。
バリオゾナーのキット用1000本も処理しないといけないし…
サインは一枚しか持っていませんので、私自身では見比べられず残念です。
書込番号:6784198
0点

GTからDSさん、Planar85mmご購入おめでとうございます。
僕もバリオゾナーと2本所有していますが、GTさんが書かれて
おられるサインの件、購入当時より気づいておりました。
当方所有分も両方K氏のサインが記入されていますが、
明らかに筆跡が違いますよね・・笑
書込番号:6790200
0点

もう半年も前の記事のようですが、私は新参者なので、レスさせていただきます。
もしどなたかが読まれたら、ではありますが。
SONYのツァイス、買い足していくごとに、違う筆跡のカードが4枚たまりました。
なかなか面白いです。
違う人が書いてもいいものなのでしょうかね?
単に、検査印と同じ性格なのですかね。
書込番号:7567678
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
ニコン版からやってきました、元α使いのタカラマツです。
最近、といってもまだ3日も経たないのですが。
コシナから発売されているカール・ツァイス・プラナー T*1.4/85mmZFを手に入れました。
お値段はご周知かとは思いますが、117,600円でソニーZAよりはMFであるからでしょうが随分お安いです。
“ZA”は全くの新設計だそうでレンズ枚数もZFより2枚多い8枚ですね。
そこで気になる画質ですが解像力や描写がやはりかなり違っているのでしょうか?
実売価格数万円の差はソニーはAFだからお高くなっているのでしょうけど、それだけではないですよね。
D200で試し撮りをアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934
“ZA”とははやり違いますでしょうか?
0点

書き忘れ
最後の画像は絞り開放F1.4で青空を。
周辺減光の様子がお分りかと思います。
書込番号:6733198
0点

下記リンクに私は撮った写真があります。機材はsony A100と85 1.4 ZA レンズです。
http://www.vnphoto.net/forums/showthread.php?t=15233
書込番号:7110257
0点

asahinguyenさん初めまして
丁度今、自分が過去に投稿した部分をチェックしていたところです。
3ヶ月以上経ってしまっていたのですがレス、有難うございます。
お写真拝見しました。
“ZF”とはまた違った描写のような印象で、色がナチュラルで誇張が無いですね。
ZFはややコントラストを強調するようなところがあり、また硬質な描写だという印象。
古いミノルタレンズをα100に装着しても動いてくれたので、実はこの“ZA”をミノルタ銀塩カメラα807siに装着してみようかな、なんて普通とは逆のことを考えたりもしています。
装着してもAFが動いてくれるのでしょうか…。
書込番号:7110418
0点

>装着してもAFが動いてくれるのでしょうか…。
当然動きますね。
同じαマウントのシステムなのですから。
ZAとZFは設計が根本から違うはずです。
ただし、どちらもCZクオリティということでしょう。
書込番号:7110823
1点

kuma_san_A1さん
お返事有難うございます。
そうですよね、動く筈ですねー。
今はすっかり使わなくなってしまった2台の銀塩αですが、たまーにファインダーを覗いてみるとさすがフルサイズ(笑)です、視野が何と広いこと!
ニコンマウントのZFをこの銀塩カメラに使えたらな、と中古のF3とかF100を中古店で眺めていましたが、頭をよぎったのが上に書いた方法です。
ミノルタボデーにZA、検討してみます。
銀塩+ZAの作例もあれば嬉しいですねー。
書込番号:7114349
0点

タカラマツさん こんばんは
長女が生まれた20年前からα7700iを使い続けてきました。
昨年、MINOLTAを引き継いでSONYから新型デジタルが。。。
と待っていたらα-100がペンタミラーだったので見送り。
代わりに中古でα-9などを購入してしまったものですからそれに見合うレンズを、
ということで85ZAを購入。
85ZAなんかを買ってしまったものですから現在はペンタプリズムの700も見送って
900待ちです。(900も価格で見送ってずっと銀塩かも)
という訳でフイルムでのプラナーのサンプルです。
複合機のナンチャッテフイルムスキャナでネガからの取り込みですので
色や解像感がうまく出ていないため、あまり参考にならないかもしれませんが。。。
書込番号:7129035
0点


フォトランさん
有難うございます。
お手数をおかけして、申し訳ございませんでした。
スキャナーを使ったデジタル画像ではありますが、銀塩画像の特徴が表現されていると思いました。
銀塩のお写真を拝見すると日ごろ何かを忘れているものを思い出す、そんな感じがしました。
銀塩+ZAもいい味を出していると思いました。
この風合いはミノルタレンズでは出なかったですねー。
同社85mm1.4も所有しているのですが、かなり違っているようです。
当方は1.5年以上銀塩から離れていましたが、また使いたくなってきました。
ZAを購入するか、今のZF用にニコンのシンプル一眼レフを購入するか、検討します。
ボデー側にはAF機能は不要ですから安価なFM10もいいかな、とも思っている次第です。
そうそう、α100を10ヶ月ほど所有していたのですが、永いあいだ使ってきたα7700iやα807siと比べ、シャッター音やボデーの質感があまりにも違っていたので半年ほど前に売却してしまいました。
書込番号:7131666
0点

フォトランさん
比較対象にはならないでしょうけど、ミノルタ85mmF1.4+α100で撮ったのをアップしました。
85mmはいわゆる“G”タイプではなくて旧型ですが、私のお気に入りのレンズです。
PlanarZFとはかなり描写は異なるようですね。
α100の色合いは品が良く、好きなのですがボデーの質感がどうも…でした。
書込番号:7132721
0点

タカラマツさん
わざわざ画像アップでのご返事ありがとうございます。
さすが銘玉。いい写りですね。
私も欲しいと思っていたレンズですが、当時の収入からは高嶺の花でした。
返信ついでに上で書き忘れたことを補足します。
撮影データ:α-9 1/5000 F1.4 REALA-Ace
85ZAはα-9はもちろん、α-7700iでも問題無く使えています。
(明るいところでシャッタースピードがギブアップするのを除けば)
少し前、フイルムメーカがどんどん撤退して、私も早くデジタル移行しなくてはと焦ったこともありました。
今ではフイルムが入手できる間はフイルムを楽しんでおく方がいいかなとも思ってます。
それでは、タカラマツさんも銀塩の世界へカムバックして存分にお楽しみください。
書込番号:7133577
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
かねてより、この「Planar」を購入したくて在庫情報をチェックしていたのですが、今日たまたまふと「sony style」を見てみるとバスケットに入れるボタンが押せるようになっていて「ダメもと」と思って購入手順を踏んでいくと、なんと!最後まで行って購入できてしまいました!予約になっているのでは?と思ったのですが、そのような記述は全くなく、ちゃんと「お届け可能日」が「2007年03月01日頃」となっております。たまたま在庫が入ったタイミングに当たったのかもですが、本当に買えていたらラッキーとしか言いようがありません。しかも15%引きクーポンが使えて144,585円(税込み)で買えてしまいました。もしかしたらまだ買えるかも知れません。
「2007年03月01日頃」にちゃんと届いたらまたご報告しますね。これで週末の友人の結婚式に良い写真が撮れそうです。
0点

ご購入、おめでとうございます。
結婚式は美人の後姿も沢山撮って良い写真を見せて欲しいです。
書込番号:6059455
0点

夢では無かったようです。(笑)
明日がタノシミです!
** 様
日頃より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。
受注番号:***********
にてご注文いただきました下記の商品の発送が完了しましたのでご案内申し上げます。今回は佐川急便(株)でお届けいたします。
ご注文いただいた商品:
Planner T* 単焦点レンズ(Planar T* 85mm F1.4 ZA) 他(※1)
書込番号:6060458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





