Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2025年7月31日 03:08 |
![]() |
43 | 8 | 2022年3月18日 17:49 |
![]() |
10 | 9 | 2017年9月4日 09:18 |
![]() |
56 | 26 | 2017年8月25日 22:51 |
![]() |
27 | 9 | 2016年5月17日 17:51 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2016年5月15日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんにちは。
型落ちのα57ぽんこつユーザーです。
このレンズの表現力はとても素晴らしいようですが
αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??
余談ですが・・・・
先日、子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。
元から保護者向けの撮影エリアではなく
オフィシャルカメラマンが撮影している後方から保護者たちが撮影する感じです。
室内で外光は少しありカメラマン持ち込みのライト2基で照らされてる感じ。
子供から保護者エリアまでは10メートルくらい??
135ミリレンズで全身が入るくらい。
3.5-5.6/18-135SAMレンズを使用。
絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。
他のママさんたちはスマホで撮影で四苦八苦してた様子。
このレンズだと単焦点F1.4でかなり明るいと思いますので
上記の場合でもそこそこのシャッター速度を確保できると思います。。
室内でもキレイに撮れますでしょうか?
ちなみにカメラマンの「もらいストロボ」で撮れた写真が一番綺麗でした。。。。
他にも良いαマウントレンズがあればご教示いただけますと幸いです。
また来年同じ会場で発表会があるかと思いますが
お高くても最悪レンタルします。。。。
0点

>あらもくさん
>αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??
使えます。
オススメレンズは400mm F4.5Gです。シブいっす。
書込番号:25850384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらもくさん
>絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
>シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。
↑
ISO感度を、最低感度に固定していませんか?
【総合的に低画質】になるので、暗所での最低感度固定は自粛すべきと思います(^^;
※基本的に、撮影条件の基礎をスルーしても「買えば解決」にならず、
別の問題発生で苦労したりします(^^;
添付画像の表は、公立校の「照明のみ」の体育館例です。
>子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。
↑
この条件では、添付画像の倍ぐらいの明るさがあるかもしれませんが、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度
の3要素の全てが必要です。
一部不明では、ボスキャラの「明るさ⇒撮影(被写体)照度」を推算できません(^^;
書込番号:25850405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先とのことですが、
開放で撮っていますよね?
更にISOはどの程度にしていますか?
書込番号:25850523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらもくさん
>問題なく撮影できますでしょうか
撮影は出来ます
もらいいストロボではなくちゃんとストロボを使いましょう
https://kakaku.com/item/K0001403395/
書込番号:25850640
1点

あらもくさん こんばんは
18-135oとの比較だと このレンズの場合135oで1/15秒で F5.6だった時 F1.8で撮影した場合 シャッタースピード1/160秒と同じ明るさでも早いシャッタースピードで撮影できるので ブレ無く撮影できると思いますよ。
書込番号:25850648
0点

a57はポンコツとは思いませんが
135/1.8は
良いレンズなので用途に合うならば是非是非♪
書込番号:25852547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま。。申し訳ありません。
質問した事をすっかり忘れていました。。。てへぺろ。
絞り優先で開放で撮っています。。
ISO感度は400です。(それ以上はノイズが耐えられません)
オフィシャルカメラマンさんが撮影してるので
ストロボ使うのはマナー違反かと思い使用していません。
とりあえず愛機α57でも使えるとの事なので中古を買ってみようと思います。
もう20年も前のレンズなのでなかなか見つかりませんね。。
書込番号:26251540
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
長年、プラナー愛用者の古老です。どちらも高評の素晴らしい描写を誇るキャノン135mmF2とゾナーT*135mmF1.8を
比べた場合、圧倒的解像力(シャープ性能)はゾナーだと察します。しかし余りにも高解像力で女性モデルの肌の毛穴の
皮脂の汚れまで写し込むオータス(50万円以上)までの最高描写は望みません。
柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?御教示の程を宜しく
申し願います。
1点

35mmF1.8で寄って撮ったら
生活感まで写るけど
135mmF1.8で寄って撮ったら
肌は綺麗に写る
被写界深度は
全身で深く
バストアップで浅い
どのくらい違うかと言えば
バストアップのF1.8と
全身のF4.5が
背景のボケ具合が同じくらいですよ
バストアップの135mmF1.8と言えば
被写界深度、激浅で
手前の睫毛くらいしかピントが来ず
他はボケ感生じます
何が毛穴ですか?
どこにピントあせてるの?
被写界深度が浅いから、肌が綺麗に写るんです
撮影倍率と被写界深度を覚えよう
距離が0.7倍になったら1段
距離が0.5倍になったら2段と覚えれば
撮影現場で直感的に判ります
書込番号:24653540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップは被写界深度が浅い
睫毛にピントを合わせたら
他はボケ感生じてしまう
被写界深度の浅さを利用して
肌にボケ感を与え
肌のアラを隠す
ボケすぎず
見せすぎずの
距離を探る
レフレックスレンズが単焦点レンズで絞り固定でしょ
それで撮影距離でボケ量をコントロールする様に
135mmレンズで
MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ
書込番号:24653567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤクトティーガーさん
以前100of2は借りて使ったことがあります。
85of1.2Lと135of2は持ってたので、どんな感じ比べたかったので。
良いレンズだと思いましたが、結局追加しませんでした。
自分には135oの方が良かったので。
この年代のキヤノンレンズとしてはシャープだと思いますが、最近のレンズと比べるとシャープとは感じないのかなと思います。
軽くて小さくて明るいレンズなので扱いやすいと思います。
f2.8ではありますが100oマクロLなんかもあり影に隠れた感はあるのかなと思いますが、ポートレートには良いと個人的に思います。
ゾナーは触ったことがある程度、作例見た程度なので何とも言えませんが、キヤノンの方が柔らかいのではと思います。
書込番号:24653691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ
マクロで前後に移動して撮影することはあるけど。
ポートレートではなかったな。
アンタの写真が何故ピントが合ってないのか。
原因の1つがコレなんだろな。
書込番号:24653694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>MFでピント固定して
>カメラを前後して
>ピントが合った瞬間レリーズ
あれ?
いろんなスレでは幅広いピントリングを使ってと、ドヤっていたのに。
それじゃ AF-S でピント合わせて体前後するのと変わらないのでは?
Eマウントレンズ使うと拡大MFモードに自動で入るからさらに楽なんだけどな。
真っ先に瞳に当てられるから瞳AFも便利だよ。
ミラーレスならではの機能が活かせないね。
要は使いこなしっていろんなスレで言っているけど、使いこなせてないのは謎の芸術家じゃね?
ヤクトティーガーさん、スレ汚しすみません。
書込番号:24653870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の芸術家
鼻辺り。
モデルさんが可哀想だよ。
モデルクラブに許可得ないでここまでアップにして。
書込番号:24653872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?
使用するボディが分かりませんけど、絞りF2くらいで撮るならゾナーのほうが明確に良いんじゃないですか。開放である程度の描写力があるからこそ絞り開けられるしボケていくところとピントのメリハリも出るわけで、キャノンの旧レンズだと柔らかいというより単に締まりのない写真になる可能性があります。(オフカメラライティングで絵作りするなら話は別として)
個人的には「柔らかい」写真って、解像力の低いレンズを使えばいいってものではないと思う。肌の湿度や微妙な階調も再現するような描写力があるからこそピントがギスギスしない写真が撮れるんで、もしシャープ過ぎるなら現像で明瞭度やかすみ除去をいじれば調整できます。あとはピントをガチで合わせないようにして撮るか。
とはいえゾナーも設計年は古いため、撮影条件によっては常に「圧倒的」な解像力って感じでもなくて屋外じゃ軸上色収差もでます。でもキャノン135mmF2よりはポートレートレンズとして刺激的で楽しいことは間違いありません。
書込番号:24654302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゾナーだと光学設計が古いので、新しい設計のレンズように緻密さからくる迫力やリアル感もないので、将来性がありませんよ。
キヤノンのことは知らんが。
書込番号:24655835
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
本レンズをα6500で使用した場合、子供や動きの速い被写体への動体撮影の精度が落ちるといった影響がありますでしょうか。オートフォーカスに頼れないとか。
動く被写体へのフォーカスと背景の素晴らしいボケを共有できるレンズを探しており、本レンズ以外でも良いレンズがあるようですが、このレンズへの高評価数と実際の写真を見て惹かれています。。
実際αシリーズ フルサイズ機以外で使用されている方や、このレンズ自体をα6500で使用することへのアドバイスなどを頂けると光栄です。
α6500よりフルサイズ機が良い理由があれば予算的にはα7Uというところですが、動体撮影にはα6500の方が優っているという認識でいます。
よろしくお願いします。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1点

このレンズはAF駆動のモーターを内蔵していないので、LA-EA4を介して使う必要があります。そうなるとボディの差はそれほど効いてきません。
このレンズは使ったことがありませんが、他のレンズ(モーターを内蔵していない)ではあまり動きが滑らかでなく、動体に向いているとは感じませんでした。
書込番号:21167823
2点

>ryo1840さん
このレンズなら、
Aマウントボディのほうが
動体AF性能が発揮されると思います。
それと 動体を撮るなら
せめてF3.5以上に絞ったほうが
良いと思います。
それは、ソニーα37等の
高速テレコン連写モードでは、明るいレンズは
自動的にF3.5まで絞られる
プログラムだった気がします。
(あやふやな記憶)
そのf3.5と言うのが
ソニーの検討の結果なんでしょね。
書込番号:21167958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接は取り付け出来ないので、マウントアダプターLA-EA3でMFで使うか、LA-EA4でAFで使うか、となりますが、LA-EA4のAF能力はα55相当なのであまり期待は出来ません。ボディのAF機能は無視されます。
もう少し待ったら、Eマウント版の135mmが出ると言う噂がありますので、そちらに期待します。
書込番号:21168219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズのA/F機能を100%発揮させたい場合は、A99M2購入一択です。
書込番号:21168227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryo1840さん
子供のように動き回る動体撮影はほぼ無理だと思います。ものすごく確率悪いです。
書込番号:21168332
0点

ありがとうございます。やはり動体撮影には向かなさそうですね 汗。
今回は購入を見合わせたいと思います。
別のズームレンズと単焦点を狙ってみます。
アドバイスありがとうございました😊
書込番号:21168389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます😊
連写にはやはり向かなさそうですね。
F3.5-F6.3のズームレンズあたりが良さそうですね。
書込番号:21168392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
Eマウントの135mmですか!耳寄りな情報をありがとうございます。
今回の購入は見合わせて、とりあえずズームレンズと単焦点2点のレンズを購入し、Eマウント系レンズが出ましたら検討したいと思います。
書込番号:21168399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに
レンズ内にモーターを持たないレンズで使う
LA-EA4がα55相当と言いますが
α55のAF速度を知らない人も多いのではと思います
α55のAF例
https://www.youtube.com/watch?v=PTbQ60KdYHw
https://www.youtube.com/watch?v=glqV4HbyfI4
https://www.youtube.com/watch?v=zdsupob9YGw
https://www.youtube.com/watch?v=vlD23xb2fx8
LA-EA3+モーター付レンズよりは少し早いかな?
書込番号:21168509
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
以前ソニーの「α体験会」でこのレンズを試す機会があり
それ以来、すっかりこのレンズの虜になっております。
(とてもキレイなボケなので)
値段的にも安定し、中古市場での価格も値崩れしそうにないので
買い時かと思っています。
懸念材料は、GMレンズとして135mmが出るのでは無いか? ということと
10年前のレンズなので、最近の高画素機で使っても解像度はどうかな?
と思っている次第です。
(Eマウントで使用予定)
使われている方のご意見を拝聴したいと思います。
よろしくお願いします。
3点

“使われている方のご意見” ではないのでアレですが(笑)、これを含めてキヤノン EF135mm F2・ニコン DC135mm F2の3本は絶対後悔しないレンズです(その距離感が好きなら)。
ただ、ARWさんがどのボディをお使いなのか、ですね。現在はAマウントのみですが、これのEマウント専用タイプが今後出るのか否か。ボディがα7の場合、アダプターを噛ますよりダイレクト駆動で使いたいという人も多いようなので。
ちなみに私のD810+DC135mmですら驚愕の描写ですから、このレンズ+αでも当然素晴らしいはずですよ。
書込番号:20050075
3点

>クロスチャンバーさん
コメントありがとうございます。
ボディはILCE-7RM2で使用予定です。
NikonもCANONもこの画角はうっとりする
写りなのですね。
GMレンズで発売されると30万円近くなるのではと
予算の心配もありますので、現行のレンズを
買おうか迷っています。
書込番号:20050105
3点

Aマウントで使ってるので、Eマウントでの使い勝手は分かりません!
レンズとしては素晴らしく、ワタクシ以前使っていた5D+135F2Lからこのレンズに乗り換えた口です!!!
画質的には問題なく、Aレンズとしては使いやすいです! 4000万画素でも悪い話は聞かないよーな!?
ボケ味はアナログ調整の極致みたいな85mmZAに一歩譲るかもしれませんが、近接性能も程よくデジタル設計の申し子みたいなレンズとなっています!!!
手ぶれ補正内蔵の本体で使うと、応用範囲も広がり、撮影がすこぶる楽しいです!!!!
自分ではF8くらいまでしか使わないので知りませんでいたが、弱点はF11がピンポイントで変なグラフになるところみたいです!!
http://ganref.jp/items/lens/sony/248/capability
光学CAD設計で解放〜F8くらいまでの絞り範囲を最適化してるのかもしれません!(たぶん)
(85ZAのほーは職人さんが手でレンズ磨きました〜みたいな感じです!w)
もしEマウント版でてもモーター内蔵とナノコーティング位だと思うので、その時下取りとか考えても悪くはない,
かも!?!?
書込番号:20050161
1点

私はCanonユーザーで、EF135mm F2L USM を使ってます!
購入したのは今年の3月です…!
もう20年前のレンズですが大満足で使ってます!
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
このレンズの事は分かりませんが、もう買うしかないでしょう(o^-')b !
書込番号:20050497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7→85z→α99→135zと突き進んだバカです(笑)
LA-EA4ではバランス悪すぎでα99買いました(゚Д゚)
なんで135z買うとレンズに魅了されてα99欲しくなる…かも?(笑)
もしLA-EA3ならSTFもいいのかもしれません。
書込番号:20050529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARWさん
α7R2で使用しております。前はα7Rで使用しておりました。α7R2に買い替えてからはあまり使わなくなりましたが。
写りはいいなぁと思いますが、大きいのとマウントアダプター(LEEA4)経由だとAFの遅さや精度がイマイチなので、α7R時代はα7R自体が操作性がちょっとのそっとしてましたので、気にならなかったんですけど、α7R2になってからは本体の操作性等がかなり向上したので、気になるようになり、使うことが減りました。FE85mmGMを購入した後は尚更使わなくなりました。
このレンズはやはり基本的にα99あるいはその後継機(出るかどうかわかりませんけど)で生きてくるのではないでしょうか。
それにおっしゃるようにもしかしたらEマウント用の135mmが今後出るかもしれませんし。
なんせ大きさ、重量がかなりずしっとくるので出番が本当減りました。
書込番号:20050587
6点

>☆ME☆さん
背中を押して頂きありがとうございます。
また一歩、購入に近づきました。
>カツヲ家電好きさん
「α体験会」で借りたときもLA-EA4をあい
α7RUに付けて撮影しましたが
さほど違和感は、ありませんでした。
あのくらいの大きさなら何とかなるかと思います。
ほとんどレンズでカメラは、おまけみみたいな
感じですが。
>コメントキングさん
私も85mmGMを購入してからは、α7RUに付けっぱなしです。
後は、画角と重さのトレードオフかな?
85mmGMで充分かな?
書込番号:20052278
1点

>ARWさんこんにちは
このレンズは確かに重いです。
NEXにアダプターかまして200o相当で使ってましたが、重くてゴツゴツするので、結局レンズのみ残して売却してしまいました。
やはりAマウントカメラで使用するものだと思います。
でも描写は一級品。木陰や暗めの水面や、赤系統色は他のレンズじゃ味わえません。
でもわしの知り合いの某キタムラ店長は、キヤノンの望遠とコンデジでいつも鳥撮ってて、見事な描写です。写真はレンズで、本体は何でもいいんだそうな。
なのでレンズは資産でコレクションしてもいいんじゃないかと思う今日この頃です。重いんですがね〜
書込番号:20059808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>健康フィルターさん
ますます欲しくなりました。
腹筋運動に更に腕立て伏せも追加しないと
使いこなせそうにないかな?
書込番号:20060158
0点

ARWさん、
私もこれ、SAL135F28 (STF)、SEL85F14GM のうちどれを買い足すか迷っているところです(ボディはα7RII ではなく、ちょいお安いα7II )。想定する用途はポトレ、中望遠的接写、風景の分野で、SEL90M28G はすでに持っておりますので、そうすると SAL135F18Z が一番使いでがあるのかも等。ウダウダしつつ、Eマウントの135mm がどうなるのか待ちモードでおります。いや困ったな。
書込番号:20149083
1点

>錯乱棒さん
SEL90M28Gはカリカリの描写で風景にも使えますが
SEL85F14GMはいくら絞ってもボァ〜っとしていて風景を
ソフトフィルターをかけて写したような感じですね。
書込番号:20154987
2点

ARWさん、
SEL85F14GMは、風景写真に使うにしても前か後ろかどこかにボケを入れるような撮り方が有効になるのかな、と思ってましたが、絞ると全体に滲んだ感じになりますか。ううむ。
ちなみに、その後135mmは入手されたでしょうか。ご感想あれば差し支えない範囲で結構ですので、お願いできれば嬉しいです。
書込番号:20155135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>錯乱棒さん
SEL85F14GMでの遠景の写りは、通常ではあまり感じないかも知れませんが
拡大すると、輪郭が甘い感じや、ボーッとしているように感じます。
お恥ずかしながら、135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを調べているうちに
135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の存在を知り自分の撮影スタイルには
どちらが良いのか、迷っている次第です。
体験会で借りた135mm F1.8 ZA SAL135F18ZとLA-EA4の組み合わせで
マウント部分でガタがあったのですが、当然色々な人が使うのでしょうがないですが
時折、おかしな動作をしました。(絞りが動作しなかったり)
以前にもEFマウントでアダプターを使っていて
レンズの中古を購入したとき、少しガタが有るなと思っていたら
F2.8なのにF4までしか下がらなかったりしました。
(メーカーでマウント部を交換してからは、解消しました。)
そんなわけで、アダプター使用での運用となると
少し消極的になっています。
書込番号:20156060
1点

ARW さん、
情報有り難うございます。SEL85F14GM そうですか。CP+2016でおねいさんを試写させてもらった結果が衝撃的に良かったので、若干感覚が麻痺したようになっておりましたが、やはりもうちょい冷静に考えるか。Sonner 135 vs STF 135 でお悩み中の由。ううむ。こんどSONY銀座に行って試してみるかな。同時に、こうやってグネグネしている間に、αEマウントの135を期待したいような、出ても高価格過ぎて落胆するのが口惜しいっかものような、といったところです。
書込番号:20157555
1点

>ARWさん
使用者的にはボケはあまりよろしくないと思います
特に被写体によっては二線ボケが煩いです
解像度とコントラストは異次元ですしおそらく7R2にも耐えるんでしょうが…
Eで使うならツアイスから出るらしい135を待つかSTFを待ったほうが幸せなんじゃないですかね
書込番号:20162162
2点

>GED115さん
ありがとうございます。
花しか撮った事が無かったので、気付きませんでしたが
点光源のボケもあまり宜しくないのかな?
ヤッパリSTFかな?
書込番号:20162191
1点

>ARWさん
点光源の丸ボケですか?
控えめに言って最高ですけどボケはやっぱり85ZAや135STFのほうに軍配が上がりますね
とろけるような〜ってのはやっぱりSTFですね
85GMは85/1.4limを意識したレンズらしいので絞っての使用はあんまり考えられてないのかも
書込番号:20162232
3点

>GED115さん
返信ありがとうございます。
やはり、とろけるようなボケはSTFなのですね
是非とも入手したくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:20162360
2点

>ARWさん
1年遅れのレスになってしまい、申し訳ありません。
私もこのレンズは大好きで、初代α99と一緒に使っていた時期が、ほんの少しありました。
α99はフォーカスエリアが狭く、その実力を発揮できず、手放しましたが、
このレンズだけは残しておきました。
そして今年の6月、α99II を購入して、再度の出撃を迎えることに。
やっぱりカメラの側が圧倒的に高画素化してくれたお蔭で、
今までにない精緻な解像力、そして開放近くの綺麗なボケ、
共に楽しむことができました。
ドールを撮影するとき、70センチ近くまで接近できる望遠レンズって、
実はあまり例がないのです。
ちょうど画角(最大撮影倍率)が便利なところに来ていて、
手放せない1本になりました。
このレンズが存在しなかったら、α99II は買わなかったと思います。
Nikonさんの標準ズーム(24-120mm f4)に頼っていたでしょう。
私にとって本当の意味での「オンリー・ワン」のレンズです。
巡り会えて良かったです。
書込番号:21142893
6点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
お世話になります。
このレンズの箱を保持されてる方、
実際の「箱」(オレンジ色の)サイズを教えていただけないでしょうか?
当レンズの購入を検討しているのですが、
自分の場合、
会社帰りに購入する 且つ 普段使ってる鞄に入る、
でないと、いろいろ面倒になってくるのです。。。
(既婚です;
ネットの画像検索で見た感じでは、
縦11〜12cm、横13〜14cm、高さ23〜24cm
くらいかと思ったのですが、
それがまた入るか入らないかの微妙なサイズなので伺いました。
情報いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19874196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今測ってみました。
13x13x30cm・・・・・30pは、実際のところ30.2pほどかなぁ。
書込番号:19874206
4点

>杜甫甫さん
早速のご返信、誠にありがとうございます!
m(_ _)m
情報大変助かります。
しかし、予想以上に大きいですね。。。
鞄に入らないので、買った日は深夜帰宅等検討します;
本当にありがとうございました!!
書込番号:19874220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりでかかったと思います。すでに書かれているのでお判りでしょうが。
他しかレンズとフードと専用巾着が、ばらばらに入っていて内部でスペース食ってたような・・・。
フード無しのレンズだけだと、最近はなんか小いさく感じるなぁ。他のレンズがでっかいので。
・・・分解してうまくたたんだら、それなりに小型化できそうな気もします。確約はできませんが。
書込番号:19874328
3点

>からす123さん
>分解してうまくたたんだら、それなりに小型化できそうな気もします。
確かに!!
考えもしませんでした;;;
他のレンズ箱でちょっと試してみます。
良いアイデアありがとうございます!
書込番号:19874435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

箱はいらない
中身だけバッグin!
書込番号:19874536
2点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
私は箱欲しいです(^^;;
幸いSONYは、からす123さんご提案の通りたためるので、それでやってみます。
書込番号:19876474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日フジヤカメラ店さんで購入しました。
幸運にも、仕事でトラブって、帰りが遅くなったので、
容易に搬入、レンズは防湿庫、
箱はカメラバックに退避しました。
おかげさまで、ミッション完了です。
まだ数枚試写しただけですが、イイ感じです。
LA-EA3を介してなので、初のMFレンズ扱いですが、筒が大きい分、MFしやすそうです。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:19881448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>沖縄に雪が降ったさん
ご返信ありがとうございます。
いつもご意見拝見しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19883106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんにちは。
全くの初心者です。
sony a7rUを使っていますが、皆さんのレビューと口コミを見てどうしても欲しくなりました。つい先月購入しました。
何回か使って、どうもこのレンズはa7との相性がどうかなぁと思ってます。AF音と速度にメッチャ気になります。
まだ慣れていないかもしれませんが、皆さんどう思いますか?宜しくお願いいたします。
書込番号:19392608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不死鳥の楽園さん
私もどうかなcあという感じです。AFはあまり速くないし、迷うこともあるし。
でもそういう使い勝手は純正FEレンズに劣りますが、写り自体は結構いいなぁと思います。
書込番号:19392661
2点

135Zですよね?
MFレンズとして使えるんなら良いですが、AFスピードを気にされるんならダメだと思います
LA-EA3では気が遠くなるようなAFしか期待できないですよ
書込番号:19392849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LA-EA3ではAFが使えないのでLA-EA4ですよね。たぶんLA-EA4との相性であって、α7RIIであることはあまり関係ないようにも思います。
わたしの場合、カメラはα7IIでレンズはミノルタ80-200Gですが、音はそれなりにします。LA-EA4のモーターに起因する音ですね。
ただ、AFの速度はまあまあ速めであると思いますが、感じ方は人それぞれなのでどうでしょう。
書込番号:19392942
1点

一応、動くことは動いたはずなんですよ
>LA-EA3のAF
LA-EA4もAFエリア狭いし遅いし精度も迷いまくる上に今ひとつなので、あまりお勧めしないですかねぇ
アダプタのイマイチなAFでイライラするより、MFの練習をされたほうが幸せになれる気がしますです
書込番号:19392993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズにモーターは入っていないし、LA-EA3にもモーターは入っていないはずなので、動かしようがないと思うのですが、わたし何か勘違いしているかな。
書込番号:19393098
7点

ありがとうございます。
やっぱりですね〜慣れるしかないですね〜
頑張ります(^^;;
書込番号:19393099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応LA-EA4を使ってます。
もしかしたら、レンズは問題があるかなと思ったりしたが、やっぱりこんなもんですね…>_<…
純正FEレンズと比べではいけないですね。
MFとても苦手ですが、、頑張ります。(^^;;
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:19393154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございますm(__)m
MFはとても苦手ですが、練習してみますす。(^^;;
書込番号:19393258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
失礼しました、大勘違いでした
135Zはモーターもなんもついていなかったですね
>不死鳥の楽園さん
というわけで、もう買ってしまったのなら腹をくくってMFの練習をされることをおすすめいたします、わたしは動物園でひたすら動きの遅い動物の目を撮ってましたわ(汗)
では、
書込番号:19393781
2点

私もこのレンズに憧れています。出来れば、Eマウントバージョンを出して欲しいです。
書込番号:19393921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不死鳥の楽園さん、おはようございます。
今試してみましたが、LA-EA4で十分AFで使える速さですよ。
AF音は確かに気になりますが、早い動きものでなければ使えます。
レンズを点検したほうが、いいかもしれません。
書込番号:19393998
2点

ありがとうございます!
動物園ですね〜Goodidea‼行って練習してみます。(^^;;
書込番号:19402671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
AFは使えないことはないですが、FEレンズよりかなり結構迷いますので、イライラして来ます(^^;;
レンズ自身は問題がないと思いますが。使う人間の問題ですね〜笑
書込番号:19402678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはα900またはα99で使わないと
書込番号:19874786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめて99m2がミラーアップできるようになれば良いんですが最近ウワサすら無いですね
Eマウントでだそうと思うと1.3kgくらいになるんじゃ…
書込番号:19876773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





