Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年10月23日 12:53 |
![]() |
46 | 9 | 2013年2月18日 23:08 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月1日 00:31 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月22日 22:02 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月13日 21:26 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2010年12月22日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
このレンズに限らず、α99ではどのレンズでもDMFはできますよ。
書込番号:16741379
1点

一部のSAMではできない、ってマニュアルに書いてあった。
書込番号:16741401
0点

>@yacchiさん
ホントですね。書いてありますね。知りませんでした。
失礼しました。
書込番号:16741423
1点

SAL135F18Zのマニュアルをみると、直接の記載はないですがDMFができるようなことが書いてあるので、このレンズに関しては大丈夫だと思います。
書込番号:16741464
0点

スレ主さん
現行では、α77とα99はDMF対応です。
DMF対応機は、SAM以外はDMF出来ると覚えてれば間違いないです。
で、SAMレンズでDMF出来る例外が、SAL18135だけです。
これから増える可能性は有りますが、リニューアルしたSAL1855とSAL55200-2、去年発売のSAL55300も対応しませんでした。
DMFは、オートフォーカス後本体とレンズ間のモーターとのクラッチを切るので、モーター非搭載のレンズでも使えます。
SAMはレンズ内でモーターとカムが物理的に嵌まっているので無理なのですが、SAL18135は設計から頑張ったのでカムが外れる仕組みになってます。
書込番号:16741741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認しましたが、使用できます。
ただ、フォーカスリングが重い、動きが滑らかさに欠ける(個体差?)、ピーキングはできるが拡大はできない。
等の理由で、わたしとしては、NEX−3NのDMFのほうが扱いやすくて好きです。
書込番号:16743250
0点

ありがとうございます。
DMFできるんですね。
ただし、NEXの「フォーカスリング回すだけで自動拡大する」機能は無いってことですね。
あとは、ポチっとする勇気だけです・・・。
書込番号:16743793
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
たくさん釣れるとイイネ(爆笑)
書込番号:15738261 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

釣られてみますが、大概がキヤノン、ニコンの順番で発売されて、ソニー(α)とペンタックスは後回しになりますから、出ない事は無いでしょう、時期が1年以上遅れるだけのこと。
ただペンタックスはハミゴにされてるから発売されない可能性の方が高いけどね*_*;。
っでAPOってことはシグマからでるんですか?コシナから?ソース元の公表もよろしくね^o^/。
書込番号:15738413
1点


Zeiss本家製作ですか、MF専用機ですね。
ソニーではMF専用機としてのZeissはリリースしてないし今後もするつもりはないようですから、出なくて当然です。
それをもってαを見限ったというのはレンズ事業の本質を知らない貴方の眼が節穴だからですよ^o^/。
書込番号:15738652
7点

これはコシナツァイスなので、ソニーツァイスとは別物です。
これはコシナの設計でしょうね。
コシナはF,EF,Kマウントのツァイスのブランド使用権しか所有してなくて、αマウント(およびEマウント)のツァイスのブランド使用権はソニーが所有しているはずです。
書込番号:15738675
5点

>ツァイスはソニーのアルファをみかぎったのでしょうか。
ソナイなことはないと思いますが、ソニーが独自に出すかもと思っていたりして・・・(?)
書込番号:15739198
0点

F1.8ZA は大変評価の高いレンズですが、新作のゾナーはF2.0とはいえAPOということで話題になっているようです。
F1.8ZA のユーザーの方で、「これがAPOだっららな〜」と思ったことはあるでしょうか。つまり、色にじみ等の色集差が気になったことはあるでしょうか。
書込番号:15739454
1点

コシナツァイスは一度もソニー対応レンズを販売していません
それとコシナツァイスは正式発表で以降ペンタックスマウントを作らないと広言してました
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/z-syurou.html
ソニー135mm F1.8EDガラス使っているのでApoつけようと思えば付けれるでしょう
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_30
同じツアイスでも135mm F1.8を超えるレンズはそう簡単には作れないでしょう
書込番号:15744676
10点

要らないでしよ、コシナツァイスのソニー用。
だってソニーツァイスだけでも
ディスタゴン24ミリ
プラナー50ミリ
プラナー85ミリ
ゾナー135ミリ
35ミリはGレンズがあるし、ソニー(ミノルタ)100マクロは名玉だし、コシナツァイスソニー用が出ても買う人は皆無じゃないのかな。
何のためにソニーツァイスがあるんだよ。
あ、製造元はどうであれソニーツァイスもコシナツァイスも写りは一級品ですから。
書込番号:15784960 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんばんは、Club_Overといいます。
TDRのエレパレ、USJのマジパレ等夜のパレードの撮影用に
このレンズを考えています。
夜のパレードは暗くかつ動きも速いのでAFの速度が気になるところです。
漠然とした質問ですが
このレンズのAF速度はどのような感じでしょうか?
参考までに私が使用している機材を記載しておきます。
よろしくお願いします。
【使用機材】
カメラ:α55
レンズ:17-50mm F2.8(A16:タムロン)
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(シグマ)
50mm F1.4 EX DG HSM(シグマ)
85mm F1.4(ミノルタ)
0点

85mm F1.4(ミノルタ)をお持ちとのことなので、私も手持ちのものと比べてみました。
音は軽く、AFもほ〜〜〜んの少しだけ135のほうが速いです。インターナルフォーカシングが寄与?
書込番号:12690871
2点

BikefanaticINGOさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
ちなみに私の85mmF1.4は87年設計のものです。
端的に言いますと ”AF速度は遅い” ということと理解しました。(笑
遅くても資金を準備して購入する方向になると思います。
ありがとうざいました。
書込番号:12693610
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
最近AF使用時にフォーカスリングが急に回転します。
AFで迷っていったりきたりする時や、最短距離辺りにAFして、次に∞あたりまでAFしようとすると、フォーカスリングが回転します。レンズを手で下から支えているので、手がもってかれてしまいます。みなさんそんな現象ありませんか?
やはり故障なのでしょうか?
1点

MP4/4Bさん こんにちは
135ZAのフォーカスリングの回転は、普通に起こります。フォーカスリングを持つ手に力が入った時ではないですか?
85ZAでも同様に回転する時がありますが、135ZAの方が重くて、フォーカスリングが幅広なだけにビックリ度も大きいです。
ソニーによると、フォーカスリングに触らないように支えてくださいとのことでしたが、無理です(笑)
意識して構えるようにしたら、リングの回転は、なくなりました。慣れですかね。
つい先日、135ZAは売却しましたが、とても良いレンズだと思います。最高の画質を楽しんでください。
書込番号:12531199
0点

過去にこういうスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511771/#11095819
やはりフォーカスリングに負荷を掛けると回転するようです。
私はそんな経験ないですが。
書込番号:12534425
0点

こんばんわ
みなさんが仰っている通りですね。
私のも回ります。
AFのときにリングを動かしたり、負荷が掛かったりすると次にシャッター半押ししたときに回ってしまうようですね。
仕様ですのでリングに触らないようにしてください。
私も最初落としそうになり、かなり焦りましたよ。
書込番号:12536935
0点

皆様こんばんは。ご回答ありがとうございます。
負荷ですか。かけてないつもりなんですが・・・
ちなみに今実験してみました。レンズに全く手をふれず、近くの物にピントを合わせ、次に遠い物にあわせると・・・フォーカスリング、グリグリ回っておりますが・・・
必ずではなく、音のみでリング回らない時もあります。でも結構な確率で回る・・・
やはり故障?
書込番号:12541830
0点

そういえば、135買って最初は回っていたなー。
重いレンズなのに大したもんだと感心してた。
最近は回ってないな。
マニュアルばっかりで使ったあとAFでも回らなくなったようだ。
でもこのレンズはAFじゃ駄目だと思うよ。
10mも離れると合ったり前ピンだったりで外す。
書込番号:12651515
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんにちわ
プラナーと迷いに迷って結局こちらのレンズを先日おぎさくのソニーフェアのときに購入しました。
質問ですが
このレンズやプラナーは購入前から解っていましたが丸形のバヨネット式フードがついていますね。
理由があってそうなっているとは思いますが自分は花形の方が見映えがいいなと思い花形にしたいと思いました。
ソニーのレンズ群を見るとツァイスの1635と2470、Gレンズの70200と70400がゾナーと同じ77ミリのフィルター径になっていて花形のバヨネット式フードが付いています。
そこでこれらのフードはゾナーにも付くでしょうか?
中でも70200のフードが長さ・色ともに良さそうだと思いまして実際に持っている方や解る方に教えていただきたいと思い質問しました。
また、付けたときの不都合(切り込みが真横にならないよとか遮光が良くできないから写りが悪くなる等)ありましたらお願いします。
0点

今、自宅で試してみました。
70-200mmF2.8SSMのフードは、スムーズに取り付け可能です。
70mmからの対応フードなのでケラレ等は無いと思いますが、実際に撮影していないので申し訳ありません。
でも、純正のフードのほうが高級感がありますね。
まあ、好みによりますから・・・
書込番号:11535088
1点


prime1409さん こんばんわ
早速の検証大変ありがとうございました。まさに自分が欲しい画を頂きまして嬉しく思います。
>でも、純正のフードのほうが高級感がありますね。
まあ、好みによりますから・・・
そうなんですよね・・・高級感で言えば純正ですね。
単焦点というものは基本丸型なんでしょうか?
花形だと不具合が起きるのでしょうか?
純正の材質で花形なら文句なしなんですがね・・・
最後に、お忙しいところ検証までしていただいて本当にありがとうございました。
検討したいと思います。
書込番号:11535312
0点

GDEH75 さん こんばんわ
自分もこのフードいいかも・・・
と思ってしまいました。
自分は使いまわしでOKですが、別途購入すると10,000円くらいしますよ!!
書込番号:11535358
1点

GDEH75さん、こんばんは!
いま慌てて手元の24-70mmF2.8ZAのフードを試してみました。
見事にカチっとはまります。ケラレもありませんが、そもそも
Sonnarに比べて広角用の短いフードなので気休めにしかならない
かも知れませんね…(真上や真下の水面の反射光だけ、など)。
こんな感じです。
ちなみに2月に発売されたトキナー11-16mmF2.8のフードも径が77mm
というだけでなく、形がそっくりだったことに気付きましたので
ついでに撮ってみました。こちらもピッタリはまります。
(写真では上下に重ねて撮影したのでちょっと分かりにくいですね)
質感は24-70がアルミに黒塗装?なのに対し、11-16はプラでチープな感じです。
ご参考まで。。。
書込番号:11536199
3点

花形フードはフード自身によるケラレを防ぐためにカットしたもので、主に広角レンズで必要になってきます。
SONYの単焦点レンズでも20mmや35mmは花形フードです。
望遠でもズームであれば、画角の広いほうに合わせてカットしなくてはいけませんから花形となります。
Sonnarに付ける場合でしたら70-200でケラレることはないと思いますが、70mmの画角対応なので、遮光性は落ちます。
もっともこのレンズ、逆光耐性はまずまず高いと思うので、それほど問題にならないかもしれませんね。
私もフードを付けるのは、この高価なレンズに誤って指で触るのを防ぐためというのがほとんどの理由なので…
書込番号:11537107
4点

皆様おはようございます
prime1409さん
花形はなかなか良いと思いますねw
この辺のフードは1万円を超えてきますよね。うーん、高いです。
すたんれーAUSさん
1635と2470は広角なので短い花形だと思って似合わないかなーと勝手に想像していましたが、短いのでも全然いいじゃんって思いますw
夜分に検証ありがとうございました。
BikefanaticINGOさん
詳しいご説明ありがとうございます。解りやすくて助かります。
>私もフードを付けるのは、この高価なレンズに誤って指で触るのを防ぐためというのがほとんどの理由なので…
なるほど、そういう理由もあるんですね。
私はまだレンズの扱いが不慣れなのもあり、子供が触りたがるのでフィルター使う派です。
今回なんとなくケンコーのZetaフィルターを購入したのですが、キャップの取り付けが固めでしたね;
だんだん緩くなってはきましたが、ロックがキツキツです。
書込番号:11537238
0点

こんにちわ
後日談を少々
念願の白レンズ70200Gを手に入れましたので、こちらのスレを思い出して投稿します。
このフード(70200G用)、プラスチックではありますが、裏起毛処理がされているんですね。
このフードをつけたゾナーすごく好きです。
書込番号:12350735
3点


おぉ、反対向きに付けても収まりましたか!目出度しです!
それにしても大気圏突入でもできそうなくらいの迫力ですね。
書込番号:12356111
2点

GDEH75 さん
こんばんわ。70-200mmGに行きましたね、おめでとうございます。すばらしいレンズです。どんどん使ってください。
α沼にようこそ。
135mm F1.8に70-200mmGのレンズフード・・・かっこいいです!!
GDEH75 さんの投稿に返信して初めて気づかされました。ありがとうございます。
書込番号:12400298
1点

prime1409さん
こんばんわ
その節はどうもありがとうございました。
勢い余って2470も逝ってしまいましたよ、あはは(w
頭までどっぷり浸かって息ができませんよ。
書込番号:12400376
0点

GDEH75 さん
おはようございます。
>頭までどっぷり浸かって息ができませんよ。
α沼はまだまだ深いですよ。ZAやGレンズetc.
私は、24mmZAで悩んでいます。SIGMA 24mm F1.8があるため、自分を抑えていますが・・・
書込番号:12402253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





