Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 26 | 2017年8月25日 22:51 |
![]() |
27 | 9 | 2016年5月17日 17:51 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2016年5月15日 11:09 |
![]() |
17 | 6 | 2016年4月3日 12:49 |
![]() |
6 | 9 | 2014年7月24日 08:26 |
![]() |
19 | 8 | 2014年3月19日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
以前ソニーの「α体験会」でこのレンズを試す機会があり
それ以来、すっかりこのレンズの虜になっております。
(とてもキレイなボケなので)
値段的にも安定し、中古市場での価格も値崩れしそうにないので
買い時かと思っています。
懸念材料は、GMレンズとして135mmが出るのでは無いか? ということと
10年前のレンズなので、最近の高画素機で使っても解像度はどうかな?
と思っている次第です。
(Eマウントで使用予定)
使われている方のご意見を拝聴したいと思います。
よろしくお願いします。
3点

“使われている方のご意見” ではないのでアレですが(笑)、これを含めてキヤノン EF135mm F2・ニコン DC135mm F2の3本は絶対後悔しないレンズです(その距離感が好きなら)。
ただ、ARWさんがどのボディをお使いなのか、ですね。現在はAマウントのみですが、これのEマウント専用タイプが今後出るのか否か。ボディがα7の場合、アダプターを噛ますよりダイレクト駆動で使いたいという人も多いようなので。
ちなみに私のD810+DC135mmですら驚愕の描写ですから、このレンズ+αでも当然素晴らしいはずですよ。
書込番号:20050075
3点

>クロスチャンバーさん
コメントありがとうございます。
ボディはILCE-7RM2で使用予定です。
NikonもCANONもこの画角はうっとりする
写りなのですね。
GMレンズで発売されると30万円近くなるのではと
予算の心配もありますので、現行のレンズを
買おうか迷っています。
書込番号:20050105
3点

Aマウントで使ってるので、Eマウントでの使い勝手は分かりません!
レンズとしては素晴らしく、ワタクシ以前使っていた5D+135F2Lからこのレンズに乗り換えた口です!!!
画質的には問題なく、Aレンズとしては使いやすいです! 4000万画素でも悪い話は聞かないよーな!?
ボケ味はアナログ調整の極致みたいな85mmZAに一歩譲るかもしれませんが、近接性能も程よくデジタル設計の申し子みたいなレンズとなっています!!!
手ぶれ補正内蔵の本体で使うと、応用範囲も広がり、撮影がすこぶる楽しいです!!!!
自分ではF8くらいまでしか使わないので知りませんでいたが、弱点はF11がピンポイントで変なグラフになるところみたいです!!
http://ganref.jp/items/lens/sony/248/capability
光学CAD設計で解放〜F8くらいまでの絞り範囲を最適化してるのかもしれません!(たぶん)
(85ZAのほーは職人さんが手でレンズ磨きました〜みたいな感じです!w)
もしEマウント版でてもモーター内蔵とナノコーティング位だと思うので、その時下取りとか考えても悪くはない,
かも!?!?
書込番号:20050161
1点

私はCanonユーザーで、EF135mm F2L USM を使ってます!
購入したのは今年の3月です…!
もう20年前のレンズですが大満足で使ってます!
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
このレンズの事は分かりませんが、もう買うしかないでしょう(o^-')b !
書込番号:20050497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7→85z→α99→135zと突き進んだバカです(笑)
LA-EA4ではバランス悪すぎでα99買いました(゚Д゚)
なんで135z買うとレンズに魅了されてα99欲しくなる…かも?(笑)
もしLA-EA3ならSTFもいいのかもしれません。
書込番号:20050529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARWさん
α7R2で使用しております。前はα7Rで使用しておりました。α7R2に買い替えてからはあまり使わなくなりましたが。
写りはいいなぁと思いますが、大きいのとマウントアダプター(LEEA4)経由だとAFの遅さや精度がイマイチなので、α7R時代はα7R自体が操作性がちょっとのそっとしてましたので、気にならなかったんですけど、α7R2になってからは本体の操作性等がかなり向上したので、気になるようになり、使うことが減りました。FE85mmGMを購入した後は尚更使わなくなりました。
このレンズはやはり基本的にα99あるいはその後継機(出るかどうかわかりませんけど)で生きてくるのではないでしょうか。
それにおっしゃるようにもしかしたらEマウント用の135mmが今後出るかもしれませんし。
なんせ大きさ、重量がかなりずしっとくるので出番が本当減りました。
書込番号:20050587
6点

>☆ME☆さん
背中を押して頂きありがとうございます。
また一歩、購入に近づきました。
>カツヲ家電好きさん
「α体験会」で借りたときもLA-EA4をあい
α7RUに付けて撮影しましたが
さほど違和感は、ありませんでした。
あのくらいの大きさなら何とかなるかと思います。
ほとんどレンズでカメラは、おまけみみたいな
感じですが。
>コメントキングさん
私も85mmGMを購入してからは、α7RUに付けっぱなしです。
後は、画角と重さのトレードオフかな?
85mmGMで充分かな?
書込番号:20052278
1点

>ARWさんこんにちは
このレンズは確かに重いです。
NEXにアダプターかまして200o相当で使ってましたが、重くてゴツゴツするので、結局レンズのみ残して売却してしまいました。
やはりAマウントカメラで使用するものだと思います。
でも描写は一級品。木陰や暗めの水面や、赤系統色は他のレンズじゃ味わえません。
でもわしの知り合いの某キタムラ店長は、キヤノンの望遠とコンデジでいつも鳥撮ってて、見事な描写です。写真はレンズで、本体は何でもいいんだそうな。
なのでレンズは資産でコレクションしてもいいんじゃないかと思う今日この頃です。重いんですがね〜
書込番号:20059808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>健康フィルターさん
ますます欲しくなりました。
腹筋運動に更に腕立て伏せも追加しないと
使いこなせそうにないかな?
書込番号:20060158
0点

ARWさん、
私もこれ、SAL135F28 (STF)、SEL85F14GM のうちどれを買い足すか迷っているところです(ボディはα7RII ではなく、ちょいお安いα7II )。想定する用途はポトレ、中望遠的接写、風景の分野で、SEL90M28G はすでに持っておりますので、そうすると SAL135F18Z が一番使いでがあるのかも等。ウダウダしつつ、Eマウントの135mm がどうなるのか待ちモードでおります。いや困ったな。
書込番号:20149083
1点

>錯乱棒さん
SEL90M28Gはカリカリの描写で風景にも使えますが
SEL85F14GMはいくら絞ってもボァ〜っとしていて風景を
ソフトフィルターをかけて写したような感じですね。
書込番号:20154987
2点

ARWさん、
SEL85F14GMは、風景写真に使うにしても前か後ろかどこかにボケを入れるような撮り方が有効になるのかな、と思ってましたが、絞ると全体に滲んだ感じになりますか。ううむ。
ちなみに、その後135mmは入手されたでしょうか。ご感想あれば差し支えない範囲で結構ですので、お願いできれば嬉しいです。
書込番号:20155135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>錯乱棒さん
SEL85F14GMでの遠景の写りは、通常ではあまり感じないかも知れませんが
拡大すると、輪郭が甘い感じや、ボーッとしているように感じます。
お恥ずかしながら、135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを調べているうちに
135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の存在を知り自分の撮影スタイルには
どちらが良いのか、迷っている次第です。
体験会で借りた135mm F1.8 ZA SAL135F18ZとLA-EA4の組み合わせで
マウント部分でガタがあったのですが、当然色々な人が使うのでしょうがないですが
時折、おかしな動作をしました。(絞りが動作しなかったり)
以前にもEFマウントでアダプターを使っていて
レンズの中古を購入したとき、少しガタが有るなと思っていたら
F2.8なのにF4までしか下がらなかったりしました。
(メーカーでマウント部を交換してからは、解消しました。)
そんなわけで、アダプター使用での運用となると
少し消極的になっています。
書込番号:20156060
1点

ARW さん、
情報有り難うございます。SEL85F14GM そうですか。CP+2016でおねいさんを試写させてもらった結果が衝撃的に良かったので、若干感覚が麻痺したようになっておりましたが、やはりもうちょい冷静に考えるか。Sonner 135 vs STF 135 でお悩み中の由。ううむ。こんどSONY銀座に行って試してみるかな。同時に、こうやってグネグネしている間に、αEマウントの135を期待したいような、出ても高価格過ぎて落胆するのが口惜しいっかものような、といったところです。
書込番号:20157555
1点

>ARWさん
使用者的にはボケはあまりよろしくないと思います
特に被写体によっては二線ボケが煩いです
解像度とコントラストは異次元ですしおそらく7R2にも耐えるんでしょうが…
Eで使うならツアイスから出るらしい135を待つかSTFを待ったほうが幸せなんじゃないですかね
書込番号:20162162
2点

>GED115さん
ありがとうございます。
花しか撮った事が無かったので、気付きませんでしたが
点光源のボケもあまり宜しくないのかな?
ヤッパリSTFかな?
書込番号:20162191
1点

>ARWさん
点光源の丸ボケですか?
控えめに言って最高ですけどボケはやっぱり85ZAや135STFのほうに軍配が上がりますね
とろけるような〜ってのはやっぱりSTFですね
85GMは85/1.4limを意識したレンズらしいので絞っての使用はあんまり考えられてないのかも
書込番号:20162232
3点

>GED115さん
返信ありがとうございます。
やはり、とろけるようなボケはSTFなのですね
是非とも入手したくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:20162360
2点

>ARWさん
1年遅れのレスになってしまい、申し訳ありません。
私もこのレンズは大好きで、初代α99と一緒に使っていた時期が、ほんの少しありました。
α99はフォーカスエリアが狭く、その実力を発揮できず、手放しましたが、
このレンズだけは残しておきました。
そして今年の6月、α99II を購入して、再度の出撃を迎えることに。
やっぱりカメラの側が圧倒的に高画素化してくれたお蔭で、
今までにない精緻な解像力、そして開放近くの綺麗なボケ、
共に楽しむことができました。
ドールを撮影するとき、70センチ近くまで接近できる望遠レンズって、
実はあまり例がないのです。
ちょうど画角(最大撮影倍率)が便利なところに来ていて、
手放せない1本になりました。
このレンズが存在しなかったら、α99II は買わなかったと思います。
Nikonさんの標準ズーム(24-120mm f4)に頼っていたでしょう。
私にとって本当の意味での「オンリー・ワン」のレンズです。
巡り会えて良かったです。
書込番号:21142893
6点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
お世話になります。
このレンズの箱を保持されてる方、
実際の「箱」(オレンジ色の)サイズを教えていただけないでしょうか?
当レンズの購入を検討しているのですが、
自分の場合、
会社帰りに購入する 且つ 普段使ってる鞄に入る、
でないと、いろいろ面倒になってくるのです。。。
(既婚です;
ネットの画像検索で見た感じでは、
縦11〜12cm、横13〜14cm、高さ23〜24cm
くらいかと思ったのですが、
それがまた入るか入らないかの微妙なサイズなので伺いました。
情報いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19874196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今測ってみました。
13x13x30cm・・・・・30pは、実際のところ30.2pほどかなぁ。
書込番号:19874206
4点

>杜甫甫さん
早速のご返信、誠にありがとうございます!
m(_ _)m
情報大変助かります。
しかし、予想以上に大きいですね。。。
鞄に入らないので、買った日は深夜帰宅等検討します;
本当にありがとうございました!!
書込番号:19874220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりでかかったと思います。すでに書かれているのでお判りでしょうが。
他しかレンズとフードと専用巾着が、ばらばらに入っていて内部でスペース食ってたような・・・。
フード無しのレンズだけだと、最近はなんか小いさく感じるなぁ。他のレンズがでっかいので。
・・・分解してうまくたたんだら、それなりに小型化できそうな気もします。確約はできませんが。
書込番号:19874328
3点

>からす123さん
>分解してうまくたたんだら、それなりに小型化できそうな気もします。
確かに!!
考えもしませんでした;;;
他のレンズ箱でちょっと試してみます。
良いアイデアありがとうございます!
書込番号:19874435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

箱はいらない
中身だけバッグin!
書込番号:19874536
2点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
私は箱欲しいです(^^;;
幸いSONYは、からす123さんご提案の通りたためるので、それでやってみます。
書込番号:19876474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日フジヤカメラ店さんで購入しました。
幸運にも、仕事でトラブって、帰りが遅くなったので、
容易に搬入、レンズは防湿庫、
箱はカメラバックに退避しました。
おかげさまで、ミッション完了です。
まだ数枚試写しただけですが、イイ感じです。
LA-EA3を介してなので、初のMFレンズ扱いですが、筒が大きい分、MFしやすそうです。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:19881448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>沖縄に雪が降ったさん
ご返信ありがとうございます。
いつもご意見拝見しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19883106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんにちは。
全くの初心者です。
sony a7rUを使っていますが、皆さんのレビューと口コミを見てどうしても欲しくなりました。つい先月購入しました。
何回か使って、どうもこのレンズはa7との相性がどうかなぁと思ってます。AF音と速度にメッチャ気になります。
まだ慣れていないかもしれませんが、皆さんどう思いますか?宜しくお願いいたします。
書込番号:19392608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不死鳥の楽園さん
私もどうかなcあという感じです。AFはあまり速くないし、迷うこともあるし。
でもそういう使い勝手は純正FEレンズに劣りますが、写り自体は結構いいなぁと思います。
書込番号:19392661
2点

135Zですよね?
MFレンズとして使えるんなら良いですが、AFスピードを気にされるんならダメだと思います
LA-EA3では気が遠くなるようなAFしか期待できないですよ
書込番号:19392849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LA-EA3ではAFが使えないのでLA-EA4ですよね。たぶんLA-EA4との相性であって、α7RIIであることはあまり関係ないようにも思います。
わたしの場合、カメラはα7IIでレンズはミノルタ80-200Gですが、音はそれなりにします。LA-EA4のモーターに起因する音ですね。
ただ、AFの速度はまあまあ速めであると思いますが、感じ方は人それぞれなのでどうでしょう。
書込番号:19392942
1点

一応、動くことは動いたはずなんですよ
>LA-EA3のAF
LA-EA4もAFエリア狭いし遅いし精度も迷いまくる上に今ひとつなので、あまりお勧めしないですかねぇ
アダプタのイマイチなAFでイライラするより、MFの練習をされたほうが幸せになれる気がしますです
書込番号:19392993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズにモーターは入っていないし、LA-EA3にもモーターは入っていないはずなので、動かしようがないと思うのですが、わたし何か勘違いしているかな。
書込番号:19393098
7点

ありがとうございます。
やっぱりですね〜慣れるしかないですね〜
頑張ります(^^;;
書込番号:19393099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応LA-EA4を使ってます。
もしかしたら、レンズは問題があるかなと思ったりしたが、やっぱりこんなもんですね…>_<…
純正FEレンズと比べではいけないですね。
MFとても苦手ですが、、頑張ります。(^^;;
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:19393154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございますm(__)m
MFはとても苦手ですが、練習してみますす。(^^;;
書込番号:19393258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
失礼しました、大勘違いでした
135Zはモーターもなんもついていなかったですね
>不死鳥の楽園さん
というわけで、もう買ってしまったのなら腹をくくってMFの練習をされることをおすすめいたします、わたしは動物園でひたすら動きの遅い動物の目を撮ってましたわ(汗)
では、
書込番号:19393781
2点

私もこのレンズに憧れています。出来れば、Eマウントバージョンを出して欲しいです。
書込番号:19393921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不死鳥の楽園さん、おはようございます。
今試してみましたが、LA-EA4で十分AFで使える速さですよ。
AF音は確かに気になりますが、早い動きものでなければ使えます。
レンズを点検したほうが、いいかもしれません。
書込番号:19393998
2点

ありがとうございます!
動物園ですね〜Goodidea‼行って練習してみます。(^^;;
書込番号:19402671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
AFは使えないことはないですが、FEレンズよりかなり結構迷いますので、イライラして来ます(^^;;
レンズ自身は問題がないと思いますが。使う人間の問題ですね〜笑
書込番号:19402678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはα900またはα99で使わないと
書込番号:19874786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめて99m2がミラーアップできるようになれば良いんですが最近ウワサすら無いですね
Eマウントでだそうと思うと1.3kgくらいになるんじゃ…
書込番号:19876773
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
以前このレンズNEXにアダプターかませて使っていました。はじめて見たときは、絵の解像にたまげました。
しかし、NEXが白トビしやすかったので、NEXはうっぱらってしまいました。なのでこれと24oZAしかSONY製レンズはもってません。いまはマイクロフォーサーズがメインになっています。
みなさまならこの状態でどうされますか?フルサイズEマウントは、画質いいですが高いしホールド感悪いし、個人的にダサいし..
作風は、前.後ボケ活かしたフワッとした感じが好きです。よろしくお願いします。
書込番号:19751532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

健康フィルターさん、こんにちは。
> いまはマイクロフォーサーズがメインになっています。
> みなさまならこの状態でどうされますか?
私なら、現状のままマイクロフォーサーズでの撮影を楽しむと思います。
書込番号:19751613
2点

>健康フィルターさん
初めまして。
羨ましいです。私もいつかは135mmと思いながら、マイクロフォーサーズにどっぷり嵌まってます。
しかし、先日思い切ってα5100賈ってしまいました。アダプターLA-EA4も一緒に(汗)
135mmと同じくらい評判の良い、マイクロフォーサーズ用の75mmも一時期持ってました。今は40-150mmPROの下取りに出してしまい…
アダプターを使うのが初めてなので何とも言えませんが、Aマウントのレンズにドキドキ・ワクワクしてます。
なので、健康フィルターさんがどの様な決断をするのか、とても気になります。
駄文ですみません。健康フィルターさんにとって、良い選択ができますように。
書込番号:19751777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>健康フィルターさん
24mmともども売って、マイクロフォーサーズ用機材、レンズも含めて充実させます。使わないものを持っていてもしょうがないので。
書込番号:19752073
3点

ボディが嫌いなら売っぱらうしか無いんじゃないですかね
AレンズはTLMありのカメラでもかなりの評価ですし,7R2あたりでも画素数に負けず充分に解像するようです
実際APSC24M機の77m2でもレンズが負けてるような印象は皆無ですし16M機な57時代より良く写るなと思ってます
ボディに好き嫌いが無ければ乗り換えがいいのでしょうけどね
書込番号:19752493
1点

私ならα99の中古15万くらいのを買うかな
重さや大きさが問題なら
マップで24が49000、135が90000の買取出して
RX1R買うか次の軍資金にする
書込番号:19752982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>secondfloorさんどうもです
ははあ、レンズもそのままMFTも使うということですな ふむふむ
>ケロンバさんどうもです
α5100ご購入おめでとうございます。Aマウントレンズをお試しになられたいのですね Aマウントレンズは、マウント終了とか言われているわりには、映りがよく、しかも比較的安く、いま結構狙い目かと思いますよ〜 特にアンダー目で撮ると、大人の雰囲気っつうか、芸術性高いですからね〜 フルサイズEマウントレンズは、高過ぎて、良心感じませんW
>コメントキングさんどうもです
なるほどごもっともなご意見で
>GED115さんどうもです
AマウントレンズそんなにフルサイズEマウントでも解像いいですか!知らんかった..こりゃAマウントの認識変わりますね〜スレ立ててよかった
>夜ノ煙突さんさんかえってどうも
わたしデジタルでのフルサイズ使ったことないので、どんな映りするのか興味あります。Aマウントが安くなってりゃ速攻買おうかなあW マップ最近値上げしてるので、腹立ちましたがW
さいしょコメントキングさんのようなコメントばかりくるのかなあ、と思っておりましたが、意外とAマウントレンズ評価高いですねえ。
わたしSONYは、昔からみてましたが、なんか社員さんが自由にやりたいことやってるから、意志統一して方向性示すやり方が、苦手な感じします。まあ社風ですから仕方ないですねえ、わしもそんな自由な会社いきたいW ソニー好きユーザーも、そんな人多い気がする..話聞いてるうち、ちょっとAマウント狙い目かもですので、ちょっと中古で安くていいのあれば買って遊ぼうと思います。Aマウント終了とかおっしゃっる方もいらっしゃいますが、カメラは確かに消耗品かもですが、修理できるし、何度も使用できるので、たとえマウント終了しても楽しめますです
書込番号:19754410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
α57で135/1.8を使用中なのですが,タイトル通りPモードでISOが3200まですぐに上がってしまいます
SSは1/200〜1/1000くらいで充分稼げており,マニュアルでISOを400くらいまで下げても全く問題なく写るような光量下です
それどころかα57ですので3200までISOが上がると出来上がった画像はザラザラになってしまいます
どうもレンズをうまく認識していないのかPMHで画像を閲覧してもexifにレンズ名が記載されていないようです
SONYのサイトではα57も135/1.8に対応していると明記してあるのですが…
SONYのお問い合わせから質問をしましたが,未だに返答が来ておらず困り果てています
屋外でもISOが上がり気味になります
手動でISOを固定してしまえば素晴らしい描写を見せてくれるのですが…
なにぶんα57ですので同じくPモードで撮影した1650/2.8と比較しても酷い絵に
オートでは高感度してしまう理由があるのでしょうか?
レンズ名が認識されていないのはなぜでしょうか?
また同様の現象を解決した方がいらっしゃれば解決方法を教えていただきたいのです
1点

これは、他の機種でも、起きる話しです。
カメラでいう適正露出は、一般的に明るめに、撮ろうとします。
これが、嫌なら、ISOをマニュアルで合わせるしかないです。
書込番号:17325787
1点

早速の返答ありがとうございます
135/1.8より1650/2.8の方が暗くなると判断されているということでしょうか?
同じ部屋で同じ場所を撮影してもISOが高くなるのでレンズの問題だと思っていました
書込番号:17325992
0点

>135/1.8より1650/2.8の方が暗くなると判断されているということでしょうか?
開放F値だけで考えれば16-50/2.8の方が実際に暗いレンズですね(笑)
まぁ、焦点距離が倍以上違いますから、総合的な判断でISO3200が必要としてるんじゃないですか?^^;
それにα57のオートISOは他機種と比べてISO感度が上がりやすい性格ですし(笑)
それと画像情報でレンズ名が出ないって事なので
マウント部の電子接点を、綿棒とかで軽く拭いてみては如何かしら^^
書込番号:17326144
1点

アドバイスありがとうございます
暗い明るいは素で逆を書きました…Orz
ISOの問題はそういうものと諦めた方がいいのかもしれませんね
接点は拭いてみましたがレンズ名は出てきません
購入してから2週間弱使っただけなのですが,購入直後からレンズ名は認識しませんでした
書込番号:17326282
0点

GED115さん おはようございます。
プログラムモードは一般的に明るさに応じて手ブレや被写体ブレしない様なシャッター速度と、撮られたもの全てにピントが合う様にある程度の被写界深度が稼げ様に絞られた絞りを自動的に選択するモードなので、プログラムにもよるでしょうがISO自動なら当然それらに余裕のある高感度側にふられて撮られる様に思います。
レンズが認識しないのは解りませんが、プログラムでもISO感度を明るさに応じてご自身で設定して撮られれば問題無いと思います。
書込番号:17327112
1点

写歴40年さんもおっしゃっていますが
プログラムで使う以上は仕方ないところだと思いますよ
ある程度絞ってしまいますので・・・
メーカーお仕着せの露出制御ですから、自分の思うようにはいきません
感度が上がるのがいやなら絞り優先で使うとか、感度固定するとか
運用でどうにでもできますから、機械が悪いという訳ではないと思います。
EXIFに反映されないのは、純正なので不思議ではありますね
他の組み合わせだとどうなるのか調べようもないでしょうから
メーカーからの返答待ちしかないかと、、、
書込番号:17327176
1点

みなさんありがとうございます
結局ヨドバシの展示品でも撮影してみたのですが,やはりレンズ名は表示されませんでした
この件に関して気になったので,SONYの純正レンズでいくつか撮影してきたのですが表示されないものが結構あるようです
今日確認できただけで下記のものがPMBでレンズ名が表示されていませんでした
16-80/Z
85/1.4Z
135/2.8STF
100/2.8macro
50/1.4(Zじゃない方)
もう10日くらい経ってますがSONYからの返答を待とうと思います
ISOの件に関してはオートにあまり頼らないように使ってみます
書込番号:17329333
0点

皆さん以前はご回答ありがとうございました
ようやくSONYから返答がありましたが,SONY側ではきっちり認識しているということでした
そこで,ソフト側の不具合を疑いPlayMemories Homeをインストールし直したところ,あっさりレンズ名が表示されるように… Orz
上記したレンズも全て表示されているようです
最初からハードの不具合を疑って引っ張られてしまいました
SONYの方にも返信しておきました
ご報告まで
書込番号:17376323
0点

解決済みのところ申し訳ありません。
私も、α55+135ZAで同じ経験をしましたので、書き込みをさせていただきます。
DT35F1.8、DT18-200においては、絞り優先モードで、最低シャッター速度の内部設定が 1/60 となっており、
これに合わせてISO感度が調整されているように見受けられます(α55の場合は iso auto で 1600 が上限)。
これに対し、135ZAの場合は、基準が1/250程度になっているように見え、ご指摘の通り、室内の撮影では、
常にISO感度が上限に張り付いてしまう状態でした。
絞り優先モードにおける最低シャッター速度の基準値は、ボディー側の仕様で決まっているのかと思って
いましたが、レンズ側の仕様も関係しているということなのでしょうかね。
対応策として、室内ではSS優先(1/60)で撮影しました。
書込番号:17764754
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

人それぞれだと思いますし、状況が関係する「運」もあるかと(笑)
by・静物メインのソニーユーザー(=゚ω゚)ノ
書込番号:17319703
4点

手振れは、
シャッタースピードとの兼ね合いなので・・・
ぶっちゃけシャッタースピード1/8000で撮れば
手振れなんて皆無だと思いますが?^^?
逆にスローシャッターでは、手振れ補正が
付いていても、手振れしますしね
ただそれだけでは?
書込番号:17319716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、
一般的に手振れしないシャッタースピード
ってのは、1/焦点距離って言われているので
フルサイズ機である7Rに焦点距離135oのレンズ
を使った場合は、SS1/135秒が手振れしない
シャッタースピードの下限となりますので
それ以上のシャッタースピードを使えば良いのです
まぁ余裕をみてみて、SS1/250秒以上で撮れば
手振れしないと思います^^
書込番号:17319745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

葛葵さん
うちの4姉妹さん
レスありがとうございます。
参考になりました。しかしこのレンズは重いですね、画質重視のAFなので仕方がないのですが、STFと共に購入検討中です。
ありがとうございました
書込番号:17319763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのくらいの距離までだったら、ブレ無しで撮影できますか。
距離といわれてもなんともいえないですが・・・。
一時期、STFと両方持っていました。
明るさ&使いやすさで135F18Zを手元に残しています。
まあ7で使うレンズではなくて、やはり99での使用がいいと思います。
7Rで使ってもみますが、バランスとか手振れとか不利な点が多い感じがします。
書込番号:17319813
0点


杜甫甫 さん
写真まで貼り付けいただいてありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
書込番号:17322330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





