
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年5月20日 17:53 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月25日 07:51 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月29日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月3日 15:38 |
![]() |
15 | 19 | 2011年7月6日 13:56 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月25日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
ソニー純正とシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMと比較して、写りはいかがなものでしょうか?
私は風景メインですが、陸上選手などもとっております(こちらは近くまで寄れるのでこの焦点距離でも十分ですが)
10万円ほどの差があるのでかなり違いがあるのでしょうか?カメラ本体はα900とα77です。
アドバイスお願いします。
1点

GTMF さん、こんにちは。
多分、SONY 70-200mm F2.8 G とSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの両方のレンズを持っている方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。
私はSONYを使っていますが、風景がメインでしたら SONY 70-200mm F2.8 G の半分の金額で買えるSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでよろしいのでは。
私の場合は、最短撮影距離の0.2mの差で純正にしました。
レンズ比較 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169987.10506511772
お使いの方のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000169987/
http://review.kakaku.com/review/10506511772/
ご参考になれば。
書込番号:14378014
0点

すれ主さん失礼します
純正は70-200mm G II の噂があり、近い将来、来年?更新されるかもしれません
今すぐ純正が欲しければ別ですが
70-200mm G II が発売されて値段が下がった70-200mm G を購入してもいいですし
70-200mm G II までの繋ぎでΣでもいいかもしれません、OS付きですし安いですね
(個人的にはΣの328ズームの方が気になります)
書込番号:14379075
1点

GTMFさん、こんばんは。
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM方をα900で使ってます。
70-200Gを買うつもりで貯金してましたが、挫折してシグマを買ったクチです(笑)
価格改定も大きな要因の1つですが、どのメーカーもこの焦点域のレンズには力入れてますからね(^^♪
ですが、ものすごくよく写りますよ!このレンズ!!
解放で若干甘いと言われてますが、ほとんどきになりません^^
陸上競技だと屋外だと思いますしA・Sモードどちらでも問題なく使えるかと思います。
風景も絞って撮ると思うんで全く問題ないですね。絞ればシグマらしくカリカリで高い描写を得られると思います。
純正にこだわらないならシグマでも問題ないと思いますが、70-200Gを買える資金があるのなら私は純正を選びます。
写りはモチロンですが、カッコイイですよ〜純正は(笑)
書込番号:14380459
0点

皆様m有意義なご意見ありがとうございます。
値段ほどの違いがないようにおもわれますね。
シグマの新しいレンズ設計も気になりますが、やはり純正の満足感もすて難いですし。b
資金と相談して検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:14385478
0点

解決しているようですが。
sigma70200は持っていませんが、α77+70200Gでは曇りや雨の日に陸上競技を撮っています。
値段の差額ほど写りが違うかと言えば、殆どないように思います。
このレンズは思ったよりAFは速く感じません。
でも描写は驚愕の写りだと思っています。
解放あたりで走っている選手を撮ると被写界深度が浅いのでAFが迷います。
フォーカスレンジリミット3m〜∞にするとAFが動かないことがあり、2度修理に出しましたが、返ってくるとよいのですが、しばらく使っていると迷います。
ソニーストアでの購入なので、3年間は保証が効くので安心です
私の個体だけか、私の技術不足だと思いますが。
性能が高いだけに技術が必要なレンズかとも思っています。
陸上競技には70300Gの方が向いていると思います。
200でf2.8が欲しくなるのは体育館での撮影ですね。
私は所有満足感で純正にしました。
写りは変わらなくても、デザインとか、純正の安心感とかに差額を払ったという感じです。
ここに書き込んでいると言うことで、70200Gには思いがあるとは思います。
書込番号:14584519
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
自分へのクリスマスプレゼントに購入してしまいました!
今週末は悪天候で撮影は出来なさそうですが(>_<)
保育所の行事での使用等がメインになります!
これなら屋内でも使えると思い奮発してしまいました。
さて皆様に質問なのですがこのレンズをボディ(α77)装着したままの状態+標準ズーム(2470Z)望遠ズーム(70300G)を収納できるバッグを探しております。
さすがに保育所にリュック持参では厳しく(*_*)
所持しているバッグでは対応できませんでしたので新規購入を検討しております。
オススメのバッグがございましたらご教授よろしくお願い致しますm(__)m
0点

↓これですと、バックの重さ(1キロ)も軽く、望遠レンズを装着したままバックに入れれます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/pdf/E-4187.pdf
書込番号:13931830
2点

こんばんは。hrd+@さん
ナショナルジオグラフィック NG2475 アースエクスプローラー
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/n_geographic_ng2475/#n_geographic_ng2475
thinkTANKphoto Urban Disguise50 アーバンディスガイズ50 v2.0
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1385930/#1385930
はいかがでしょうか。
書込番号:13931849
2点

こんばんは。
リュックタイプですが
ロープロのフリップサイド200か300はいかがでしょうか。
私は400を使っています。
書込番号:13932227
1点

アルカンシェルさま>
ありがとうございます。
軽いですねー! 収納力もありそうですし!
万雄さま>
ありがとうございます。
ナショナルジオグラフィックの方はレンズ装着のまま
でも大丈夫でしょうか?
Green。さま>
ありがとうございます。
フリップサイドはノーマークでした!
300良さそうかなと思います。
皆様ご回答ありがとうございます。
現在、ロープロのバーテックス200AWとスリングショット200AWと
タムラック608を所持しています。
さすがに保育所にバーテックスは・・・。w
608でいけるかと思って購入したのですがレンズフード(逆付け)でも
駄目で替えレンズも入りません。
田舎に住んでる事が悲しいですね。。。
とりあえず小さめのリュック購入をして
ゆっくりとショルダーバッグタイプを探して
みようかと思います。
書込番号:13938162
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

有名メーカーですが結構見かけが安っぽいですよ
どちらかというとプロテックスのほうがしっかりしています(少々重い)笑
書込番号:13650914
1点

餃子定食さん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたプロテックスは見た目からして頑丈そうですね!
ペリカンの1510は機内持込可で自分が求めていた容量ともマッチしたので、前から目を付けていた製品でした。
あとは使い勝手の部分が判れば・・・といった感じです。
書込番号:13651700
0点

レスが遅くなりましたが、1510の仕切り板付のタイプを三年ほど使用しています。
ケース自体は如何にもアメリカ人が作りそうな頑丈だけが取り得のようなケースです。
折り畳みハンドルは薄っぺらい単なる板なので長時間移動すると手が痛くなりますし、コロは硬質プラのため五月蠅いし結構振動が有ります。
ただコインロッカーにに入るサイズですし、大雨でも機材が濡れることなく、防湿剤入れとけばそのまま保管庫になるので重宝していますが、使い勝手は良くないので、あまり他人に進めようとは思いません。
スレ主さんは具体的にどのような事が知りたいのですか?
書込番号:13827994
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
初めまして。
以前からこのレンズが欲しく、中古を探していたのですが、月末にニューヨーク行くことになり、どうせ保障が効かないなら向こうで新品を買おうと思ったのですが、ニューヨークに行くのは初めてなのでお店を知りません。
B&Hという店が有名ですが、値段を見たところ1799.99ドルと、ソニーストアUSAの価格と同じようなので、もっと安いお店をお知りの方は居ませんか?
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=11033557
http://www.bhphotovideo.com/c/product/463920-REG/Sony_SAL70200G_SAL_70200G_Zoom_AF_70_200mm.html
それともアメリカでは小売店と直販店で値段差が少ないのでしょうか?
今のところ価格が同じなのでソニーストアニューヨーク店で買おうと思っています。
それと、M42とライカMマウントの中古も探せたらと思ってるんですがいいお店をお知りでしょうか?
丸一日暇な日があるのでニューヨーク近郊ならどこでも大丈夫だと思います。
0点

ニューヨークでカメラのレンズを買うなんて、日本で沼に落ちるより危険です。
書込番号:13207100
1点

VallVillさん
既に落ちているので大丈夫です。
ニューヨークはボッタくりの店も多いと聞くので、お知りでしたらおねがいします
書込番号:13209511
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
こんにちは・α55で小学生高学年の子供のスポーツ撮りを考えています
そこで動画も併せてとるために望遠レンズの購入を思い立ったのですが
70200Gか70400Gで悩んでいます
どちらの方がAFスピード優れているのでしょうか?
やはり望遠が少し劣っても70200Gが良いかな等ありましたら
よろしくご教授お願い致します
1点

まずはAFスピードではなく望遠域の必要画角で決めるべきでしょう。
書込番号:13130488
5点

ボギボギさん こんにちは。
私はニコン使用ですが70-300oから明るさを求めて70-200oを追加購入し、最近では70-200oがメインレンズになっています。
但しSONYの場合は70-400oと70-200oとなると微妙なところだと思います。外での使用を考えると70-400oの望遠は魅力的ですが、室内での使用を考えるとF2.8のメリットは計り知れない物があります。
私もAFスピードは撮り方で補えるので、どんな画角で撮りたいかで決められたら良いのではないかと思います。
書込番号:13130774
1点

vallvillさん・写暦40年さん早速のご回答有難うございます
当方初心者なのにレンズは資産の言葉を信じ思い立ったしだいで
調子の悪くなったビデオカメラ替わりもかねて
望遠が効くほうがいいのではと思ったんですが・・・
別の書き込みで70200GのAFはスポーツに強い(70300Gは運動会では辛い)等の書き込み
を見たのでこちらで質問いたしました。
書込番号:13131806
1点

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
描写力に関してはどちらも甲乙付けがたい。
やはり400oが必要か、F2.8が必要かのどちらかしかないと思います。
書込番号:13132261
0点

ボギボギ さん、おはようございます。
私もα使いで両レンズを使っていますが、ご予算があるのでしたら70-200Gをお勧めします。
やはりF2.8のズームレンズは1本持っていたいです。
もう少し望遠が欲しくなったときは、テレコン1.4倍でいかがでしょうか。
〉調子の悪くなったビデオカメラ替わりもかねて
撮影可能時間の問題もあるため、専用のビデオカメラのほうがよろしいと思うのですが・・・
書込番号:13134015
1点

AXKAさん・Prime1409さんおはようございます
>撮影可能時間の問題もあるため、専用のビデオカメラのほうがよろしいと思うのですが・・・
一回の撮影時間が短い(9分ほど!?)なので三脚&手振れ補正無しならなんとか乗り切れるかな〜と思いましたが甘いですかね!!
初期のころのHDDカムが駄目になりそうなので
専用カメラ買うつもりでレンズに目を向けたしだいです。
デジイチ初心者なので今から練習が必要ですが
どっちみちなら良いと言われてる物にしたいなと貧乏根性丸出しです・・
書込番号:13134043
2点

ボギボギ さん、おはようございます。
〉一回の撮影時間が短い(9分ほど!?)なので三脚&手振れ補正無しならなんとか乗り切れるかな〜と思いましたが甘いですかね!!
撮影時間問題については、ご存知だったのですね。余計な書き込み申し訳ありません。
では、レンズは70-200Gをお勧めします。スポーツ撮影以外にも使用範囲が沢山ありますから。
後は予備バッテリーを準備されておけば十分ではないでしょうか。
書込番号:13134054
2点

Prime1409さん早速のお返事ありがとうございます
70200Gの方向で行きたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:13134070
2点

高学年と言えばマスゲームとかありますよね。気がつくと離れたところにいたりして。。。
屋外ということで、明るさよりも焦点距離を選ぶべきじゃないかなと思いますよ。
昔は、80-200G+3倍テレコン+APS-Cで換算900mm。応援席から全てが行えて楽でしたよ。
この前、70200Gで小学校の運動会に挑みましたが、200mmでは届かない場面もありました。
70200Gにテレコンをつけると言う手もありますが、画質の劣化は避けられないので、70400Gが運動会ではベストではないかと思います。
書込番号:13148042
0点

80-200G+3倍テレコン これは強力そうです。
運動会では70-400が良いと思われますが、400oを取るか
F2.8を取るか、以外に、写りにも差がある事を無視は出来ないかもですね。
ただ焦点距離が違うだけのレンズ達では無いと思います。
以下に書くのは自分でもそうお思っていたのと、とあるお店の方も
その方がいいんじゃないか・・という組み合わせです。
70-200G+テレコン(私の場合は純正の2倍を考えています)
です。普段は70-200Gで明るい撮影を楽しみ、400oが必要な時は
テレコンを装着する。という物です。
AFの速度は、使い比べないと解らない或いは”腕”も影響すると思います。
僕の場合はAFは中心1点にして、なるべく撮りたい目標を中心に捉えるように
努力します。むしろAFがいくつもの場所に反応されると、僕は合わせづらいんです。
描写の違いもあって、70-200はボケの定評のある素晴らしいレンズですし
70-400の方は、ボケは70-200には劣るだろうけど、シャープな写りをすると
聞いた事があります。これは自分は使って無いので、あくまでも又聞きです。
ニコンのカメラと比べて、決してAFが遅いと感じた事はありません。
ですが、一端迷った後の動作は歴然ですね・・SONYは迷いっぱなしが多いですね。
ニコンはその復帰が早かったです。
なので、迷わない様に腕でカバーすれば、SONYは十分使えると思います。
ちょっと話がそれだしたので・・・この辺で。 参考になれば良いですが。
書込番号:13167610
0点

α-9・D‐45GEさんこんにちは
ご回答有難うございます
両方いっぺんに買えればいいんですがね・・・
今回韓国に行くので色気だしてどちらか買ってしまおうと
思ったしだいで相談させていただきました
少し前に我が家に来たα55の相棒になれればと・
韓国でお勧めの購入店などご存知の方あれば教えていただけますか?
調べてみてますが見つけけれたないんです涙・・
書込番号:13168133
0点

安売り情報ではないですが、4月に韓国行ってきたので状況を報告します。
以前、韓国はレンズなどが安いと聞いていたので、少しだけ訪ねてみました。
ところで、韓国ではカメラの売り方が日本とは相当異なります。
まず、プライスタグが付いてないことがほとんどです。
つまり、店舗ごとに値段を聞かないとだめです。値段は交渉次第だと思います。
韓国では2箇所ほどカメラ専門街に行きました。
東大門市場と、龍山(ヨンサン)です。
東大門市場のカメラ専門街は東大門のまさに目の前の大通りにカメラ店が数十件ならんでいます。
小さな小売店ばかりでショーウィンドウには中古が並んでいます。
龍山は秋葉原のような場所です。
ここの駅を降りると、その駅ビルにカメラ専門店が数十件入っていました。
一眼レフをぶら下げて通路を通るだけでものすごい勢いで呼びこみされます。
韓国では眺めているだけは通用しないようです。近くに寄るだけで店員が何が必要か聞いてきます。
一応、中古、新品ともにレンズの値段を聞いてみると、日本より相場は高かったです。
そこから交渉なのかもしれません。興味本位だったのでそれ以上交渉しませんでした。
さらに、電脳ビルへ行きました。ここでも数十件のカメラ店が入っていました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/05/06/korea/index.html
こちらに記事がありました。
この記事とは違い、カメラ系は別のフロアだと思います。3Fだったように思います。
ここも先程の駅ビル内と同じような感じでした。
また、仁川空港の帰りの免税店にもカメラは売ってます。
でも、キヤノンのレンズの売れ線があるだけで、他のマウントは殆どありません。
安いといえば安いけど、最近は日本でも安いので、トントンぐらいなのかあ。
という具合で、免税店以外は何事も交渉です。いろいろ粘れば安くなるのかもしれません。
香港の方がなんとなく安そうな感じがします。
http://www.tincheungcamera.com.hk/
書込番号:13191466
0点

ガルカさんこんばんは
情報ありがとうございます
めでたく!?70200Gをゲットいたしました
皆様の温かい書き込みのお陰で購入に踏み切りました・
有難うございました
そこでまたまた質問なのですが皆様はレンズフィルターなるもの取り付けていますか?
保護だけが必要なのかな?とまたまたなにを買っていいのやら・・・
こんなのでいいのではみたいなのがあればよろしくお願い致します
書込番号:13198403
0点

ボギボギ さん
ご購入おめでとうございます。羨ましいですよ。
さて、フィルターですが、前玉を傷つけると、おそらく修理費の
基本技術料だけで、4万ぐらいするんじゃなかったかな??
万が一、前玉が傷つくと、かなりショック受けると思うんですね。
なので、保護フィルターを、自分なら付けます。
お勧めは、ケンコーのUVカットのある物など、色々ありますが・・・・
僕なら。。。。ですがね、純正の77oを付けます。
だって、高いレンズですからね。社外品が悪いという意味ではなく
このレンズになら、純正を付けます。僕なら。
ケンコーのZetaという高級シリーズのUVカット・保護フィルターを
ミノルタ80-200Gに付けていますが、いいですよ。これも。
ただ、レンズキャップの装着感がいまいちなんです。
書込番号:13200704
0点

D‐45GEさんこんばんは
早速のご返答ありがとうございます
今回フィルターは取りあえず安物で我慢しときました
レンズが泣くことがないように祈るしだいですが・・・
テレコンがすでに欲しいので今は我慢しときます
ただテレコンx2は1.4より画質低下?が激しいとの書き込みがありますよね!
この子には明日結婚式で頑張って仕事してもらいます
書込番号:13201536
0点

ボギボギさん.. こんばんわ わたしも クチコミにはいろいろお世話になりました。
70−200G 最強なので使い倒してくださいね!
レンズフィルターは前玉の保険だと思います。 では、楽しい写真ライフをおくってくださいね!!!!!!
sonnarくん。 70−200Gくん。 24−70ZAくん。シグマ50F1.4くんが、メインメンバーです。
この写真はRICOH GX200くんで、斜め補正しました。
すべてのレンズにフィルター付けてます。 シグマ以外は、純正です。
書込番号:13202547
0点

ボギボギ さん
結婚式の撮影、上手く行きましたか??
さて、テレコンですが、付けないに越した事は、やはりないでしょうね。
僕の場合、もし70-200Gを購入した場合、2倍のテレコンを用意するつもりですと
書いたのは、現状、70-300Gを持っていますが、幼稚園の運動会撮影でも
場合によっては300oでは苦しい事がありました。なので、2倍でないと
足りないかなという所です。画質の低下は避けたい所ですが・・・・
だからと言って、被写体が小さくなってしまうのも・・・と言う風に、僕は考えました。
ただ、おすすめは70-200G+2倍テレコンですと書いたはいいですが・・・・
実際に70-400Gを触ると、いいんですよ。これが。
しかもこれに2倍テレコン付けたら、MFになってしまうでしょうが800oです。
これは魅力的ですね。
後、フィルターですが、安物??を購入されたとの事ですが
まだフィルターなら、後でどうにでもなりますからね。
とりあえずそれで使ってみて・・・ですよね。
値段が安くても、保護と言う意味では、しっかり仕事をしてくれるハズです。(^^)
書込番号:13213942
0点

D-45GEさん
おはようございます
フィルターはほんとの保護だけで購入しました
次の日に使用したかったのであまり種類がなかったのもありますが・・・
そんなに高い物ではないのでこれがッて物が気になったら
買い換えます! ありがとうざいます!!
<結婚式の撮影、上手く行きましたか??
素人撮影ながら中々気に入った物が撮れました!
やはり70-200Gの力かなと思われます
<さて、テレコンですが、付けないに越した事は、やはりないでしょうね
そうみたいですよね〜・・・なるべくそのままで使用が一番で
望遠が必要なら70-400Gに交換がベストですよね(汗)
テレコンが5万円位としたらもうふた頑張りしたら
レンズ購入に至るのかーなど
70200Gの支払いが完了しても無いのに夢みています!!
ただせっかくの70200Gを使い倒す為にはテレコンしかないかと・・・
レンズが増えると場所もとりますよね〜
奥さんの顔も怖いことになるやろうな〜(恐)
テレコンならばれない!!(多分)
防湿庫の購入のタイミングすら解ってないんですが
もちろん有るにこしたことないんですよね?
書込番号:13220039
0点

ボギボギ さん どうもです。
うーん、予算の問題もあるので・・・
よほど70-400Gの写りが気に入ったって事でなければ
70-200G+テレコンがいいと思いますよ?僕はですが。
性格の違うレンズなんですよね。きっと。
それとですね、防湿庫ですが、僕は結構早めに買いました。
知り合いからも勧められたってのあるんですが、僕の当時の
機材の量からすると、4万円前後でそこそこの容量の防湿庫が買えたんです。
タイミングって事で言えば、”今”かも知れませんね。
それで、カメラ本体、高級レンズのカビが防げるなら・・・て事ですね。
防湿庫に入れないからって、確実にカビが生える訳ではないでしょうが
僕の場合は、念には念を・・・です。カビが生えてしまった後では
後悔先に立たず・・ですよね。ましてや70-200Gにカビが。。。なんて考えたら
涙チョチョギレます。
僕はα900を所持しており、レンズもZEISSも持っているので
もう、防湿庫無しは、考えられません。特に、今の季節は…心配ですよね。
しかし、やはり70-200G 羨ましいなぁ。
秋には運動会がやってきますが、僕もどうしようか考えています。
80-200G or 70-300G にテレコンか、70-400G か 70-200G+テレコンか・・・
一番濃厚なのは、前者の方かな・・・・
書込番号:13221023
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
先日雨の中陸上競技の大会を撮っていました。
雨なので暗いと思いこのレンズを持ち出しました。
本当はぬらしたくなかったのですが・・・。
すると70300Gのときには感じなかったAFの迷いを感じました。
撮った写真も今までよりにじんだ感じ。
さらにフォーカスレンジリミッターを3m-∞にすると時々AFが合いません。
orengeさんに教えていただいた、F2.8クラスのレンズは被写界深度が浅いのでピントがずれることが有り、使いこなすのが難しい件も理解した上で、やっぱり甘い。
AFを被写体にきっちり合わせきれないのもあるのでしょうが。
α55の本体の癖かも知れません。EVFでファインダーで見えているのと被写体がずれているのかも。
と言うことで昨日修理へ。
日本通運の型に取りに来ていただきました。
どんな結果になるでしょう。
写真は適当な物がないのでアップできませんでした。申し訳ありません。
0点

ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
その後、どうお過ごしでしょうか?
70-200G、私も同じように不満があります。
元からの、仕様とあきらめていました。
ぴっかりおやじさんのものがどのようになって帰ってくるのか、
戻ってきたらレポートお願いしますね。
私、最近はソニーの板にたま〜にしか顔を出していません。
今は、ざんこくな天使のて〜ぜさんの板
「写真作例 色いろいろ」シリーズに常駐しています。
すごいレススピードですが、
他社メーカーの方、癖のある方もたくさんいて、ほんと楽しいですよ。
αの方の参加もいて、ぴっかりおやじさんのご存知の方も多いです。
よかったら、一度覗いて見てください。
また、日の出や夕日の写真が見たいです。
↓
デジタル一眼カメラなんでも掲示板の
「写真作例 色いろいろ 13」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13106698/
書込番号:13113083
0点

okiomaさんお久しぶりです。
私も久しぶりの書き込みです。
ここを除くとついつい買いたいものが増えてしまうのでちょっと間を置いてました。
梅雨時と言うことで日の出に合わないので寂しい限りです。
このレンズはこんな感じなんでしょうかね。
ぱっちり合えばものすごい写りを見せてくれますが、その分はずれることもあるんでしょうかね。
それだけ「腕」を要求すると言うことでしょうね。
帰ってきたらこのレンズで修行してレポートしますね。
ご紹介のスレにも顔を出してみますね。
書込番号:13113095
1点

>買いたいものが増えてしまうのでちょっと
同感です。
そうすると、先ほどの紹介した板は見ちゃいけませんよ(笑
書込番号:13113111
0点

一週間が過ぎましたが、カメラとレンズが戻ってきません。
きっとなにか不具合があって調整してもらっていると思いましょう。
曇りや雨で太陽がでていないのがせめてもの救いです。
アイコンがあまりにもおじいさんなので、変更です。
書込番号:13145380
0点

戻ってきました。
早速自宅前の浜で撮影。
フォーカスレンジリミッターを設定してもAFは迷わず合焦しました。
秒10コマ連写を試すと、AF-Sのときはピントばっちりだと思うのですが、AF-Cにすると手前の砂浜に合っていました。
これは10コマ連写時のAF-Cのくせなのかも知れませんね。
2週間は長かったけれど、きれいになって直ってきてうれしいです。
修理明細には
診断症状
1.AFピント不良
使用部品
DMキバンユニット
各部動作テストいたしました。
ピント位置の調整を実施しました。
と書いてありました。
α55は
AFピント不良
各部機能点検しました。
各部点検清掃しました。
AF精度に異常見られませんが、AF追い込み調整実施いたしました。
と書いてありました。
もちろん両方とも無料でした。
α77のAFだともっと良くなっているのでしょうか。
これからまた撮影を楽しみます。
書込番号:13172505
1点

ぴっかりおやじさん、無事の退院おめでとうございます。
私の方は、写真を入れている外付けHDDの調子が悪く、
どうやら寿命が近いようです。
数日かけてHDDの機嫌?がいい時に、
バクアップを取っていなかった数週間分のデータを
先ほどやっと取り出すことができました。
ひとまず安心。
書込番号:13173146
0点

okiomaさん
無事バックアップが終わって良かったです。
小学生の陸上練習で連写の試し撮りをしました。
結局AF-Cの甘さかなと思います。
AF-Sだと解像度十分な写真がAF-Cだと拡大すると少し甘くなるように思います。
L判ぐらいでは分からないんですけどね。
でも楽しく撮れて、フォーカスレンジリミッターもきちんと動いているので、満足です。
来週は大会なので気合い入れて撮影します。
書込番号:13176501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





