
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年7月20日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月24日 21:41 |
![]() |
16 | 25 | 2009年1月6日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
先日、台北に遊びに行ってきました。
MRT台北駅の近く、博愛路にカメラ屋街があり、そこの価格情報です。
このレンズが安かったら衝動買い?を考えていましたので、ここに書き込みます。
値段ですが、どこの店で聞いてもすべて同じ、62,880台湾ドルでした。
ちなみにソニースタイル台湾のサイトに載っている価格も同じでしたので、定価かもしれません。若干の円高時期で日本円にすると176,800円程です。
つたない英語で値切ってみると、これまたどこで聞いても61,000台湾ドル、日本円で171,500円程です。
今回は財務大臣同伴でしたので衝動買いは阻止されましたが、なかなか良い値段です。
補償の関係でカード払い前提での話でしたので、現金を握って行けばもう少し安くなったかもしれません。
行かれる方への参考にですが、、
・ほとんどの店は店頭に価格表示をしておらず「これいくら?」と聞かなければなりません。
・価格にインパクトがあるのは、このレンズと70-400、16-35、24-70ぐらいで、他の物は日本で買った方が補償を考えると安心です。ソニースタイルの価格を確認して狙いを付けた方が良いと思います。
・店の方は出来ても英語です。日本語は通じませんでした。ちなみに結構強気の店員さんが多かったです(笑)
・このカメラ街では免税はありません。既出ですが101やSOGOのソニースタイルショップの免税措置を考慮した方が良いかもしれません。ただ、街自体はだんぜん楽しいです。
以上、ご参考に。
追記:一番不思議なのは日本とのあまりの価格差ですね。一部商品がこんなに差があるのはおかしいと思いますが、ソニーさん、どうでしょう?
4点

こんにちは
台湾には消費税の相当する税はないのでしょうか?
無いとしたらとてもお買得ですね。
輸出してもらえるのでしょうか?
書込番号:9876307
1点

台湾の価格は内税で5%の消費税が含まれています。
免税措置は、この5%が控除されるとのことでした。
仮に61,000台湾ドルの5%消費税が控除されると約58,095台湾ドルで、行った時の日本円に換算すると概算ですが163,400円程度の計算になります。
台湾ドルは変動が少ない方ですが、円安になっても17万ぐらいまでで購入出来ると思います。
あと、輸出ですが詳しくはわかりません。
値段的にはアメリカからの個人輸入と変わりませんし、ここでB&Hの事例がたくさん出ていますので、そちらを検討されてみてはいかがでしょうか?
私としては財務大臣のご機嫌を伺いながら、旅行時期・為替レートの変動を考慮し、時期がくれば購入しようと思っています。
なんせ、このレンズは大きさといい、色といい目立ちますからね。
こっそりドライキャビに収納しても、すぐにばれて家庭内裁判が起こりそうです(笑)
書込番号:9880479
0点

分かりました。
B&Hより運賃も安いかなと。
店の名前などよろしければ。
書込番号:9880606
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
ついにこのレンズも!ですかね。
キヤノンの220と328も先日値上がりしました。円高差損を回避する為にメーカーが輸出価格を上げたんですかね。
それにしてSony328は、B&Hでも全く価格メリットが無いですね...
書込番号:8960168
0点

私もこのサイトで2週間ほど前にB&Hを知り、色々購入方法を調べて1/14夜中に発注、
昨日1/19の朝ヤマト便にて無事受け取りました、受け取った日に100ドル値上げに
なっていました。ドキドキはらはらの5日間でした。
書込番号:8962507
0点

キキチョコさん
ぎりぎりセーフだったのですね。私はだいぶ前に購入したのですが、為替が95円くらいだったので、最安で購入(90円くらいなので)されたことになるのではないでしょうか?
書込番号:8968875
0点

A3ノビ様
よくよくこの掲示板を読み返してみると、A3ノビさんの書き込みを参考にして購入を
決定したみたいでした。ありがとうございました、このレンズはミノルタのα7000
購入以来気になっていたレンズでしたが、結局ハイスピードアポテレAF200(20年前?)を購入していました、その当時はズームより単焦点レンズがカッコイイと思っていましたが、子供の運動会などでは使いづらく4〜5回使ったキリで防湿庫に眠ったままにーー。
久々にα700に取り付け比較してみると、AF200の方がピントが早いですが、こんな
ものでしょうか?写りは比較出来るほど撮ってませんが。
書込番号:8978635
0点

キキチョコさん
>よくよくこの掲示板を読み返してみると、A3ノビさんの書き込みを参考にして購入を
>決定したみたいでした。ありがとうございました
そうですか、お役にたてて何よりです。
>久々にα700に取り付け比較してみると、AF200の方がピントが早いですが、こんな
>ものでしょうか?写りは比較出来るほど撮ってませんが。
これってAF200F2.8ですか?
私が買った(といっても中古)初めての白レンズがこれです。私のはハイスピードタイプでは
なかったですが、AFは速かったです。αレンズの中で最速な部類に入るレンズだったと思います。
その後、80-200Gを購入した際に売却してしまいましたが、最近では結構高値で取引されてますね。そしてミノルタ製70−200G→SONY製70-200Gにたどり着きました。
ズームレンズなので仕方ないのかも知れませんが、決して速いAFではないと思います、ガツンという感じからか80-200の方が速いようにさえ感じます。
もはや比較はできませんが、70-200Gの写りは短焦点200G同等以上という評判です。
書込番号:8984165
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
以前ミノルタの70-200Gをオークションで入手し所有していたのですが、他レンズの購入資金捻出のため手放しました。
ただ、先日、B&Hでの購入レポートを見て思わず、注文してしまいました。
ドルベースでの金額は他の方と同じでしたが、到着時に支払う消費税は4700円でした。
円ベースではいつ確定するのかちょっと気になっています。93円適用なら消費税込みで17万円切りますね。
SONY製を触ったのは初めてだったのですが、本体の商品名のラベル?はミノルタ製に比べ安っぽいです。
日曜日に注文して本日(木曜日)到着、初期不良のチェックをしましたが、距離3m程度ではAFはα700でジャスピン。
テレコンとの接続テストも行いましたが、1,4X、2Xともにジャスピンです。
室内でテレコンのテストを行ったことはなかったのですが、なぜか2X(SONY)でも結構シャープです。ミノルタ製の70−200の時は開放ではだいぶ眠い感じになっていたのですが、近距離のためなのかも知れませんが、良い感じです。
そこで昔のミノルタαレンズカタログを探してMTF曲線を比べて見ると、開放の曲線は
SONY製の方が周辺域での落ち込みが10%程少ないようです。
ミノルタ製とSONY製を両方お持ちの方はいらっしゃらないとは思いますが、差はあるのでしょうか?
この値段でこの性能大変満足です!!
0点

B&Hでのご購入おめでとうございます。
お伺いしたいのですが、やはりカードのコピーはいるのでしょうか?
後、会員登録などは必要ないですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:8769509
0点

リトルニコさん
会員登録を行わずに注文(SKIP Login & Checkout)しました。(会員登録することも出きるようです)
また、私の場合はカードのコピーは不要でした。
70-400Gも日本に比べて安く出ているようなので買おうかと思ってます。
まだまだ円高になりそうな雰囲気ですね。
書込番号:8770659
1点

>スレ主様
購入おめでとうございます。
テレコンを使った場合、画質の劣化について
ご教授頂けたら幸いです。
僕は、まだ一眼レフを始めて1年も経たないのですが、
すっかりカメラの魅力に取り付かれて、膨大な投資をしています。
僕も、このレンズと、135STFが気になっており、テレコンx1.4を使って
望遠側で使ってみたいと考えております。
テレコンは、素人発想で、ボディとカメラの間に1つ入る構成なので
画質に何らかの影響があるだろうと勝手に思い込んでいます。
その影響があまりなければ、x1.4の方をあわせて検討したいと
思っております。
是非、ご教授の程、お願い申し上げます。
PS:B&Hでカードで購入するにあたり、三井住友VISAカードで
あれば、購入後90日以内の保険がついているようです。(ゴールド以上の場合)
保険担当に確認したところ、到着して初期不良があり、明確に誰が悪いという
ことが分からなければ、保険で修理できるそうです(免責3000円)
そこで僕がB&Hの価格関係を比較したところ
SAL70200G
ソニスタ 10%クーポン+3%ソニーカード 272,245円(保証3年)
フジノカメラ 245,800円(保証1年)
B&H 1$=93円 日本到着まで全て込み 172,254円(保証90日:ゴールドカード決済)
それ以外で、B&Hであればソニスタと比べて20%以上安価に購入できそうなのが、
SAL35F14G、SAL70400G、SAL1635Z のようです。
(中野のフジノカメラと比べてもかなり安くなると思います)
新製品は、いきなりB&Hで買うのは怖いですが、価格があまりにも日本と違うので
ゴールドカードで90日の保証の間に使い倒すことで、勝負できるかも知れません。
SAL35F14Gについても、日本で買うのはバカらしくなる金額差でした。
ソニスタと比べて35%くらい安価に買えます。
書込番号:8770870
2点

A3ノビさん
ありがとうございます。
会員登録しなくても買い物出来るのですね。
また、基本キャッシュでの購入になるのでしょうか?
クレジット等もOKですかね?
>円高がますます…
はい、年内から来年初頭までは円高のまま行きそうな雰囲気です。
個人輸入にはかなり魅力的ですね。
今なら1ドル、92〜93円で購入できそうな感じです。
消費税もまちまちみたいですね。
つく方も見えたりその逆もある…
不思議です。
書込番号:8772180
0点

連続失礼します。
何だかんだ言ってるうちに、一時90円割れも出たみたいですね。
ドルはどうなるみたいな…(^_^;)
書込番号:8772284
0点

MBDさん
明日、天気が良ければ、近景(3m程度)と遠景(20m程度の)、X1.4、X2.0の画像
をアップしてみます。
実は日曜日にオグシオ(別ペアかもしれませんが)の試合を見に行きます。
70−200G+ X1.4 で撮影の予定です。これもうまく撮れればアップしたいと
思います。
リトルニコさん
今見たら90.06円ですね。今となっては決済が遅れることを祈るばかりです。
支払い方法ですが、サイトからシミュレーションしてみては如何でしょうか?
最後のボタンを押さなければ契約にならないわけですから。
基本クレジット決済だと思います。他の支払い方法もあったと思いますが、まじめに
読んでいません。
消費税ですが、清算書を見ると仕入書価格が1019ドルになっており、これから
課税対象額が97409円(逆算すると1ドル95.6円)と計算され、これに対し
て4%の消費税(3800円)、 この消費税額に対して25%の地方消費税
(950円)がかかり合計で4700円となったようです。
少なくとも円高になれば消費税額も下がりそうです。
1ドル90円で計算すると、消費税込みで163500円ほどになってしまいます。
安い!!
ついでに70−400Gは1500ドルなので、70−200Gより200ドル程度安く
なり、145000円程度で手に入る計算になります。この値段なら絶対買います!!
書込番号:8773873
2点

MBDさん
1点抜けましたので補足です、テレコンですが純正でもX1.4で若干、X2.0だとかなり
画質が低下するというのが大方のご意見だったと思います。
α700ではアフタービューで初期拡大した程度でもはっきりわかる程度に甘い画像に
なったと記憶しています。 ただ、今回は室内撮影でISO800程度で撮影したため
か、それほどの画質劣化が見られませんでした。屋外で再検証してみたいと思ってます。
先日、北海道に撮影に行ったときにCANONユーザの方とちょっとお話をしたのですが、
キャノンのテレコンもX2.0だと似たようなもので、手放そうとしたけど、夕陽用に
取っておくことにしたということでした。
書込番号:8773919
1点

>スレ主様
早速のご教授ありがとうございます。
是非、写真のUPよろしくお願いします。
わがままを言って申し訳ありません。
楽しみにしております。
書込番号:8775903
1点


5,6mの距離です。
パラメータは先ほどと同じですが、ファイルサイズが4Mを超えていたので、フォトショップエレメントに読み込み画質10で保存したものです。
書込番号:8776839
0点


最後に撮影中に飛んできた鳥たちをアップします。すべてX2.0テレコン装着です。
最初の画像だけF7.1、他は開放のF5.6です。
曇っていたためISOはちょっと上げ気味です。
X2.0テレコンは変わっていないのですが、以前はミノルタの70−200Gに装着した際には、かなり甘い画像になっていました。これなら使えると私は思います。
同じ70−200Gでもミノルタ製と、SONY製では私の場合(個体差かも知れませんが)、X2.0テレコンとの相性が明らかに異なるように思います。
みなさんどう思われますか?
書込番号:8776893
0点


A3ノビさん
ありがとうございました。
今、出張中ですので来週あたり試してみます。
盛り上がっているところすみませんでした。
書込番号:8777334
0点

>スレ主様
沢山の参考例、誠にありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
x1.4は、僕の目では、ほとんど変わりなく見えました。
x2.0でも、問題ないですね。
これで、しばらく悶々とする日々が続きそうです(笑)
もし、ご存知であれば、ド素人にお教えいただきたいのですが、
SAL70300Gと比べて写りの感想はいかがでしょうか?
過去スレで、いくつか見せて頂いたのですが、あまり差を感じ
なかったのです。ただ、このレンズ、全域でF2.8と絞りが32までというのは魅力です。
そして僕には、テレコンが使えることも大きな要素となっています。
日本で買うとSAL70300Gと比べて、価格差が激しいのですが、
B&Hで17万円で買えるのであれば、ものすごく悩んでしまいます。
もし、SAL70300Gと比べてのご感想があれが、ご教授お願いいたします。
お願いばかりで恐縮です。
書込番号:8780702
1点

MBDさん
X2.0テレコンの評価がちょっと気になったので切り出してほぼ同サイズにしてみました。
画素的にはまだ余裕があるので、比較になると思います。
書込番号:8780816
0点


MBDさん
切り出し方が悪かった(切り出し後は770*546なので現像の際に画素が飽和
している?)ので比較になりませんね。すみません。
私が気になっているのは、以前のテストの際(何度もいいますがミノルタ製)に
比べ明らかに今回の方が結果がよい事です。
もっと日当たりのいい場所で、コントラストが高い画像で比較した方が良いのかも
しれません。
70−300に関しては後ほどコメントさせて頂きます。
書込番号:8780845
1点

>スレ主様
お手数をおかけして申し訳ありません。
画像確認させていただきました。
x2.0の方が全体的に色が濃くなってるという表現で
いいのでしょうか?うまくお伝えできないのですが・・・
違いが見えました。
でも、画質自身は、そんなに変わらない印象です。
結構x2.0使えそうだと思います。
x1.4、x2.0のテレコンは値段が同じなので
またまた悩みが増えそうです。
いろいろありがとうございます。
書込番号:8783784
1点

MBDさん
あまり参考にならない画像ばかりUPしてすみませんでした。
私が一番気になるのを、もし、X2.0を買われて私が以前味わったような、かなり甘い画像でがっかりされるかも知れないことを心配しております。
※今回はなぜかそれほど大きな差が出ていません
基本的に、開放では甘く、コントラストが低くなります。 濃くなるのは調光の誤差かと思います。
70−300Gの300mmと、 70−200GX1.4テレコンを比べると、F値もあまり変わらなくなり、AFの速度も若干遅めになりますので、ほとんど変わらないか、70−300Gの方が若干良いのではないかと思います。
70−200Gは単焦点200Gに比べても勝る性能と、やはり開放が2.8でしっかりした絵が撮れる点だと思います。
本日バトミントンの試合の撮影を行ったのですが、F2.8でもISO1000から1600にする必要が
ありました。70−300GではF5.6なのでISO3200程度にする必要があったと思います。
※結局200mmで十分でしたのでテレコンは使用しませんでした。
>x1.4、x2.0のテレコンは値段が同じなので
>またまた悩みが増えそうです。
お勧めはX1.4です。 もしX2.0を変われるのであればオークションで買われることお勧めします。取引価格は1割以上X2.0の方が低い(3万程度)と思います。
書込番号:8784625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





