
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2013年4月1日 10:41 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月20日 15:55 |
![]() |
12 | 11 | 2012年8月13日 08:13 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月25日 07:51 |
![]() |
15 | 19 | 2011年7月6日 13:56 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月25日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
と、ここで訊いても仕方ないのかも知れないのですが、現行のSAL70200Gの購入が可能となったので、気になりまして・・・。
新しいのはどれくらいの値段で出されるのでしょうね?
で、いつ出るんでしょう?
2点

ここで訊いてもいいですよ。
しかし、仮にあなたが答える側に回ったとしたら返す言葉は決まっているはずですが。
以下、私の考えです。
出るでしょう、いつか。で、その次の新型は果たしていつでしょう?…更にその次も意外と早かったりして。
私の場合はどうなのかお教えしましょう。
「機材に頼ってもどうせ大した写真は撮れんのだから旧型で充分、出来りゃ中古がいいな。身の丈って大事だもんな」
…で、これまで充分写真撮影を満喫出来ています。
いいのに出会えるといいですね ε=(´o` )…
書込番号:15912523
1点

おはようございます。おつきあいくださり、ありがとうございます。
はい、おっしゃるとおりですねぇ・・・。
中古を買うことを考えてませんでした・・・。レンズですものね。本体より寿命は長いし。
みてみます。
書込番号:15913866
0点

トナカイ男さん、おはようございます。
SAL70300GとΣ50-500をお持ちでF2.8通しのSAL70200Gが欲しくなるというのは
先週SAL70300Gを買ったばかりの私にも理解できます。
私もF2.8通しで新品6.2万円!のA001(タムロン70-200 F2.8)と SAL70300Gで
迷いましたから。暗くなると高速シャッターの望遠レンズが欲しくなるんです。
でも、キヤノンの白レンズで飛行機を撮ってる方々を見ていると、暗くなったら
85mm F1.2に持ち替えて撮ってらっしゃいます。Aマウントだと135mm F1.8 ZA
なんてのがある訳です。これならF2.8より1+1/3段高速シャッターが切れますね。
http://kakaku.com/item/10506511771/
書込番号:15914308
1点

70200Gを持っていますが、70200GUを心待ちにしています。
買い増しか買い換えかも迷っていますが、新しいコーティング。動体追従4倍が魅力です。
70400GUの評判はまだあまりでておらず、旧型とそう変わらないという意見もあります。
私も様子を見ようと思っています。
デジタルは新しいものが良いと思っています。
300F2.8GU、70400GUと来ているので、次は70200GUでしょう。
秋には発売されると勝手に期待しています。
書込番号:15914511
0点

みなさん、おつきあいくださり感謝します。
>でも、キヤノンの白レンズで飛行機を撮ってる方々を見ていると、暗くなったら
>85mm F1.2に持ち替えて撮ってらっしゃいます。Aマウントだと135mm F1.8 ZA
>なんてのがある訳です。これならF2.8より1+1/3段高速シャッターが切れますね。
でも、これだと焦点距離が短いですよねぇ・・・。トリミングしても大丈夫だと言うことで、使われているのでしょうかねぇ?
私が70200Gで撮りたいと思っているものは、薄暗い朝方や夕方の野外で活動する人々の様子とかなのです。いままでは70300Gでなんとか撮ってましたが、思ったようにシャッターが切れないでいたんです。
近づくと表情が変わってしまうので、遠くから、こちらを意識させずに撮りたいんです。
ので、70200Gを!ってことに。
デジモノは新しいモノが良い!っていうのは、確かなんですよねぇ・・・。そこが悩みどころ名ワケですが、でも、何時出るかわからないものを待ち続けるのは厳しくて。それに、撮りたいモノがそこにあるのにと思うと、我慢できそうにないんです。
高価な買い物ですから、ホイホイというわけにはいきませんし。
新しいのが出てきたら、古いのを売るにしても、どれくらいで買い取ってもらえるモノなのでしょう?
買い取りしてもらおうとおもったら、気をつけておく事ってなんでしょう?ハコとかとっておかないとだめなんですよね?いつも、すててしまってましたが。
書込番号:15916213
1点

おはようございます。
70200Gはソニーストアで買い取り8万5000円くらいだったと思います。キャンペーンで+3000円。
ソフマップは箱がなくても良かったような。
25万で買って8万8000円買い取りはちょっと安いなあと思います。
知人に10万くらいで買い取ってもらおうと思っていますが、出てからの評判によってはガマンするかも。
それでも効果あるのはα99だけかも知れませんね。
α77の秒12コマで撮ろうと思うと現行70200Gで十分かも知れませんね。
コーティングの違いくらいでしょうか。
いろいろ研究して待っているのもまた楽しいです。
書込番号:15918557
1点

具体的なお話、とてもありがたいです。
そうですか、下取りはやはりそんなところですか。
私は、α900をメインにしていますので、新型にこだわる必要はなさそうってことになるんでしょうかねぇ?
あ、いや、新型で何がどう変わるのか、よく判っていないのですけど。
SIGMAやTAMRONの70-200mm/f2.8たちと比べて現行SAL70200Gは、やはり“いい!”という評価ですよねぇ。
昨夜、色々と悩んでいて、とりあえず、70400G2を先に購入して、70200G新型を待つってことにしてみたのですが・・・。
あぁぁぁぁぁ、悩みますなぁ・・・
書込番号:15918620
0点

http://www.sonyalpharumors.com/sr3-rumors-about-a-triple-a-mount-lens-update/
今年夏ごろに70200Gのリニューアルが予定されている…
と書かれていますが、実際はどうなんでしょうね。
運動会シーズンまでには発売が間に合って欲しいところです。
書込番号:15919395
0点

うにゃぁー、北海道の運動会シーズンは6月なんですよ-
11月の学芸会に間に合うかなぁ。
書込番号:15920599
0点

10月頃の発売でしょうかね。
学芸会に間に合うといいですね。
α99+70200GでAF-Dで撮ってみました。
AF速度はあまり変わらない感じですが、動体追従は少し良くなったのかなあ。
新型もあまり変わらないようであれば、このまま使いたいです。
でも防塵防滴がつけば、雨の中の陸上競技もあるので、やはり買い替えでしょうかね。
書込番号:15935336
0点

やっぱり、SIGMAのではこれにはかなわないですかね?
値段の違いはダテじゃないと思うべきでしょか?
新型が出るまで、もしくは販売されてから、ある程度評判などをみる間、2.8通しがあったほうがいいよなぁって思ったのです。
書込番号:15941962
0点

トナカイ男さん
初めまして。少し遅レスになりますが・・・
もう、何かしら購入されてしまったでしょうか。
レンズって、あるシチュエーションを想像すると、もういてもたってもいられなくなりますよね。
>私が70200Gで撮りたいと思っているものは、薄暗い朝方や夕方の野外で活動する人々の様子とかなのです。
ここまで具体的に被写体と状況が定まっているならなおのことです。悶々とするお気持ち、想像に難くありません(笑)
本来なら、現行モデルを購入してしまえば済むのだけれども、新型の発売の噂が気になるわけですね。
>そうですか、下取りはやはりそんなところですか。
とりあえずつなぎとして別のレンズを購入して様子を見るというのなら、そして、中古レンズでも構わないというのなら、ミノルタのHigh Speed AF APO TELE 80-200mm F2.8Gはいかがでしょう。
中古市場で7〜8万円で流通していますし、この価格ならば、新型レンズを購入する際に下取りに出しても現行SAL70200Gよりも差引の出費は少ないです。またオークションを利用できるのであれば、つなぎとしての「使用料」は事実上1〜2万円で済みそうです。
で、肝心のHS APO TELE 80-200mm F2.8Gですが、実は私も初期型(黒色)を使用しています。BODYはα700とα900で主に使っていましたが、最短撮影距離が1.8mであることと、絞り開放でフリンジが出やすいのがいささか欠点ですが、それ以外に関しては非常に満足度が高いです。
特にα900で人物を撮ると、背景のボケと人物の立体感の組み合わせにうっとり(笑)することが多々あります。また、SAL70300Gと風景撮影でよく撮り比べますが、彩度の違いがあるものの(SAL70300Gのほうが濃いです)、甲乙付け難いと感じています。
SAL70200Gはその上を行く描写だと思いますが、こちらは使用したことがないのでなんとも・・・
まあ上に書いたことは主観でしかありませんので、参考になるかどうかはわかりませんが、こういう手もあるかな?ということで。
書込番号:15961873
2点

>nekodaisukiさん
わざわざ作例のupまでいただき、恐縮です。
まだ、もんもんもんもんもんもんもんもんとしております・・・。
新型が出るまで、SIGMAの70-200mm/f2.8で繋ぐか???とかと思い始めていたところです。
さきほども、中古でいろいろ見てまして、お教えいただいた80-200G(9万円)とか、ミノルタの70-200G(15万円)をみて、うーん、どうなんだろう、この子たち、SIGMAさんと比べると・・・お得なのはどれだ?なんて考えていたのです。
新型に期待するのは、AF速度の改善なんです。あ、いや、現行品が遅いとかいえる経験をもっていませんが、より早いというのがはっきりしているなら、そちらが欲しいと思うわけです。
ただ、α900をつかっていますので、どれだけ、その新型の恩恵にあずかれるのか?というのは、また別の問題なのかもしれませんが。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15961984
0点

トナカイ男さん
こんばは。
>新型に期待するのは、AF速度の改善なんです。
そうですよね。α機を使っていると、どうしてもAF性能の向上を望んでしまいますよね。
SAL500F40Gとか328SSM2とかの次世代?レンズのAFはそうとう速くなっているようですし、SAL70200Gも新型になれば・・・と思うとなかなか現行型は買えないのはもっともだと思います。
こんなこと言っていますが、私はディスコン発表されたSAL70400Gを昨年末に買っています(苦笑) 冬の間に白鳥などの野鳥を撮りたかったので、新型を待ちきれずに。まあ単に、欲しくなると我慢できない性格なだけなのですが(笑)
SAL70200Gの新型がいつでるかだけでも分かればいいのですけどね。
発売までしばらく時間がかかりそうですし、AF速度の向上だけではなく、ARナノコート、さらには防塵防滴までついたら、かなりの性能upなので、私だったら待ちか、どうしてもF2.8が必要なら何か中古レンズでつなぎたいと思います。
>まだ、もんもんもんもんもんもんもんもんとしております・・・。
経験上、ここまで来ると、何か買わないことには収まらないところまで来ていると思います(笑)
書込番号:15962328
0点

>nekodaisukiさん
こんばんは。
はい、かなり、やばいところまで来ています。
今日も、子供のクロスカントリーの撮影に行って、「あぁ、2.8だったらどんな写りになるんだろう?」って・・・。
で、そして、いずれにせよ、7月半ばまでに新型が発売になるとは思えないので、とにかく、70-200/f2.8というスペックのレンズは手に入れなければならないと思っています。
選択肢は
SAL70200G 現行品(25万)
Minoltaの70200G(15万)
Minoltaの80200G(10万)
SIGMAの70-200(10万)
TAMRONの70-200(6.8万)
ってことになります。で、SIGMAの評判はいいですよねぇ。
そんなこんなで、SIGMAにぐらぐらと来ていますが、Minoltaの70200G,80200Gと比べてどんだけどんな違いがあるんだろうって・・・。
あぁぁぁぁ
書込番号:15962427
0点

>とにかく、70-200/f2.8というスペックのレンズは手に入れなければならないと思っています。
なるほど。となると、新型が出るまでのつなぎなのか、あるいは、新型が出たとしても性能差を見て、許容範囲なら買い替えずに済みそうなものを選ぶか、ということになりますでしょうか。
つなぎと決めているのなら、なるべく下取りor売却時に差額の小さいものを優先すればいいでしょう。そうでないとなると、ご自分の好みで、としか言えないような気がします。
>そんなこんなで、SIGMAにぐらぐらと来ていますが、Minoltaの70200G,80200Gと比べてどんだけどんな違いがあるんだろうって・・・。
あぁぁぁぁ
当然、そう思いますよね。誰しもが悩むところでありますが、これは、もう、客観的に優劣を付けるようなものではないだけに(好みの描写とか人それぞれですから)、エイヤッて決めるしかないですね。
でもなにを買っても、新型のSAL70200Gが出たら、買い替えたくなるような気がします(笑)
書込番号:15962499
1点

>つなぎと決めているのなら、なるべく下取りor売却時に差額の小さいものを
>優先すればいいでしょう。そうでないとなると、ご自分の好みで、
>としか言えないような気がします。
ということですね。んが、売らないで取っておこうと思ったら、スペックで選ぶことになるのですが・・・。甲乙つけがたいわけですよね。
ま、おっしゃるように、新型が出たらほぼ間違いなく購入するでしょうね。となると、安いモノがいいってことになりますね。
書込番号:15962684
0点

私も70200Gを買うときにとても悩みました。タムロン、SIGMA、ミノルタの中古などなど何度もポチしそうになりました。
70300Gがあるからガマンしようかとも思いながら、結局70200Gをソニーストアで購入。
27万くらいしましたが、AFが迷ったり、フォーカスレンジリミッターの調子が悪かったりで2,3度修理していただきました。
結局これが一番安かったと思っています。
値段は高いのでなかなか購入に踏み切れませんが、その分買ったときの満足度は高いのかも知れませんね。
SIGMAの170-500を買いましたが、結局70300Gのトリミングと変わらないので、下取りに出してしまいました。
タムロンやSIGMAの70200f2.8とボケ味や解像度はそんなに違いは無いですから、純正を持つ喜び、安心感に差額が出せるかどうかでしょう。
ここに書き込んでいると言うことは、純正を持ちたいという気持ちが高いと思います。
早くF2.8で70200が欲しいのであれば、新型がでるまでのつなぎということでなるべく出費の無い法が良いですね。
書込番号:15964202
1点

おはようございます。
>ぴっかりおやじさん
>タムロンやSIGMAの70200f2.8とボケ味や解像度はそんなに違いは無いですから、
おぉ!?そうなんですか!いや、そうかもしれないとは思っていたのですが、ん?あれ?
純正とも違いがないってことですよね?
>純正を持つ喜び、安心感に差額が出せるかどうかでしょう。
>ここに書き込んでいると言うことは、純正を持ちたいという気持ちが高いと思います。
確かに純正にはあこがれみたいなものがありますが、でも、
ぴっかりおやじさんがおっしゃるように、“描写はかわらん”というのであれば、
SIGMAを使い込んでみて、なおかつ、純正新型に何か決定的なアドバンテージが見られたときに、乗り換えを考えるのがよさそうかな?って思い始めました。
純正新型に、おぉっというアドバンテージとして求めたいモノはAF性能とかになるかなと。
>早くF2.8で70200が欲しいのであれば、新型がでるまでのつなぎということで
>なるべく出費の無い法が良いですね。
つなぎになるか、そのままになるかはわからないですが、出費はいつも少ない方がいいです。
色々とありがとうございました。
書込番号:15964343
0点

済みません。
「描写が変わりない」というのは書き込みの評判からの判断です。
私は70200Gしか持っていないので、比べたわけではありません。
AFは早くないです。レンズが多い分一度外すと遅く感じます。
70300Gの方が早く感じます。
書込番号:15964621
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
このレンズは、AFが遅いというコメントをよく見ます。
ところで、シグマの702002.8とこのレンズでは、どちらの方がAFが早いんですか?
また、そのレンズは、70300Gと比べ、AFは、どのくらいですか?
ご教示願います!
書込番号:15474073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレス「D90完全ガイド」でシグマ70-200F2.8(OSナシ)とニコン70-200F2.8(旧)の
AF速度テストされてますが、シグマが0.53秒でニコンが0.82秒だったとのことです。
ちなみにタムロン70-200F2.8は1.19秒でした。ご参考まで。
書込番号:15477645
2点

こまかい数字は分からないのですが、自分が使っている感じでは70300Gの方がAFは速いです。
写りの透明感や解像度はこちらの方が良いです。
逆光耐性も70300Gが優秀です。
書込番号:15484122
1点

じじかめさん、ぴっかりおやじさん
どうも、ありがとうございました!
書込番号:15505184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
少年野球の撮影用に70-200f2.8(メーカー問わずで)を検討しております。
機材は A57とシグマの18-250と70-300、タムロン17-50F2.8があります。
場所は、学校のグランドよりも広い(独立リーグの本拠地)球場での撮影で、印刷しても2LからA4(あとはTVやタブレット)での鑑賞の予定です。守備はサードで、ベンチ横(どちら側か未定)のカメラマン席で撮影予定です。
タムロンはAFが遅い様な書き込みがありましたので、除外したほうが良いかなと思いますが、純正とシグマとの値段ほどの差があるかで悩んでおります。
どちらも写りは悪くないでしょうから、AF速度を重視した方が良いのかな?と思っております。
あとは、テレコン12連写を使うかも知れません。
アドバイスよろしく御願い致します。
0点

野球用ということであればシグマの150−500mmあたりの追加もよろしいかと。
書込番号:14878423
2点

既にシグマの70-300mmをお持ちなので、距離よりSSを上げて撮りたいというところでしょうか?
純正の70-200mmF2.8ですけど、AFはそれほど早いとは聞いてないですね、一応SSMみたいですが。
シグマのAPO 70-200mmF2.8 EX DG OS HSMの方が重さでは純正よりやや重いですが、、HSMでAFスピードもそこそこでしょうし、OSが付いているのでレンズ手振れ補正に切り替えて使えば、望遠端で画像が止まるので撮り易いでしょうから一考の余地ありですね。何しろ価格が価格ですから、お値段で選ぶならこれしかないって感じですけどね。
タムロンは仰るとおりAFが遅いとの評価が多いですから選択からはずされて正解かと。(風景撮りなどには問題ないでしょうけどね)
書込番号:14878604
3点

返信ありがとうございます
150-500ですと、内野を撮るにはちょっと長いかな・・・と思いました。
12連写の設定で、500mmだと、700mmですね。外野なら抜群なのかな。
動きの中の撮影なので、SSは早く出来るならいろいろ有利かなと思ってます。
200mmがどうしても足りない場合は、緊急用に超解像の2倍を使って400mmにしようと思ってます。
シグマのOS無しは物が無さそうなので、OS付きの方を第一候補にさらに熟考致します。
書込番号:14878648
1点

野球用であれば、晴天での撮影と考えこのレンズは必要ないように思います。
AFもそんなに速いとは思いません。
AF自体は70300Gの方が速く感じているので、野球には70300Gを持ち出します。
縦位置撮影を考えると三脚座の着いた70200Gにしますけど。
良いレンズですが、私の個体ではフォーカスレンジリミッター使用時にAFがよく迷うので、いつもフルレンジで使っています。
はまると驚くほどシャープな解像度の高い絵が出ますが、あかるいところであれば、70300Gでも同じです。
既にSIGMAの70300をお持ちなので、150-500と焦点距離を変えてみるのも良いと思います。
打席や守備位置に着いたときのアップもなかなか良いですよ。
トリミングでも充分ですけど。
α57は超解像がありますね。
もしかしてシャッター速度を上げてバットにボールが当たる瞬間を捉えたいとか?。
秒10コマで何度か挑戦すると撮れるように思います。
晴天ならf5,6でもSS2000くらいで撮れると思います。
曇天の時はISO感度を上げて対応。α57は1600万画素なので、高感度もいい感じだと思います。
野球の作例は職場のHDDなので、アップできません。ごめんなさい。
書込番号:14885899
0点

おはようございます
返信ありがとうございます
F2.8の3機種を候補にしたのは
・SSを上げやすい。打つ瞬間も含めてぶれが減りやすいことに期待して(技術を道具で出来るだけカバーしてもらいたい)
・暗いよりも明るいレンズの方がいいだろう(という先入観)
・今後野球以外でも使い回せそう(な気がする)500mmクラスは、出番が少なくなりそうなので
という、初心者的な発想から来ているため、まずは純正の板に質問させてもらいました。
本体が2台あれば、焦点距離を変えたレンズもありだと思ってるのですが、1台で臨む予定で、レンズ交換も砂埃等を考えあまりしたくないなと思ってました。
別の質問になりますが、DMFモードは有効なのでしょうか?(使いこなせない気がしますが)シグマには調べた限り、見つからなかったもので。
書込番号:14886082
0点

70300Gですが、写真がありました。中学校の狭いグラウンド。センターから。
距離は球場の定位置くらいでしょうか。スマートテレコン1.4倍です。
DMFは使えます。花撮りでは便利です。スポーツでは使ったことはありません。
書込番号:14886123
1点

f2.8は確かに明るいレンズです。
すごく良いレンズですよ、お勧めしたいのですが、、、
ただ明るいからISOを上げずにSSを稼いで解放近辺で撮れるかといえば
疑問に思えます。
sal70200gは私の感覚では解放近辺では単焦点並みに被写界深度が浅いです。
ポートレートのような画質が欲しいのであれば最高でしょう。
結局使う際にはf4.0〜f5.0くらいまで絞って撮るということになってしまうのでは?と思えます。
ご希望のレンズなのか熟考されれば、と思います、決して安くないので。
でもお勧めしたい良いレンズですよ。
書込番号:14909395
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
この土日に試合がありました。
結論としては、本レンズを土曜の朝に中古で入手しその足で撮影に向かいました。
AFの早さは、所有レンズの中では一番かなと感じたので、それほど気にはなりませんでした。(もちろん全力で動いてる選手を追うのは大変ですが)
撮影は、A、T12、Pなどを切り替え下記のような撮影条件が多かったです。
1/2000 F2.8 ISO100
1/320 F4 ISO100
1/320 F5.6 ISO100
雲一つ無い快晴ではありましたが、日陰との明暗、日焼けしている顔の適正な露出に合わせる方が大変でした。
外野は200mmでは短いですが、ISO100での超解像での400mmは、縮小して見る分には意外と使えましたので、70-300の出番が減るかも知れません。
また、F2.8での被写界深度は確かに浅いのですが、応援している選手(動きが少ない)や、打席で構えた(一旦静止)状態などでは、使えると思いました。
結果土日3試合で4000枚ほど撮り、今までよりも良い写真が撮れたと思っています。
あと公式戦は3大会ありますので、さらに腕を磨いて行こうと思います。
その後は、幼稚園児とバレーボールで活躍しそうな気がしています。
書込番号:14909545
2点

α77と同時にタムロンを買いましたが、ボケはいいけどキレに納得できず、
最近はシグマ70-200を使ってます。
安くはないですがAFも早くて良く写ります。
純正を試写した時は、純正の方がさらに上品な描写に感じました。デザインも凄い。
ただし、純正は向こう半年ぐらいでリニューアルという噂が飛び交ってます。
リニューアルすると実売価格はさらに7-8万高くなるでしょうが、
写りとAFは極上で防塵防滴になるのではないでしょうか?
個人的にはいまならシグマがオススメです。
書込番号:14915578
1点

屋外スポーツなら、焦点距離を考えると70-300G SSMも良いのではないでしょうか?
写りも良いし、なにより安価です。添付はタムロン70-300USDで撮ったバスケです。
書込番号:14915586
0点

日の出と新幹線撮影用に 70−400mmを購入検討していたのですが 星撮り用に明るい広角が欲しくなり 16ー35mmZAを購入 二倍テレコンで暫くはがまん。。。することにwww
書込番号:14928640
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
自分へのクリスマスプレゼントに購入してしまいました!
今週末は悪天候で撮影は出来なさそうですが(>_<)
保育所の行事での使用等がメインになります!
これなら屋内でも使えると思い奮発してしまいました。
さて皆様に質問なのですがこのレンズをボディ(α77)装着したままの状態+標準ズーム(2470Z)望遠ズーム(70300G)を収納できるバッグを探しております。
さすがに保育所にリュック持参では厳しく(*_*)
所持しているバッグでは対応できませんでしたので新規購入を検討しております。
オススメのバッグがございましたらご教授よろしくお願い致しますm(__)m
0点

↓これですと、バックの重さ(1キロ)も軽く、望遠レンズを装着したままバックに入れれます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/pdf/E-4187.pdf
書込番号:13931830
2点

こんばんは。hrd+@さん
ナショナルジオグラフィック NG2475 アースエクスプローラー
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/n_geographic_ng2475/#n_geographic_ng2475
thinkTANKphoto Urban Disguise50 アーバンディスガイズ50 v2.0
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1385930/#1385930
はいかがでしょうか。
書込番号:13931849
2点

こんばんは。
リュックタイプですが
ロープロのフリップサイド200か300はいかがでしょうか。
私は400を使っています。
書込番号:13932227
1点

アルカンシェルさま>
ありがとうございます。
軽いですねー! 収納力もありそうですし!
万雄さま>
ありがとうございます。
ナショナルジオグラフィックの方はレンズ装着のまま
でも大丈夫でしょうか?
Green。さま>
ありがとうございます。
フリップサイドはノーマークでした!
300良さそうかなと思います。
皆様ご回答ありがとうございます。
現在、ロープロのバーテックス200AWとスリングショット200AWと
タムラック608を所持しています。
さすがに保育所にバーテックスは・・・。w
608でいけるかと思って購入したのですがレンズフード(逆付け)でも
駄目で替えレンズも入りません。
田舎に住んでる事が悲しいですね。。。
とりあえず小さめのリュック購入をして
ゆっくりとショルダーバッグタイプを探して
みようかと思います。
書込番号:13938162
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
こんにちは・α55で小学生高学年の子供のスポーツ撮りを考えています
そこで動画も併せてとるために望遠レンズの購入を思い立ったのですが
70200Gか70400Gで悩んでいます
どちらの方がAFスピード優れているのでしょうか?
やはり望遠が少し劣っても70200Gが良いかな等ありましたら
よろしくご教授お願い致します
1点

まずはAFスピードではなく望遠域の必要画角で決めるべきでしょう。
書込番号:13130488
5点

ボギボギさん こんにちは。
私はニコン使用ですが70-300oから明るさを求めて70-200oを追加購入し、最近では70-200oがメインレンズになっています。
但しSONYの場合は70-400oと70-200oとなると微妙なところだと思います。外での使用を考えると70-400oの望遠は魅力的ですが、室内での使用を考えるとF2.8のメリットは計り知れない物があります。
私もAFスピードは撮り方で補えるので、どんな画角で撮りたいかで決められたら良いのではないかと思います。
書込番号:13130774
1点

vallvillさん・写暦40年さん早速のご回答有難うございます
当方初心者なのにレンズは資産の言葉を信じ思い立ったしだいで
調子の悪くなったビデオカメラ替わりもかねて
望遠が効くほうがいいのではと思ったんですが・・・
別の書き込みで70200GのAFはスポーツに強い(70300Gは運動会では辛い)等の書き込み
を見たのでこちらで質問いたしました。
書込番号:13131806
1点

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
描写力に関してはどちらも甲乙付けがたい。
やはり400oが必要か、F2.8が必要かのどちらかしかないと思います。
書込番号:13132261
0点

ボギボギ さん、おはようございます。
私もα使いで両レンズを使っていますが、ご予算があるのでしたら70-200Gをお勧めします。
やはりF2.8のズームレンズは1本持っていたいです。
もう少し望遠が欲しくなったときは、テレコン1.4倍でいかがでしょうか。
〉調子の悪くなったビデオカメラ替わりもかねて
撮影可能時間の問題もあるため、専用のビデオカメラのほうがよろしいと思うのですが・・・
書込番号:13134015
1点

AXKAさん・Prime1409さんおはようございます
>撮影可能時間の問題もあるため、専用のビデオカメラのほうがよろしいと思うのですが・・・
一回の撮影時間が短い(9分ほど!?)なので三脚&手振れ補正無しならなんとか乗り切れるかな〜と思いましたが甘いですかね!!
初期のころのHDDカムが駄目になりそうなので
専用カメラ買うつもりでレンズに目を向けたしだいです。
デジイチ初心者なので今から練習が必要ですが
どっちみちなら良いと言われてる物にしたいなと貧乏根性丸出しです・・
書込番号:13134043
2点

ボギボギ さん、おはようございます。
〉一回の撮影時間が短い(9分ほど!?)なので三脚&手振れ補正無しならなんとか乗り切れるかな〜と思いましたが甘いですかね!!
撮影時間問題については、ご存知だったのですね。余計な書き込み申し訳ありません。
では、レンズは70-200Gをお勧めします。スポーツ撮影以外にも使用範囲が沢山ありますから。
後は予備バッテリーを準備されておけば十分ではないでしょうか。
書込番号:13134054
2点

Prime1409さん早速のお返事ありがとうございます
70200Gの方向で行きたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:13134070
2点

高学年と言えばマスゲームとかありますよね。気がつくと離れたところにいたりして。。。
屋外ということで、明るさよりも焦点距離を選ぶべきじゃないかなと思いますよ。
昔は、80-200G+3倍テレコン+APS-Cで換算900mm。応援席から全てが行えて楽でしたよ。
この前、70200Gで小学校の運動会に挑みましたが、200mmでは届かない場面もありました。
70200Gにテレコンをつけると言う手もありますが、画質の劣化は避けられないので、70400Gが運動会ではベストではないかと思います。
書込番号:13148042
0点

80-200G+3倍テレコン これは強力そうです。
運動会では70-400が良いと思われますが、400oを取るか
F2.8を取るか、以外に、写りにも差がある事を無視は出来ないかもですね。
ただ焦点距離が違うだけのレンズ達では無いと思います。
以下に書くのは自分でもそうお思っていたのと、とあるお店の方も
その方がいいんじゃないか・・という組み合わせです。
70-200G+テレコン(私の場合は純正の2倍を考えています)
です。普段は70-200Gで明るい撮影を楽しみ、400oが必要な時は
テレコンを装着する。という物です。
AFの速度は、使い比べないと解らない或いは”腕”も影響すると思います。
僕の場合はAFは中心1点にして、なるべく撮りたい目標を中心に捉えるように
努力します。むしろAFがいくつもの場所に反応されると、僕は合わせづらいんです。
描写の違いもあって、70-200はボケの定評のある素晴らしいレンズですし
70-400の方は、ボケは70-200には劣るだろうけど、シャープな写りをすると
聞いた事があります。これは自分は使って無いので、あくまでも又聞きです。
ニコンのカメラと比べて、決してAFが遅いと感じた事はありません。
ですが、一端迷った後の動作は歴然ですね・・SONYは迷いっぱなしが多いですね。
ニコンはその復帰が早かったです。
なので、迷わない様に腕でカバーすれば、SONYは十分使えると思います。
ちょっと話がそれだしたので・・・この辺で。 参考になれば良いですが。
書込番号:13167610
0点

α-9・D‐45GEさんこんにちは
ご回答有難うございます
両方いっぺんに買えればいいんですがね・・・
今回韓国に行くので色気だしてどちらか買ってしまおうと
思ったしだいで相談させていただきました
少し前に我が家に来たα55の相棒になれればと・
韓国でお勧めの購入店などご存知の方あれば教えていただけますか?
調べてみてますが見つけけれたないんです涙・・
書込番号:13168133
0点

安売り情報ではないですが、4月に韓国行ってきたので状況を報告します。
以前、韓国はレンズなどが安いと聞いていたので、少しだけ訪ねてみました。
ところで、韓国ではカメラの売り方が日本とは相当異なります。
まず、プライスタグが付いてないことがほとんどです。
つまり、店舗ごとに値段を聞かないとだめです。値段は交渉次第だと思います。
韓国では2箇所ほどカメラ専門街に行きました。
東大門市場と、龍山(ヨンサン)です。
東大門市場のカメラ専門街は東大門のまさに目の前の大通りにカメラ店が数十件ならんでいます。
小さな小売店ばかりでショーウィンドウには中古が並んでいます。
龍山は秋葉原のような場所です。
ここの駅を降りると、その駅ビルにカメラ専門店が数十件入っていました。
一眼レフをぶら下げて通路を通るだけでものすごい勢いで呼びこみされます。
韓国では眺めているだけは通用しないようです。近くに寄るだけで店員が何が必要か聞いてきます。
一応、中古、新品ともにレンズの値段を聞いてみると、日本より相場は高かったです。
そこから交渉なのかもしれません。興味本位だったのでそれ以上交渉しませんでした。
さらに、電脳ビルへ行きました。ここでも数十件のカメラ店が入っていました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/05/06/korea/index.html
こちらに記事がありました。
この記事とは違い、カメラ系は別のフロアだと思います。3Fだったように思います。
ここも先程の駅ビル内と同じような感じでした。
また、仁川空港の帰りの免税店にもカメラは売ってます。
でも、キヤノンのレンズの売れ線があるだけで、他のマウントは殆どありません。
安いといえば安いけど、最近は日本でも安いので、トントンぐらいなのかあ。
という具合で、免税店以外は何事も交渉です。いろいろ粘れば安くなるのかもしれません。
香港の方がなんとなく安そうな感じがします。
http://www.tincheungcamera.com.hk/
書込番号:13191466
0点

ガルカさんこんばんは
情報ありがとうございます
めでたく!?70200Gをゲットいたしました
皆様の温かい書き込みのお陰で購入に踏み切りました・
有難うございました
そこでまたまた質問なのですが皆様はレンズフィルターなるもの取り付けていますか?
保護だけが必要なのかな?とまたまたなにを買っていいのやら・・・
こんなのでいいのではみたいなのがあればよろしくお願い致します
書込番号:13198403
0点

ボギボギ さん
ご購入おめでとうございます。羨ましいですよ。
さて、フィルターですが、前玉を傷つけると、おそらく修理費の
基本技術料だけで、4万ぐらいするんじゃなかったかな??
万が一、前玉が傷つくと、かなりショック受けると思うんですね。
なので、保護フィルターを、自分なら付けます。
お勧めは、ケンコーのUVカットのある物など、色々ありますが・・・・
僕なら。。。。ですがね、純正の77oを付けます。
だって、高いレンズですからね。社外品が悪いという意味ではなく
このレンズになら、純正を付けます。僕なら。
ケンコーのZetaという高級シリーズのUVカット・保護フィルターを
ミノルタ80-200Gに付けていますが、いいですよ。これも。
ただ、レンズキャップの装着感がいまいちなんです。
書込番号:13200704
0点

D‐45GEさんこんばんは
早速のご返答ありがとうございます
今回フィルターは取りあえず安物で我慢しときました
レンズが泣くことがないように祈るしだいですが・・・
テレコンがすでに欲しいので今は我慢しときます
ただテレコンx2は1.4より画質低下?が激しいとの書き込みがありますよね!
この子には明日結婚式で頑張って仕事してもらいます
書込番号:13201536
0点

ボギボギさん.. こんばんわ わたしも クチコミにはいろいろお世話になりました。
70−200G 最強なので使い倒してくださいね!
レンズフィルターは前玉の保険だと思います。 では、楽しい写真ライフをおくってくださいね!!!!!!
sonnarくん。 70−200Gくん。 24−70ZAくん。シグマ50F1.4くんが、メインメンバーです。
この写真はRICOH GX200くんで、斜め補正しました。
すべてのレンズにフィルター付けてます。 シグマ以外は、純正です。
書込番号:13202547
0点

ボギボギ さん
結婚式の撮影、上手く行きましたか??
さて、テレコンですが、付けないに越した事は、やはりないでしょうね。
僕の場合、もし70-200Gを購入した場合、2倍のテレコンを用意するつもりですと
書いたのは、現状、70-300Gを持っていますが、幼稚園の運動会撮影でも
場合によっては300oでは苦しい事がありました。なので、2倍でないと
足りないかなという所です。画質の低下は避けたい所ですが・・・・
だからと言って、被写体が小さくなってしまうのも・・・と言う風に、僕は考えました。
ただ、おすすめは70-200G+2倍テレコンですと書いたはいいですが・・・・
実際に70-400Gを触ると、いいんですよ。これが。
しかもこれに2倍テレコン付けたら、MFになってしまうでしょうが800oです。
これは魅力的ですね。
後、フィルターですが、安物??を購入されたとの事ですが
まだフィルターなら、後でどうにでもなりますからね。
とりあえずそれで使ってみて・・・ですよね。
値段が安くても、保護と言う意味では、しっかり仕事をしてくれるハズです。(^^)
書込番号:13213942
0点

D-45GEさん
おはようございます
フィルターはほんとの保護だけで購入しました
次の日に使用したかったのであまり種類がなかったのもありますが・・・
そんなに高い物ではないのでこれがッて物が気になったら
買い換えます! ありがとうざいます!!
<結婚式の撮影、上手く行きましたか??
素人撮影ながら中々気に入った物が撮れました!
やはり70-200Gの力かなと思われます
<さて、テレコンですが、付けないに越した事は、やはりないでしょうね
そうみたいですよね〜・・・なるべくそのままで使用が一番で
望遠が必要なら70-400Gに交換がベストですよね(汗)
テレコンが5万円位としたらもうふた頑張りしたら
レンズ購入に至るのかーなど
70200Gの支払いが完了しても無いのに夢みています!!
ただせっかくの70200Gを使い倒す為にはテレコンしかないかと・・・
レンズが増えると場所もとりますよね〜
奥さんの顔も怖いことになるやろうな〜(恐)
テレコンならばれない!!(多分)
防湿庫の購入のタイミングすら解ってないんですが
もちろん有るにこしたことないんですよね?
書込番号:13220039
0点

ボギボギ さん どうもです。
うーん、予算の問題もあるので・・・
よほど70-400Gの写りが気に入ったって事でなければ
70-200G+テレコンがいいと思いますよ?僕はですが。
性格の違うレンズなんですよね。きっと。
それとですね、防湿庫ですが、僕は結構早めに買いました。
知り合いからも勧められたってのあるんですが、僕の当時の
機材の量からすると、4万円前後でそこそこの容量の防湿庫が買えたんです。
タイミングって事で言えば、”今”かも知れませんね。
それで、カメラ本体、高級レンズのカビが防げるなら・・・て事ですね。
防湿庫に入れないからって、確実にカビが生える訳ではないでしょうが
僕の場合は、念には念を・・・です。カビが生えてしまった後では
後悔先に立たず・・ですよね。ましてや70-200Gにカビが。。。なんて考えたら
涙チョチョギレます。
僕はα900を所持しており、レンズもZEISSも持っているので
もう、防湿庫無しは、考えられません。特に、今の季節は…心配ですよね。
しかし、やはり70-200G 羨ましいなぁ。
秋には運動会がやってきますが、僕もどうしようか考えています。
80-200G or 70-300G にテレコンか、70-400G か 70-200G+テレコンか・・・
一番濃厚なのは、前者の方かな・・・・
書込番号:13221023
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
先日雨の中陸上競技の大会を撮っていました。
雨なので暗いと思いこのレンズを持ち出しました。
本当はぬらしたくなかったのですが・・・。
すると70300Gのときには感じなかったAFの迷いを感じました。
撮った写真も今までよりにじんだ感じ。
さらにフォーカスレンジリミッターを3m-∞にすると時々AFが合いません。
orengeさんに教えていただいた、F2.8クラスのレンズは被写界深度が浅いのでピントがずれることが有り、使いこなすのが難しい件も理解した上で、やっぱり甘い。
AFを被写体にきっちり合わせきれないのもあるのでしょうが。
α55の本体の癖かも知れません。EVFでファインダーで見えているのと被写体がずれているのかも。
と言うことで昨日修理へ。
日本通運の型に取りに来ていただきました。
どんな結果になるでしょう。
写真は適当な物がないのでアップできませんでした。申し訳ありません。
0点

ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
その後、どうお過ごしでしょうか?
70-200G、私も同じように不満があります。
元からの、仕様とあきらめていました。
ぴっかりおやじさんのものがどのようになって帰ってくるのか、
戻ってきたらレポートお願いしますね。
私、最近はソニーの板にたま〜にしか顔を出していません。
今は、ざんこくな天使のて〜ぜさんの板
「写真作例 色いろいろ」シリーズに常駐しています。
すごいレススピードですが、
他社メーカーの方、癖のある方もたくさんいて、ほんと楽しいですよ。
αの方の参加もいて、ぴっかりおやじさんのご存知の方も多いです。
よかったら、一度覗いて見てください。
また、日の出や夕日の写真が見たいです。
↓
デジタル一眼カメラなんでも掲示板の
「写真作例 色いろいろ 13」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13106698/
書込番号:13113083
0点

okiomaさんお久しぶりです。
私も久しぶりの書き込みです。
ここを除くとついつい買いたいものが増えてしまうのでちょっと間を置いてました。
梅雨時と言うことで日の出に合わないので寂しい限りです。
このレンズはこんな感じなんでしょうかね。
ぱっちり合えばものすごい写りを見せてくれますが、その分はずれることもあるんでしょうかね。
それだけ「腕」を要求すると言うことでしょうね。
帰ってきたらこのレンズで修行してレポートしますね。
ご紹介のスレにも顔を出してみますね。
書込番号:13113095
1点

>買いたいものが増えてしまうのでちょっと
同感です。
そうすると、先ほどの紹介した板は見ちゃいけませんよ(笑
書込番号:13113111
0点

一週間が過ぎましたが、カメラとレンズが戻ってきません。
きっとなにか不具合があって調整してもらっていると思いましょう。
曇りや雨で太陽がでていないのがせめてもの救いです。
アイコンがあまりにもおじいさんなので、変更です。
書込番号:13145380
0点

戻ってきました。
早速自宅前の浜で撮影。
フォーカスレンジリミッターを設定してもAFは迷わず合焦しました。
秒10コマ連写を試すと、AF-Sのときはピントばっちりだと思うのですが、AF-Cにすると手前の砂浜に合っていました。
これは10コマ連写時のAF-Cのくせなのかも知れませんね。
2週間は長かったけれど、きれいになって直ってきてうれしいです。
修理明細には
診断症状
1.AFピント不良
使用部品
DMキバンユニット
各部動作テストいたしました。
ピント位置の調整を実施しました。
と書いてありました。
α55は
AFピント不良
各部機能点検しました。
各部点検清掃しました。
AF精度に異常見られませんが、AF追い込み調整実施いたしました。
と書いてありました。
もちろん両方とも無料でした。
α77のAFだともっと良くなっているのでしょうか。
これからまた撮影を楽しみます。
書込番号:13172505
1点

ぴっかりおやじさん、無事の退院おめでとうございます。
私の方は、写真を入れている外付けHDDの調子が悪く、
どうやら寿命が近いようです。
数日かけてHDDの機嫌?がいい時に、
バクアップを取っていなかった数週間分のデータを
先ほどやっと取り出すことができました。
ひとまず安心。
書込番号:13173146
0点

okiomaさん
無事バックアップが終わって良かったです。
小学生の陸上練習で連写の試し撮りをしました。
結局AF-Cの甘さかなと思います。
AF-Sだと解像度十分な写真がAF-Cだと拡大すると少し甘くなるように思います。
L判ぐらいでは分からないんですけどね。
でも楽しく撮れて、フォーカスレンジリミッターもきちんと動いているので、満足です。
来週は大会なので気合い入れて撮影します。
書込番号:13176501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





