
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 65 | 2011年1月25日 00:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年10月30日 09:03 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月17日 07:34 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月8日 05:29 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月22日 04:34 |
![]() |
11 | 5 | 2010年4月18日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
円高、クリスマス商戦で安く買えるためB&Hにて当レンズを購入いたしました。
無事に到着しましたが、カメラに装着 いざ撮影しようとすると、
AFでピント合わせ中にキーキーと黒板を爪で引っかいたような不快な音が発生しました。
グリス不足を疑い、馴染めば音は消えるかも?と、5分程度キャップを閉めたままシャッター半押しを繰り返した結果、音はやや小さくなり、異音の回数も減ったものの たまにキーーーと音が残っています。
そこで、本日ソニーの修理サポートへ電話にて問い合わせしたところ、海外で購入されたモノについては、日本での保障は受けられません。
日本で保障を受けるには日本向けに生産されたレンズでなければ使用から1年以内であっても保障の対象外です。
B&Hで購入の場合は、購入者とB&H間での保障、もしくはアメリカソニーの保障であれば受けることができる可能性がある。
概ねこの様な回答でした。
海外向け製品については製造者責任を放棄したと思える納得のできない回答でした。
前置きが長くなりましたが、本題へ移ります。
日本での無償修理が受けれないので、B&Hに Return Orderをする事にしました。
Help項目よりTrack/Return an Orderで返品対象横のReturn Orderをクリックし、返品理由や項目にチャックを入れ機械的な処理は済まし、現在B&Hよりの対応待ちです。二日以内に連絡があるらしいです。
ここで質問です。
勢いで返品を決意したものの、英語力がほぼ0の為、B&HでReturn Orderを経験された皆様、注意点やアドバイス等ありましたらお願いいたします。
また、返品について紹介されたサイト等教えていただければ幸いです。
自分で探せたサイトは以下の通りです。
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/example-sentence.php
ヤフオクで売って処分すれば?なんて事も考えましたが、個人的に納得のいく方法でなく、結局1番手間の掛かりそうな方法を取った私を笑ってやってください。
また、後日談も報告したいと思っています。(可能な限り)
3点

追記
最終目的は、良品との交換です。
できれば無償交換ですが、往復分の輸送費負担は覚悟してます。
書込番号:12343860
0点

こんばんわ
>そこで、本日ソニーの修理サポートへ電話にて問い合わせしたところ、海外で購入されたモノについては、日本での保障は受けられません。
日本で保障を受けるには日本向けに生産されたレンズでなければ使用から1年以内であっても保障の対象外です。
B&Hで購入の場合は、購入者とB&H間での保障、もしくはアメリカソニーの保障であれば受けることができる可能性がある。
概ねこの様な回答でした。
海外向け製品については製造者責任を放棄したと思える納得のできない回答でした。
心中お察しいたします。
しかし、悲しいけれどこれは前もって分かっていたことですね。
それを差し引いての10万円だとも思っていますので、私がその状態なら日本で有償修理に出すと思います。
でも萌えるゴミさんが後日談を報告してくだされば、もしもの時は参考にして向こうに修理に出してみようかなと思います。
私も英語は無理なので頑張ってくださいとしか言えません。
後日談お待ちしております。
書込番号:12343861
6点

こんばんは。
まず、製造物責任の意味を取り違えています。
萌えるゴミさんが追及しているのは、不特定物売買における瑕疵です。
製造物責任は、製造物の欠陥により損害が生じた場合の話ですから、売買契約時の問題ではありません。
B&Hで購入したレンズに付属しているSONYの保証書にははっきりと(US Only)と書いています。
一方、B&Hの納品書の裏側にはB&Hの保証の記載があります。
また、返品に関する記載もあります。
これによると、購入後15日以内であれば、どのような理由であっても、返品または交換ができる。
ただし、送料は除く。
その場合、新品の状態で、箱や保証書などオリジナルのままでなければいけない。
壊れていたなどのクレームは商品受領後2日以内に報告しなければいけない。
と書いていますね。
したがって、往復の送料を負担すれば、完全に満足するまで何度でも交換してもらえると思いますよ。
返品する前に、電話かメールが必須とも書いていますね。
cs@bhphoto.com
です。
使用時間が120分を超えてもダメみたい。
健闘を祈ります。
書込番号:12344382
5点

私もちょっと調べたら
気ままにiPhoneさんの言うとおりですね。
でも、往復で8000円?の送料払うのだったらやっぱり国内で有償のほうが手っ取り早い気もしますね。
書込番号:12344542
2点

私も今月頭にB&HからSAL70200Gが到着しましたが、萌えるゴミさんと同じ症状でした。
1日使えば治るかな?と思いましたが治らず。
たしかにある程度使えば引っ掻き音の発生は少なくなるものの、鳴るときゃ鳴るという感じ。
で・・
私の場合、サービスに持ち込んで点検してもらうことにしました。
現在入院中でございます。
見積もり金額で幾ら提示されるかによって、修理するか、このまま1,2年使ってから修理するか決めようかと思ってる次第です。
音が鳴ると気持ちが萎えますが、まぁ・・映りには影響なさそうでしたし。
MFの時には音が鳴らなかったですしね・・。
書込番号:12345416
3点

今朝メールチェックをするとB&H担当者よりメールが来ていました
どうやら返品の受付準備ができたので、B&HのHPより確かめてください
的な内容でしです。
朝だしあまり時間がなかったのでじっくりは見れませんでした。仕事に遅刻しそうにもなりました。
HPの購入暦には、オーダーナンバーの下に「See returns for this order」が追加されていました。
内容は以下の通り
Returned Items for Order #318******
RMA Number: 318******
Date Package was returned: No item Received
Order Status: RMA ISSUED
Items Returned Qty Authorized Qty Received Credit
Sony 70-200mm f/2.8 G LENS - SO7020028 1 0 $0.00
Shipping Credit $0.00
Sales Tax Credit $0.00
Total Credit $0.00
今夜は返却方法をじっくり熟読予定です。熟読というより翻訳との戦いですね
気ままにiPhoneさん
返品に関する情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
返品期限の二日以上経過しましが返品の受け入れ準備をしてくれたみたいです。
製造物責任ではなく製造者の責任といいたかったのです
言葉足らずで申し訳ありません。
どうやら保障や責任の所在というのは、商いの法律や契約で大きく変わってしまうようです
どこで購入してもメーカーの銘が入っていれば責任を取るのが筋だと考えていましたが、
大手メーカーは大手メーカーの筋があるようですね。
うちら中小企業で大手メーカーの真似してこんなことやっちゃうと飛んじゃいます。(笑)
どんなルートで流れても自分で造ったモノには責任がありますからね。それが初めから壊れているとなるとお客さんにも怒られます。
GDEH75さん
私はそうとう偏屈モノかも 有償修理が1番楽で確実ですものね。
往復費用8000円でも、それ以上掛かっても
初期不良品を有償修理に出し、不良品があった事実をうやむやにしてしまうより
なにかしらの方法でソニーへ初期不良品が出回っている事を伝え、責任を取ってもらいたいのです。
それによって品質の向上に繋がれば幸いですね。
本音言っちゃを言えば・・・・
不良品を掴まされて尚かつ、修理に出しソニーを潤わせるのは納得できないだけないのかも
それなら運送会社へお金を落としてやりたいです。
他力本願人さん
同じ症状とは、奇遇ですね。ロット不良の疑いも?
AFの精度や写りにはまったく関係なさそうですね素晴らしいレンズだと目から鱗ですけど・・・静かな場所であの音はかなり困りますよ。
修理見積り出たら教えてくださいね。
どちらが安いか勝負です(マテ
ちなみにケンコーの修理目安価格は・・・4万とありました。
グリスだけならもっと安いかもしれません
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/price_accessories.html
AF 70-200MM/F2.8G (D) SSM ¥40,000
さて!なんぼ?
返品交換しても
また同じ様な初期不良品が来る可能性もありますから、良い子は真似をしない方がいいかも?
書込番号:12346600
1点

私も去年の12月にB&Hより購入しました。スレ主さん同様に不良品でした。どうも、12月中の輸入は問題があるのでしょうか?自宅に現物が届いた時に、レンズが異常に冷えていたのが気になりました。話が逸れましたが、私もB&Hに返品して交換してもらいました。その顛末は以下のスレッドに書いてありますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677379/
私の場合は、消費税の2重払いをB&Hから返金してもらいましたが、今はB&Hは懲りたらしく責任は持たないと購入時に確認しているようです。多分、消費税は2回払うことになると思います。
書込番号:12347651
3点

花林塔さん
B&H 70-200G購入顛末記を拝見させていただきました。
ざっと過去ログを見たときは見つけられませんでした。有益な情報です。ありがとうございます。
ちょうど私もUSPで返送してほしいとのメールを見てヤマト運輸のページを見ながらインボイスの作成を考えていた所でした。
消費税の2重取りは痛いですね。
地方税800円と消費税3200円ですねぇ
覚悟していた送料が助かるのであれば安いもの・・・と諦めますか
書込番号:12347932
1点

萌えるゴミさん
インボイスはヤマト運輸ではダメでUPSのものが必要です。私はUPSジャパンから必要書類を送ってもらいました。UPSお客様サービスセンタ(0120-27-1040)で書き方なども教えてくれます。いろいろ面倒ですが、がんばってください。
書込番号:12348336
3点

花林塔さん
レンズ添付のB&Hのインボイス参考に自作を予定してましたが、UPSは至れり尽くせりサービスがいいですね。
情報ありがとうございます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ups_wwe/ups_wwe_invoice.html
「インボイスの作成はタイプライター、ワープロ、パソコンなどで以下の記入例をご参考の上、作成してください。(書式は問いません。)」
なのである程度、形ができていればOKみたいですね
1つ気になる点がありまして
インボイスや伝票の金額の記入額をいくらにするか悩んでるのです、B&Hの請求額と同じで大丈夫なんでしょうか?一応請求金額と同額を書き込む予定はしています。とは言え、SHIPPING CHARGES運賃は関係のない項目になりますし、レンズ価格を記入がいいのでしょうか
花林塔さんはどうされましたか?
書込番号:12348825
1点

12月に購入の場合がどうとか花林塔さんが書かれてますが、個人輸入の場合の梱包状態だと航空便で来る時に気圧や低温で何らからの悪影響を被ってるのかもしれないですね。
もし米国内での航空便だと問題ないとしたらそれが理由なのかも。(単なる初期不良品が3人に既に渡ってるのも不思議な偶然ですからね*_*;)
書込番号:12349472
2点

萌えるゴミさん
UPSから送ってもらったのはインボイスの書式とWaybillという荷物に貼るラベル2種類です。去年送った時は、クロネコなどのUPSの取次代理店は相手先払いや個人からのUPSの荷物は扱ってくれませんでした。それで、宅急便でUPSのセンターまで送ることになった次第です。
金額ですが、作成したInvoiceのコピーが見つからないので不確かな記憶ですが、不良品(defective unit)返品(returned goods)などとして、$0としたと思います。UPSのカスタマセンタで確認したほうが良いと思います。
書込番号:12349778
3点

salomon2007さん
予測や想像ですけど
確かにグリスは寒いと粘度が下がるかもしれないですね。
その結果・・・不具合が起こる。結露も怖い。
ただ夏場でも空の上はとても寒いですし、飛行機が航行する高さの気温は知りませんが、飛行機の車輪に掴まって空の旅をすると・・・そんな事故ありませんでした?うろ覚えですが。
製造が追いつかなくてロッド不良の原因を疑っております。どこの国でも年の瀬は忙しい。
クリスマスの事で頭がいっぱいで職人さんが仕事が手に付かない状態だったりして(笑)
空調はなくても、たぶん気圧調整しているように思います。
上空1万メートルで、地上ですらパンパンに膨らんだあの緩衝材の袋はどうなるのか・・・想像するだけでわくわくします。
これだけの初期不良報告があるのはほんと不可解ですよ。
見えない部分で相当数が出ている可能性も?
花林塔さん
経験者がいらっしゃると、とても心強いです。
UPSに聞けば全てが解決しそうですね。ありがとうございます。
さすがにUPSはヤマト運輸のように自宅集荷はしてくれないでしょうしね。
無事アメリカまで届けてくれるのであれば問題ないです。
残念ながらUPSは土日祝は休みのようで、ヤマト運輸に問い合わせると
結局分からず。UPSの電話番号だけ教えてもらいました。
で、その番号も休みのため繋がらず。ヤル気があるのに進まないもどかしい気持ちで週末を過ごしそうです。
書込番号:12350819
2点

萌えるゴミさん こんにちは。
初期不良の用で大変でしたね。
B&Hでしたらリターンも交換もスムーズに行くと思います。
郵送料と税金をなんとかセーブしたいですね。何度も不良品であることメイルでクレイムすればB&Hなら応じてくれる可能性あると思います。
ソニーの対応ですが、会社の方針として国際保証は出していないので仕方ないと思います。
要するに流通経路が分からないものは初期不良か流通途中で壊れたかが分からないので対応しかねるんだと思います。B&H経由返品されればソニーも無償対応してくれるわけで、正規のルートでない以上ソニーの責任を問うのは酷かと。
キヤノンやニコンに比べてもソニーははるかに海外で出回っている商品の数と種類は多いですから、コントロールできないのではないでしょうか。
以前米国で値段だけを重視してあまり信用の無いネット業者(もちろんB&Hでは無い)からソニーのカメラを買ったらロシア語表示で米国内保証も無い、あきらかな第三国横流し品だったなんてこともありましたから。
しかし結構同じ症状の方がおられるのはちょっと驚きました。
もしかしたら不良品以外の理由で(要するに気に入らなかった等の理由)返品されたレンズを新品としてまた出荷している可能性はあるのかも知れないがそれにしても・・
まあB&Hはそれは無いかな。
書込番号:12355513
3点

週明け、UPSと連絡が取れました。
すぐには繋がらず、自動音声(半分英語)が突然流れてきたので不安になりつつ待っていると
繋がりました。
インボイスへ価格記入の件ですが、やはり税関の都合上?0円(ドル)ではダメ。
大阪からという事で新木場ではなくUSPの関空営業所へ送る事になりそうです。(営業所までの国内運賃自腹)
必要書類を送ってくれるそうです。
重要なポイント
B&Hよりアカウントが発行されていないと着払いは出来ない様です。
UPSへ連絡する際は手元に用意しておいたほうがスムーズに話が進みます。
Please return it via UPS on our account, #******. ←6桁の数字
B&Hのメールにこの1文があれば着払いできます。
逆にアカウントがなければ着払い出来ないので、B&Hとの話し合いか自腹になりそう。
ryenyさん
>ソニーの対応ですが、会社の方針として国際保証は出していない
ここが1番の問題点になってます。
B&Hの対応には好感もてますね。
アメリカ正規品なので、B&Hからアメリカソニーへクレームが行くことを願っています。
レンズの鳴きが使用と共に小さくなっているので、返品の転売の可能性は低いですね。
箱は綺麗で、気にならないレベルの少し指で押した程度の凹み、小さなスレが、あったものの大きな傷や破れ、陥没はなかったです。
書込番号:12360721
2点

萌えるゴミさん
連絡がとれて良かったです。
そうですか。$0はダメですか。不良品などと書いて$0で返送したと記憶してたのですが・・・・
あとは消費税の2重課税ですね。ダメ元でB&Hに返送品か修理品(returned purchase or repair)として$0で返送してくれと言って見てはどうでしょうか?関税のシステムは良く分かりませんが、修理品などであれば消費税はかからないと思うのですが。または、今回の消費税の還付請求をするかです。去年調べたときはこれはなかなか難しいかったと記憶しています。返送する前にUPSにこれも確認した方が良いかもしれません。
書込番号:12361193
2点

花林塔さん
お世話になっています。
0ドルNGの理由は分かりませんけど、不良品故障品の返品問わずダメだそうです。
税金の還付はB&Hに告げても難しいそうな気がしますね。
還付請求するなら日本国相手になるのかな?なんて思いますが実際システムがちんぷんかんぷんです。
ダメ元で税金が掛からないような返送方法をしてもらうよう、B&Hと掛け合ってみます。
書込番号:12365491
0点

こんばんわ
そういえば昔、車の部品ラテラルロッドという金属の棒を通販で頼んだ時(真夏)にヤマトがクール宅急便で持ってきて、到着したときにはロッドがキンキンに冷えていたという事がありました。
その部品自体は冷えてようが熱くなってようが関係の無い物だったので特に気にすることはなかったのですが、そういう事もあったなーと、ふと思い出しました。
まさかとは思いますが花林塔さんの話で異常に冷えていたとの事だったので気になりました。
書込番号:12366643
1点

火曜日にUPSから書類一式が届けられていました。
インボイスとそれを入れる袋、送り状が2部ずつ
予備を入れてくれるとは嬉しいですね。
インボイス見本や送り状の書き方解説、準備方法や最寄のUPSの営業所住所
すごくわかり易いです。
インボイスは一からPCで入力しないといけないと思っていたものの
UPSから届いた書式に手書きでOKです。電話で確認も取りました。
外箱にはB&Hからメールで送られてきたPDFの印刷物を貼り付け
インボイスを入れた袋と送り状を貼って
今日、ヤマト運輸に集荷してもらい「1260円」
外箱のサイズが100サイズだった。。。。
書類に不備がなければ来週にはB&Hに届くかな
↑↑↑↑↑残る心配はここだけです。
ちなみにUPSの営業所へ送るのはヤマト運輸でなくても大丈夫かも?
両社は一応提携関係にあるので、「ヤマト運輸にてお送りください」の文章があります。
場所が関空でなければ自分で持ち込んでいたかも
当初の事を思うと安くなったとはいえ、橋代が高いのよココ
GDEH75さん
真夏にビールジョッキを注文したときにクールでキンキンに冷やして配送なんて、気の利いたサービスなら
なーと、ふと思い付きました。
でも、レンズを冷やされたら困りますよね。
真冬ですし長時間寒風にさらされていたのでしょうか
書込番号:12376419
1点

萌えるゴミさんご無沙汰しております。
さて・・
当方のSAL70200Gの修理対応の結果ですが・・。
見積金額・・超音波モーター交換 53,550円 との診断でした。
キーキー鳴ってた原因はSSMの不良のようです。
とりあえず、その場で修理の可否を答えず、壊れた要因について確認して折り返し連絡をするようにお願いしました。
当日の夜に、再度電話を頂き、外圧も見当たらず、壊れている原因は不明であり、US ONLYの保証書ではあるものの、購入して数日での事ですので、今回に限り無料で修理いたしますとのこと。
ということで、今回に限りとは言われたものの、無料修理対応をしていただけました。
本日、修理上がり品を受け取ってきましたが、
シューと軽い音でスパッとAFが合焦するようになりました。
これが本来のSAL70200Gの性能なんですよね・・。
ちなみに・・
明細を見てみると
部品代 9,000円(税抜)
技術料 42,000円(税抜)
という感じでした。
てっきり部品代がもっとするのかと思いましたが、8割技術料なんですね・・。
そういえば、当方のレンズもB&Hから届いたときはキンキンに冷えてました・・。
今日受け取った後は全然そんな事なかったので、UPS配送中はあまりいい環境に置かれてないのかなぁ・・と。
こういう事があったので、今後ソニーのレンズはクーポンを使いつつソニーストアで購入していくつもりです。
書込番号:12400427
2点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
B&Hで1,799ドル(現在約14,6万円)で取引されているのですが、Temporarily out of stock(一時的品不足?)と表示されていて購入することが出来ません。
2日ほど前からこの状態なのですが、いつまで続くのでしょうか?
ご存知の方ご回答をよろしくお願いします。
0点

ここの住人に聞いても誰も知らないよ。
書込番号:12110225
3点

>Temporarily out of stock(一時的品不足?)<
品不足でなく「一時的在庫無し」ですから、発注して商品が入ってきたらまた注文出来るようになるんでしょうけど、表示価格での販売は当時の仕入れ値で出していたかもしれないので、新たに入荷した場合は価格が変わる可能性はありますね。入荷時期は勿論分かりませんが+_+;
書込番号:12110288
2点

G4 800MHzさん
みなさんを信じています!
salomon2007さん
値上げの可能性もありますよね(汗)
ご回答有難うございました。
書込番号:12110384
0点

円高の今はチャンスですね。
B&HのHP見たところ 今現在はInStockになってますね。
書込番号:12136006
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
偏光フィルターを購入してこのレンズに装着して使ってみたいと思っているのですが、どのような功罪が考えられますでしょうか?先輩諸氏ご指導よろしくお願い申し上げます。又、1.4×テレコンと偏光フィルターを同時に付けた場合は如何でしょうか?どんなことでも結構ですのでご教示賜れば幸甚です。
1点

PL使うと余分な偏光をカットすることによりよりコントラストのある写真、空だったらより青くすることが可能です
でもPL使うことによって1段から2段分のシャッター速度が低下しますので天気の悪い日は外すかISOを高めにするかしないと手ブレ、被写体ブレの原因ともなりますね
(青い空をより青くしようという目的なら青空が出てなきゃ意味ないかも)
またテレコン1.4×に偏光だとそれだけで1段落ち、プラスで偏光フィルター分の光量落ちになりますね
書込番号:12059214
1点

はじめまして
今日、写真を撮る機会がありましたので、ご質問の内容の写真を撮ってきました。
露出倍数については、Frank.Flankerさんが書かれているとおりです。
撮影機材
DSLR-A900+SAL70200…@
DSLR-A900+SAL70200+C-PL…A
DSLR-A900+1.4TC+SAL70200+C-PL…B
DSLR-A900+1.4TC+SAL70200…C
ただし1.4TCはミノルタ製の1.4x TELE CONVERTER-II APO
マニュアルモードで、M.Mを使用して±0となるようにSSを調整。絞りはF8固定。
ISO=200.RAWで撮影、LR3(Ver3.2)で現像(明るさ多少調整有り、ノートリミング)
まずはズームリングの200mm域です。
書込番号:12068714
1点


Frank.Flankerさん、明快な解答をありがとうございました。
そういう関係になっているんですね。目からうろこです。
shiro-irukaさん、実際の写真を撮って掲載して頂いて感激です。明暗のみならず色彩とか彩度がまるで変わってしまったようで、こんなふうに変化するんですね。驚きです。本当にありがとうございました。
KenkoのZeta Ex C-PL 77S を購入することに致しました。ありがとうございました。
書込番号:12072193
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
MINOLTA 70-200mm F2.8 G(D) SSM
での話なのですが、あまり見ている方もおられないでしょうから、
こちらにポストさせていただきます。
AF時に「ゴロゴロ」という音がします。特にレンズを下へ向けた時に顕著です。
実用上は特に問題ないようにも思いますが、音のせいか、
AFが少し遅いようにも思います。
これは、SSM の構造上ある故障なのか、故障ではないのか、
知識、ご経験のある方、ご教授いただければ幸いです。
また故障の場合、どの程度の修理(部品交換とか調整だけとか、あるいは費用面)と
なると思われますでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
1点

ゴロゴロ音、
同じかどうか分かりませんがSSMの作動するモーター音ではないでしょうか?
私のものは、ソニーのですがゴロゴロと言うかコロコロと言うか音がします。
作りは、ミノルタのものと同じはずなので・・・
既に2年以上使っていますが初めからしていて、特に今のところ不具合もありません。
下に向けたと言うより、
AFの動く範囲や被写体の明るさによってAFの速度は、違ってくると思います。
AFの動く距離によっても、音の感じは違います。
被写体までの距離や、同じ明るさでの比較でないと違うとはいえないと思います。
もちろん重力の影響もあるかもしれませんが・・・
気になるのであれば、メーカーに問い合わせて見ましょう。
書込番号:11556083
1点

値段と性能は必ずしも比例しないのでしょうかね.. しゃくですがタムロン(超音波モーターなし)か
シグマ(HSMはついているが描写はタムロンより劣るらしい)にすべきか・・ 悩みます・・
書込番号:11556108
0点

早速のレスありがとうございます。
okioma さん
私のものも最初から音はしていたかと思いますが、
最近購入した、SSMレンズでは音はしないもので、気になった次第です。
確かに、AFが動く距離が短いときは気にならないですね。
修理に出す前に、問い合わせみるのがいいですね。
ありがとうございます。
QSilver さん
あくまで私見ですが、SIGMA 50mm F1.4 HSM も所持していますが、
SONYのSSM(16-35 ZAなど)の方が、AF速度や精度や動き方などデキはいいように感じています。
このレンズがだめと思っているよりむしろ、「値は値」だと”私は”思っています。
書込番号:11556751
0点

さすらいのマタタビさんこんばんは
当方所有の物はソニー製ですが、コロコロ音はしません。すー・・・と言う音がします。SSMが壊れる前にコロコロ音が大きくなったとの話しも聞きますので気になるなら見てもらった方が良いと思います。
また、AF速度はokiomaさんが仰るように今ひとつです。(70-300Gの方が速い。ただし、フォーカスレンジリミッターがあるのでシグマHSMよりは速いと思いますが・・・)
書込番号:11557442
0点

Sakura sakuさん
返信ありがとうございます。
しばらく、他の方からも書き込みあるかなぁ、と様子を見ていましたが、
あまり見ておられる方も少ないようで。
とりあえず、様子を見つつ、修理に出せるタイミングで出そうと思います。
結果のご報告はしばらくあとになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11573098
0点

終了してしまったかな。
私のレンズもソニーです。ころころ音はしないです。あまり耳がよい方ではないので、気づかないだけかも知れませんが。
AFはみなさんおっしゃるように早くはないです。音も無くススーッと合う快感はありますが。
最近はこのレンズをよく使っていますが、AFは70300Gの方が早いと思います。
室内や朝夕の写りは抜群ですが。
書込番号:11598313
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
今年3月にソニーストア大阪で試し撮りをさせてもらってから、このレンズが気になっています。
昨年まで陸上競技を70300Gで撮影し楽しんでおりましたが、今年からバレーボールも撮るようになりました。
外での明るいところで70300Gはすばらしい写りを見せてくれています。連写で撮って見せると、「動きの参考になる」とみなさんから感謝されています。
70300GでISO感度をあげれば、α550であれば、体育館でも満足行く写真になっていますが、もう少しシャッタースピードが欲しいかなと感じています。
私は高感度ノイズはあまり気になりません。6400くらいでもスポーツ写真であれば許容範囲だと思います。
これから、バスケットボールや卓球など体育館スポーツの撮影機会が増えそうです。
以前の書き込みからこのレンズと70300Gの比較がされていますが、このレンズを買ってしまうと70300Gの出番が無くなってしまうのでしょうか。
室内で画質にこだわるときは70200G、晴天の屋外で300mmが必要なときは70300Gでしょうかね。
最近花の写真もマクロ的に撮っているので、f2.8のボケ味も気になります。
秋から春にかけては朝日をよく撮ります。朝焼けの中の富士山が好きです。
カメラはα550とα350。α700の後継機種が出れば購入予定です。
所有レンズは、18-55、50f1.8、18-200、70300G、MINOLTA100-300APO無しです。
このレンズと70300Gの両方お持ちの方が何名かいらっしゃるようですので、背中を押していただければと思います。
0点

α700+70-200F2.8Gで3月までミニバスを撮っていました。70-300Gは持っていません。
コートまでの距離によって、多少短いと感じることもありますが、
そのときは、移動して撮ることで十分でした。
ISOは、公共の体育館で1600を中心に、小学校の体育館では3200を使用していました。
絞りは、開放〜F4位。
シャッタースピードは、1/125〜1/500前後でした。
ミニバスと違ってバスケやバレーとなるとのシャッタースピードが、
もう少し早いものが必要もしれませんが、小学生レベルでは1/500で止められました。
α700との組合わせでは、AFが一旦迷うと動体捕捉ちとつらいものがありました。
一度D300+シグマ70-200F2.8で撮影したことがありますが、
動体に関しては、残念ながらD300のほうが上でした。
AFに関しては、α700の後継機に期待しているのですが・・・
マクロ的の使用については、わかりません。
70-200を買ったら70-300の出番については、
実際に使うかどうかは、ご自身の考え方であって正直にところわかりません。
ただ、私としては、もしα700の後継機が自分にとって満足のいくものであったら、
70-300Gが次に買うレンズと思っています。屋外用としてです。
なんせ、今もっているのは20数年前の100-300ですので・・・買い換えたいのです。
書込番号:11382370
1点

okiomaさん、ありがとうございます。
100-300は望遠側がもやっとしすぎるように思います。設計も古いですからね。
70300Gを買ってからは使わなくなり、防湿ケースにしまいっぱなしです。
今回の質問は70300Gの描写がすばらしく、70200Gまではいらないかなという気もしているので、値段の高さもあり、思い切れないところからきています。
屋外の晴天昼間の陸上競技やサッカー、野球は70300G、夕方〜夜は望遠側を捨てて70200G、体育館では70200Gというところでしょうか。
700後継機種のAF性能を確認してからレンズを考えた方が良さそうですね。
書込番号:11383278
0点

ぴっかりおやじさん こんばんは
当方は撮影目的により70-200G、70-300Gを使い分けて使用しています。300mmまで欲しいとき、また昼間動態撮影したいときには70-300G(鳥の撮影などはどう考えても70-300Gです)、花の写真など画質重視でいくときには70-200Gを使用しています。
なお、当方はこのほかにミノルタHSアポテレ200も持っているレンズ沼の住人です。暗いところでの手持ち動態撮影は軽いこの200単を使っています。
α中級機もすぐに出てこないようなので、どうしても欲しければ買い時かもしれません。中級機とこのレンズ同時購入では懐が寒くなりすぎますからね。
書込番号:11385209
1点

室内でのスポーツ撮影は、
どうしても欲をかくと描写より、明るいレンズが必要で機材が高くなります。
室内スポーツとしてシグマのレンズではだめでしょうか?
私が、購入する時70-200F2.8でソニー以外選択肢がなかったため、
無理して70-200Gを買いました。
もしシグマのものがあったなら、どっちを買っていたかわかりません。
でも、やはり70-200Gは良いですね。
書込番号:11385950
1点

Sakura sakuさん。ありがとうございます。さすがにきれいな桜ですね。
私が撮ると花をたくさん入れ過ぎてしまいます。
以前からここを読んでいて、昼間の動態は70300G、画質重視や暗いところでは70200Gという点では納得していたのですが、なかなか購入に思い切れていません。悩んでいる時が楽しいですよね。
新機種と一緒の購入だとかなりの出費で我が家の大蔵大臣からOKは出ないと思いますので、先にこのレンズを買って置いて、半年くらい過ぎたらという作戦が良いですね。
今回のミラーレスが出る前に「新機種買っても良い」ときいたら「いいよ」という返事でした。「カメラをあきらめて新レンズは」と言ったら「来年ね」という話でした。
okioma さん。ありがとうございます。
シグマやタムロンも検討していたのですが、どうせ買うならSONYが良いなあと言うところで悩んでいます。今手持ちのレンズがMINOLTA100-300以外全部SONYなので・・・。
「やはり70200Gは良いですね」というところに惹かれてしまうんです。
MINOLTA80200の中古10万円くらいをポチしそうになったりしていたのですが、「どうせ買うなら」という気持ちが強いです。
秋まで70300Gの高感度撮影で体育館スポーツを撮って、700(900)後継機種の動向を見ながらということでしょうかね。
書込番号:11387304
0点

結局堂々巡りで現状に落ち着きそうです。
α350、α550、70300Gを買ってからまだ1年もたっていない状況でこのレンズというのは贅沢だと思い直しています。
もう少し腕を磨いて、じっくりと取り組んでから、考えたいと思います。
okiomaさん、Sakura sakuさん、ありがとうございました。
もう少ししたら仲間に入りたいと思います。それまで手持ちのレンズで工夫して撮ってみます。
妻からも、「我慢してみたら」という言葉が出て来ました。
いつまで我慢できるか分かりませんが、クチコミを見ながら頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11390821
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
先日発売された、キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS II USM。
開放から良いと価格コムでは書き込みされています。自分もアップされている画像を見てそう思いました。
ソニーの70-200mmが1番優れていると思い、α700の後継機と一緒に買う予定でした。
しかし後継機は当分出ない感じです。キヤノンを買ってしまいそうです。
ソニーとキヤノンの70-200mm。
どちらが優れているでしょうか?
撮り比べをした方はいないでしょうか?
0点

>自分もアップされている画像を見てそう思いました。
1024位の画像で評価を下すのは危険かもよ。
書込番号:11236662
2点


ソニーユーザーで両方所持されている少数派の方のレビュー記事を参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000079167/ReviewCD=301727/
T型と違いU型では開放からくっきりのようですね。外で撮るなら防塵防滴は有り難いね。
書込番号:11238591
3点

後発レンズですから。可也描写力も上がっていて当然、前玉ではないけれど、蛍石を使った分、歪も収差も良好に、という事で。私も可也気にしてました、開放では、70-200Gより好いようですね、少し絞ったところでは、あきらかな差はない様に思いますが。レンズ枚数が少し多すぎるのが、ちょっと気になりますが好いレンズのようです(前玉に蛍石を使って10群16枚くらいだと、明るさも飛び切り)。
ただ、嫉妬したり、あこがれたりする程の差はないとおもいますが、こらがSONYさんへの刺激になれば、好いことだと、思います。
書込番号:11245486
2点

>開放から良いと価格コムでは書き込みされています。自分もアップされている画像を見てそう思いました。
思ったほうを、購入すれば良いではないですか?
どちらが、優れているか、よりご自身どちらが好きな画像かではないでしょうか?
ソニーの方が良いと思ったらソニーを
キャノンが良と思ったらキャノンを
それは、自分が決めること。
それとも、ソニーが絶対に良いと言ったらソニーを買いますか?
またキャノン板にスレしたら、キャノンが良いという人が多いかも知れませんよ?
そうしたらどうします?
書込番号:11248972
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





