
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年8月2日 19:58 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月20日 10:12 |
![]() |
12 | 12 | 2009年7月25日 11:25 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月25日 23:04 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月16日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月5日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
あこがれのGレンズ購入しました。
早速神奈川の大船フラワーセンターで試し撮りしました。
使った感じは重量感がありますがファインダーをのぞくのが楽しい気分になります(^^)
SSMは静かでいつの間にかピントがあっていて最初は違和感がありました。
三脚使用は重量バランスが良いですね、今まで使用していた100-300mmのズームより安定感は良いです。
あまり良い作例ではないですけど載せておきます。
0点

poohsuke100さん初めまして!
かつてミノルタα使いのタカラマツと申します。
このレンズ、ミノルタ時代からの憧れでしたけど何せ当時も20数万円もする代物でしたので買えませんでした。
いい色、そして見事な解像ですね〜!
ソニーのデジ一、α100を使ったことがるのですけど、いい色出していました。
画像情報が空白ですけどカメラは何をお使いですか?
標準ズームはZeissをお使いかな?
ちなみに私はニコンD200に望遠はニッコールVR70-200mmF2.8Gを愛用。
書込番号:9941611
0点

作例アップの際は、Exif情報つきでお願い出来ればありがたいと思います。
書込番号:9941848
1点

わたしはミノルタのほうですがこのレンズはいいですね〜。
80−200をもっているので次は70−400、と思ってたのですが出物に
ひっかかってしまい仲間入りです・・・。
比べてみるとα7Dは80−200、α700は70−200をあわせたときの
絵が好みで困ったことになってます・・・。
書込番号:9942379
0点

タカラマツさん
はじめまして、カメラはα700を使用しています、標準ZOOMはZeiss16-80ですね。
D200も捨てがたいと思ったのですが当方フィルム時代のMINOLTA資産がありましたのでαにしちゃいました。
たなにα9000も使っています。
じじかめさん
はじめまして、投稿するのが初めてで慣れていなくてすいません。
今度はちゃんと載せます。
ナゼマロさん
はじめまして、自分も80-200も迷いました、フィルム機だとSSMが使えないのでかなり葛藤しましたけど今は70-200にして良かったと思います。
70-400も捨てがたいのでこのままですとレンズ沼にはまりそうです。
書込番号:9942792
0点

poohsuke100さん
そうですかα700、α9000ですか、いいカメラです。
私もミノルタのレンズを5本持っていまして、ボデーがα7700i&α807siです。
上に書きましように望遠は70-200mmは手が出ない価格だったので100-300mmで普及型。
他には単焦点50mmと85mmF1.4や24-85mmF3.5-4.5、28-135mmF4.0-4.5です。
2006年にD200を手に入れてからは殆ど出番が無くて目下、休眠状態です。
たまには引っぱり出して使わないとかわいそうー。
デジ一眼はD200一台だけです。
ミノルタとニッコールのレンズで10本あるのですけど、今の時期は保管に気を使いますね。
書込番号:9943035
0点


タカラマツさん
たまには使ってあげてください、50mm、85mmなどは良い感じじゃないですか。
空線さん
お台場のガンダム良いですね、私もオリンピック仕様になったみたいなのでそろそろ
撮りにいきま〜す。(^^)!(アムロ風...
α700用として購入したのはSAL1680ZとSAL70200Gだけですよ。
あとはフィルムの時代から使っている28-85mm(旧タイプ)28-105mmF3.5-4.5、100-300mmF4.5-5.6の3本です。
書込番号:9944140
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
先日、台北に遊びに行ってきました。
MRT台北駅の近く、博愛路にカメラ屋街があり、そこの価格情報です。
このレンズが安かったら衝動買い?を考えていましたので、ここに書き込みます。
値段ですが、どこの店で聞いてもすべて同じ、62,880台湾ドルでした。
ちなみにソニースタイル台湾のサイトに載っている価格も同じでしたので、定価かもしれません。若干の円高時期で日本円にすると176,800円程です。
つたない英語で値切ってみると、これまたどこで聞いても61,000台湾ドル、日本円で171,500円程です。
今回は財務大臣同伴でしたので衝動買いは阻止されましたが、なかなか良い値段です。
補償の関係でカード払い前提での話でしたので、現金を握って行けばもう少し安くなったかもしれません。
行かれる方への参考にですが、、
・ほとんどの店は店頭に価格表示をしておらず「これいくら?」と聞かなければなりません。
・価格にインパクトがあるのは、このレンズと70-400、16-35、24-70ぐらいで、他の物は日本で買った方が補償を考えると安心です。ソニースタイルの価格を確認して狙いを付けた方が良いと思います。
・店の方は出来ても英語です。日本語は通じませんでした。ちなみに結構強気の店員さんが多かったです(笑)
・このカメラ街では免税はありません。既出ですが101やSOGOのソニースタイルショップの免税措置を考慮した方が良いかもしれません。ただ、街自体はだんぜん楽しいです。
以上、ご参考に。
追記:一番不思議なのは日本とのあまりの価格差ですね。一部商品がこんなに差があるのはおかしいと思いますが、ソニーさん、どうでしょう?
4点

こんにちは
台湾には消費税の相当する税はないのでしょうか?
無いとしたらとてもお買得ですね。
輸出してもらえるのでしょうか?
書込番号:9876307
1点

台湾の価格は内税で5%の消費税が含まれています。
免税措置は、この5%が控除されるとのことでした。
仮に61,000台湾ドルの5%消費税が控除されると約58,095台湾ドルで、行った時の日本円に換算すると概算ですが163,400円程度の計算になります。
台湾ドルは変動が少ない方ですが、円安になっても17万ぐらいまでで購入出来ると思います。
あと、輸出ですが詳しくはわかりません。
値段的にはアメリカからの個人輸入と変わりませんし、ここでB&Hの事例がたくさん出ていますので、そちらを検討されてみてはいかがでしょうか?
私としては財務大臣のご機嫌を伺いながら、旅行時期・為替レートの変動を考慮し、時期がくれば購入しようと思っています。
なんせ、このレンズは大きさといい、色といい目立ちますからね。
こっそりドライキャビに収納しても、すぐにばれて家庭内裁判が起こりそうです(笑)
書込番号:9880479
0点

分かりました。
B&Hより運賃も安いかなと。
店の名前などよろしければ。
書込番号:9880606
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
迷える子羊にヒントをください。
現在所有の機材はα700本体とSAL1680Zレンズのみです。
子供撮りを中心に考えたレンズの購入を考えてます。
現在購入を考えているレンズは4点です。
(予算の都合上、どれか1本に絞る必要があります。)
エントリーNo.1 : SAL85F14Z
エントリーNo.2 : SAL135F18Z
エントリーNo.3 : SAL70200G
エントリーNo.4 : SAL70300G
【SAL85F14Z】
明るいレンズであるため、室内での撮影に期待ができそう。
ただ、現在所有のレンズと焦点距離が近しいため、ガマン、ガマン。
【SAL135F18Z】
こちらも明るいレンズであるため、室内での撮影に期待ができそう。
また現在所有のレンズとも焦点距離が異なるため、購入しても良いのではないか。
ただ、幼稚園などのイベントでは、撮影できる場所を自由に選択できないため、
単焦点レンズは厳しいのではないか。
しかすぃ・・・子供撮り以外にも活躍しそうで・・・。ホスィ!!!
【SAL70200G】
素人考えからすると、一番目的にあったレンズのような気がする。
ただひたすら高い。B&Hでの購入となると、値段が嫁さんにわかっちゃうなぁ・・・。
【SAL70300G】
フジヤカメラの現在の値段であれば、お買い得ではないかと考える。
ただ、望遠側だと暗いとの意見も目立ち、室内での撮影は難しいんだろうなぁ。
でも、室内は現在所有のレンズと割り切った使いかたもありか。
今まで撮った写真だと、所有するレンズの最大望遠、80mmを良く使用しているため、
もうちょっと望遠が必要だなと感じてます。
また被写体ブレを軽減できる明るめのレンズを所望しております。
なにぶん素人なものですから、皆様から頂戴した回答に、検討違いな返信を
してしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点

そこまで分析されているのなら
【SAL70200G】に決められたらいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511939.10506511772.10506511770.10506511771
書込番号:9806130
1点

空線さん
室内撮影を重視したいならSAL70200G、300o望遠を重視したいならSAL70300Gですね。
書込番号:9806326
1点

空線 さん
私も2児の息子(幼稚園)がいますが、いままで写真を撮ってきた経験を…
運動会:大体使用するレンズは徒競走の場合は場所取りをして300mmF4Gの一本で勝負です。お遊戯の場合は、自由が利く70-200mmF2.8Gを使用しています。
教室内:28-70mmF2.8又は24mmF2.8を主に使用しています。
市民会館:舞台から最後列の席までが約50m程度離れた市民会館で、発表会があります。三脚(一脚)を使用しての撮影となるため70-200mmでは距離的に無理ですが、明るさ的に300mmF4では厳しく、動体ブレが大きくなります。あとはAPS-Cサイズへの切換又は撮影後にトリミングしています。
幼稚園の規模(構造)にもよると思いますが、当幼稚園は体育館が無く、室内=教室となります。過去3年(年少〜年長)までいろいろな行事を撮影しましたが、標準ズーム+70-200mmがあれば特に不都合なこともありませんでした。
短焦点レンズも画質・明るさでかなり魅力的ではありますが、動き回る子供達を撮るには、焦点距離が自由に変えられるズームレンズの方がよいと思います。
α700での使用でしたら、SAL1680ZAとSAL70200G組み合わせですと、フルサイズ換算24mm-120mm + 105mm-300mmとなりますので幼稚園でも子供さんの撮影であれば、重さと大きさ以外は特に問題ないと思います。
書込番号:9807139
2点

思い切ってSAL70200Gを購入した方がすっきりするかもしれないですね。
運動会用には×1.4テレコンを購入とか。(でも、これも高いな..)
シグマやタムロンの70-200mmF2.8ズームにするというのも手かもしれないですね。
シグマだったら70-200mmF2.8+シグマの×1.4テレコン、タムロンだったら70-200mmF2.8+SAL70300Gとか。
書込番号:9807557
1点

VallVill様
Sakura saku様
shiro-iruka様
返信ありがとうございました。
つまりは「踏み出して見せろ」ってことですね、レンズ沼に・・・。
VallVillさんがおっしゃる通り、自分の中ではある程度の答えが出てて、
あとは背中を押してもらうだけったのかも知れませんね。
shiro-irukaさんの経験、とても参考になりました。
子供撮りなら、まぁ200mm程度の望遠とトリムングでカバーですね。
300mm単焦点を購入する度胸はないので、まずはSAL70200Gを狙って行こうと思います。
しかすぃ、数日前まで価格コムで最安値21万円程度だったのが、現在23万円ぐらいですね。
21万円を切る程度なら日本での購入を考えるのですが、難しそうです。
では、皆様の回答を印刷して、嫁の見えることころに配置してと・・・。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:9807591
2点

連投すいません。
4cheさん、返信ありがとうございます。
すれ違いになってしまいましたが、「すっきり!」することにします。
それでは、カードの利用明細を電子配信のみに変えてと・・・。
やっぱ地球温暖化って気になるじゃん、とか言ってみたりしてと・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9807618
0点

為替が面白いことになってたんで、今朝注文してみました。
到着が楽しみです。
SAL70200Gと円偏向フィルター、そして純正バッテリー1個で2000ドル。
その他、送料が70ドルでといったところです。
書込番号:9829077
1点

本日、到着しました!
7月9日(木)朝8時ごろB&Hにて注文。
7月11日(土)朝9時には大阪に到着したようです。
約2日間で日本に到着するとは、早いですね。
まぁそこから2日かけて拙宅に到着です。ちなみに当方名古屋在住です。
レンズとあわせて純正のバッテリーと円偏光レンズも購入したのですが、
円偏光レンズだけは発送元が異なったようで別便のようです。
しかし大阪までは同じ飛行機で来ているようなのですが、
何かにひっかかったようで「エクセプション」となってます。
まぁ気長に待つことにします。
梱包は満足のいくレベルでした。
箱の6面すべてにクッション材が置かれ、中央の商品を囲んでました。
他の方も書かれておりますが、アメリカにしては?綺麗ですね。
ポンド高の時にAmazon-ukからDVDを購入したのですが、
だいぶ長い距離を旅してきたんだろうなと思うくらい、外箱がきったなかったですね。
さてとりあえず狭い部屋でためし撮りしてみました。
んっまぁ予想通り重いですね。
AFはススゥーって感じで、スムーズかつ静粛にピントを合わせてくれます。
しばらく使用したら、こちらのサイトに報告させてください。
参考までに・・・
カードでの決済は7月8日(水)になってました。時差の関係でしょうか。
小生が7月9日(木)に目覚めたときは、92円80銭/1$くらいだったと思うのですが、
カードでは94円97銭/1$だったかな?2円/1$程度の手数料が取られた模様です。
書込番号:9849867
1点

幼稚園や小学校の運動会でこのレンズを勧める人がいますが、私はそのようなケースでは勧めません。他にも写真の撮りたい人がいるのに、三脚+大きい望遠レンズ付きカメラと来たら、邪魔なうえに目立つだけで、子供が恥ずかしがります。
70-300の方が目立たなく、三脚も必要でない重さです。運動会で三脚は他の父兄に非常に迷惑です。決して、幼稚園や小学校の写真屋さんではないのですから……。
書込番号:9892771
1点

Tigars万歳!さん
確かに目立ちます!
でも、手持ち撮影は十分できますよ。三脚座は外せますし、私は三脚座外しっぱなしで、三脚では使ったことはありません。
確かに、気軽にお勧めできる金額ではないですけどね。
書込番号:9893051
1点

> Tigars万歳!さん
レンズ選びに人の感情まで含めてませんでした。反省ですね。
まぁ確かに目立つレンズであることは確かです。
しかしSAL70200G程度であれば、そりゃシャッタースピードのこともありますが、
十分手持ちで撮影可能ですので、その邪魔な三脚は自分には必要なさそうです。
先週結婚式で使いましたが、手持ちでもブレることなく撮れてました。
> A3ノビさん
箱から出した翌週には、おいらのも三脚座はずれてました。
書込番号:9897455
1点

空線さん
私の三脚座は防湿庫で眠ったままです。
最近ミノルタ400F4.5G(これは三脚座外せません)を手持ちで撮っているせいか、70-200F2.8Gは軽く感じるようになってしまいました。
書込番号:9904610
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

実際の所は分かりませんが、今年のPMAで参考展示された中にはなかったので、まだないんじゃないかなと思いますが。(大きいレンズはもっと焦点距離が長めのものだと思われますし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10367.html
書込番号:9542398
0点


取り敢ず、新キットレンズ2本と、30mm・50mmの単焦点のようですよ。
別スレッドで、スカイカフェさん他が報告されております。
書込番号:9559218
0点

F1.4ですか、本当だったらすごいけど、このスペックと外見で1080グラムというのは
ありえないように思います。
2Xテレコンで160-400F2.8ですか、、、、
書込番号:9559890
0点

WEBERさん 凄すぎますね。70−200F1.4 絶対買えないと思います。
書込番号:9575403
0点

デジカメinfoの記事に付いたコメントですので、信憑性は???ですが、一つのネタとして書きます。
ソニーでは70-200Gなど一部の高額レンズの見直しを検討していて、他社並の売価にする事を考えて居るらしいのです。
スペックを落とさずに実現出来ればαユーザーには朗報なのですが結果は如何に!?
以前から有る噂でしたらご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:9602689
1点

Lost Child Clubさん、情報ありがとうございます。
僕もそのコメント見ました。
価格が高いというよりは竹・梅レンズのラインナップが薄いので、ソニーのレンズは価格が高いなんて風評が立つのではないでしょうか。他社の高級レンズは発売されてから時間が経ってるものが多いので安く見られがちですが、ソニーの高級レンズが発売時期や画質からみて決して高いとは思えません。
スペックダウンすることなく売価を下げて欲しいですね。コストダウンのしわ寄せが画質や使い勝手に影響することは勘弁して欲しいです。
ツァイスやGの単焦点やSTFレンズがより安価になって、αユーザーにその写りを楽しんで欲しいですね。
書込番号:9603583
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
おはようございます。
皆様のご教授のおかげで本レンズをB&Hで購入しました。
何ら問題なく楽しい撮影を行っています。
このレンズは本当に素晴らしいですよね。
B&Hで購入するまでに色んな調査をしたのですが、
その1つとして中古での下取り金額も調べていました。
昨年12月の段階で中野フジヤカメラさんでは、15万円(ランクA)でした。
ソニースタイルからレンズ下取りの案内がきてたので、覗いてみると
http://www4.digital-reuse.com/ss-kaitori/assessment/assess_search_camera.asp
11万4千円だったので、「ふーん・・・ソニーは安いなぁ。フジヤカメラだったら・・・」
と思ったので、フジヤカメラを確認してみると、11万3千円(Aクラス)になっていました。
3万7千円の下落です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=2&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=1
ちなみにミノルタ「AF 70-200/2.8 G(D) SSM」は12万円(Aクラス)です。
旧レンズのほうが、下取り金額は高くなってしまいました。
ちなみにソニースタイルの下取り金額は10万円でした。
こんな現象が起こっているので、もしかしたら、日本の販売価格も値下げするかも
知れませんね。
ソニーαレンズは、為替関係なく、地域(国別)によって、かなりの価格差があります。
最近、日本で販売する新しいレンズは、かなり高いイメージがあるので
是非、統一感のある価格にしてもらいたいです。
まずは70-400Gでしょうか・・・これも台湾と比べたらあんまりな価格差ですよね・・・
0点

並行輸入や景気悪化の影響で買い取りが増えたからではないでしょうか?
レンズ価格ですが、海外での価格は徐々に上がってきてますね。
国内価格が下がるのか…海外価格が上がるのか…
SAL70200は大変いいレンズですから手放すつもりはありませんので、中古買取価格の変動は気になりませんよね。
書込番号:9211635
0点

連続レスすみません。
ミノルタ製とソニー製
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/SortID=8571889/
このような書き込みもありますね。
これからも増えるソニー製と増えないミノルタ製。
このあたりが買い取り価格の逆転を招いているのではないでしょうか?
ただ、Aランクのミノルタ70‐200って殆どないんじゃないですか?
書込番号:9211705
0点

>和菓子さん
返信ありがとうございます。
>並行輸入や景気悪化の影響で買い取りが増えたからではないでしょうか?
僕もそう思います。不景気でレンズを手放す方がどのくらいいるかわかりませんが・・・
並行輸入の影響は多々あるような気がします。
ただ、よほどの混乱が無い限り、為替は、せいぜい20%前後だと思うのですが、
並行輸入が増えたのは、国によって、あまりにも価格差をつけすぎていたことのよる
ものが多いような気がします。実際、僕もそれでB&Hから購入したのですが・・・
せっかく良いレンズなのに、日本で正規で購入すると、下取りが損をするような
気を持たせる戦略はどうかな?と思っています。
個人的には、多少為替の影響はあるかも知れませんが、グローバル企業だから
価格もグローバルに統一感が欲しいと思った次第です。
僕は、このレンズが大好きになってしまって、当面手放すことはありえないのですが、
これ使うことで、70-400Gも欲しくなってしまったのです。(汗)
僕の場合、またまた並行輸入するしかなさそうですね・・・
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9212936
1点

これはソニーに限ったことではありませんが
昨秋からのウォン安で韓国では日本よりかなり安く買えるように
なったせいか、中古の販売価格より並行輸入の新品レンズが安い
という変則事態に陥りました。
それで中古レンズの買取相場も相当下がったと聞いています。
他のレンズですが、CZ16-80が新品5万円、DT16-105が3万円台
で売ってるのを見てビックリしました。その後、海外の販売価格を
各社引き上げるなどの措置を講じて是正している模様です。
書込番号:9230219
0点

70-200Gは是非手に入れたいレンズなのですが、まだまだ当分先なので、その時までに価格が落ち着いてたら良いですねぇ。一番ありそうで心配なのは国内外共に高価格で調整されてしまうことです。
自分は信頼できる店であれば状態によっては中古もアリなので、中古の価格が下がるのは大歓迎です。ですが、日本国内での中古価格、円高円安による海外新品価格、どちらも不安定そうですね。
自分の中では、資金繰りにメドが立った時、フジヤカメラさんの中古価格とB&Hの新品価格の勝負ですかね。海外通販のリスクや手間と国内中古の手軽さ…どっちでバランスをとるか。
ま、遠い先の話です(笑)
書込番号:9254021
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
来月、仕事でパリと韓国に行きます。
せっかくの円高ですからこのレンズを購入しようと計画してるのですが、フランスでの価格はお幾らぐらいなのでしょうか?
また先日ラスベガスに行ったさい、ホテル近くの少し大きめのカメラ店では取扱いがありませんでした。
フランスでも同様でしょうか?
また韓国では以前の書き込みにあったHPが見れなくなってます。
今、お幾らくらいなのでしょうか?
価格や購入場所を教えていただければ幸いです。
0点

ラスベガスはCaesar's Palaceの隣のショッピングモールの中のソニースタイルストアにありましたよ。
α900もありました。
フランスでは1.998,99 €のようですね。
https://www.sonystyle-europe.com/SonyStyle/catalog/setCurrentItem/(xcm=PCM_b2ccrmstandard&layout=15_114_61_50_115_119_2&uiarea=2&ctype=areaDetails&bc_search=sfalse&next=seeItem&carea=4694FFDE67F90155E10080002BC29B86&order=&isHideActive=&citem=4694FFDE67F90155E10080002BC29B8644733686230B007C020000002BC29B74)/.do
これならB&Hの方が圧倒的にお得です。
韓国はわかりません。
書込番号:8993126
0点

うまくリンク貼れませんでしたがフランスのソニースタイルで見たら23万円ぐらいでした。
B&Hなら16万円ぐらいでしょうか。
書込番号:8993247
0点

>スレ主様
韓国では、韓国国内で確認するのが一番かと思いますが、
同国で展開する楽天みたいな会社GMarket Globalが、通販しています。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_category/category.asp?gdmc_cd=200001053&link_type=LIST&search_err=
そこでの価格はGlobal相手なのでウォンとUSDで価格が表示されており
かつ、結構高いです。
なので、韓国国内で確認すれば、もっと安価で購入できると思います。
ちなみに、GMarket Global内のソニー代理店では18万円位みたいです。
B&Hと大差はないので、是非、現地で確認してみてください。
もしかしたらビックリする価格で購入できるかも知れません。
書込番号:8996669
0点

>和菓子さま
私も、このレンズを中心に、韓国に「レンズ購買旅行」すべく、にわかにハングル語の勉強まではじめてしまいました。
韓国国内での価格情報は色々ネットで探っているものの、これといった情報がなくて困っています。
ご出張からもどられた折りには、是非韓国市場情報をお聞かせ下さい!
また、もし向こうで目にする機会があれば、ミノルタ中古市場相場なんかも教えていただければものすごく嬉しいです。
わがままを言ってしまいましたが、いずれにしましても、ご出張お気を付けて!!!
書込番号:9036076
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
予定がおして時間がなく大型カメラ店に寄れなかったり、寄れた普通のカメラ店では「特殊なレンズなので取り寄せ」と言われたり、散々な結果でした。
そこで帰国後B&Hにて美品USEDを1,499ドルで購入。
円高でしたので送料等も含め支払総額は145,000円ほどで購入できました。
書込番号:9195084
0点

欧州の詳細はなかなか聞くことができませんでしたが,私が1月末、アメリカB&Hでの購入をしましたのでそのご報告を参考までに。1月下旬から2月初旬までは1$89〜90円で購入できました。B$H価格1799.99$でしたが梱包、保険料入れても17,0000円、日本消費税4%、大阪府の地方消費税25%など概算総計@175,000円位になりました。レンズの関税はかかりません。日本で最安の通販価格でも250,000程度ですから、為替相場をきちんと見定めて買えばかなり得をしますね。引き落としカードはVISAだけのようです。為替相場次第で時期は不明ですが、次もこの手で16-35と、プラナー85を格安の入手を狙っています。私は友人のものも一緒に買いましたので、梱包、保険代をレンズ本数で精算ました。ソニーで聞きましたところ、レンズは買った米国内保証のみです。1年過ぎれば、どちらにせよ有償ですから、1年間は十分取扱いには気をつけるべきでしょうね。大切に取り扱えばそんなに故障するものではありません。心配な方は国内で買うべきですね。α900本体は国内で買いました。なお、B&Hは万一の初期不良はきちんと対応してくれるようです。ただし、英語をまったく苦手とする人は商契約ですから、何かあると英語の対応が困るのであまりお勧めはできません、何方かにアドバイスを求めるべきでしょう。(http://www.bhphotovideo.com/)
書込番号:9196167
0点

Visa, MasterCard,American Express
この3社が使えました。
決済額はカード会社に手数料が取られるので通常の為替レートとは少し違ってます。
カード会社のレートはこちらで確認できます。
http://corporate.visa.com/pd/consumer_services/consumer_ex_results.jsp?from=USD&to=JPY&rate=0.0
カメラやレンズの関税は無税。
消費税は商品引き渡し時、配送業者に商品価格の60%の5%分(送料込みの全額の約3%)を払います。
書込番号:9196983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





