
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年12月28日 23:25 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月20日 15:55 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月28日 06:21 |
![]() |
22 | 10 | 2012年11月13日 04:10 |
![]() |
12 | 11 | 2012年8月13日 08:13 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月24日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
色々と過去スレやネットでの情報収集して臨んだ初輸入。このレンズはSALEで安くはなることはないなぁ、と思い。円高のうちに注文しました。
クレジットカード、情報いらないんですね。コピーや画像送ってくれとはなりませんでした。あっさり発送してくれました。
9日にクリック、13日には、とどきました。というか受け取れなかったので親切に電話きて(UPS)15日に受け取ることに。受け取り楽しみです(^ω^)
まぁ、新しい70-200 2.8出るようですが、早く欲しかったのでしょうがない!新型が高くて手がだせなかったらダメだしそれで今の型がディスコンなってもたら中古高騰??
そんなこと考えてましたがあとは本物触るのみ( *`ω´)
書込番号:15475404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前同じ様にB&Hから冬に購入された方で、SSMのモーターがアラスカ経由の航空便のせいか「寒さ」でやられたかで故障していたとかで交換したものの、2度目のものも同じくSSMが故障していたので、結局返却して国内でシグマのF2.8通しの望遠レンズを購入したとスレッド立てられてましたね。
今年ももの凄く寒いので、寒冷のために空輸で入ってくるレンズのモーターが壊れていないといいですね。
書込番号:15541491
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
このレンズは、AFが遅いというコメントをよく見ます。
ところで、シグマの702002.8とこのレンズでは、どちらの方がAFが早いんですか?
また、そのレンズは、70300Gと比べ、AFは、どのくらいですか?
ご教示願います!
書込番号:15474073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレス「D90完全ガイド」でシグマ70-200F2.8(OSナシ)とニコン70-200F2.8(旧)の
AF速度テストされてますが、シグマが0.53秒でニコンが0.82秒だったとのことです。
ちなみにタムロン70-200F2.8は1.19秒でした。ご参考まで。
書込番号:15477645
2点

こまかい数字は分からないのですが、自分が使っている感じでは70300Gの方がAFは速いです。
写りの透明感や解像度はこちらの方が良いです。
逆光耐性も70300Gが優秀です。
書込番号:15484122
1点

じじかめさん、ぴっかりおやじさん
どうも、ありがとうございました!
書込番号:15505184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
来ましたね。
今までの不調が吹っ飛ぶのかなあ。
まずは3月のα99AF-Dの対応を見てから。
http://digicame-info.com/2012/11/150mm-f1470-200mm-f28.html
1点




レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
ボディとレンズで重量が、、ありますが画をみると満足できます。
鰹節が舞う粉感が柔らかく、Gレンズの良い点が出ているのではないでしょうか
5点

いやあ、70−200もでしょうけど、 α99よさそうです。
書込番号:15278171
1点


流石の写りですね。
開放付近で撮ると被写界深度の浅さでピントがシビアになりますね。
これに私の腕が対応しきれなくて、AFの甘さになっていたのかも知れません。
スレ主様ありがとうございます。おかげで気づきました。
α99購入と同時に入院させてしまったので、使っていません。
早く帰ってこないかなあ。
書込番号:15292140
1点

以前57と組み合わせて使っていたのですが、99の方が開放でもピンが甘くなりにくい
と思います。個人的な感想ですが、レンズとボディの重さの関係があると思います。
α57の時はレンズに対してボディがかなり軽く、シャッターを押すときにボディ
をしっかり固定していないと、若干手ぶれしやすかい感じでした。当然200mm
での画は少しの手ぶれで大きくブレます。α99との組み合わせですと、ボディと
レンズの重量バランスが57よりは近くなり、シャッターを押したときにボデイを
固定し易い感じです。
200mmをもう少し検証してみます/
書込番号:15292490
2点

サポートセンターから本日連絡がありました。
AFの不調は再現しなかったようですが、AF機構のブロック交換、AF調整追い込み、フォーカスレンジリミッター接点の研磨で返ってくるそうです。
ソニーストアの保証でもちろん無料。
楽しみです。
不具合はちょっと凹みましたが、サポートセンターの対応がすばらしかったので、良いとしましょう。
α99のフルサイズセンサーとこのレンズのボケで楽しみたいです。
書込番号:15315802
2点

今日到着しました。
月曜日だと思っていたのにラッキーです。
5グンタマワクブロック 交換 22000円
技術料 42000円
宅配サービス料 1600円
ソニーストア保証で無料でした。
試し撮りするとAF-Cもばっちりで、フォーカスレンジリミッターもきちんと効いていました。
陸上シーズンが終わってしまいましたが、風景、ポートレートで活躍してもらいましょう。
やっとα99と組み合わせられます。
うれしいです。
書込番号:15320944
4点

ぴっかりおやじさん
70200G戻ってきて、改善されていてよかったですね!
わたしのもSONY保証があるので、見てもらおうかな、、、。支障があるわけでは
ないのですが、AFが遅い気がするんですよね、、。まぁ普段単焦点を使ってるので
それと比較している感もあるのですが、、、。
いい写真ですね〜。
書込番号:15320972
1点


ぴっかりおやじさん
作例をありがとうございます。
会社での撮影は難易度高いですね!
でも是非挑戦していただきたいです。笑
書込番号:15331732
0点

ススキその2です。
風で動くのでAF-Cを試しました。
夕日の撮影に行くところで、モデルをしている方と友だちになったのですが、それ以降会っていません。
ポートレートの練習に協力頂けると話をしていたので、楽しみです。
書込番号:15333407
0点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
少年野球の撮影用に70-200f2.8(メーカー問わずで)を検討しております。
機材は A57とシグマの18-250と70-300、タムロン17-50F2.8があります。
場所は、学校のグランドよりも広い(独立リーグの本拠地)球場での撮影で、印刷しても2LからA4(あとはTVやタブレット)での鑑賞の予定です。守備はサードで、ベンチ横(どちら側か未定)のカメラマン席で撮影予定です。
タムロンはAFが遅い様な書き込みがありましたので、除外したほうが良いかなと思いますが、純正とシグマとの値段ほどの差があるかで悩んでおります。
どちらも写りは悪くないでしょうから、AF速度を重視した方が良いのかな?と思っております。
あとは、テレコン12連写を使うかも知れません。
アドバイスよろしく御願い致します。
0点

野球用ということであればシグマの150−500mmあたりの追加もよろしいかと。
書込番号:14878423
2点

既にシグマの70-300mmをお持ちなので、距離よりSSを上げて撮りたいというところでしょうか?
純正の70-200mmF2.8ですけど、AFはそれほど早いとは聞いてないですね、一応SSMみたいですが。
シグマのAPO 70-200mmF2.8 EX DG OS HSMの方が重さでは純正よりやや重いですが、、HSMでAFスピードもそこそこでしょうし、OSが付いているのでレンズ手振れ補正に切り替えて使えば、望遠端で画像が止まるので撮り易いでしょうから一考の余地ありですね。何しろ価格が価格ですから、お値段で選ぶならこれしかないって感じですけどね。
タムロンは仰るとおりAFが遅いとの評価が多いですから選択からはずされて正解かと。(風景撮りなどには問題ないでしょうけどね)
書込番号:14878604
3点

返信ありがとうございます
150-500ですと、内野を撮るにはちょっと長いかな・・・と思いました。
12連写の設定で、500mmだと、700mmですね。外野なら抜群なのかな。
動きの中の撮影なので、SSは早く出来るならいろいろ有利かなと思ってます。
200mmがどうしても足りない場合は、緊急用に超解像の2倍を使って400mmにしようと思ってます。
シグマのOS無しは物が無さそうなので、OS付きの方を第一候補にさらに熟考致します。
書込番号:14878648
1点

野球用であれば、晴天での撮影と考えこのレンズは必要ないように思います。
AFもそんなに速いとは思いません。
AF自体は70300Gの方が速く感じているので、野球には70300Gを持ち出します。
縦位置撮影を考えると三脚座の着いた70200Gにしますけど。
良いレンズですが、私の個体ではフォーカスレンジリミッター使用時にAFがよく迷うので、いつもフルレンジで使っています。
はまると驚くほどシャープな解像度の高い絵が出ますが、あかるいところであれば、70300Gでも同じです。
既にSIGMAの70300をお持ちなので、150-500と焦点距離を変えてみるのも良いと思います。
打席や守備位置に着いたときのアップもなかなか良いですよ。
トリミングでも充分ですけど。
α57は超解像がありますね。
もしかしてシャッター速度を上げてバットにボールが当たる瞬間を捉えたいとか?。
秒10コマで何度か挑戦すると撮れるように思います。
晴天ならf5,6でもSS2000くらいで撮れると思います。
曇天の時はISO感度を上げて対応。α57は1600万画素なので、高感度もいい感じだと思います。
野球の作例は職場のHDDなので、アップできません。ごめんなさい。
書込番号:14885899
0点

おはようございます
返信ありがとうございます
F2.8の3機種を候補にしたのは
・SSを上げやすい。打つ瞬間も含めてぶれが減りやすいことに期待して(技術を道具で出来るだけカバーしてもらいたい)
・暗いよりも明るいレンズの方がいいだろう(という先入観)
・今後野球以外でも使い回せそう(な気がする)500mmクラスは、出番が少なくなりそうなので
という、初心者的な発想から来ているため、まずは純正の板に質問させてもらいました。
本体が2台あれば、焦点距離を変えたレンズもありだと思ってるのですが、1台で臨む予定で、レンズ交換も砂埃等を考えあまりしたくないなと思ってました。
別の質問になりますが、DMFモードは有効なのでしょうか?(使いこなせない気がしますが)シグマには調べた限り、見つからなかったもので。
書込番号:14886082
0点

70300Gですが、写真がありました。中学校の狭いグラウンド。センターから。
距離は球場の定位置くらいでしょうか。スマートテレコン1.4倍です。
DMFは使えます。花撮りでは便利です。スポーツでは使ったことはありません。
書込番号:14886123
1点

f2.8は確かに明るいレンズです。
すごく良いレンズですよ、お勧めしたいのですが、、、
ただ明るいからISOを上げずにSSを稼いで解放近辺で撮れるかといえば
疑問に思えます。
sal70200gは私の感覚では解放近辺では単焦点並みに被写界深度が浅いです。
ポートレートのような画質が欲しいのであれば最高でしょう。
結局使う際にはf4.0〜f5.0くらいまで絞って撮るということになってしまうのでは?と思えます。
ご希望のレンズなのか熟考されれば、と思います、決して安くないので。
でもお勧めしたい良いレンズですよ。
書込番号:14909395
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
この土日に試合がありました。
結論としては、本レンズを土曜の朝に中古で入手しその足で撮影に向かいました。
AFの早さは、所有レンズの中では一番かなと感じたので、それほど気にはなりませんでした。(もちろん全力で動いてる選手を追うのは大変ですが)
撮影は、A、T12、Pなどを切り替え下記のような撮影条件が多かったです。
1/2000 F2.8 ISO100
1/320 F4 ISO100
1/320 F5.6 ISO100
雲一つ無い快晴ではありましたが、日陰との明暗、日焼けしている顔の適正な露出に合わせる方が大変でした。
外野は200mmでは短いですが、ISO100での超解像での400mmは、縮小して見る分には意外と使えましたので、70-300の出番が減るかも知れません。
また、F2.8での被写界深度は確かに浅いのですが、応援している選手(動きが少ない)や、打席で構えた(一旦静止)状態などでは、使えると思いました。
結果土日3試合で4000枚ほど撮り、今までよりも良い写真が撮れたと思っています。
あと公式戦は3大会ありますので、さらに腕を磨いて行こうと思います。
その後は、幼稚園児とバレーボールで活躍しそうな気がしています。
書込番号:14909545
2点

α77と同時にタムロンを買いましたが、ボケはいいけどキレに納得できず、
最近はシグマ70-200を使ってます。
安くはないですがAFも早くて良く写ります。
純正を試写した時は、純正の方がさらに上品な描写に感じました。デザインも凄い。
ただし、純正は向こう半年ぐらいでリニューアルという噂が飛び交ってます。
リニューアルすると実売価格はさらに7-8万高くなるでしょうが、
写りとAFは極上で防塵防滴になるのではないでしょうか?
個人的にはいまならシグマがオススメです。
書込番号:14915578
1点

屋外スポーツなら、焦点距離を考えると70-300G SSMも良いのではないでしょうか?
写りも良いし、なにより安価です。添付はタムロン70-300USDで撮ったバスケです。
書込番号:14915586
0点

日の出と新幹線撮影用に 70−400mmを購入検討していたのですが 星撮り用に明るい広角が欲しくなり 16ー35mmZAを購入 二倍テレコンで暫くはがまん。。。することにwww
書込番号:14928640
1点



レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
今日雨の中持ち出して陸上競技を撮りました。
やっぱりフォーカスレンジリミッター3m〜∞でAFが効かなくなるときがあります。
修理をしたのに残念。
フルレンジで使えば問題なし。
電源入れ直したりすると復活。
これからフルレンジで使いましょう。
写りは抜群です。
このレンズもリニューアルするのでしょうか。
1点

300F28Uが発表されました。
70200GUも開発中なのでしょうか。
これでフォーカスレンジリミッターの不調がなくなるのなら考えたいです。
書込番号:15057856
1点

3度目の修理に出します。
やっぱりAFが甘く感じました。
70300Gで陸上競技を撮ったら、ほとんどばっちりピントが合っていました。
これが本当でしょうね。70200Gの被写界深度の浅さがピントをずらしているのでしょうが、それにしても甘すぎました。
どうなってくるでしょうねえ。
書込番号:15244327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





