DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 9日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年10月18日 20:43 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月16日 01:54 |
![]() |
9 | 1 | 2010年7月30日 20:40 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月21日 00:13 |
![]() |
20 | 14 | 2009年11月11日 23:21 |
![]() |
11 | 8 | 2008年7月8日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
高倍率のわりにシャープに写り癖も少なく好きなズームです。
何故かこのレンズで撮った写真は歩留まりが良く、隠れた銘玉かと思います。
旅行には良く持ち出しました。
ボディも変わり一線を退きましたがLA-EA5やX用のマウントアダプターを使って今でも使ってます。
何より同じスペックのレンズがどこも出してないのですね。
Eマウントで同じスペック、近い価格で出たら飛びつきますよ。
4点

>シナバーさん
16mmスタートの高倍率ズームはタムロン16-300がありますね。DT16-105の470gに対して16-300は540g、最短撮影距離は39cm、ちなみにニコン用やキヤノン用には4段分の手ブレ補正が付いています。中古価格は2万円台。
https://kakaku.com/item/K0000678179/
書込番号:24969883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シナバーさん
こんにちは。
18〜、じゃなくて、16〜が良いですよね。
F値を欲張っていないのでAPS-C用として
おさまりが良いサイズと重量です。
全長83mmがとくに良いですね。
これが数センチ長く100gも重くなると
また重量バランス(というかモーメント)が
全然違ってきて、標準ズームとしての
印象がずいぶんと変わってきてしまいます。
(個人の感想です。)
書込番号:24970687
2点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
ミラーレス一眼 NEX-3 (Eマウント) に LA-EA1 アダプターを付けて 撮ってみました。
NEX-3 の場合、マウントアダプターを経由すれば DT16-105mm F3.5-5.6 など従来からの
A-mount レンズも使えるのですが、フォーカスは マニュアル (MF) のみとなります。
撮影データ (105mm域、フォーカス環は固定)
ISO 1600 , 1/40 秒 , F5.6
ISO 1600 , 1/20 秒 , F8
ISO 1600 , 1/10 秒 , F11
0点

撮影データが反映していますので、絞り優先等も使えるのですね。
書込番号:11752699
0点

こん××は、S/M/A/P/お任せオートなどが選べたと思います (私はAのみ使用) 。
NEXには、マニュアル フォーカス アシスト (×7倍、×14倍) があったのだから 50mm域
あたりででも 同じF値で撮ればよかったですね (フォーカスは微修正) 。
動画を撮る場合に限れば、フレームレート確保の理由もあるので、シャッタースピードで
露出を調整することは (多分?) なさそうです。
録画中は自動感度調整と絞り値によるプログラムシフトになるとでも云えばイイのかな?
ファインダーはなしでも、ライブビューで AWB処理後の絵をみながらピント合わせが可能
らしいので HEX と組み合わせて使ってみるのも面白いと感じました。
書込番号:11753158
0点

P.S. 動画だと露出はカメラ任せになりますが HD720(1280×720) または
HD1080(1920×1080) で、広角端16mmは非常に魅力的にうつりました。
書込番号:11917117
1点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
SIGMA17-70mmを色合いやフォーカスの迷いから手放してから数カ月、キットレンズのDT18-70mmを再び標準ズームとして撮影してきましたが、やはり眠たい描写に我慢できず、今日中古で安く出ていたDT16-105mmを衝動買いしてきました。
購入後数枚撮影しながら帰り自宅で現像してみたら、クリアで彩度・コントラスト・シャープネスとも1ランク上の写りで、満足しました。
このレンズの描写を価格の画像等で見ていて羨ましかったので、とてもうれしいです。
これから梅雨の時期で撮影には厳しい季節ですが、このレンズを早く使いこなせるようになりたいと思います。
画像2枚目は、
・16mm
・f10
・1/250sec
画像3枚目は、
・50mm
・f5.6
・1/500sec
です。
7点

ご購入おめでとうございます。
HPも見させて頂きました。
α200のCCDも手伝ってハイコントラストな濃い口の絵でいいですね・・・。
私の絵作りも同じ感じなので見入ってしまいました。
2枚目の濃い青空の絵、好きですね・・・。
つけなければいいのですが、気をつけていただきたいのがフィルタ。
1680ZAを持っていますが、SONY純正のカールツアイスフィルタ以外は、
薄枠フィルタでも蹴られる傾向にあります(ばらつきもあるでしょうが)。
あとは広角端での周辺減光が結構激しいです。
f5.6以上に絞って撮影することをお薦めします。
ZAも良いんですがもう少し望遠端が欲しくて、16−105もいいなぁと思う今日この頃です。
良いカメラライフを!!!!
書込番号:11697925
2点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
一瞬のチャンス!105mmだから、ここまで寄れました。(ローマ、コロッセオ横の凱旋門)
人気の青の洞窟の入り口は狭くて、頭を打たないようにしゃがんで入る、中は言葉に出来ないほどの青の世界・・・(α550の発色の良さに大満足です)
2点

青の洞窟綺麗ですね^^
暗い洞窟内のしかも揺れる船の上から1/5秒でよくこの程度のブレに抑えましたね。
私も次のレンズは16-105か70-300Gを狙ってますw
書込番号:10531209
0点

4人乗りの手漕ぎボート!洞窟の中に居るのはわずか3分前後、船頭がチップほしさにクルクル回すので、揺れ+回転で大変でしたが、夢中でシャッターを切りました。
たしかに、ボディ内手振れ補正は以前持っていたα700より進歩している感じがします。
16-80より16-105(望遠側)の差が実感出来た8日間でした。特に海外旅行にお勧めです。
書込番号:10538374
0点


暗い場所だったのでスフィンクスのISO6400は許容範囲ですが、ピラミッドのISO12800は限界かも!
・・・しかしα700に比べればその進歩は大満足です。
書込番号:10661759
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
アウトレット?1年保証付き品を格安でゲットしました。
2年目に突入したα200の標準ズームとして使い始めています。
倉敷・鞆の浦・尾道・宮島などでテスト撮影を行いましたが、
値段を考えると合格点です。
所詮高倍率ズームですが、16-60mm台はF9まで、70-105mmは
絞り開放から使える画質だと思います(一応F6.3まで絞って
撮ることが多いですが)
歪曲や周辺光量落ちが結構あるのは事前に理解していましたが、
フルサイズ用レンズをフルサイズで使った場合も同じようなもの
なので(銀塩時代の記憶も含め)特に気にしていません。
4点

背景のボケもズームレンズ特有の嫌味がなくて合格点を
あげられます。
ただし、35mmで絞り開放がF5になってしまう点は×です。
40mmまでは開放F4.5を維持してほしかったと思います。
書込番号:9321399
3点


このレンズ、便利なのは分かるけどちょっと高いよな・・・
とお思いの皆さん、そういう方は中古で手に入れて下さい。
中古なら最安2万円台で手に入るはずです。
ちなみにカメラ店の買取価格は1万円台後半だそうです。
書込番号:9332551
0点

>SAL16105はガラスモールド非球面レンズを使っているだけあって
SONYのサイトでは16-80ZAには“ガラスモールド”と特記していますが、
16-105ではただの非球面レンズとしていますから、おそらく16-105はプラスチックを貼り合わせたハイブリッドタイプでしょう。
逆光に強いのは非球面レンズのせいではないですね。
同じように16-80ZAが逆光に強いのは、T*コーティングのせいだけではないのかも知れません。。。
書込番号:9333338
2点

BikefanaticINGOさん、ご指摘ありがとうございました。
そうですか、ハイブリッドタイプの非球面レンズでしたか。
お礼ついでに夜桜を1枚。
強風にあおられて桜吹雪の夜桜見物でしたが、風が弱い時に
撮れた数少ない画像の中の1枚です。絞り開放にしましたが
それでも6秒。花びらがやや揺れています。RAW現像。
書込番号:9335942
1点

16mm(35mm換算24.0mm)
17mm(35mm換算25.5mm)
18mm(35mm換算27.0mm)
で、どの程度撮れる範囲が違うかというテストです。
16mmで左側に写っている男女が18mmになると女性の背中がわずかに
写っている程度に狭まります。
書込番号:9344452
3点

PT Lensというソフトで歪曲補正してみました。
レンズ情報を元に自動的に補正してくれる便利なソフトですが、
端がわずかに切れてしまうので真正面から建物を撮らない限り
使うことはなさそうです。
PT Lens
http://epaperpress.com/ptlens/
書込番号:9349295
2点

神玉ニッコールさんこんばんは。
そろそろキットの標準ズームに我慢出来なくなってきたので替わりを検索中です。ズームレンズについては30年以上前に一度使って「宿命的にズームは駄目だ!」が刷り込まれて未だ抜けきらないのです。でも、神玉ニッコールさんの作例を見て・・・結構素直な描写力ですよね。これ・・いいですかね・・・未だ大昔のニッコール50oF1.4の抜けの良い絵がスタンダードになっちゃってるもんで・・。
ずーっとフルマニュアルでやってきたからAFの遅いのはまあいいか・で、タムロン試したけどタムロン・・・遅かった。
これ、切れ味はどうですかね?やはり単焦点には宿命的にかなわないですか?
書込番号:9350221
0点

かっぱてんごくさん、こんばんは。
タムロンと違いズーム全域でAFが速いですから、使っていて
ストレスを感じることはまずありません。
ただ、F値が暗いことから単焦点レンズの代わりは無理です。
広角側は画面中央部分は切れがありますが、周辺部がガクッと
落ちます。画質を均質にしたければF9まで絞らないといけません。
切れを感じるのは70〜105mmで、絞り開放F5.6でもカリッと
写ります。
広角16mmに魅力を感じて買ったのに、望遠側の方が写りが
良くて意外というかちょっと複雑な心境と言ったところです。
書込番号:9350359
1点

神玉ニッコールさん、詳細ならびに明確なレポート有り難うございました。概ねイメージは掴めました。広角でピシッといきたかったので、ちょいとまた悩んでみます。やっぱりまた単焦点に戻っちゃうかもしれませんね・・。
書込番号:9350481
0点

>広角でピシッといきたかったので
6倍を超えるズームレンズだと厳しいようです。
解像イメージとしては添付画像のようになります。
ちなみに、上のPT Lensで歪曲補正した画像(ホテル・レオパレス)ですが
PT Lensは歪曲収差のみならず色収差や周辺減光も自動的に補正してくれるので
絞り開放でも周辺減光が補正された状態になっています。
書込番号:9353297
2点

神玉ニッコールさん、重ね重ね有り難うございます。非常に分かりやすいイメージです。
やはり、ズームということである程度の割り切りは必要のようですね。今回は「標準ズームを1本」ということで多くは望まないことにします。
PT Lens・・面白そうですね。
書込番号:9358601
0点

お天気が良かったので、錦帯橋まで足を伸ばしてきました。
35mm絞り開放(F5)ですが、背景をボカしてしまえば、周辺画質は
特に気になりませんね。
書込番号:9372247
1点

錦帯橋なかなかですね!
桜にピントを合わせて、錦帯橋はあまりボケさせず、錦帯橋とわかる程度のボケ味!・・・素晴らしいテクニック!
私は山口県の生まれなので、小学校の遠足で行きました。
書込番号:10461041
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
α100にタムロンA16(17-50/2.8)を常用していて満足度は高いのですが、
案の定、旅行では望遠側がもっとほしいと感じました。
18-250、値段で18-200、広角重視で16-105と3択な感じでしたが、こっちにしました。
望遠側はトリミングできるけど、広角はね。
キタムラ&きむらでのレンズフェアです。この16-105は、通常\58,800が-13%で\51,156。
某きむらに行ったのですが、展示品しかないので-15%の\49,980、さらに端数とって\49,000でどうでしょう?と。
使い始めたのが夜だったので、室内で家族を撮ってみたのですが、やっぱ暗いですね。
SSあがらないので被写体ぶれしました。F2.8通しがいかに便利だったかを改めて実感しました。
16-105mm F3.5-5.6 ということですが、開放F値の変化を調べてみました。
16mm F3.5
17mm F4.0
22mm F4.5
35mm F5.0
55mm F5.6
わりかし早めに暗くなります。
室内でフラッシュなしだと厳しいですね。A16なら夜の室内フラッシュなしでもOKです。
明日は晴れそうなので外で撮ってみるつもりです。
5点

A16と比較して。
大きさはほとんど変わらないですね。A16のほうが太く見えますが、スペック上は2mmの差ですね。
見た目16-105のほうが軽そうに見えるけど、16-105のほうが重いです。見た目に反して意外とずしっときます。
問題はズームリング。結構手前にあるのと、幅が狭いので操作しづらいです。(写真でわかりますかね?)
まわした感じもA16よりちょっと硬いですが、買ったばかりだからなのかもしれません。
フォーカスリングの位置はどちらも同じような位置です。
写真でみるとA16の倍くらい幅があるように見えますが、A16はゴムが狭いだけで、まわせる幅は同じようなものですね。
それにほとんどAFなのであんまり関係ないです。
あと、レンズキャップが一発ではまらない気がします。これもそのうちしっくりくるようになるのかな。
肝心の描写性能はどうでしょうね。結構期待しています。
書込番号:7881451
3点

ASUKAパパさん 参考になります。
16-105は評判もいいですし、レンズを何も持ってなければほしいですが標準ズームとしてA16を非常に気にっているので・・・。
A16もソニー版として16-105のデザインで出れば買い換えますけど。
16mmスタートになればもっといいです。
また解像度の差などレポートお願いします。
書込番号:7881618
0点

やっぱりビールがおいしそうですね?というような冗談はともかく、割りとコンパクトですね。
室外専用としては、明るさも問題ないと思います。
書込番号:7881993
0点

yellow3さん、じじかめさん
レポートというほどのものではないですが。。
6/1はいい天気だったので外で撮影できました。
ただ、最近あまり行ってないところでの撮影だったので、A16で撮りためたものとの比較は難しいです。
帰宅してPCで見てみて、まず感じたのはA16より解像度高い気がします。等倍で見てもぼやけてないというか。
ただ、明るさが結構違うレンズなので、それをどう判断すればいいのかわかりません。
たとえば三脚に固定して共通の焦点距離(たとえば50mm)で撮影したとします。
このときFは
1) 解放同士で比較
2) 同じF値で比較
3) 同じ絞り段数で比較
みたいなのが考えられますよね。
まぁ、そういう実験的なのは専門書(サイト)に任せましょう!
16mmって想像以上に広いですね。キットの18-70からA16の17mmになったときも広いと感じましたが、17から16になったときはもっと驚きです。
でもちょっと描写が甘いというか、後で絵をみるとどこにピントあってるのかわからない、みたいなのが多かったです。きっと腕ですね。がんばります。
16mmは換算で24mmですよね。思えば初一眼はα7700iとキット35-105でして、あるとき単焦点24mm(シグマ)を買って、あまりの広さにびっくりしました。
ちゃんと考えて構図決めないと何がいいたいんだかわからない絵になっちゃいますよね。そんな感じでした。
105mmも、今までが50mmまでだったので、ちゃんと望遠って感じでよかったです。また、105mm側はクッキリ度が高い絵が多かったです。
結局、A16とどちらか一本ってわけではなく、TPOで使い分け、という、あまりにも安易な結論ですね。(^^;
それこそ16-80ZAも気になる存在ですよね。
実は近々ディズニーシー行くので(A16より)望遠側がほしかったのです。
去年ランドのほうにA16で挑んだのですが、やはり50mmじゃあねぇ・・・と。
一応70-300もあるので2本でいけばいいのですが、それもちょっとねぇ・・と。
・・・ミッキーの水没はあるのかな?(笑)
書込番号:7900228
3点

ASUKAパパさん
レポートありがとうございます。
>まぁ、そういう実験的なのは専門書(サイト)に任せましょう!
僕レベルそういう数値よりも一般ユーザーの方の感じ方の方が参考になります。
書込番号:7903678
0点

ASUKAパパさん こんばんは
カメラはα350に決めましたが、購入するレンズで悩んでいます。
A16にするかソニーの16−105か18−250か?
TDSに行かれる(行かれた??)らしいのですが夜景や夜のショーの写真を撮られたのであれば是非見せて下さい。TDSの夜景は綺麗ですからね。
お願いします。
書込番号:8001968
0点

のっぽサンタさん
TDS行ってきましたが、17時にはすでに帰りの車の中でした。
なので夜景や夜のショーは見ていません。
真ん中の湖(?)で日中やってたショーは見ました&撮影しましたが。
ちなみに16-1051本だけ持っていったのですが、これだけでOKでした。
書込番号:8018035
0点

ASUKAパパさん
TDSはどうでしたか?日帰りで行ける距離とは羨ましいです。
出来ましたら今度写真を見せて下さいね。
今、α300とこのレンズを考えています。
T*の16−80は高いのでこれが自分にとっては一番の旅レンズだと思っています。
書込番号:8048630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





