DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 9日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年2月20日 07:46 |
![]() |
6 | 1 | 2008年1月27日 01:37 |
![]() |
6 | 4 | 2008年2月9日 17:31 |
![]() |
22 | 9 | 2008年12月21日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 22:39 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月12日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
現在噂されているα100の後継機種とともに、このレンズでデジイチデビューしようと検討しているのですが、このレンズではフィルターを二枚重ねた時に広角側が蹴られる事はあるのでしょうか。
現在使用している、フジのS6000fdではそのような現象が発生するため気になりまして。
ステップアップリングを利用して径の大きいフィルターを使えば済む話なのでしょうが、そうするとコストがアップしてしまうので少し悩ましいのです。
このレンズを利用している方で分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

どのようなフィルターを使われるかによっても変わると思いますが手持ちの62mm径フィルター3枚を組み合わせて試してみました。
1:ケンコーのPRO1デジタル(薄型)
2:ケンコーのWタイプC-PL(C-PLとしては薄型)
3:普通の厚さのスカイライトフィルター
どれも1枚では問題ありませんが、どの組み合わせでも2枚重ねでは広角端でケラレが発生しました。
もっと薄型のフィルターを使えば変わるかも知れませんが・・・
以上ご参考まで。
書込番号:7304514
1点

>>ジニアさん
わざわざ試していただいたようで、ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、62mmフィルターでは2枚目からケラレが発生してしまうのですね…
C-PLフィルターならば超薄型のものもありますが、良く使うグリーンハンサーやブルーハンサーではそうもいきません。
コストよりも広角を重視したいので、購入の際は素直に大きいフィルターを使用する事にします。
書込番号:7305297
1点

マルミの普通のフィルター1枚でちょっとけられました。
フィルムならトリミングで終わりだけどデジタルだとシビアね〜。
薄型のものにしたら大丈夫でした。
書込番号:7418264
0点

>フィルムならトリミングで終わりだけどデジタルだと・・・
デジタルの方がトリミングは容易かと。
フィルターって重ねて使う物なのですね。
画質劣化しませんか?特殊効果は別として、色調の調整とかだったらレタッチにまかせた方がいいと思いますが。
書込番号:7419418
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
はじめまして。α700のレンズキットで購入して使っています。
今までαSDとMINOLTA24-105mmとの組み合わせで使っていましたので16-105mmと24-105mmで
少し撮り比べてみました。
24-105mmも割りと良く写ってくれる標準ズームと思っていたので、使う前は同等かな?と
思っていましたが、実際使うと16-105mmの方が開放からシャープである意味驚きでした。
以前PENTAXでDA16-45mmF4を使っていて、換算24mmからのズームはとても気に入っていました。
ただDA16-45mmのテレ端45mmは少なすぎて・・・ その点16-105mmは自分的には理想の焦点距離でした。
参考になるか分かりませんが24-105mmとの比較した画像を添付します。等倍拡大したものです。
どちらもテレ端(105mm)で上段が16-105、下段が24-105です。※カメラはα700です。
左側が開放、右側がF8、露出が異なり申し訳ありませんが他の設定は同じです。
ワイド側は画角が違うので厳密に比較していませんが同等の傾向です。
16-105mmの難点としてはワイド側で周辺光量低下が大きいのと、同じく周辺の画質劣化が
ある程度あることです。周辺光量低下はF8くらいでほとんど目立たなくなります。
以上、検討中の方のご参考になれば・・・
4点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
A100とシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで使っていましたが、今回DT 16-105mmを購入しあまりにも違いすぎて驚きです。(比較対象レベルが違いすぎるとも言われるかもしれませんが・・)
解像度。中心部から周辺部にかけて全てが違います。
色は何故かシグマは黄色っぽかったのが、こちらは暖色系。
そして画角。17mmと16mmの違いは大きかったです。
これは気のせいだと思うのですが。AFも迷いが少なくなったような気がします。
しかしVario-Sonnar T* DT 16-80mmが気になるところです。
素人の発言出した。お手柔らかに!(笑う)
3点

どのくらい画質が違うのか、サンプル画像をアップしていただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:7282404
0点

じじかめさん、いつぞやは大変お世話になりました。
画像のアップ、少々仕事の都合で時間がかかりますが(つまり手元に現在カメラがない)努力いたします。
書込番号:7283586
0点

カメラではなく、カメラもデータも手元にないの間違いでした。
※ただかなり個人的写真(つまり家族が写った写真・・言わなきゃわからないことですが)しかないので難しいかもしれません。
書込番号:7283826
0点

じじかめさん 大変お時間を頂きました。
実は災難に見舞われまして・・。帰宅後PCを起動したところフリーズしそのまま起動すらしなくなり、OSから全て入れ直し。しかも保存していたデータ(写真含む)もかなり復帰できなくなりました。(一部はバックアップ取っていましたが、最近さぼっていた)そしてOS入れ直すも動作不安定で、今日やっとどうにか治りました。
上記がサンプルです。素人且つ横着者なので撮影はオート。サンプル画像としてふさわしいかわかりませんが、取り敢えずアップしました。私のような素人が者が撮影する機械としては満足しています。
尚、シグマのサンプルが概ね消失してしまいました。バックアップデータを探してみます。あったら比較としてアップします。
Exif情報(一部)は下記の通り。(フィルタを取り外して撮影)
機種 : DSLR-A100
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F10.0
露出制御モード : 風景モード
ISO感度 : 100
画像圧縮率 : 8/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV10.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 16.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 24(mm)
シーン撮影タイプ : 風景
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
書込番号:7364832
3点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
こんちは。
発売前から、16-80/カールツアイスにレンズ構成がそっくりということで、
・カール譲りの画では・・・・?とか
・何らかの光学劣化でライセンスが貰えなかっただけの実力機
などという噂がありましたが、
どなた様か比較された方はいらっしゃいますか?
タブーとお怒りの方もいらっしゃるでしょうが・・・。教えてください。
2点

私は順光時は大差ないのではと思いますが逆光時の性能でフレアーやゴーストの出方がどう違うのか気になるところです、どなたかテストレポートいただければ嬉しいです。
書込番号:7141818
3点

ありがとうございます!
なるほど・・・・参考になりますね。
勝手ながら私が思うに、フルサイズ用の24-105f3.5-4.5の望遠側延長版のような感じな
とも思うのですが、レンズ構成が似ていた気がしました。
割と黒がピシャット締まり、コントラストが高く、しっかりした画の感じかなと。
引き続き、情報お待ちしています。
書込番号:7142300
0点

はじめまして。Sweet ROMEOと申します。
私もこの2本のレンズでずっと迷っています。
気になっているのは、VS16-80唯一の欠点とも言われている広角端での陣笠歪みが、16-105ではどうか?というところです。
テストレポート心待ちにしていますが、この2本を同時所有されている方は中々いらっしゃらないですかね?
書込番号:7165855
1点

陣笠歪み…。あるんですよね、確かに。
でも歪曲収差ってズーム倍率が高くなるともっと強く出るような気がします。
私は16-80ZAだけしか持ってませんのであくまで「気がする」とだけしか言えませんがね。
レンズ構成ばかり語られがちですが、コーティングも注目すべきだと思います。
16-80ZAは本当に逆光には驚異的な強さを持ってます。
http://www4.zero.ad.jp/~bingo/image.html私のカメラにはDレンジオプティマイザーは付いていません。
書込番号:7166492
2点

両者のほぼ同一条件での比較です(ボディα700)。
ただし、手持ちのV-Sonnar16-80は購入直後に後ピンを修理しており、はずれのレンズである可能性があります。
ツアイスは光と影の差が大きいときにその特徴がより現れると思いますが、ここでは薄曇りの状況です。
歪みの種類うんぬんは私には判別できませんので単に「甘い」かどうかだけです。
望遠(80mmでテスト)
V-Sonnar16-80 画面端と中央が均質です。
DT16-105mm 画面中央ではV-Sonnarよりシャープです。しかし画面端では逆にV-Sonnarより甘くなります。
広角16mm
V-Sonnar16-80 画面端と中央が均質ですが、全体に薄いベールをかけたような甘さがあります。
DT16-105mm 画面中央、画面端共にV-Sonnar16-80のような甘さはありません。
ただし画面の右端に画質劣化があり、V-Sonnar16-80と大差ない状態になっています。
製造上のばらつきと思いますが、どういうばらつきでこうなるのだろう。
絞り開放でも絞りF10でもこの傾向は同じです。
点光源でのボケはDT16-105mmのほうがややエッジが強く出るといったところです。
色味はよく似ていて、DT16-105mmがわずかに薄味かなと思う程度。
デザインも間違えるほどそっくりだし、噂のごとくツアイスのシールを貼れなかった同族なのかも(^^;
書込番号:7233334
9点

カメラが表示する開放f値が24mm時、16-105が4.5で 16-80が 4.0、35mm時、16-105が5.0で 16-80が 4.5、50mmをややこえたあたりで16-105は5.6になり 16-80は80mmまで4.5。ツァイスの方が、若干明るい?
書込番号:7239495
3点

HPの「ツアイス+α700」に比較画像を追加しました。
素人比較だし製品ばらつきもあるでしょうから参考程度まで。
書込番号:7240437
1点

様々な角度から分析して頂き、本当にありがとうございます!
DT 16-105は予想どおりVS 16-80譲りの相当レベルの高い、一般レンズということですね。
但し、逆光時にはコーティング違いでVSが有利になる。
またブランド力のせいか品質や誤差の管理上の微妙な違いがある。
あとは絵作り上の微妙な風合いの違いといったところでしょうか。
つまり、画角上も画質上もデザイン上も、かなりお得なイイレンズということですね。
あとは、価格がもう一息下がれば良いのですがね・・・・・笑
個人的には、α100用にこのレンズを単品で買うか、
レンズセットでα700ごと買うかの選択といった感じです。
ありがとうございました。
まだまだ情報寄せて頂ける方、お待ちしています。
書込番号:7384395
0点

比較記事がありましたので、いまさらながら。
http://www.newcamerareview.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html
ツァイスの方が総合的に価格分上、という結論です。
(16-80のほうにも書き込んでしまいましたが)逆光性能がツァイス16-80よりよい結果が出ていてびっくりしました。
書込番号:8815333
1点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

安くて、皆さんも知りたいと思われますので、差しさわりがなければ、店名も書き込み
されたほうがいいと思います。
書込番号:7032350
0点

先の3連休?限定価格でしたので、販売店に迷惑がかかるとまずいかなと...
すんません
書込番号:7034015
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
みなさん、こんばんは。
Joshin web では、予約が始まっているようです。
価格:\58,800
予約割引クーポン額:\-1,500
今回獲得予定ポイント: 5,730p
です。
このレンズ、興味あります。
バリゾナベースという話もあるようですが、
サンプルや、写りの情報があれば、教えて下さい。
1点

世界遺産のグランドキャニオンやモンサンミッシェル、ピラミッド、世界遺産『マチュピチュ』などなど広角がほしい世界遺産は沢山あります。・・・35mm換算24mmから始まる16-105必ず買います。レンズ交換しない派なので、これ1本が嬉しい!!
書込番号:6762549
0点

α700+16-105セツトの方が安いので予約しました。
キタムラのインターネット店価格が205200円なので近くのいつものキタムラで205200-中古カメラ下取りで-5000円=200200円で予約しました。
書込番号:6838004
0点

とうとう、ジョーシン(店舗)で注文しました。
58,800円(ポイント15%=8,820円分)でした。
ちなみにWebは、ポイント13%(7,644円分)です。
レンズを買ったのは、1年ぶりです。
書込番号:7382072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





