DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 9日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2010年7月30日 20:40 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年5月9日 02:27 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2010年2月11日 11:01 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月19日 21:24 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月21日 00:13 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月25日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
SIGMA17-70mmを色合いやフォーカスの迷いから手放してから数カ月、キットレンズのDT18-70mmを再び標準ズームとして撮影してきましたが、やはり眠たい描写に我慢できず、今日中古で安く出ていたDT16-105mmを衝動買いしてきました。
購入後数枚撮影しながら帰り自宅で現像してみたら、クリアで彩度・コントラスト・シャープネスとも1ランク上の写りで、満足しました。
このレンズの描写を価格の画像等で見ていて羨ましかったので、とてもうれしいです。
これから梅雨の時期で撮影には厳しい季節ですが、このレンズを早く使いこなせるようになりたいと思います。
画像2枚目は、
・16mm
・f10
・1/250sec
画像3枚目は、
・50mm
・f5.6
・1/500sec
です。
7点

ご購入おめでとうございます。
HPも見させて頂きました。
α200のCCDも手伝ってハイコントラストな濃い口の絵でいいですね・・・。
私の絵作りも同じ感じなので見入ってしまいました。
2枚目の濃い青空の絵、好きですね・・・。
つけなければいいのですが、気をつけていただきたいのがフィルタ。
1680ZAを持っていますが、SONY純正のカールツアイスフィルタ以外は、
薄枠フィルタでも蹴られる傾向にあります(ばらつきもあるでしょうが)。
あとは広角端での周辺減光が結構激しいです。
f5.6以上に絞って撮影することをお薦めします。
ZAも良いんですがもう少し望遠端が欲しくて、16−105もいいなぁと思う今日この頃です。
良いカメラライフを!!!!
書込番号:11697925
2点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
はじめまして、今αー7Dを使っていて、標準レンズが欲しくて、どちらのレンズを購入しようか迷っています。
SONYのDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105と
SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
価格もそんなに差がなく、どちらが、良いのか迷っています。
どちらが、良いか教えてください。
主に車、電車、景色、夜景、人物、花火、建築物を撮影します。
どちらが、良いでしょうか?よろしくお願いします。
0点

画質に言及しなければ、ズーム範囲の広い前者が便利と思います。
車の撮影の場合、たとえば展示会などでの撮影では人ごみの中で撮影することになる可能性が高いので、事実上最前列でないと撮影できません。そうすると必然的に至近距離で撮ることになるので、広角端がより短いことが有利になります。
一方で、サーキットでの撮影ならば、遠くから撮影することになりますから、望遠端の長いほうが有利です。
電車も総じて同様とお考え下さい。
花火について言えば、近くまで行くことが出来ればせいぜい50mm程度でも撮影可能ですが、花火大会などでの打ち上げ花火の撮影の場合、会場は非常に混雑します。
打ち上げ花火は遠くからも見られるので、会場から離れた場所から望遠で撮ることも可能になります。よって、望遠端の長いレンズがそういう応用の出来るという点で有利です。
但し、現時点ではあなたが既に持っているレンズのラインナップを知りませんから、ズーム範囲の広いものは他のレンズとかぶる焦点距離範囲があるかもしれません。ここでは現在また1本もレンズをもっていないことを前提として、初めてレンズを買う場合にどうかということで申し上げています。
また最初にお断りしたように、画質については考慮していませんから、各レンズを使用した作品例をご覧になって、レンズの描写についても確認をしてください。
書込番号:11333326
1点

少しでも広角、望遠が必要であれば、16-105ではないでしょうか。
標準ズームが欲しいとのことですが、他のレンズは何をお持ちなのでしょうか?
それによっても、意見が変わるかも知れませんよ。
車は、であればどちらでも良いかと。レース等の撮影ではないですよね?
電車、夜景、花火はどちらでも良いかと。
景色、建築物であれば広角の広い16-105では。
人物は、ポートレートでしょうか?
結論、画質の好みがないのであれば16-105となりますが。
書込番号:11333734
1点

こちらでは、16-80mm f/3.5-4.5 DT ( SAL-1680Z )のほうが評価されているようです。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report
書込番号:11333886
0点

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。
今、持っているレンズは、
コニカミノルタ AF DT ZOOM 18-200MM/F3.5-6.3 (D)と
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROと
ミノルタ AF50mm F1.4 NEWです。
AF DT ZOOM 18-200MM/F3.5-6.3 (D)がレスポンスが遅く、明るいところでも、暗いところでもなかなかピントが合わなくて、SIGMAの70-300mm F4-5.6 DG MACROと比べるとかなり違う。
バッテリーの消耗が激しい(バッテリーは純正の新品で買ったばかり)SIGMA70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がしっかりした画質の印象があって、AF DT ZOOM 18-200MM/F3.5-6.3 (D)を手放して、標準レンズを購入しようかと思っておりまして今回のご相談になったのです。
手持ちのレンズを書いておくべきでした。申し訳ございません。
okiomaさん、返信ありがとうございます。
>車は、であればどちらでも良いかと。レース等の撮影ではないですよね?
レース等の撮影はしませんが、動く車の撮影はします。
>景色、建築物であれば広角の広い16-105では。
やっぱり、広角があるといいですよね。
>人物は、ポートレートでしょうか?
ポートレートです。
じじかめさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきますが、予算がちょっと足りなくて(笑)。ホントなら候補に入れたいのですが、なるべく、安く抑えて画質も程よく綺麗に撮れれば良いと思っております。
書込番号:11334203
1点

18-200は持っていたほうが良いかも。
旅行の時は、便利かと思います。
それに、売ってもなんぼになるか・・・
ポートレートは50oF1.4に任せて、
やはり16-105oですかね。
自分も16-105をもっていますが、万能レンズとして不満はないですね。
ただ、α7Dに付けてAFのレスポンスがどれ程上がるかは、わかりませんが。
書込番号:11334350
1点

okiomaさん返信ありがとうございます。
SONYのDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105を候補にしてみようと思います。
画質も良さそうですし、これを購入してみようと思います。
やまだごろうさん、
okiomaさん、
じじかめさん、
相談にのっていただきありがとうございました。
写真を撮ったらこちらにアップしたいと思います。
書込番号:11337811
3点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
こんにちは!
このレンズ好きでほとんど
付けっぱなしで使ってます。
ところが最近気になるところが出てきました。
ピントリングとズームリングのラバーの所がちょっと白っぽくなってきてます。
クロスで拭いてもとれないしなにか良いものないかな?って思いまして、書き込みさせていただきました。
ちょっと思い付いたのは
カー用品のアーマーオールとかどうかなって思ったのですけど(^^ゞ
皆さんはこんなことないですか?
もし良いグッズがあれば
教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。
0点

溝の部分でしょうか?
埃や汚れで少し白っぽく見えないでもないですが。
爪先で軽くこすっったら目立たなくなりました。
使っていれば大なり小なり汚れて来ると思います。
私の場合は、少し汚れたかなと思った時、やわらかい布で軽く拭くくらいですね。
レンズ面はともかく撮影に支障ないと思い、いちいち気にしませんが。
70-200Gの白レンズは、買った当初より白い部分が場所によって(手に良く触れる部分は)
薄黒くなっている気がしますが、特に気にしません。
書込番号:10919085
2点

こんばんは。
以下にαレンズのゴム部分のメンテナンスが載っていますので、参考にしてください♪
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
書込番号:10919694
7点

okiomaさん
ありがとうございます。
私自身あまり神経質では無いのですが
黒いレンズが白っぽくなるとちょっと気になってしまいました(^^ゞ
確かに写りには支障無いですもんね(>_<)
IPD100さん
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。 まさしくこれです。(#^.^#)
ラバー部分がこんなに簡単に外れるとは思いませんでした。
これだと隙間に入った埃もきれいにとれそうですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:10921947
2点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

ショーケースの鏡にご本人さんが・・(^^;
他店舗にもセール拡大しているとよいですね。
書込番号:10796908
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
一瞬のチャンス!105mmだから、ここまで寄れました。(ローマ、コロッセオ横の凱旋門)
人気の青の洞窟の入り口は狭くて、頭を打たないようにしゃがんで入る、中は言葉に出来ないほどの青の世界・・・(α550の発色の良さに大満足です)
2点

青の洞窟綺麗ですね^^
暗い洞窟内のしかも揺れる船の上から1/5秒でよくこの程度のブレに抑えましたね。
私も次のレンズは16-105か70-300Gを狙ってますw
書込番号:10531209
0点

4人乗りの手漕ぎボート!洞窟の中に居るのはわずか3分前後、船頭がチップほしさにクルクル回すので、揺れ+回転で大変でしたが、夢中でシャッターを切りました。
たしかに、ボディ内手振れ補正は以前持っていたα700より進歩している感じがします。
16-80より16-105(望遠側)の差が実感出来た8日間でした。特に海外旅行にお勧めです。
書込番号:10538374
0点


暗い場所だったのでスフィンクスのISO6400は許容範囲ですが、ピラミッドのISO12800は限界かも!
・・・しかしα700に比べればその進歩は大満足です。
書込番号:10661759
0点



レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
Wagnerianさん、素敵な写真ですね。
ところで投稿されている写真はベネチアのも合わせて全て露出補正が+にされています。
α200の露出はアンダー気味に出るということなのでしょうか???
事後レタッチされているのでしょうか。適正なのもありますが3枚目以外は露出オーバーな気がします。
書込番号:9206951
1点

ありがとうございます。
α200はアンダー目に写る傾向があると思います。露出プラス0.3ないし0.7が標準であると個人的には常に考えて撮影しています。
レタッチはDRO(スタンダード)以外はしていません。
書込番号:9207043
0点

2枚目と4枚目は明らかな露出オーバーですね。
おそらくスレ主様のモニタが、かなりアンダー(暗め)に
設定されているのではないでしょうか。
書込番号:9267117
0点

露出オーバーぎみですね!普通に撮影して、暗かったらレタッチする方が簡単だと思います。
書込番号:10333580
0点

α550+16-105でイタリア世界遺産の旅8日間に行って来ました。
105mmまでの望遠側が楽しめました・・・
旅行が主なので16-80と悩みましたが16-105にして正解でした。
書込番号:10528993
0点

↑やっぱり露出オーバーですね。
あれっ、α550だ。
書込番号:10529251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





