Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年3月29日 09:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年6月20日 22:15 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月10日 04:46 |
![]() |
7 | 6 | 2013年7月5日 12:59 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月19日 23:27 |
![]() |
0 | 8 | 2013年6月18日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
時代遅れな相談お許しください(^_^;)
ボディはα99、レンズはタムロンA09を使用しています。
A09の写りそのものよりも、AF-Dが使えないことによるAFエリアの狭さと精度に不満があり、また予算的にZ2に手が届かないためこちらとSAL2875で迷っています。
・動体撮影時のAF速度/精度は2875と2470ではどちらが優れているでしょうか?
普通に考えて2470だろとは思うのですが、所有している初期型70200のAF追従が中々遅く初期型のSSMにあまりいい印象がありません…(^_^;)
・逆光耐性はどちらが良いでしょうか?
2470の方は逆光に弱いとチラホラ見かけますが、2875は比較対象がA09だからなのかさほど悪い評価を見ません。
さほど両者に差がないのであれば軽い2875にしたいと思ってますが…
書込番号:21711106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TANIOKAさん
標準ズームの動体は難しいモノが有ります。
動体は望遠ズームのほうが簡単です。
なぜなら 望遠⇒圧縮効果だから
動体を連写した時
1コマの差が少ないのです。
標準ズームの動体は
AFで撮るとロクな結果になりませんから
披写界深度を考えたF値で
MFで撮ってます。
MFだと レスポンス良く
シャッター切れるし
難しい?
1988年までは
コレしか方法が無くて
皆がしてたんですよ。
書込番号:21711217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だにα99? そりゃ遅いわ。
たぶんミラーレスより遅いはず。
書込番号:21711397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このレンズは逆光耐性低いです。
28ー75比較ではなく、10年前に買ったシグマのマクロ付き24ー70F2.8のほうが耐性高いです。
また、α99での動体撮影は真ん中以外は歩留まりかなり落ちます。
私の撮り方とAFーDは合わず、真ん中を基本としたゾーンなどのほうが良かったような。
それでも明るい光源があるとAFが合わないこと多々、少しピントずれてもカメラは合焦のままだったり。
被写体と撮り方にもよるでしょうが、私の使用感です。
フルサイズミラーレスでこのα99より速いのって最新の3機種しか無いですよね。
書込番号:21711546
4点

TANIOKAさん
メーカーに、電話!
書込番号:21712377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TANIOKAさん
α77Uとα99でSAL50F1.4Z SSMのAF速度を試してみました
α99は、遅く感じます。
SSMが遅いというよりα99のAF性能で限界付近なんだと思います。
α99Uはα77Uと比べてSSMだと少し速い。
カプラ方式はレンズによっては別次元の速さ。
AF性能は新しいカメラの方がやっぱり優位、それは仕方ないですね。
僕があなたの立場なら無理してでもSAL2470Zを検討します。
逆光特性が気になるようなのでU型買うでしょうね。
1)SAMは18-135mmを除いてかなりAF音がうるさい
2)買った後、撮影シーンによっては2470Zへの思いが復活する
3)安いレンズ買っても下取り時ほぼ値がつかない
4)将来α99Uなど買った時にSSMの方が生きる。レンズは資産だと思います
ちなみに僕は標準ズーム持ってません。
28-75 SAMと2470 SSMUで迷って、どうせ使わないから要らないと、その当時判断しました。
16-35と70-200、間に単焦点レンズ50/85/135の組み合わせです。
α99は白飛びしにくいしダイナミックレンジの広さと画質の良さが好きでした。
僕にはAF性能より連写が遅かったのが、物足りなかったけど今でもいい機種だと思います。
沢山使ってあげて下さい。
書込番号:21712546
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
動体性能?
AFが速いかどうかという事でしたら実機を試すのが一番です。感覚は個人差有ります。
書込番号:17646210
0点


じじかめさん
違うんでない?
間違いだったらごめんなさいね。
書込番号:17647228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
動体性能いいと思いますよ!
という、個人の感想。
そりゃ。samモーターに比べりゃ、速いのは当たり前だし、また、つけるボディにより食い付きも違う。
でも、ピーカン野外だとそんなに違いは感じられない。
また、同じssmでも、新型の50ミリ単焦点のほうが断然速いと僕は思いますよ。
質問するにしても、状況、要望の情報が少なすぎるので、レスは付かないと思いますが。
書込番号:17647269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigzam さん、ご指摘ありがとうございます。
マウント違いのようですね。失礼致しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511938_K0000586363&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17647719
0点

動体性能ですか…
早やさ、捕捉性や追従性すかね。
まあ標準レンズですからそんなに問題になるようなものではないかと。
レンズもそうですが使用するボディにも大きく起因しますよ。
更には、腕も。
で、どこまで満足するかは人それぞれかと。
書込番号:17647975
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
タイトル通りなんですけれども、ピントリングをつまんで、レンズを装着する方向と外す方向に
軽く動かすとカツカツ音がします。
これレンズの他にSAL50F14Z・SAL24F20Zを所持していますがカツカツ音はしないというか
その方向にはまったく動きません。ズームレンズと単焦点レンズと違うので元々こういう音が
するのか分かりません。
最近マニュアル撮影にハマってます^^
私はピントリングを回すときに中指と親指でつまんで回す、ある程度回したら離して、また中指と親指
でつまんで回すというやり方をしていますが、つまむ度にカツカツ音がして精神衛生上あまりよくありません(^^;;
皆様がお持ちになっているこのレンズのピントリングがどんな状態なのか良かったら教えてください^^
写りや動作などにまったく支障はありません。
0点

何か挟まっているのかも知れませんね。
保証のあるうちに買ったところで聞いてみてはどうでしょう。
私の個体はカツカツ音はありません。
書込番号:16816761
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
レンズ表面に傷がついてしまいました。撮った写真にもはっきり線が出てしまいます。レンズ交換になるかと思いますが、こういった修理に出したことが無いので質問出す。大体いくらぐらいになりますか?また、表面の一枚目だけの交換といったことはできるのですか?
0点

>撮った写真にもはっきり線が出てしまいます
ドンだけ深い傷?
メーカに電話が最良。
普通の傷なら磨いて取れますが傷が写る位だとレンズは交換又は再購入です。
サービスの悪いSONYのことだからドンだけ採られるか・・・
書込番号:16328390
2点

こんにちは
ちょっとくらいのキズなら写真に写りこむことがないでしょうから、かなり深いきずなんでしょうね
多分レンズ交換になるでしょうしいくらぐらいかかるか検討がつきませんが、要見積もりで修理依頼すれば金額が提示されますので、それによって修理するかしないかを判断してもよろしいかと思います
書込番号:16328462
0点

chiguhさん こんにちは
レンズの傷 大変ですね このレンズ 基本の料金の目安が 16,000円〜21,000円となっていますが レンズ交換となると これ以上の価格になる可能性強いです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2
書込番号:16328506
1点

chiguhさん おはようございます。
ご愁傷様です。
写真に写ると言う事ですが1枚目だけのダメージならば購入するよりは安く治るでしょうが、中のレンズまで痛んでいたらかなりかかるかも知れないと思います。
まずはメーカーに送付して見積を取られれば良いと思います。早く治ると良いですね。
書込番号:16330980
0点

皆様 優しいお心遣いの返信有難う御座います。
交換レンズ16,000円〜21,000円ということなのかと思います。
何はともあれ、カスタマーサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:16331885
2点

chiguhさん 返信ありがとうございます
交換部品が入るので この金額に収まるかは解りませんが カスタマーサポートに連絡と言うことですので 安く修理できるといいですね。
書込番号:16331920
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズの購入を検討しています。本体はα99で現在手持ちレンズは単焦点のみ所有(24ZA、85プラナー、135ゾナー)今までは室内撮り、スナップで24Z屋外で85、135で風景、ポート撮影に使っています。最近は子供のスポーツ撮り、試合後の記念撮影が増えたのですが単焦点ですと動ける時は問題なしですが動きに制限がある時は困ります。そこで24ー70考えています、また購入した場合24Zは売却考えています。24Z、24ー70両方お使いの方いましたらご意見頂けると有難いです。
書込番号:16271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持っています。
今まで単焦点で来たのなら、SAL2470Zはあまり使わないと思います。
ズームは、高くてもやはりズームです。
SAL24F20ZからSAL2470Zの24mmと比べると、最短撮影距離やF値、映り方、表現が変わりますので、同じとは行かないので、買い替えはお勧めしません。
問題は24mmから85mmまで飛んでることなので、間の単焦点、まず50mm付近をを購入するのはどうでしょう。
前日ポートレートで50mmを忘れた時、そこに24、35、85、135、150とあったんですが、かなり不便でした。
逆にここに50mmがある時は、SAL2470Zが無くても不便は感じません。
SAL2470Zを使う時は、その他のレンズを持ち出せない時です。
スレ主さんの現在のレンズ構成だと、結局単焦点に戻りそうなので、どうしてもズームレンズが欲しいなら、24-105mm(ミノルタ又はSONY製)の中古を買い足してお茶を濁し、35mmと50mmの単焦点を買い足した方が幸せになれると思います。
SAL24F20Zを下に出さないで、SAL2470Zとの差額が予算だとすると、今度出るSAL50F14ZかSIGMA50mmf1.4HSM+35mmf1.4HSM(この2つで50ZAより安い(汗))なんてどうでしょうかね。
これに24-105mm買ってもお釣りがくるかな。
自分はリニューアル待ちで持っていませんが、上記にSIGMA70mmf2.8MACROも良いかも(笑)
書込番号:16271248
1点

早速のアドバイス有難うございます。そうですよね、カメラ買った時に単焦点で行こうと決めてレンズ揃えてきたのですから確かに同じ24でも寄れるか寄れないか、F値も違うしボケ、表現力も違いますよね。おっしゃる通り単の50F1.4辺りから検討してみます。無い物欲しさでコンセプトが揺らぐところでした、本当にありがとうございました。
書込番号:16271322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに、シグマとか24-105mmと比較するのは失礼では?
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal2470z_02.html
書込番号:16273546
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
今年α99の購入を期に思い切ってSAL2470Zを購入しちゃいましたー!
そこで1点気になった事があるので質問します。動作など使用には全く問題はありません。
具体的にはタイトル通りなんですけど、レンズとカメラ本体の接続部分に少し遊びがあり、カメラ本体とレンズの回転
しない部分を持って左右に回すとほんの少しだけ回ります。このレンズの他にSAL50F14も持っており、このレンズでは
こういった症状はありません。使用には全く問題がないので、皆さんのはどうかなと思って質問しました。
0点

こんにちは
一般論になっちゃいますが、装着して遊びのあるレンズは結構ありますし遊びの程度は個体差もあるでしょうけど遊びがあっても問題が出ることはないですから私なら気にしないですね
書込番号:16267029
0点

早速の返信ありがとうございます(^ ^)
こういうの初めてだったので、Frank.Flankerさんのご意見が聞けて安心しました。ちょっと気になっていだですけど気にしないようにして、撮影を楽しみます(^ ^)
書込番号:16267145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルヘンはっとさん こんにちは
マウントにガタが有ると ズーミングの時など 気になりますよね。
このガタ 他のレンズにも出るか解りませんが 気になるのでしたら お店に相談された方が良いと思いますよ。
自分の場合 新品でガタが出たレンズは使ったことは無いです。
書込番号:16267196
0点

メルヘンはっとさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
マウントには遊びがなければ外れなくなるので遊びがあって当たり前ですが、感覚的な問題なので文字での説明では許容範囲なのかそれ以上なのか解りませんので、販売店やメーカーに行けるのであれば見てもらえばいいと思います。
せっかく高価な物を購入なさって悶々としていれば体に良くないと思います。
書込番号:16267259
0点

写歴40年さん 返信ありがとうございます(^ ^)
ほんの僅かな遊びなんですけど、例えば広角の24mmまでズームリングを回して、次に望遠にしようとしてズームリングを回そうとすると少しカクッとなる感じです。
フジヤカメラで新品で購入したんですけど、やっぱ電話してみたほうがいいかなー。
写歴40年さんのSAL2470Zはどんな感じですか。
書込番号:16267344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通レンズの装着方向やはずす方向へ回してみて少し遊びがあるのは問題ないかと思いますが、ズームリングを回してカクッとなるのは少し問題があるかもしれませんね
購入した店舗で見てもらうのが安心の近道でしょう
書込番号:16267435
0点

マウントの回転方向の遊びとは別に、SONYの中でも古い24-70Z、85Z、135Zはズームリングにも遊びがあって、逆回転させるとカクっとしたような気になる隙がありますが、それとは別でしょうかね?
書込番号:16269144
0点

返信遅くなりましたー!
Frank.Flankerさん うるかめさん返信ありがとうございます(^ ^)
私の返信5件目の文章が分かりづらくて誤解をさせてしまいすいません(^◇^;)
遊びがあるのほんのわずかで、レンズの装着方向とはずす方向で、遊びがある部分はレンズの根っこのカメラ本体への装着部分で、ズームリングは重いですがスムーズに回ります(^ ^)
他にも装着部分の遊びのスレッドを見たのですが、ほんのわずかなら問題なさそうですね。
心配もなくなり、これからの撮影をより一層楽しめそうです(^ ^)福岡は明日から向こう一週間雨なのが本当残念です(-。-;
書込番号:16269273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





