Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 00:25 |
![]() |
1 | 3 | 2017年6月7日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月3日 19:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月13日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月16日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
α900の標準ズームは今のところこのレンズくらいしか無いので、
このレンズにあわせて、広角はシグマの12-24を買いました。
そして望遠レンズとして70-300(G)、フラッシュも買いました。
更に縦位置グリップもあります。
しかし、手持ちのバッグは、レンズ3本を入れるとグリップはちょっと無理、
(このグリップがL字型をしていて結構な場所取りになります)
フラッシュは無理すれば入る程度のサイズの為、困っています。
皆様はどんなカメラバッグを使用していますか?
レンズとは直接関係ない質問で申し訳ありませんが。
0点

薔薇檸檬憂鬱躊躇さん今晩は
私はtamrac 5534-30を使用しています。これは縦位置グリップをつけたまま収納できます。ただし、70-300(G)のような大きなレンズだと2本しかはいりません。(50mm程度のレンズは追加できますが・・・)私も頭を痛めています。
書込番号:9282565
0点

Sakura sakuさん
縦位置グリップって、けっこうな場所取りですよね。
セットしたままの方がかえって省スペースかな?
αー900はフラッシュが内蔵では無い為、フラッシュも必須だし。
いっそリュックタイプのバッグを買おうか、とも考えています。
リュックタイプなら両手が自由になりますから。
書込番号:9302596
0点

私もバッグ選びは、そうとう悩みました。
縦グリップも大口径レンズも場所取るんですよね。
そして理想の収納は出来ないですよね。
私の場合は一つのバッグでは対応しきれないので3種類使っています。
1.ノートパソコン対応の大きなバッグ(f.64)
大体の機材は入りきっちゃいます。
主に撮影旅行用
2.本体+レンズ3本くらい+フラッシュが入るバッグ(f.64)
撮影メインの機動性重視
3.本体+レンズ2本+フラッシュが入るリュック(ロープロ:コンプローバー)観光などがメインでカメラ機材も持ち歩きたいとき用です。
ちなみにこのリュックは下の半分がカメラ用、上の半分が普通のリュックになっているので、使い勝手が非常に良く気に入っています。
もし参考になれば幸いです。
書込番号:9514667
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズを先日購入し、やっと試し撮りしてきました。
写りには大満足で、気に入りました。
しかし、オートフォーカス時に素早く動く場合のみ「キキッ」と擦れたような音が鳴ります。
微妙に動く時や、マニュアル操作時は鳴りません。
他の所有レンズでは同様の症状は1本もありません。
これって、やっぱり単体不良でしょうか?
ただ今、出張中のため閉店までに店に持ち込めず、また週末に使いたいので、使用していても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

taka@Varisさん今晩は
私の所有する物も「ククッ」と音がします。
>微妙に動く時や、マニュアル操作時は鳴りません。
この状況も同じです。
フォーカス群のレンズが重いため音が出ているような気がします。
書込番号:9066332
0点

Sakura sakuさん
こんばんは。
返信ありがとう御座います。
さきほど返信を見て、試しに部屋で動かしてみたところ・・・
昨日の「キキッ」と擦れる音は消えて、Sakura sakuさんのおっしゃられる様な「くくっ」という感じの音になっていました。
問題無さそうで、安心して週末持ち出せそうです。
ありがとう御座いました。
書込番号:9067675
0点

私の個体は購入当初からAF時に異音がしてました。
今思えばすぐに連絡すればよかったのですが・・・・
3年の保証が切れた頃 気になって点検依頼したところ
部品交換(諸々)で¥28,620-
完全 個体?の初期不良ですわ・・・・
書込番号:20949097
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000961845/index.html
ヨドバシの各支店で「在庫僅少」となっているようです。
書込番号:8712545
0点

ついにゲットです!
秋葉や新宿を回って、やはり、在庫はヨドとビック
220000で10%ポイントでした。
書込番号:8726201
0点

先日 SP.Colorさんのところに数台あったので即手に入れました。
だめもとで交渉すると少しまけてもらえ、予想外の反応にびっくり。私の写真に対する情熱が伝わったようです。笑
それにしてもこのレンズ、てっきりドイツのマイスターか何かが1台1台作ってるとばかり思ってました(^^;ゞ
だから生産が遅れてるのかと・・恥
書込番号:8794036
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
サイバーショットF505を使って以来、カールツァイスレンズに傾倒し、初の一眼レフチャレンジながら思い切ってバリオゾナーも購入してしまいました。
解像度感、透明度はさすがという感じですね。素人の私でも十分にわかります。
晴天時の撮影をまだしたことがないのですが皆さんPLフィルターは付けられていらっしゃいますか?
どうもレンズの良さが阻害されてしまいそうで付けられない私がいます。
もし付けていらっしゃるようならオススメのフィルターはありますか? やはりソニー純正がいいのでしょうか…。
0点

純正かどうかはともかく、このような場合に使うといいようです。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:8572205
0点

ミスターGJさん、
PLフィルターは、プロテクター(プロテクトフィルター)などと違って必要な時に付けるフィル
ターですし、経年劣化もありますので必要を感じてからお求めになってもよいのではないでし
ょうか(練習のために買ってみるというのはあるかもしれませんけれど)。
> どうもレンズの良さが阻害されてしまいそうで付けられない私がいます。
「阻害」かどうかは別として視覚上の効果を得るためのフィルターですから、その効果が必要
ないときには外しますし、気になさることはないように思います。
書込番号:8575163
0点

>じじかめさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
この週末韓国に旅行へ行くので、
本日早速購入しました。
>idealさん
そうですね。
付けたり、はずしたり、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:8575325
0点

PLフィルターは水面、ガラス面、金属面の反射光を抑えるには有効ですね。それから空気中の水蒸気の乱反射も抑えてくれるので、青空を強調したい時とか、紅葉の本当の色を出したい時は必要でしょうね!ただ効き過ぎるとドギツイ色になるのでご注意を!
書込番号:8591857
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
はじめまして
私は美光三樹と言います。
ニコンF6を所有しており、24−70の純正レンズを装着して孫の写真などを撮影して満足しております。
前々からツアイスのレンズには興味がありましたが、なにぶん年齢的なことから視力が衰えておりAFならなぁと思っておりましたところ
この度、親族の者からミノルタのα9を譲り受けました。
SSM改造もされておるようです
これなら使えると思い質問させていただいております。
ここで聞くことが正解なのか場違いなのかは解りませんがよろしくお願いします。
ニコンのレンズに比べてこのレンズの描写はどのくらいのものなのでしょうか?
ほぼ100%孫の写真(6歳3歳8ヶ月)の写真しか撮りません。
期待しているのはボケの綺麗さと柔らかい描写です。
メーカーの関係者の方には非常に失礼な表現の仕方になるやも知れませんが
私からすればソニーのレンズがニコンのレンズに比べて高価なのはよほど凄い描写を誇っているのかツアイスの名前の上に胡坐を書いてぼったくり(すいません悪意はありません)なのかと思い投稿したしだいです。
両方使用しておられる方も居られると思い質問しております。
客観的に見てどうなのか?
ご存知の方は教えてください
1点

美光三樹さま>
こんばんわ、初めまして、うみ吉SPと申します。
SSM対応のα-9をご親族の方から譲り受けたのですか?良いですね!
SSM対応のα-9は中古、オークションでも最近はあまり見かけなくなり入手困難な状況です・・・。あったとしても結構高額です。ぜひ末永く大切に使われて下さい。
で、本題ですが「SAL2470Z」は所有しておりませんので描写については分かりませんが、巷での評判は良いみたいですね。でも重い、デカイ、が難点ですかね?
少しご希望のZeissとは異なりますが「ボケの綺麗さと柔らかい描写」との事でしたら、僕は「SAL35F14G」をお勧めします。
6歳、3歳、8ヶ月のお孫様がいらっしゃるなら、室内、屋外、どちらでも使えます。それにプラスして屋外用に「SAL50F14」なんかもどうでしょうか?この2本で金額的にも「SAL2470Z」とあまり変わりませんし・・・。
あまりお役に立てるレスではない内容、失礼致しました。
書込番号:8432673
0点

>ソニーのレンズがニコンのレンズに比べて高価
24−70レンズは、ニコンのほうが高価ですよ。
ソニーツァイスレンズはニコンと同等品質を持っていると思います。
レビュー記事があるので貼り付けておきます。
ご参考にして下さい。
ソニー24−70
http://photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/380-zeiss_za_2470_28
ニコン24−70
http://photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/236-nikkor-af-s-24-70mm-f28g-ed-review--test-report
書込番号:8434151
0点

両方のレンズを比較しますと、なかなか良い勝負だと思っています。撮る領域により好みが分かれるであろうと思います。
ニコンD700 +ナノクリ24-70F2.8G とα700+Zeiss24-70F2.8ZA ではレンズだけの比較にはなりませんが、私なりの使用感を述べます。
ニコンの解像度はナノクリでグンと上がったと言われています。
ではZeissを超えたかと言うと、そうあは感じません。 ナノクリでようやく良いZeissレンズに追いついたのだと思います。
(Zeissには普通のZeissと良いZeissがあると感じています。 ソニーのZeissは良いZeissだと思います。
中でも24-70F2.8ZAと135mmF1.8ZAが私には極上のZeissだと感じます。(人により撮る対象が違いますから、評価も変わってきます)
人や花や和服を撮る場合には私はZeiss24-70F2.8ZAが大好きです(もしかするとαの色彩が好きなのかもしれません)。 このような被写体の時にはZeissを持ち出します。 夕方の薄暮で撮る時にはD700と24-70F2.8Gを持ち出します。
α9はフィルムカメラですが、ニコンの1200万画素はまだフィルムの解像度には達していません。 α900の24000万画素でフィルムに追いついたと言えるのではと思います。
それ故にα900と24-70F2.8ZAの組み合わせがズームとして最強であると思っています。 また、α700やα900はフィルムに近い色彩感覚だと言われています。
α9を入手したそうで、おめでとうございます。
上記の理由から推測して、α9+24-70F2.8ZAは非常に良く撮れる組み合わせだと思います。
将来デジタルカメラを追加購入するときにもα900がありますから安心できます。
追伸
ところで、レンズの値段は似ています。 価格.COMの比較では以下になります:
ニコン 24-70F2.8G 18.0万円
ソニー 24-70F2.8ZA 19.3万円
是非α9でZeissを味わってください。
書込番号:8497117
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

言い換えます。Vario-Sonnar T* での28~105程度が出ればと思っています。これだけで通そうとは思っていません。が、メインで使うことに間違いない。カメラバックにレンズを幾つか入れ三脚を・・・なんてーことはちょっと私は恥ずかしい。よさそうなレンズをさりげなく、(実はこれ見よがしに)1本だけ持ち出そうと、というわけです。(これもはずかしいかも?)だから、こんなの出ないかなーと言う希望です。
書込番号:8395389
0点

Vario Sonnar T* 28-85mm f3.3-4っていうのだったら
昔ありましたね。F値は暗いけど驚くほどシャープな・・・
他にはVario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5とか
書込番号:8395483
0点

結局、買いました。どこにも在庫が無くて、手に入れるのに時間が掛かりました。一瞬の隙でamazonに1本だけ出ました。
書込番号:8650405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





