Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月3日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年10月15日 01:20 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月13日 23:24 |
![]() |
4 | 10 | 2008年8月24日 21:27 |
![]() |
5 | 3 | 2008年7月19日 23:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月11日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
サイバーショットF505を使って以来、カールツァイスレンズに傾倒し、初の一眼レフチャレンジながら思い切ってバリオゾナーも購入してしまいました。
解像度感、透明度はさすがという感じですね。素人の私でも十分にわかります。
晴天時の撮影をまだしたことがないのですが皆さんPLフィルターは付けられていらっしゃいますか?
どうもレンズの良さが阻害されてしまいそうで付けられない私がいます。
もし付けていらっしゃるようならオススメのフィルターはありますか? やはりソニー純正がいいのでしょうか…。
0点

純正かどうかはともかく、このような場合に使うといいようです。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:8572205
0点

ミスターGJさん、
PLフィルターは、プロテクター(プロテクトフィルター)などと違って必要な時に付けるフィル
ターですし、経年劣化もありますので必要を感じてからお求めになってもよいのではないでし
ょうか(練習のために買ってみるというのはあるかもしれませんけれど)。
> どうもレンズの良さが阻害されてしまいそうで付けられない私がいます。
「阻害」かどうかは別として視覚上の効果を得るためのフィルターですから、その効果が必要
ないときには外しますし、気になさることはないように思います。
書込番号:8575163
0点

>じじかめさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
この週末韓国に旅行へ行くので、
本日早速購入しました。
>idealさん
そうですね。
付けたり、はずしたり、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:8575325
0点

PLフィルターは水面、ガラス面、金属面の反射光を抑えるには有効ですね。それから空気中の水蒸気の乱反射も抑えてくれるので、青空を強調したい時とか、紅葉の本当の色を出したい時は必要でしょうね!ただ効き過ぎるとドギツイ色になるのでご注意を!
書込番号:8591857
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
初めて書き込みをさせて頂きます。
ここ最近こちらのクチコミ掲示板を日課の様に拝読させていただいております。
皆さんの貴重な意見、また知識等大変参考になり素人同然の自分のカメラ選び、レンズ選びの道標となって助かっております。
自分は昭和の最後にα7700iと言う銀鉛カメラを買って以来写真が好きになり、暫く写真趣味を楽しんでいたのですが、
10年前頃から写真から遠退き、今年の夏にα350を購入するまでは熱の醒めた状態が続いておりました。
2ヶ月ほど前にα350を購入した理由は、旧ミノルタレンズを数本所有していた為、それらのレンズが再び使用出来る事が一番の理由でした。
しかも手ブレ補正がどのレンズでも使用出来るのと、望遠系のレンズのF値がそのままで1.5倍で使えるのが有難かったからです!
そんな事もあってα350はボディのみの購入で、後はかつてのレンズで1400万画素のデジタル写真を楽しめると喜んだのもつかの間、
所有する当時の標準ズームは難条件に弱いのか、フレアの多い甘い画像が多くびっくりしました。
しかしながら、アポテレズームの80-200F2.8(Gレンズになる前のモデル?)や100oF2.8マクロ、50oF1.4などはとても綺麗で
シャープな写真が撮れて驚きました。そこでデジタル専用の標準ズームを購入しようと、こちらで勉強させて頂き
ツァイスのDT 16-80oを購入しました。それからは撮影が楽しくて毎日色んな物を撮っては次に購入するレンズの事ばかり
考えておりました。
いつの間にか泥沼(レンズ沼と言うのですか)にはまり込んでしまったようで、ゾナー135とプラナー85も立て続けに購入し、
今週末には10数年前に憬れても手が届かなかった35oF1.4が届きます!
こんな筈ではなかったのです。当初の計画ではα350で望遠系を楽しんで(APS-Cは1.5倍になるので)、
フルサイズは来年当たりにニコン(ニコンのレンズも数本持っていたので)のD700を買おうと考えていたのですが、
すっかりソニーのレンズの魅力にやられました!
取り敢えずニコンは諦めて、α900の購入に踏み切ろうと考えを改めました。
そこで気になるのが標準レンズです。先に購入した『SAL1680Z』はAPS-C用ですので新たな高性能の標準レンズが欲しくなったわけです。
前置きが大変長くなって恐縮ですが、質問の本題に入らせて頂きます。
この『バリオゾナー24-70oF2.8』の率直な感想を聞かせて欲しく思います。
プラナーやゾナーは描写については大絶賛されておりますが、こちらのレンズの描写についての書き込みは
いささか少ない様に思いました。そこそこ悪くない程度のレンズで終わるのであれば購入は見送りたいと考えています。
短焦点と比較しては申し訳ないですがゾナーやプラナーは噂どうりの凄いレンズでした。
それに近い感動が味わえれば最高ですが、そこまで行かずとも今のα350で使用した際、『SAL1680Z』と比べてどうなんでしょう?
どんな差があるのでしょうか?
良い所・悪い所、使っていらっしゃる皆さんの本音を聞かせて頂ければ幸いです。
尚、生意気を言って申し訳ありませんが、値段が高いと言う事、重たく取回しがよくない等はカタログ上、百も承知ですので
写りに関してのシビアなお話が伺えたら幸いに存じます。
この度こう言った場所に自分の様な若輩者がスレを立てるなどの思い切った行動に踏み切った理由は以上の通りです。
なにぶん初めての書き込みなので、文章も稚拙、作法も分らず諸先輩方に失礼がありましたらお許しください。
こちらのレンズを所有しておられる皆様、ご教示宜しくお願いします。
0点

ケータハムさん、こん○○は。
MTFを見てわかるように望遠側より広角側の方がキレます。
ズームは普通自分は動かないでズーム操作だけで画角変更しがちなので、広角が甘く感じられる事が多いですが(1680ZAとか)、このレンズに関しては心配ご無用です。 当然、望遠側も十分以上にキレます。
どのくらいシャープなのかと言いますと、35mmGのF2.8より、このレンズの絞り開放の方がシャープに写ります。
ただ、広角の歪みは結構大きいと思います。
ボケはズームレンズにありがちな円ボケで年輪状の縞々が見えますが、嫌な縁取りもなく普通でしょうか(ここは85mmZAや135mmZAより優秀)。 ボケ質を期待するレンズではないと思いますが、脱力するような事もないかと・・・
AF合焦速度は速くはありません。 1680ZAに劣るようにも思います。
また、対逆光性能も1680ZZAに比べれば良くないです(1680ZAが凄すぎるのですが…)。他社同クラスのような効果的な遮光性を実現するフードではなく、普通のフードである事もマイナスでしょうか。
AF/MF切り替えはレバーなのですが、これが結構動いてしまいますね。
だいたいこんな感じです。
主観ですので参考までにお考え下さい。
個人的には価格相応の価値を感じる事が出来ると思います。
書込番号:8371763
1点

スレ主様,ねこ17さい様
私もスレ主さんと同じくα900購入意欲が湧いてきて,このレンズの購入を検討し,ほぼ決定している者です.
適切な使用感に関するねこさんの書き込み,大変参考になります.
35mmGよりシャープとは!・・・ただ歪曲収差はズームですから致し方ないのでしょうね.
当方田舎に住んでおり,東京のヨドバシなどに足を運ぶ機会が少ないので,近所のキタムラに数日前注文をかけたところ,まだ入荷の連絡が来ません.昨日電話で問い合わせたところ,「まだメーカからの返事がありません,すみません」とのこと.
ここ価格コムでも,安い値段で出ているところは軒並み「在庫なし」ですね(中には「在庫あり」と表示してあるのに買い物篭に入れて進むと「在庫なし」に突き当たるお店も!).
今はにわかに手に入れるのが難くなったレンズなのかもしれません.α900の発表でこのレンズに注文が集まるのは当然の成り行きでしょう.ヤシコン難民の私としては,ようやく新しいツアイスを味わうのにふさわしいボディーが出てきてくれたとほくそ笑んでいるのですが,同じような人が大勢いるのでしょうね.
とりあえずα7+VC7(グリップ)に付けてリバーサルフィルムでこのレンズを試したいなーと思っているのですが・・・.
書込番号:8373366
0点

ねこ17さいさん、ご返答ありがとうございます。
>35mmGのF2.8より、このレンズの絞り開放の方がシャープに写ります
それは頼もしい限りですね。
しかし、やはり逆光には弱いですか。以前こちらの板でも書いてありましたね。
意外だったのはSSM搭載でも合焦速度が速くないと言う点と逆光性能が『1680ZA 』には劣るのではないかと
言う点ですね。ねこ17さいさんの仰る通り『1680ZA 』が凄すぎると言うのは嬉しいですけど。
ボケもそれ程ではないと言う事ですか・・・
実を言うとボケ味などはズームとしてはズバ抜けている! なんて期待してました。
そんな逆光の場面ばかりを撮るなんて僕にはないと思いますが
対逆光性能とボケ味は他所に負けないレベルだと嬉しかったなー。
AF速度はそんなに重視しませんが、速いにこした事は無いですしね。
でも値段につりあう性能のレンズと言う結論ですね。
半分以上購入の気持ちでいましたし、おそらくその方向に進むと思うのですが少し冷静に考えてα900を買ってから
じっくりいくのもアリですね。
ねこ17さいさん! 親切丁寧で公正なコメントを頂きありがとうございました。
カタログにはない、こう言った生の声を聞きたかったです。
大変参考になりました。
書込番号:8373573
0点

>ケータハムさん
ちょっと探しまして、
「歪み」「円ボケ描写」「絞り開放遠景」「ボケ」
カメラが違いますし縮小されてしまいますが、だいたい判るかな、と思います。
円ボケ描写は口径蝕がありますが、APS-CならF3.2〜F3.5で解消します。
大変キレるレンズですが、さすがに単焦点のZA二本には敵いませんので、ケータハムさんにはちょっと物足りないかも知れません。
私は135換算35mm程度のキレるレンズが欲しかったので選択肢がありませんでした。 結果としてA900をGETしても35mmGとは性格が違うのでこれに頼るしか無さそうですが・・・
仰るようにA900購入後でも遅くはないと思います。
良いお買い物をなさって下さいm(__)m
>涼涼さん
私はキタムラでしたが178Kだったと思います。
発売当初と今とでは状況が違うかも知れませんが、価格の掲載店は横並びで高いような感じがしますね・・・
元々、そんなに売れるレンズではないのですが、ボディが需要を喚起したと言う事でしょうか。
お値打ちでゲット出来ると良いですね。
書込番号:8378418
0点

ねこ17さいさん
画像投稿して頂いてありがとうございます。
また、このレンズの特性を示す色々なケースでのサンプル、非常に参考になりました。
歪みなどはフルサイズでは今よりレンズの隅まで使用するので、もっと顕著になるのでしょうかね。
でも、ボケについては逆に期待出来るかも知れませんが・・・
このレンズがフルサイズでどう化けるか、期待と不安で一杯です(笑
良い所も悪い部分もご自分の必要性を踏まえた上での、ねこ17さいさんの考察
熱狂的にツァイスを褒めちぎるのではなく、冷静な視点での評価、信頼が出来ます。
そんな、ねこ17さいさんをして価格相応と言わしめるレンズであれば、自分にとってもきっと後悔はないと
思います。
暮れになるか来年になるか、もしこのレンズを入手出来たらお礼の報告をさせて頂きたい気持ちです(笑
大変ありがとうございました!
涼涼さん
リアクションありがとうございます!
このレンズ、フルサイズ機の登場で品薄になったり、価格も強気に踏み留まる可能性ありですかね(笑
α900と併せると50万円コースですからね。
自分は幾らかポイントを貯めてきたので、どちらかを先に購入してその際加算されたポイントを使って
残り一方を買う予定です。なるべく懐へのダメージを少なくしたいので。
10年振りにぶり返したカメラ熱で、こんなに生活を犯されるとは思いもよりませんでした(爆
お互い半年後が楽しみですね!
書込番号:8378871
0点

>>ねこ17さいさん
画像UPありがとうございます.とても参考になります.
>私はキタムラでしたが178Kだったと思います。
よくその値段で・・・自宅の近所のキタムラでは,ポイントなしで195Kでした.まあ田舎だから競争も無く,こんなものでしょう.新幹線で東京に行けば10Kと時間がかかります.入荷は今月の29日ごろとのこと.待たせますね.ツアイスのプロテクターとPLも同時に注文してしまいました.たのしみたのしみ・・・.
久々にツアイスレンズを手にする高揚感に浸っています.次は85/1.4を狙っています.Canon5Dにつけたヤシコンの85/1.4と比較してみたいですね.ヤシコンのものとはAFだけでなく,設計が根本的に違うので,別のレンズとしての楽しみがありそうです.ヤシコンの85/1.4はずいぶん使い込みました.じゃじゃ馬ですがはまったときの感動は大きなものでした.αの85/1.4はきっと使いやすくなっているのでしょうね.
>>ケータハムさん
>このレンズ、フルサイズ機の登場で品薄になったり、価格も強気に踏み留まる可能性ありですかね(笑
他ではどうでしょう?たまたま私の地域に在庫がなかったのかな・・・
ねこさんへのコメントにも書きましたが,言い値で買ってしまいました.若い頃は店員と「勝負」したのですが,年をとってだんだん怠惰になり,その気力がなくなってしまいました・・・「勝負」も重要なカメラライフとは重々承知しているのですが・・・若い方はどうか,「勝負」を楽しんでください.若い人が値切る姿は美しいですよ.
>10年振りにぶり返したカメラ熱で、こんなに生活を犯されるとは思いもよりませんでした(爆
然り!年甲斐も無く身を持ち崩しそうです.しかしたかが趣味でこんなに夢中になれることがあるなんて!うれしいことです.
>お互い半年後が楽しみですね!
半年後は微妙ですが,1年後は50万円コースいっちゃっていると思います.
書込番号:8381811
0点

私見ですが、α900+Vario Sonnar24-70F2.8ZA は世界最高の生活域ズームシステムだと思います。
ニコンD700+24-70F2.8Gを超えると思っています(ただし暗闇撮影を除いて)。
先ずこのレンズを先に入手する価値は大きいでしょう。 α700やα350で楽しめますから。
人や和服を撮ると、大げさな言い方ですが、本物以上に美しく撮れますのですごく気に入っています。
ズームでありながら、単焦点が3つ(24mm、50mm、70mm)詰まっているような感じを持たせてくれます。 すごいレンズだと思います。
このレンズ24-70F2.8ZAでαを共に楽しみましょう。
書込番号:8497268
1点

こんばんは
書き込みありがとうございます。
orangeさんのα関連の書き込みなどは時々拝読して参考にさせて頂いております。
↑のスレでも書きましたが実は先日、α900とこのレンズを予約してきました。
>先ずこのレンズを先に入手する価値は大きいでしょう。 α700やα350で楽しめますから。
実はカメラ購入時のポイントを利用してレンズを買う計画の為、レンズを先に手に入れる事が出来ないんです(泣
甲斐性なしで恥ずかしいです・・・
でももう少し、あと一週間チョッとで夢のカメラと憬れのレンズが手元に届きます!
>人や和服を撮ると、大げさな言い方ですが、本物以上に美しく撮れますのですごく気に入っています。
とorengeさんの仰る、このレンズの世界を今度は僕自身が体験できるんですね!
>このレンズ24-70F2.8ZAでαを共に楽しみましょう。
こちらの掲示板初心者であり、デジイチ初心者の自分としては先輩からこんな暖かいメッセージを
頂けることは本当に嬉しい限りです!
ありがとうございます。
大した考えもなくα350を購入したのをキッカケに、写真を撮る事の楽しさにドップリ嵌ってしまいました。
α900を購入後もこの350は大事に使って2台体制でカメラライフを送りたいと思います(笑
書込番号:8502538
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
はじめまして
私は美光三樹と言います。
ニコンF6を所有しており、24−70の純正レンズを装着して孫の写真などを撮影して満足しております。
前々からツアイスのレンズには興味がありましたが、なにぶん年齢的なことから視力が衰えておりAFならなぁと思っておりましたところ
この度、親族の者からミノルタのα9を譲り受けました。
SSM改造もされておるようです
これなら使えると思い質問させていただいております。
ここで聞くことが正解なのか場違いなのかは解りませんがよろしくお願いします。
ニコンのレンズに比べてこのレンズの描写はどのくらいのものなのでしょうか?
ほぼ100%孫の写真(6歳3歳8ヶ月)の写真しか撮りません。
期待しているのはボケの綺麗さと柔らかい描写です。
メーカーの関係者の方には非常に失礼な表現の仕方になるやも知れませんが
私からすればソニーのレンズがニコンのレンズに比べて高価なのはよほど凄い描写を誇っているのかツアイスの名前の上に胡坐を書いてぼったくり(すいません悪意はありません)なのかと思い投稿したしだいです。
両方使用しておられる方も居られると思い質問しております。
客観的に見てどうなのか?
ご存知の方は教えてください
1点

美光三樹さま>
こんばんわ、初めまして、うみ吉SPと申します。
SSM対応のα-9をご親族の方から譲り受けたのですか?良いですね!
SSM対応のα-9は中古、オークションでも最近はあまり見かけなくなり入手困難な状況です・・・。あったとしても結構高額です。ぜひ末永く大切に使われて下さい。
で、本題ですが「SAL2470Z」は所有しておりませんので描写については分かりませんが、巷での評判は良いみたいですね。でも重い、デカイ、が難点ですかね?
少しご希望のZeissとは異なりますが「ボケの綺麗さと柔らかい描写」との事でしたら、僕は「SAL35F14G」をお勧めします。
6歳、3歳、8ヶ月のお孫様がいらっしゃるなら、室内、屋外、どちらでも使えます。それにプラスして屋外用に「SAL50F14」なんかもどうでしょうか?この2本で金額的にも「SAL2470Z」とあまり変わりませんし・・・。
あまりお役に立てるレスではない内容、失礼致しました。
書込番号:8432673
0点

>ソニーのレンズがニコンのレンズに比べて高価
24−70レンズは、ニコンのほうが高価ですよ。
ソニーツァイスレンズはニコンと同等品質を持っていると思います。
レビュー記事があるので貼り付けておきます。
ご参考にして下さい。
ソニー24−70
http://photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/380-zeiss_za_2470_28
ニコン24−70
http://photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/236-nikkor-af-s-24-70mm-f28g-ed-review--test-report
書込番号:8434151
0点

両方のレンズを比較しますと、なかなか良い勝負だと思っています。撮る領域により好みが分かれるであろうと思います。
ニコンD700 +ナノクリ24-70F2.8G とα700+Zeiss24-70F2.8ZA ではレンズだけの比較にはなりませんが、私なりの使用感を述べます。
ニコンの解像度はナノクリでグンと上がったと言われています。
ではZeissを超えたかと言うと、そうあは感じません。 ナノクリでようやく良いZeissレンズに追いついたのだと思います。
(Zeissには普通のZeissと良いZeissがあると感じています。 ソニーのZeissは良いZeissだと思います。
中でも24-70F2.8ZAと135mmF1.8ZAが私には極上のZeissだと感じます。(人により撮る対象が違いますから、評価も変わってきます)
人や花や和服を撮る場合には私はZeiss24-70F2.8ZAが大好きです(もしかするとαの色彩が好きなのかもしれません)。 このような被写体の時にはZeissを持ち出します。 夕方の薄暮で撮る時にはD700と24-70F2.8Gを持ち出します。
α9はフィルムカメラですが、ニコンの1200万画素はまだフィルムの解像度には達していません。 α900の24000万画素でフィルムに追いついたと言えるのではと思います。
それ故にα900と24-70F2.8ZAの組み合わせがズームとして最強であると思っています。 また、α700やα900はフィルムに近い色彩感覚だと言われています。
α9を入手したそうで、おめでとうございます。
上記の理由から推測して、α9+24-70F2.8ZAは非常に良く撮れる組み合わせだと思います。
将来デジタルカメラを追加購入するときにもα900がありますから安心できます。
追伸
ところで、レンズの値段は似ています。 価格.COMの比較では以下になります:
ニコン 24-70F2.8G 18.0万円
ソニー 24-70F2.8ZA 19.3万円
是非α9でZeissを味わってください。
書込番号:8497117
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
つい30分前まで、このレンズをポチりそうになっていたのですが、
・取り回しの良さ
・より広角域に対応
の点から、SAL1680Zと迷い、購入を思いとどまりました。
オーナーのみなさんは、購入時にこのような迷いはありませんでしたか?
所蔵レンズのバリエーションにもよると思いますが、このレンズを選択された基準について、ご意見、お聞かせください。
0点

私は単純にα900のフルサイズで対応するために 大バリゾナにしました。
重いこと焦点距離がやや短いこと以外は、ズームとは思えないほどのボケとキレですよ。
条件があえば、単焦点並の画質を出します。
書込番号:8238292
1点

ありがとうございます。
なるほど…。
来るべきフルサイズに備えて、という発想はありませんでした。
ボディは消耗品、レンズは資産、と考えると、こちらがほしくなりますね。
>ズームとは思えないほどのボケとキレですよ。
物欲がそそられますねぇ。
重たいのは慣れるのかなぁ…。
書込番号:8238477
0点

ねとねとねっとさん。
こんにちは。
ちょっと前のレスでも書きましたが、
室内で使うのであれば、
F2.8と明るいことも挙げられるかと思います。
当初、私も普段使いには重いと思いましたが、慣れました。
書込番号:8239605
0点

ツアイツストラさん
こんばんは。
アキバのヨドバシで現物を見てきました。
全長が思っていたほど長くなかったので、重心バランスはそれほど悪くなさそうですね。
グリップを装着すれば、なお、バランスがとれそうです。
SAL1680Zは展示されていなかったので、比較できませんでしたが。
レンズは見た目ではないのでしょうが、かっこよかった♪
おじさんが「こりゃあ、マニアのあこがれだよ。」と奥さんらしきご婦人にに語ってました。
書込番号:8240432
0点

ねとねとねっとさん おはようございます。
私も フルサイズを 意識して これにしました。
一生買い換える必要がないようにとの思いもあります。中途半端なものを買うと 次々により良いものに 買い換えたくなりそうなので、はじめから最高の物を 思い切って買うことにしました。
このレンズの目的が何かを考えれば、大きさや、重さには目をつぶらざるを得ないと思います。
参考になるかどうか分かりませんが、縦位置グリップを付けた写真を載せておきます。
書込番号:8241025
3点

確かに重いですが買い替えでお金使うなら始めから良いものの方が経験上経済的ですね。自分は取り回しは単焦点で対応してます!ディスタゴンの登場に期待してます。
書込番号:8242544
0点

>Cool-Shotさん
こんばんは。
まさしく、その雄姿です!
>一生買い換える必要がないようにとの思いもあります。中途半端なものを買うと…
一生モノですよね。オーラを放っていました。
アキバのヨドバシは、歴代のαボディがずらっと並んでいて、αオーナーの心をくすぐりますね。
ボディの変遷はあっても、このマウントは変わらないでしょうから、レンズは財産ですよね。
SAL2470Zを来週末に注文しようと思います。
>スキンシップさん
単焦点、しかもディスタゴンで。いいですねぇ。
サーバーショットにも採用された過去があるので、きっと開発は進められているのでしょうね。
書込番号:8244957
0点

ねとねてねっとさんこんにちは、腹が固まったみたいですね。フルサイズで使うと真の力が発揮できそうですね。自分はα300でフルサイズ待ちです。これ買ってからタムロン35-105F2.8の出番がなくなりました。重さは慣れですかねぇ。一生ものだと思って買いましたが後はキャノンさんみたいに部品がなくて修理不能にならないことを祈るだけかも( ̄□ ̄;)!!
書込番号:8246162
0点

>スキンシップさん
決めました!あとはいかに安く買うかですね。
たまたまα350が安く買えたのですが、フルサイズ待ちならα300でもよかったです。
交換部品不足…。メーカーが製造をいつ打ち切るかにかかってますね。
キットレンズを使い込んで、SAL2470Zを使ったときの感動を大きくしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8247491
0点

ねとねとねっとさんこんばんは、安く買えるといいですね
書込番号:8248396
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Vario-Sonnar T* 24-70mm 、買った興奮で気づくのが遅かったけど、これってフード付いてましたっけ?
SONYのサイトを見ると7/17に発売と書いてあったのでもしかしたらそれより以前に購入した人には付いてないのかな?
オレンジの箱と一緒に捨てちゃったかな?
皆さんフード持ってます??
0点


じじかめさん、F3Bハマちゃんさん、ご返答ありがとうございました。
家に帰ってよく調べたら、黄色のビニールにくるまってありました。
スイマセン。お騒がせしました。
でもコメントが200になったね。
書込番号:8100329
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

SSMに対応していないのでAFができないのですが、MFで使用する分には大丈夫みたいです。
互換情報のページも紹介
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_03.html
書込番号:7792957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





