Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2008年2月17日 20:43 |
![]() |
7 | 0 | 2008年2月17日 19:48 |
![]() |
5 | 5 | 2008年2月17日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
本日、取りに行って来ました。
第一印象は、大きい。
外は吹雪で、とりあえず、蘭展(シンビジュウム)があったのを
思い出し撮影に行って来ました。
自分的には、素直なレンズで花撮りにも使えるだと思いました。
4点

お疲れ様でした。
綺麗に撮影されていますね。
さすがバリオスターTスターレンズの写りだと思います。
書込番号:7404582
1点

titan2916さん
なかなか良いレンズだと思います。
titan2916さんのアルバム見させて頂きました。
素敵な写真撮られておられますね、参考にさせて頂きます。
書込番号:7406998
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
少し試写してきました。
α700で使用するには、広角側が物足りませんが、標準ズームレンズとして
まあ、使えないことはありません。
SSMの感触もスムーズで悪くはありませんでした。
重さは、大口径標準ズームとしては普通ですが、
ツアイスの大口径ズームとして考えると、軽い方かもしれませんね。
少しですが、作例をアップしています。
今週末はみなさん、いろいろ撮影を楽しまれるのでしょうね。
1点

画像拝見しました。
先程、他でニコンの画像を見た後なので非常に目が癒されます。
そういえば、標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。
私はペンタユーザーなのですが、来年にはSONYが欲しくなりました。
書込番号:7392189
2点

アトリウムさん、はじめまして。
>標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。
SSMが採用されているレンズ自体が少ないですからね。
この流れでいくと大口径広角ズームもSSM仕様だと思っています。
先日、ペンタックスの体感フェアにいってきましたが、ペンタの
単焦点レンズも面白そうなのがたくさんありました。
写り自体の印象も悪くありませんでした。
ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです。
作例、追加したのでよろしければご覧ください。
書込番号:7395642
2点

切れ、諧調、ボケいずれもいいですね。
色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。
>ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです
少し無理すれば手に入れられないこともない価格設定が心憎いですよ(と言っても妄想でほとんど終わらせていますが)。
DA55-300mmの写りが結構いい(糸巻きの歪曲が少し気になりますが)ので買おうと思っています。ED2枚で3万円台はリーズナブルですし。
ロードマップに15mmLimがあったのには驚きました。
70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。つくりがよくてフォーカスが早そうです。以外に最速だったりして・・・
書込番号:7396523
0点

評価は、vocemさん や ichigigaさんのレポートが最も信頼性が高いので 参考になります m(_ _)m!!
絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下が見て
みたいです。
書込番号:7397172
0点

アトリウムさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。
>色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。
まったく、その通りですね。
デジカメでのレンズ比較・評価は難しいものがありますね。
>70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。
自分もいろんな意味で興味があるレンズです。
>絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下
両方ともAPS-Cサイズで使用する分には問題ないと感じましたが(周辺減光量の作例はブログにアップしました)、135サイズではどうでしょうか?
一応、α700と一緒にαー9も持ち歩いているんですが、まだフィルム通していません。
デジカメに慣れてしまうとフィルムで評価するのは少し手間と時間がかかりますね。
書込番号:7405314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





