Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年5月19日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 23:42 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月22日 21:33 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月15日 05:18 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月21日 09:05 |
![]() |
17 | 14 | 2008年2月19日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズのレビューとテストが公開されています。
Zeiss ZA Vario-Sonnar T* 24-70mm f/2.8 SSM (Sony SAL-2470Z) Review / Test
http://www.photozone.de/Reviews/47-sony-alpha-aps-c/380-zeiss_za_2470_28
http://www.photozone.de/Reviews/47-sony-alpha-aps-c/380-zeiss_za_2470_28?start=1
http://www.photozone.de/Reviews/47-sony-alpha-aps-c/380-zeiss_za_2470_28?start=2
AF速度が速く静かだが、70mm f/2.8でのボケ味については「somewhat disappointing」等と評価されています。
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/zeiss_za_2470_28/bokeh1.jpg
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/zeiss_za_2470_28/bokeh2.jpg
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/zeiss_za_2470_28/bokeh3.jpg
私も最近購入したこのレンズにα700ボディーでテストしてみましたが、70mmf2.8でのボケ味には、指摘されている問題は見出せませんでした。個体差もしくはテストレンズ固有の故障だったのかも知れませんが、であればQCの問題となります。
この話題で賑わってます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27871099
1点

starpointさん
私も、このレンズのボケ味はとても素晴らしいと思っています。ですから、photozone.deの「ボケ味にはいささか失望した」という結果には驚いています。やはり、テストしたレンズ個体の問題なのでしょうか。このレンズを使っている皆さんはどうお感じでしょうか?
書込番号:7806499
0点

デジ之輔さん
今しがた実験してみました。70mm開放でピントを無限遠側にし近くの被写体を撮る条件だと、画像のようなリング状のボケが出ました。70mm開放での前ボケがリングボケ状になるようです。同じ条件での後ボケはさほど問題なさそうです。
書込番号:7806812
0点

starpointさん
有り難うございます。でも、photozone.deの作例にあるようなひどいボケではありませんよね。
私は、このレンズを購入してすぐに定評のあるタムロンの28〜70mm F2.8(CANON 40D)と比べてみて、このレンズの描写のすばらしさを確認しました。
今、α700が入院中なので、戻ってきたらご指摘の条件でもう一度テストしてみます。
書込番号:7823452
0点

私、事務的な性格なもので(^_^;) 申し訳ありません。結果だけ書いてしまいました。
私にとっても大好きなレンズで、このレンズの描写は他に代えがたいものがあります。前ボケもそう酷いものではないと思いますし、他に美点は沢山あります。後述するニコンと比較しても、私はツァイスを選択します。
photozone.deに他社の同クラスレンズのレポートもありました。キャノンについてはBokeh(out of focus blur) になど言及すらされていません。ニコンはついてはズームとしては例外的に滑らかであると誉めてありました。
The bokeh (out-of-focus blur) is unusually smooth and buttery for a zoom lens with aspherical elements.
それだけツァイスレンズに対する期待が大きかったんでしょう。
ニコンに出来たんだからお前(ツァイス)もやれって叱咤激励かな。
Canon EF 24-70mm f/2.8 USM L - Test Report / Review
http://photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/45-canon-eos-aps-c/184-canon-ef-24-70mm-f28-usm-l-test-report--review
Nikkor AF-S 24-70mm f/2.8G ED - Review / Test Report
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/236-nikkor-af-s-24-70mm-f28g-ed-review--test-report
書込番号:7827761
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

Cool-Shotさん こんばんは
家の所では桜はまだです。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM なかなかの写りですね。
自分もこのレンズで桜を撮るのを楽しみにしております。
これからも写真のUPお願いいたします。
書込番号:7608944
0点

こんにちは Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z 素晴らしい写りですね。私は短焦点一本しか持ってないので標準ズームが欲しいですがなかなか手が出ません。写真を拝見して私も導入する事に決めました。まだ少し先になるとは思いますが.....。
書込番号:7685157
0点

小生も今春はたくさん桜を撮りました。
24-70/2.8ZA SSMは寄って良し、離れて良しの便利なレンズですね。
デカくて重いのが難点ですが、早くフルサイズで使ってみたいです。
書込番号:7687978
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
sonyα700 の長期リアルタイムレポートの最終回
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/03/10/8095.html
新ツァイスレンズ「24-70mm F2.8 ZA SSM」
記事より
光学系には非球面レンズ2枚、ED(異常分散)ガラス2枚を使用。コントラストが高くシャープな画が得られる。さらにCarl Zeiss独自のT*コーティングを施しているので透明感が高く逆光にも強い。だが、何と言ってもこのレンズの最大の魅力は自然なボケ味だ。ズームレンズにありがちな変な癖がなく、どのF値でも単焦点距離レンズ並のボケが得られる。6回目のレポートで使用したVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAもなかなかよいレンズだったが、やはり総合的な性能は、こちらの方がワンランク上。値段は高いが、価格に見合った高性能レンズと言えるだろう。
納得、納得。
2点

今は16-80ZAでそれほど不満はないけど、やはりこのレンズは気になります。財力があれば即買いなのですが…(・_・、)
書込番号:7554862
0点

DJ1551さん
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z を使用してから
逆に 16-80ZA が気になって仕方がありません。
書込番号:7571780
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
先週の日曜日に岐阜梅林公園で梅を撮って来ました。
まだ少し早かったですが、人出も少なく気楽に撮影できました。
来週は、名古屋市農業センターのしだれ梅などを狙っています。
70-200とこのレンズでがんばってきます。
2点


Cool-Shotさん はじめまして
私はまだデジタル一眼を持っておらず、銀塩αを使い続けています。
28−70Gを持っていますが、寄れなくて花撮りには使いにくく、24−70ZAで
小さな梅がこれだけ大きく綺麗に撮れるのを拝見して非常に欲しくなってしまいます。
残念ながら私のα9はSSM対応していませんので、もうしばらくSSMレンズはお預けです。
(700を手に入れてしまうと本命のトンガリ頭君が許されなくなってしまうのでガマンの日々です)
実は私も先週の日曜日に梅林公園へ行きました。(銀塩は持って行きませんでしたが)
以前の138パークのイルミネーションとか、ご近所さんのようですね。
どこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
書込番号:7502514
0点

フォトランさん おはようございます。
実は 私も花ならこのレンズよりも 70-200/f2.8Gの方が使いやすいと思っています。
実はもうお気づきかもしれませんが、1枚目の写真は70-200でのものです。間違えて貼ってしまいました。
ブログ拝見しました。
川島のオアシスパークには、あんな秘境もあるのですね。今度行って来ようと思います。いい情報をありがとうございました。
私は いつも α700に縦位置グリップを付けて、ふらふらしていますので、見かけたら声をかけてください。
書込番号:7506585
0点

私も近所の花と一緒に梅も撮ってきました。
実はα700にα350を追加したので、今回はα350を使いました。 従って写真はα350にアップしました。 やはりCZ24-70F2.8は抜群ですね。 α350でもα700と同様に高解像度で撮れます。地上の花はα700よりもα350のほうが撮りやすいです。ライブビューが上下に動きますので、上から覗き込んだり下から見上げた撮り方が自由にできます。
一方安定度はα700が上だと感じます。
このレンズはα900ではもっともっと解像度が出るのでしょうね。 それを楽しみにして貯金しなくちゃ。もちろん腕も磨かなくては、宝の持ち腐れになりますから頑張ります。
書込番号:7520802
0点

Cool-Shotさん、1枚目の200mmの解像度とボケはさすがですね、綺麗!
2枚目の白梅と私の紅梅を見るとα700とα350の色合いが違うように感じるのですが、どう思われます? カメラの個性でしょうか? たぶんレンズは両方とも24-70F2.8 ZAでしょうから。
書込番号:7529512
0点

orangeさん おはようございます。
私が撮影した日は、空全体が雲におおわれ その切れ間の青空をバックにしたものです。
私などは素人で、微妙な色合いの違いなどは良く分かりませんが、CMOSとCCDの違いで変わってくるのでしょうか。また 購入層の違いを意識して変えてあるかもしれませんね。
いずれにしても このレンズたち(24-70/f2.8Gや70-200/f2.8G)を使うと腕が上がったような気がしますので 撮影意欲がわいてきます。
今日も しだれ梅にチャレンジしてきます。
書込番号:7534617
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
今キタムラのNET販売価格を見たら、194,000円になっていました。
予約販売は、安い価格で受け付けていたのですね。予約して良かったと思います。
明日 受け取りに行ってきます。
この週末に試写できればと思っています。
3点

ホントですね(^^;
¥12,000以上高くなっちゃってます。
こんなこともあろうかと、小生も昨夜滑り込みで予約しておきました。
よかったよかった!(^^)!
値崩れが激しいデジカメと違い、レンズはそうそう値下がりしませんからね。
キタムラの予約販売価格はなかなか魅力的なお値段でした。
書込番号:7395727
0点

70-300mmGのお値段もやはり同じ動きをするんでしょうか???
いずれにせよ、キタムラグループはかなりがんばっているみたいですね。
書込番号:7402329
0点

もしかしたら、スタートで勢いを付けるために安く販売して、ある程度売れれば正常な価格に戻すのではありませんか?
私もこのレンズをソニースタジオで触ってきて、レンズ自体の作りとすごい描写力共に感激してキタムラに申し込みました。クラフトマン・シップを感じるレンズです、いいですねー。そして昨夜ようやく入手できました(旧の安い価格で)。
時間を見つけて撮りに行こうと思っています。
書込番号:7424548
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
発売日に入手できたのは良かったのですが、このレンズで太陽を入れて撮るのはあまり芳しくないようです。
単焦点のディスタゴン25mmと比べても、遠景の解像感もコントラストも良いくらいなんですが、
逆光性能が期待に反して良くないみたいなのですが、皆さんはどう思われますか?
別に悪評価をしているつもりはないのですが、もし私の個体が外れなんだとしたら交換してもらおうと
思いまして・・・。
3点

もう手に入れられたのですね
すごいなあ
お写真を拝見するとDistagon+K10Dの方は-0.7補正していますが
α700+24-70ZAの方は補正無しになっていますね
それと手前の生け垣やお家が随分明るくなっているので
DROが+3くらいでかかっていませんか?
もしそうなら比較して判断するには条件が厳しいのではないでしょうか
同条件で16-80ZA当りと比較された方が判断しやすいかと・・
どなたか両方持っていらっしゃる方が撮影してくださると面白いですね
買えるわけじゃないので野次馬的に興味津々です。
書込番号:7396513
2点

正確な比較をするとしたら…
Mモードで絞りとシャッタースピード、ISOを共通の設定に。
αはDROはOFFになってますでしょうか?WBも色温度で指定した方がいいかと思います。
書込番号:7396516
2点

保護フィルタがついてるってことはないですよね?
書込番号:7397374
0点

chokoGさん
>お写真を拝見するとDistagon+K10Dの方は-0.7補正していますが
>α700+24-70ZAの方は補正無しになっていますね
とりあえず同じ絞りで空の色と明度を合わせてみただけなので、
そうなってしまいましたね。
>それと手前の生け垣やお家が随分明るくなっているので
>DROが+3くらいでかかっていませんか?
アドバンス・オートになっていたみたいです。一瞬フレアかと思いました。
あっKeyさん
もちろんそうですね。ゴーストに驚いて、取り急ぎアップしたので、
更に検証してご報告します。
頑張れ!一眼レフさん
実は保護フィルターは両方とも付いているんですよ。
Vario-Sonnar には SonyのT★が、Distagon にはマルミのDHG がついています。
最近のフィルターは逆光による悪影響は極めて少ないですよ。
皆無ではないと思いますので、そのあたりも含めて再度検証します。
書込番号:7397467
0点

普通のレンズなら、ゴーストが出る状況ですよね。
これで、ゴーストが出ないならすごいレンズということになりますが。
書込番号:7397524
0点

よく見れば、ディスタゴンは対角にはゴーストが目立たないけど太陽そのものの近くにゴーストが出ているのでは。
書込番号:7397530
0点

Distagonは素晴らしいですね。
しかしゴーストはともかく逆光でこの透明感が出てるとはVario-Sonnar T*も恐るべし。
高度なレベルでの問題点ですね、他のレンズとの比較も見てみたい。
話は変わりますがDROの効果すごいですね比較画像だけ見てたら何の変哲もない写真ですが
逆光でフレアーもでずオーバーにもならず普通の写真になっている。
書込番号:7397673
1点

本日入手しましたので、試しに逆光にトライしてみました。
他のレンズと比較したわけではないのですが、十分逆光に強いと思います。
書込番号:7398838
0点


たしかに自分の入手したレンズも、ピーカンの太陽をわざと画面の角にいれるとゴーストはでるようですね。そのかわり、もやっとするハレーションはすくなく、ぬけはよいようなので、単純に逆光に弱いときめつけられないのでは?
そもそもこの重いレンズをあえてもち出して、わざわざピーカンの太陽を直接画面の端に入れる写真を撮ることは自分にはないだろうから、あまり気にしてませんが(笑)。
太陽を入れた風景写真の撮影を想定していらっしゃる方は、要注意かもしれませんね。ただ、太陽を画面の中央におく日の出の写真等なら問題なさそうです。
書込番号:7399194
2点

弱いか強いか・・・わかんない、多分、あんまし他のレンズと変わらないと思うよん。
(リサイズだけ)
書込番号:7400164
0点

皆さん、色々コメントをありがとうございます。
この週末に家族旅行であれこれと撮ってきました。
やはり太陽との睨めっこは大敗に終わりましたが、ズーム端ですらとても解像感があり、
AFも当たりが良く、SSMのおかげで動体も撮れるZeiss。良いですね。
まぁ、本気で撮りに行く時には、まだまだディスタゴンは連れて行かなくてはなりませんが。
掲載写真はJPEG撮って出しをリサイズだけしてあります。
書込番号:7413898
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





