Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

全域開放F値F2.8の大口径標準ズームレンズ(カールツァイス/SSM内蔵)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x111mm 重量:955g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF

2014/06/20 06:52(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

このレンズは動体性能はいいでしょうか?

書込番号:17645637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/20 11:33(1年以上前)

動体性能?
AFが速いかどうかという事でしたら実機を試すのが一番です。感覚は個人差有ります。

書込番号:17646210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/20 16:57(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/t-fe24-70mm-f4-za-oss.html

こんな情報もありました。

書込番号:17646949

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/20 18:50(1年以上前)

じじかめさん

違うんでない?

間違いだったらごめんなさいね。

書込番号:17647228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/20 19:01(1年以上前)

スレ主さん

動体性能いいと思いますよ!


という、個人の感想。
そりゃ。samモーターに比べりゃ、速いのは当たり前だし、また、つけるボディにより食い付きも違う。
でも、ピーカン野外だとそんなに違いは感じられない。

また、同じssmでも、新型の50ミリ単焦点のほうが断然速いと僕は思いますよ。

質問するにしても、状況、要望の情報が少なすぎるので、レスは付かないと思いますが。

書込番号:17647269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/20 21:24(1年以上前)

bigzam さん、ご指摘ありがとうございます。
マウント違いのようですね。失礼致しました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511938_K0000586363&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:17647719

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/20 22:15(1年以上前)

動体性能ですか…
早やさ、捕捉性や追従性すかね。

まあ標準レンズですからそんなに問題になるようなものではないかと。
レンズもそうですが使用するボディにも大きく起因しますよ。
更には、腕も。

で、どこまで満足するかは人それぞれかと。

書込番号:17647975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2013/06/19 11:59(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 sure77さん
クチコミ投稿数:8件

このレンズの購入を検討しています。本体はα99で現在手持ちレンズは単焦点のみ所有(24ZA、85プラナー、135ゾナー)今までは室内撮り、スナップで24Z屋外で85、135で風景、ポート撮影に使っています。最近は子供のスポーツ撮り、試合後の記念撮影が増えたのですが単焦点ですと動ける時は問題なしですが動きに制限がある時は困ります。そこで24ー70考えています、また購入した場合24Zは売却考えています。24Z、24ー70両方お使いの方いましたらご意見頂けると有難いです。

書込番号:16271108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/19 12:41(1年以上前)

両方持っています。

今まで単焦点で来たのなら、SAL2470Zはあまり使わないと思います。
ズームは、高くてもやはりズームです。
SAL24F20ZからSAL2470Zの24mmと比べると、最短撮影距離やF値、映り方、表現が変わりますので、同じとは行かないので、買い替えはお勧めしません。

問題は24mmから85mmまで飛んでることなので、間の単焦点、まず50mm付近をを購入するのはどうでしょう。

前日ポートレートで50mmを忘れた時、そこに24、35、85、135、150とあったんですが、かなり不便でした。
逆にここに50mmがある時は、SAL2470Zが無くても不便は感じません。
SAL2470Zを使う時は、その他のレンズを持ち出せない時です。

スレ主さんの現在のレンズ構成だと、結局単焦点に戻りそうなので、どうしてもズームレンズが欲しいなら、24-105mm(ミノルタ又はSONY製)の中古を買い足してお茶を濁し、35mmと50mmの単焦点を買い足した方が幸せになれると思います。

SAL24F20Zを下に出さないで、SAL2470Zとの差額が予算だとすると、今度出るSAL50F14ZかSIGMA50mmf1.4HSM+35mmf1.4HSM(この2つで50ZAより安い(汗))なんてどうでしょうかね。
これに24-105mm買ってもお釣りがくるかな。
自分はリニューアル待ちで持っていませんが、上記にSIGMA70mmf2.8MACROも良いかも(笑)

書込番号:16271248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sure77さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/19 12:59(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。そうですよね、カメラ買った時に単焦点で行こうと決めてレンズ揃えてきたのですから確かに同じ24でも寄れるか寄れないか、F値も違うしボケ、表現力も違いますよね。おっしゃる通り単の50F1.4辺りから検討してみます。無い物欲しさでコンセプトが揺らぐところでした、本当にありがとうございました。

書込番号:16271322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/19 23:27(1年以上前)

さすがに、シグマとか24-105mmと比較するのは失礼では?

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal2470z_02.html

書込番号:16273546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:87件

今年α99の購入を期に思い切ってSAL2470Zを購入しちゃいましたー!
そこで1点気になった事があるので質問します。動作など使用には全く問題はありません。

具体的にはタイトル通りなんですけど、レンズとカメラ本体の接続部分に少し遊びがあり、カメラ本体とレンズの回転
しない部分を持って左右に回すとほんの少しだけ回ります。このレンズの他にSAL50F14も持っており、このレンズでは
こういった症状はありません。使用には全く問題がないので、皆さんのはどうかなと思って質問しました。

書込番号:16266991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 11:27(1年以上前)

こんにちは

一般論になっちゃいますが、装着して遊びのあるレンズは結構ありますし遊びの程度は個体差もあるでしょうけど遊びがあっても問題が出ることはないですから私なら気にしないですね

書込番号:16267029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/06/18 12:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます(^ ^)

こういうの初めてだったので、Frank.Flankerさんのご意見が聞けて安心しました。ちょっと気になっていだですけど気にしないようにして、撮影を楽しみます(^ ^)

書込番号:16267145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 12:33(1年以上前)

メルヘンはっとさん こんにちは

マウントにガタが有ると ズーミングの時など 気になりますよね。

このガタ 他のレンズにも出るか解りませんが 気になるのでしたら お店に相談された方が良いと思いますよ。
自分の場合 新品でガタが出たレンズは使ったことは無いです。

書込番号:16267196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/18 12:50(1年以上前)

メルヘンはっとさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

マウントには遊びがなければ外れなくなるので遊びがあって当たり前ですが、感覚的な問題なので文字での説明では許容範囲なのかそれ以上なのか解りませんので、販売店やメーカーに行けるのであれば見てもらえばいいと思います。

せっかく高価な物を購入なさって悶々としていれば体に良くないと思います。

書込番号:16267259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/06/18 13:11(1年以上前)

写歴40年さん 返信ありがとうございます(^ ^)

ほんの僅かな遊びなんですけど、例えば広角の24mmまでズームリングを回して、次に望遠にしようとしてズームリングを回そうとすると少しカクッとなる感じです。

フジヤカメラで新品で購入したんですけど、やっぱ電話してみたほうがいいかなー。

写歴40年さんのSAL2470Zはどんな感じですか。

書込番号:16267344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 13:44(1年以上前)

普通レンズの装着方向やはずす方向へ回してみて少し遊びがあるのは問題ないかと思いますが、ズームリングを回してカクッとなるのは少し問題があるかもしれませんね
購入した店舗で見てもらうのが安心の近道でしょう

書込番号:16267435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/18 22:06(1年以上前)

マウントの回転方向の遊びとは別に、SONYの中でも古い24-70Z、85Z、135Zはズームリングにも遊びがあって、逆回転させるとカクっとしたような気になる隙がありますが、それとは別でしょうかね?

書込番号:16269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/06/18 22:29(1年以上前)

返信遅くなりましたー!

Frank.Flankerさん うるかめさん返信ありがとうございます(^ ^)

私の返信5件目の文章が分かりづらくて誤解をさせてしまいすいません(^◇^;)

遊びがあるのほんのわずかで、レンズの装着方向とはずす方向で、遊びがある部分はレンズの根っこのカメラ本体への装着部分で、ズームリングは重いですがスムーズに回ります(^ ^)

他にも装着部分の遊びのスレッドを見たのですが、ほんのわずかなら問題なさそうですね。

心配もなくなり、これからの撮影をより一層楽しめそうです(^ ^)福岡は明日から向こう一週間雨なのが本当残念です(-。-;

書込番号:16269273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:587件

単焦点レンズがズームレンズよりも写りがいいので、揃えたいと思うようになりました。
古いレンズは持っているのですが、フレア ゴーストが出たり、円形絞りでなかったりして、使う気にならなくなりました。

値段の高い単焦点は買えないので、3万円以内の24mm 28mm 35mm 50mm 70mmぐらいの5本を揃えようと思っていました。
候補は
24mm F1.8 EX DG MACRO
28mm F2.8 SAL28F28
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
85mm F2.8 SAM SAL85F28

単焦点レンズも開放から使うわけではないので、F2.8以降の写りが問題です。
この5つを揃えるよりも、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8がいいのではないかと考えたりしています。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8は、単焦点レンズに匹敵するほど写りがいいですか?
低価格の単焦点を越えるというご意見もあるようですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:16093002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/04 13:11(1年以上前)

古い単焦点よりは良いかもしれない。
ポイントは使用レンズの絞り込みとあきらめ。
体力には限界があるから、使うレンズを絞り込み、ない画角は諦められるなら単焦点。
できないなら、ズームは無難な選択です。

書込番号:16093019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2013/05/05 19:34(1年以上前)

松永弾正さん

基本的な考え方、勉強になりました。
単焦点レンズというのは、写りが良いだけでなくて、重さのメリットがあるのですね。
焦点距離を諦めることによって、絞り設定と撮影に集中できるメリットもありますね。

私は単焦点の集合体の役割を24-70mm F2.8 ZAに求めていました。
5つ揃えるよりも、ズームレンズ一つの方が安く買えて、レンズ交換しなくて済むと思っていました。
でも、ズームレンズには単焦点の代用は出来ないのだとわかりました。

>古い単焦点よりは良いかもしれない
>ズームは無難な選択です。

ズームレンズのメリットからこのレンズを購入するか、単焦点を5つぐらい揃えるか、限られた予算で悩んでみたいと思います。

書込番号:16098553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/05 20:23(1年以上前)

ookubosukezanokoさん、こんばんは。

αの最新ボディ+純正レンズなら、自動レンズ補正が効くのでタムロンやシグマの
古い単焦点レンズより写りが良い可能性が高いですが過大な期待は禁物です。

一般的にツァイスのレンズは色乗りの良さが特徴で、特にゾナーはボケが硬いので
ボケ味で単焦点レンズに勝てる要素は皆無です。

また、SAL2470Zは重さが1kg近いので、軽い単焦点レンズのようなフットワークは
期待できません。

という訳で、SAL2470Zを買われるくらいなら、ソニー純正の単焦点レンズをバンバン
揃えた方が良いと思います。

書込番号:16098750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 22:12(1年以上前)

ookubosukezanokoさん

あくまでも素人の個人的な考えです。
24-70は、モンスターケーブルさんの仰るように、開放でもぼけが堅く見えます。(またはぼけの輪郭がはっきりしているともいえるかも)
これはもう好きずきですので、作例をみて好きかどうかを判断するしかないと思います。

単焦点もよく持ち出しますが、2.8以上で使うならば24-70はアベレージヒッターと言いますか、風景撮りならば常に平均点を出してくれます。
更に、はまったときの色合いはゾクッと来ますよ。

個体差もあるかもしれませんが、画面内に直接光源がなければゴーストはでない印象です。
広角開放では周辺が少し流れます。

あげておられる単焦点では35 50 85しか使ったことがないですが、85は良いものです。
ただ、これは24-70では撮れない画角ですので比較はしにくいですね。
35 50は2.8以上ならばツァイスの勝ちかと。(ただこれも、私がツァイスの色味に魅了されているためかもしれません)

ただ、みなさん書いておられますが24-70は重いですよ。
私みたいに持ち出す機会が減るようならば本末転倒です。重さの分、所有欲も満たしてくれますが。

50を選ぶならば、倍近い値段になりますが50マクロをお薦めします。
通常のスナップや風景撮りでも、50mmでいきたいときは私はこれを持ち出します。
はっきりしっかり写せる上にぼけもきれいです。

書込番号:16099213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 22:45(1年以上前)

上記の修正です。
周辺流れですが、フルサイズ時です。
aps-cでは問題になりません。

後、追記ですが、私の場合はズームレンズ使用時の方が体力を使いません。単焦点の場合、足を使って自分がズームの役目をしなければいけないためです。
ただ、ズームレンズの場合は構えてからズーミングで被写体を切り取るという余り誉められない行為をしてしまうので、私は構えている時間は長くなります。

後私が気にするならば、SSMは静かで、ピントがしゅしゅっと合うので気持ちがいいですよね。
もし ookubosukezanokoさんが動画も考えられるのならば、24-70がいいのかもしれません。

メリット、デメリット織り交ぜて書きました。

どのレンズが良いかは、ズーム、単焦点問わず好きずきなので。

書込番号:16099384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2013/05/06 07:35(1年以上前)

モンスターケーブルさん ありがとうございます。

単焦点を買う一番の理由は、ボケ味ですね。
ニコンの35mF2D 50mmF1.4D 85mmF1.8D 100mmF2.8マクロも持っているのですが、円形絞りでないこととボケが堅いことが不満です。

バリゾナに蕩ける様なボケを期待していたのですが、私の目ざす方向のレンズでない硬さがあるとお聞きして、考え直そうかと思っています。

カメラはA55 NEX6なので、純正単焦点レンズがよさそうですね。

ぐんさんのおっとさん ありがとうございます。

24-70mm F2.8 ZA は、色合いに魅力があり、ボケが固いんですね。
この色合いが、私の好みに合っているかどうか、もう少し作例を見て確かめたいと思います。
SSMの快適さもあり、単焦点とは別の使いやすさがあるのでしょうね。

もう一つ注目しているレンズがあります。
円形絞りに近く、ボケも柔らかいと言われているタムロンA09です。
調整してもらうと、かなり満足できるレンズになると聞いています。75mmF2.8まで撮れるので、寄れてボケが大きいのも魅力です。

24-70mm F2.8 ZAとA09をボケ味から比べた場合、柔らかくて自然なボケをしてくれるのはA09でしょうか?
動画はビデオカメラで撮っているので、DSLRでは撮りません。
APS-Cで使うA09のF3.5以上の描写が、単焦点レンズのボケを髣髴させるものか気になっています。
ご意見を伺えれば嬉しいです。

書込番号:16100477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 07:57(1年以上前)

ookubosukezanokoさん こんにちは

描写力では レンズ設計に無理が無い単焦点の方が有利だと思いますが 持ち歩きの時 この一本持ち歩くのと レンズ5本持ち歩くの比較すると 単焦点のほうが重く 数もいのでバックも考えないといけませんし 撮影時の レンズ交換時間取られ 決定的瞬間撮り逃がすことも有ると思います
自分も フィルムカメラ時代は 単焦点でしたが 最近はズームがメインになり随分撮影楽になりました

最近のズーム 描写力単焦点に負けませんので 無理に単焦点にする必要ないと自分は思いますよ

書込番号:16100524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/06 08:39(1年以上前)

ookubosukezanokoさん

おはようございます。
ご存知でしょうが、タムロンA09のOEMであるソニー28-75も検討されては如何でしょうか?
同じ光学系の上に円形絞り採用、ソニーの方が検査が厳しいのでは?との噂もあります。
OEMとはいえ、純正です。各種補正に対応する可能性が高いですし、安心ではないでしょうか。
私は、24-70の後に中古で買ったのですが、同じような焦点距離がそんなに必要なわけもなく、あまり使わないまま手放してしまいました。
そのため、あまり評価はできません。24-70と比べると、24-70の方がツァイスと言うブランドフィルターを掛けて見てしまうでしょうし。

ちなみに、ボケにこだわられるならば中古で28-70Gを探すというのも手かもしれません。
こちらは持っていないのですが、ネットで作例をみる限り、あのぼけにはうっとりします。

書込番号:16100615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/06 12:02(1年以上前)

こんにちは。

シグマ24mm、DT35、DT50、タムロン90マクロを使用して、このレンジの撮影しています。

実はこれだけではなくて、、、、その他にもミノルタ50mmマクロ、ヤシカ50mm、JENA ZEISS135mmなどもありますが・・・とにかく単焦点ばっかりです。
ソニーの2本以外は全部中古なので、これら7本の購入総額はバリゾナ一本よりはるかにお安い11万円です。(笑)

ズームも持ってますが(タムロン17-50mmF2.8),全く使わなくなりましたね。

>焦点距離を諦めることによって、絞り設定と撮影に集中できるメリットもありますね。

理由はこれが大きいです。
いろんな焦点距離の選択肢があると出したい絵のイメージが固まらないのですわ。(苦笑)
選択肢が多すぎるのも考え物です。。。

ちなみにいっぱいレンズは持ってますが、撮影時に持ち出すのは2本までにしています。
2本持って出れば、さしたる不自由はないですねーー。

書込番号:16101302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2013/05/08 18:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご意見、ありがとうございます。
ズームレンズは本当に便利ですね。
私も、ズーム中心になったり単焦点中心になったり、数年後とに嗜好が変わりました。
ここ2-3年は、ズームレンズ中心に撮ってきました。
その前の時期は単焦点を3つ、3つのカメラに取り付けて撮ることが多かったです。

今年になって、ズームばかりの撮影に変化を持たせたくて、また単焦点に戻りたくなりました。

ぐんさんのおっとさん

A09は、新品を買って調整に出せば写りが良くなるので、コストパフォーマンスが素晴らしいと思いました。
A09スレで単焦点集合体として使いたい旨の質問がありましたが、皆さんのお答えも様々ですね。
OEMの28-75や、28-70Gなら、ボケ味も単焦点に匹敵しそうですね。A09よりも安心なレンズなのでしょうね。
28-70Gはタムロンのボケ味を超えているのでしょうね。作例探してみたいです。

単焦点の役割を演じる大口径ズームと頭では考えているのですが、やはり単焦点は単焦点かなとも考え直して、迷っているところでした。
ご紹介の50mmマクロの描写はいいですね。

ちさごんさん 初めまして

フルサイズ用大口径レンズは単焦点の代わりになると思ったりしましたが、ご意見を伺って単焦点を買おうと思います。

中古レンズも調べてみたいと思います。ミノルタは円形絞りなのがいいですね。

書込番号:16109941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2013/05/09 13:55(1年以上前)

アドバイスいただいた全ての皆さん ありがとうございました。

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAは、単焦点数個分として購入しようという考え方が甘かったことに気づきました。
発色が自然で空気感のある高品質なレンズでも、ボケ味などで単焦点には匹敵しないのですね。
撮影の仕方や心がけも、単焦点とは異なることを再認識しました。

書込番号:16113119

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/09 19:26(1年以上前)

いいんじゃないですか。
ソニーの単焦点DTレンズなんて、どれも安物ですよ。
造りのいいこのレンズのほうが、使っていて気持ちがいいです。
見栄張れます。

書込番号:16233989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 07:53(1年以上前)

このレンズのボケは良いですよ。
これ以上、ボケようが、そのボケが多少美しく感じられようが、それだけで作品ができる訳じゃなし。主体が主体です。

最初なら、ズームで画角をそれぞれ固定して撮影し、自分の好きな、得意な画角を探るという手もあります。

書込番号:16250320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

広角開放時の前ボケに関して

2013/04/21 22:54(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

当機種
当機種
当機種

まぁ、被写体も細か過ぎますが

絞るとそうでもないんですよ。これは後ボケが汚いですが

近接時、わかりやすくキーボードで

こんばんは。

当レンズを使用していて、広角開放で撮影した場合に前ボケが二線ボケしたり硬かったりするように感じます。

買ってから1年がもうじき過ぎようとするので、固体不良ならばメンテナンスに出したいなぁと思っております。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?
私のように感じられる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

特に、近接時の前ボケに顕著だと思います。


書込番号:16044294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/22 11:50(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん、こんにちは。

このレンズは所有しておりませんので、
スレ汚しになるかもしれません。。。(~_~;)
あまり関係のない話なので飛ばしてください。(笑)

ツァイスの使用は単焦点が多いこともあり、
ツァイス系のズームは、というか標準系バリオゾナーは、
ヤシコンの28-85oくらしか使用経験がありません。(~_~;)
(レンズ固定式コンパクトのズームはRX100に至るまでいくつか。。。)

標準系は絞り込んで使用することが多いのですが、
記憶では、ズームはこんなもんじゃないかな、という感じがします。
拙が使用したものは、
全く違う古い設計のレンズなので比較にはなりませんが。。。。

>固体不良ならばメンテナンスに出したいなぁと思っております。

ボケ味は収差によるもので、レンズ設計に依存しますので
メンテに出しても厳しいのではないでしょうか。
ピントが来ているのなら組み立て精度の問題とも思えませんし。。。。(~_~;)

また、作例によってレンズを比較しても、
特に、ボケは同一条件で同時に撮影しない限り比較は不可能と感じます。

他のご意見なり、もしかすると個体差があるのかもしれませんが、
これをして、この「レンズの味」とお楽しみになるのが良いのかもしれません。
でも、お写真自体、被写体の写りには良い味がありますよ。♪

書込番号:16045760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 18:58(1年以上前)

元々ゾナーレンズは解像度は高いがボケは硬いというのが定説なので
そんなものだと思います。

同様に、ニコンのVR16-85も解像度は高いけど二線ボケ傾向がありました。

書込番号:16046902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 19:02(1年以上前)

別機種

バリオ・ゾナーDT18-135

ぐんさんのおっとさん、こんばんは。

うちのバリオ・ゾナーDT18-135 35mm F5と比べても、なんか変な描写な気がするので
メンテナンスに出された方が良いかも知れません。

でも、このレンズはレビューアーが51人もいるのに全然レスが付かないなんて不思議
なレンズですね。17万円もするレンズだけど、皆さん金欠で手放しちゃったのかな?

書込番号:16050654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2013/04/23 23:12(1年以上前)

ロケット小僧さん

いつもお世話になります。
確かに条件を揃えて、絞りによってどの位の変化があるかなどの例がないと、何ともいえないですよね。
ピントは、だいたいきていると思います。
何故か東京タワーを撮ると外れまくるんですけどね。

私にとって安くはないレンズでしたので、結構気になりまして。

まぁロケット小僧さんの仰るように、これもこのレンズの味わいと捉えますか。


モンスターケーブルさん
こんばんは

モンスターケーブルさんのバリオゾナーはよく写りますよね。
投稿をお見かけするたびに、ほしくなっちゃいますよ。
ボケは、硬いというか、輪郭がハッキリとしているんですよね。

私も、使っておられる方の意見も聞いてみたいな、と思って投稿してみたのですが、残念ながら返信は頂けませんでしたね。

どうもありがとうございました(o^^o)

書込番号:16051769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ワリオ・ゾンナー を注文してしまいました

2013/01/02 20:36(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:1274件

Vario-Sonnar はドイツ語で ワリオ・ゾンナー だそうです。なんて呼ぶのかな〜って前から思っていましたが、Wiki に書いてありました。

みなさんは何て呼んでいましたか。

書込番号:15561013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/02 20:40(1年以上前)

ヨド○シやビッ○カメラでそう読んで、店員の反応をみてみたい。
"バリオ・ゾナーですね?"
とさりげなく直される。

に、一票!

書込番号:15561035

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 20:49(1年以上前)

bluesman777さん こんばんは

>Vario-Sonnar はドイツ語で ワリオ・ゾンナー だそうです
Wiki を見ましたが 発音が ドイツでは ワリオ・ゾンナーに近い発音と書かれているように見えます。

日本では バリオゾナーで 通じると思いますよ。

書込番号:15561082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/02 21:03(1年以上前)

バリオ・ゾナーは英語とドイツ語のちゃんぽん発音ですね。
Vはドイツ語では母音を伴って「ファ・フィ・フゥ・フェ・フォ」と発音します。例えばVolksWagenは日本ではフォルクスワーゲンですが、ドイツ読みではフォルクスヴァーゲンです。

Vario-Sonnarはファリオ・ゾンナーと呼ぶのがドイツ語としては正確かと思います。
発売されている国で固有の呼称が通用しているなら、それを使うのが購入者としては正しいと思いますので、通常は「バリオ・ゾナー」で構わないと思いますよ。

書込番号:15561146

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/02 21:17(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。F1レーサーにアイルトン・セナ、ミハエル・シューマッハがいましたが、英語発音だとそれぞれ エアトンとマイケル です。なのに私たちは現地語発音に近い形で アイルトン、ミハエルって呼んでいました。

だからこのレンズも英語発音でなく、ドイツ語発音で呼びたいと思うのは私だけでしょうか。ファリオ・ゾンナー...ですか。

書込番号:15561214

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/02 21:28(1年以上前)

>ドイツ語発音で呼びたいと思うのは私だけでしょうか

まあ多くないのは確かでしょう。

書込番号:15561265

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/02 21:34(1年以上前)

読むのはいいかもですが、ゲーテとかケルンとかカタカナで書けないのもありそうf^_^;)

中国の地名は、かえって通じなかったりしてヽ(;▽;)ノ

書込番号:15561291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/02 21:51(1年以上前)

余談ですが、Nikon のことアメリカ人は ナイコン って呼びますよね。あと、Canon は 観音 を英語読みしたものだそうですね。

書込番号:15561364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/02 22:04(1年以上前)

BMWってベーエムベーって言ってましたけど

今じゃその日本法人が「ビーエムダブリュージャパン」って言ってますもんね
本家がそういうんだからそれが公式なんでしょうけど、スーパーカーブームまっただ中を
過ごしてきたのでどうも馴染みません

逆に若者に「ベーエムベー」なんて言うとなんですかそれ、って感じですが。

KGBもカーゲーベーだしなあ

最初に覚えたのが定着してしまいますよね、どうしても


MA★RSさん

そういや「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」なんて川柳がありました(笑)

日本人が発音する限りドイツ人にとってはバリオもファリオも一緒かもしれないですね

書込番号:15561428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/02 22:19(1年以上前)

BMWですか。あれは ベンベー だったでしょ。今はビーエムって呼びますけど。要するに日本人は優柔不断なんですよね。

ということで本題に戻りますが、ファリオ・ゾンナー の方が絶対かっこいいと思います。こっちを採用しませんか?

書込番号:15561517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/02 22:40(1年以上前)

同じドイツ系のレンズのライカだと日本ではパナソニックが生産してますが、日本では「バリオ」と読んでますね。

元々が変化するというラテン語から来ているそうですが、ドイツでは「ファ」リオですが、ラテン語系のイタリア語だと「ヴァーリオ」、フランス語だと「ヴァリエ」、スペイン語だと「バリオ」となるので、小生は日本では外来語のカタカナ読みということでバリオ・ゾナーでいいぞな〜もし^o^/。

書込番号:15561609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/02 23:25(1年以上前)

そういや戦車もタイガーとかヤークトパンサーっていってましたけど
ティーゲルやティーガー、パンターって読む方もいますよね

ファリオ・ゾナールなんて読む方法もあるのでしょうか

でもやっぱバリオゾナーがしっくりくるゾナー

だんだん「ファ」とか「ティ」とか発音できなくなってきましたので(笑)
今日は姪がかったiPadを「あ レチーナデスプレーのやつね」なんて言いましたら
「レティーナディスプレイだけど」と冷たく言い換えられてしまいました=3

書込番号:15561832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/02 23:31(1年以上前)

私もこの前までフォビオンセンサーをフォベオンとか読んでて他のサイト見てはじめて知りましたwあとこの前パソコンのPentiumをペンティウムと読んでたらペンティアムだとパソコン好きに言われましたwヨミカタムズカシイデースw

書込番号:15561856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/02 23:48(1年以上前)

だって、カメラ屋行くと悩むもん(笑)!
自分のカメラ名の読み方が合ってるのか。
"EOS5DMkU"いおすごでぃーまーくつー?
"Kー5"けーご?
"α77"あるふぁーなななな?

合ってる?

書込番号:15561924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/03 01:33(1年以上前)

bluesman777さん、こんにちは。

面白い話題ですね。参加しますっ。(~_~;)

まず、Wikiの件ですが、ときどきやらかしますね。
(あの崇高な主旨は尊重しますが、ガセは多いです)
ただ、Wikiを少しばかり弁護すると、
独逸語も地方により発音が異なりますし、
さらにカタカナ表記の限界もあります。

アメリカで「マクダナ」の方が通じるみたいな。(~_~;)

でも、日本だけでなく世界各国でも、外来語は
母語での表記に引きずられがちのようです。
これは漢字圏でも同じですね。

日立がフランスでとうしたら「イタチ」にならないか、
表記を考えてみたりの歴史もありますし。(~_~;)

ですんで、「日本がどうの」ではないですし、
日本流で良いのではと思いますね。

ちなみにゾナーかゾンナーも似たようなものです。
発音に地方差もあるなかでカタカナ表記の限界もあります。

逆に、ライカのレンズ「ズマール」は
昔「ズンマー」と呼んでいたのが変化しました。
「ヘクター」と「ヘクトール」なんてのもありました。

ラジオはレイディオに、テーブルはテイボォになんて
今さら言われても年寄りは困ってしまいます。

それと、真正のバイリンガルの方は、日本語でしゃべるとき、
外来語はきちんとカタカナ英語で発音する方が多いですね。
(番組で原語みたいに発音するのは多少演技でしょうか)

やはり、日本流が良いです。(笑)

書込番号:15562399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/03 02:35(1年以上前)

>オミナリオさん

そんな川柳ありましたね^_^;

でもギョエテの方がそれっぽいって気もしてきます。。
ケルンはコェルン(・・?

日本人はWurstとBurstの言い分けできない人多いし
これに比べれば問題は少ないかもですね(^^♪

ドイツ語読みだと
AKG:アーカーゲー、赤毛(・・?
AMG:アーマーゲー(なんじゃそりゃ。。)
KZ:カーツェット
とかも。。
Siemensはジーメンスって読んでます^_^;




ところで、Varioを独日、独英で検索しても出てきません((+_+))
どうもラテン語みたいです^_^;

ドイツ語のVは、外来語の場合、FでなくVで発音するので、
ヴァリオでもいいような気もします。。




>余談ですが、Nikon のことアメリカ人は ナイコン って呼びますよね。
余談ですが、Seiko のことドイツ人は ザイコ って呼びますよね。
あ、上浦さんが、オイラって呼ばれてました(@_@;)

書込番号:15562497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/03 10:33(1年以上前)

>ドイツ語のVは、外来語の場合、FでなくVで発音するので、ヴァリオでもいいような気もします。

第二外国語でドイツ語履修したんですが、そういえば外来語はその国の発音になるような感じでしたかね。文法はほとんど忘れてますから*_*;。ライカの場合にバリオと呼ばせてるならツァイスでもバリオで良いでしょうね。
Zeissは流石に「ゼイス」とはカタカタ表記にならなくて良かったですねo^/。

書込番号:15563265

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/03 21:32(1年以上前)

>salomon2007さん

>Zeissは流石に「ゼイス」とはカタカタ表記にならなくて良かったですねo^/。
そうですね(^^♪

運が悪かったひと
 Bach:バック(アメリカの会社だとしょうがないかな。。)
 Triumph:トリンプ(日本人に発音しやすいように。。)
 Sonor:ソナー(Sonarと一緒?)
 Hamburg:ハンバーグ
5分5分
 Keilwerth:カイルベルス/カイルワース/カイルベルト
運が良かった人
 AIGNER:アイグナー
 Bechstein:ベヒシュタイン
 Steiff:シュタイフ


発音はこのサイト面白いです(^o^)/
http://ja.forvo.com/search/

書込番号:15565891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/03 22:20(1年以上前)

たくさんのご意見が聞けて有意義でした。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:15566171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
SONY

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング