Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

全域開放F値F2.8の大口径標準ズームレンズ(カールツァイス/SSM内蔵)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x111mm 重量:955g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α7Dでオートフォーカスがききません

2008/02/15 19:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:14件

昨日、このレンズを購入しα7Dに取り付けて見たのですが、MFとファインダーに表示が出て、AFがききません。レンズの故障か?と考えたのですが、αSDではAFできました。
α7Dに他のレンズを取り付けるとAFでき、α7Dにも問題なさそうです。AFできないのは、このレンズとα7Dとの組み合わせだけです。メーカーに問い合わせたところ「α7Dでも問題なくAFできますが・・」という回答でした。
どこに問題がありそうか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7394804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/15 19:19(1年以上前)

カメラとレンズの接点?
ダメだったらカメラを修理ですね。

書込番号:7394821

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 20:55(1年以上前)

お買い求めのお店へカメラと一緒に持ち込んで、見てもらうのが一番だと思います。
net販売で買われたのならば、メーカーへ直接自分で問い合わせて、送る等の対応になると思います。

私はこんなトラブルも有り得ると思っていますので、ほとんど店頭で買うようにしています。自分で悩んでいるよりも、然るべき所で相談することが解決への近道だと思いますがいかがですか?

書込番号:7395281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フルタイムモードは?

2008/02/15 09:36(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 GSFさん
クチコミ投稿数:44件

早速入手しましたが、基本がDMFモードで、フルタイムモードは省略されちゃったのかな?。
現在所有の300mm ssm と 70-200mm ssmで、フルタイムモード重宝していたので、ちょっと残念。

書込番号:7393143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/15 12:10(1年以上前)

HPの説明で

レンズ内蔵のSSM(超音波モーター)が迅速で静粛性の高いAFを実現

という部分があるのですが、従来の超音波モーターとちょっと違うのかもしれませんね。

書込番号:7393553

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 00:05(1年以上前)

>GSFさん
AF-Sでピントが合った後、ピントリングを回してみてください。
そのままMFに移行しますよ。

書込番号:7396458

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/02/16 08:17(1年以上前)

> あっKeyさん
それは通常のDMFモードであってフルタイムMFじゃないですよ。
ソニー(ミノルタ)の場合、AFが動作してるときピントリングを回すとMFに移行するのがフルタイムMFです。70-200GはフルタイムMFモードにしておくとAF-Cで使用中にピントリングを回すとMFになりますが24-70ZAはいかがでしょうか?

書込番号:7397493

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSFさん
クチコミ投稿数:44件

2008/02/16 08:37(1年以上前)

>あっKeyさん
早速返信ありがとうございます。
300mm ssm と70mm-200mm ssmは、stdとfull time の切り替えスイッチがあって、std では、おっしゃるとおり、ピントが合うとMFに切り替わるのですが、fuli time では、ピントが合っていなくても、迷っている最中でも、ピントリングをまわすと瞬時にMFに切り替わるようになっています。
このレンズも、上記のfull time であることを期待していたのですが、たしかにピントが合うとMFに切り替わるものの、一番必要な、ピントが合わないときや迷っているときにMFに切り替わらなかったので、ちょっと残念に思ったしだいです。
ま、キャノンの多くのレンズもそうだし、だめだったら手動でMFに切り替えればいいわけで、致命的な問題ではないですが・・・。
ファームアップかカスタムサービス等でなんとかなるのなら、上記のfuli timeモードを選択できるように希望したいです。

 

書込番号:7397547

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 23:15(1年以上前)

>Quark@DS9さん
DMFのスタンダードとフルタイムの違いを認識できてませんでした(汗)

まず、24-70ZAですが、フォーカスモードのどれを選択しても、フルタイムDMFには移行しませんでした。AFがずっとフォーカスを合わせようと駆動し続けます。

>GSFさん
出された結論の通り、MFに切り替えるしかなさそうです。
それで、使ってて今回ちょと焦ったんですが、「うっかりMF」に切り替えてしまってる事がありました。ちょっと危険です。とっさに構えた瞬間、MFかAFか訳分からなくなりました(苦笑)

書込番号:7401881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影してみた感想

2008/02/14 23:32(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

少し試写してきました。
α700で使用するには、広角側が物足りませんが、標準ズームレンズとして
まあ、使えないことはありません。
SSMの感触もスムーズで悪くはありませんでした。

重さは、大口径標準ズームとしては普通ですが、
ツアイスの大口径ズームとして考えると、軽い方かもしれませんね。

少しですが、作例をアップしています。

今週末はみなさん、いろいろ撮影を楽しまれるのでしょうね。

書込番号:7391958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:269件

2008/02/15 00:18(1年以上前)

画像拝見しました。
先程、他でニコンの画像を見た後なので非常に目が癒されます。

そういえば、標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。

私はペンタユーザーなのですが、来年にはSONYが欲しくなりました。

書込番号:7392189

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/15 22:01(1年以上前)

アトリウムさん、はじめまして。

>標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。
SSMが採用されているレンズ自体が少ないですからね。
この流れでいくと大口径広角ズームもSSM仕様だと思っています。

先日、ペンタックスの体感フェアにいってきましたが、ペンタの
単焦点レンズも面白そうなのがたくさんありました。
写り自体の印象も悪くありませんでした。

ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです。

作例、追加したのでよろしければご覧ください。

書込番号:7395642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2008/02/16 00:15(1年以上前)

切れ、諧調、ボケいずれもいいですね。
色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。

>ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです
少し無理すれば手に入れられないこともない価格設定が心憎いですよ(と言っても妄想でほとんど終わらせていますが)。

DA55-300mmの写りが結構いい(糸巻きの歪曲が少し気になりますが)ので買おうと思っています。ED2枚で3万円台はリーズナブルですし。
ロードマップに15mmLimがあったのには驚きました。

70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。つくりがよくてフォーカスが早そうです。以外に最速だったりして・・・



書込番号:7396523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/02/16 03:22(1年以上前)

評価は、vocemさん や ichigigaさんのレポートが最も信頼性が高いので 参考になります m(_ _)m!!
絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下が見て
みたいです。

書込番号:7397172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/17 15:06(1年以上前)

アトリウムさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

>色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。
まったく、その通りですね。
デジカメでのレンズ比較・評価は難しいものがありますね。

>70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。
自分もいろんな意味で興味があるレンズです。

>絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下
両方ともAPS-Cサイズで使用する分には問題ないと感じましたが(周辺減光量の作例はブログにアップしました)、135サイズではどうでしょうか?
一応、α700と一緒にαー9も持ち歩いているんですが、まだフィルム通していません。
デジカメに慣れてしまうとフィルムで評価するのは少し手間と時間がかかりますね。

書込番号:7405314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラ発送済メール

2008/02/14 19:52(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2/4に注文しましたが「本日発送しました」のメールが届きました。
この頃に注文した方々は明日にちゃんと手に入れられそうですね♪

週末に間に合って良かったデス!

書込番号:7390807

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度5

2008/02/14 22:00(1年以上前)

キタムラのインターネットで注文して、お店受け取りにしたところ、本日入荷の連絡があり受け取ってきました。
早く帰宅しテスト撮影と思っていたのですが、後輩に誘われ飲んでしまったため、今日は箱のまま保管です。
週末に天気がよければ、使ってみたいと思います。楽しみです!

書込番号:7391379

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/02/14 22:39(1年以上前)

機種不明

あっKeyさん
prime1409さん

自分の方にも明日入荷の連絡がありました。
明日は取りに行けないので、土曜日に受け取りに行きます。
楽しみです。

書込番号:7391612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

SONYの一般DTレンズシリーズの大半は、タムロンのOEMというのは、多くの方がご存知と思います。
ではSONYのツアイスレンズシリーズは、何処のメーカで作ってるんでしょうか?

タムロン,ミノルタでは絶対ないし……京セラ…?コシナ…?笑
やはり、ツアイス社に直接依頼しているのか?
はたまたSONYでゼロから設計して、SONY工場でライセンス製造でもしているとか…?
(まず考えにくいのですが…)

どなたか、内部事情に詳しい方、可能な範囲で結構ですので教えてください。
愚問ですがお願いします。

書込番号:7384463

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/13 14:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件

2008/02/13 15:26(1年以上前)

少なくとも一部の高価格レンズはコニカミノルタ工場から送られてくるとお店の人が言っていました。

書込番号:7385322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2008/02/26 18:15(1年以上前)

遅くなりました。

私と同じ考えをお持ちの方がいらっしゃって、思わずにんまりです。
大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:7450809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2008/02/26 20:55(1年以上前)

バリオゾナーやバリオテッサーは、長年ソニーの光学製品に使われているので、自社工場で一貫して製造しているか、技術力のある所に、製造委託しているのだと思います。
バーツの製造委託をし、組み立てて規格品に仕上げ、製品として出荷しているのかもしれません。
いずれにせよ、カールツァイスのレンズは、レンズ名(設計)ごと規格で管理されているので、どこで製造した製品でも同じレンズ名であれば同じ描写力ということになっています。
コシナが苦労してツァイスレンズを発売したのも納得が行くと思います。規格をクリアーする(既発売のレンズと同等の描写のレンズとする)のは、至難の業のようです。
多様な規格で設計製造したレンズを並べて商売をしているメーカーの製品だと、どこで製造したかということは、確かに問題になると思います。

書込番号:7451567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2008/02/27 07:16(1年以上前)

レンズ交換により、作品の描写が異なっては困る使用者(カメラマン)は、選択肢の一つとして、高額でも、カールツァイスのレンズを選んでいるのだと思います。
規格による管理がしっかりしているレンズであれば、どこで製造しても一緒ということです。
先のレスの補足です。

書込番号:7453778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2008/02/27 08:22(1年以上前)

同じレンズ名でもそれぞれ全く独自に設計されてるそうです。

書込番号:7453871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2008/02/27 17:16(1年以上前)

なるほど!

規格≒ブランドというのはこの世界ではありがちでしょうが、
入門者の方や素人の方には仕組みや考え方が理解しにくいでしょうね。
私も改めて納得しました。

別のスレで、タムロン社のソニーへのOEMが許せない(DT 11-18レンズ)とお怒りの方もいらっしゃいましたが、
実は私も別の角度からその話題に興味を持ったことになりますね。

勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7455309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/02/29 05:12(1年以上前)

昔話になりますが、日本のカメラメーカー各社は、それぞれ、自社の製品レンズにブランド名をつけていました。ニコンはニッコール、オリンパスはズイコー、ミノルタはロッコール、コニカはヘキサノン、アサヒペンタックスはタクマーなど、各社はそれぞれ特徴ある描写の製品レンズを揃えていました。
一方、ライカやカールツァイスは、新たに開発された基本設計(レンズ構成)に名称をつけています(設計者に敬意を表して)。ツァイスには、テッサー、プラナー、ディスタゴン、ゾナーなどの特徴ある製品レンズがあります。いずれも規格により管理されているので、ツァイスレンズに共通な描写となっています。製品レンズは、「基本設計により設計される」ので、同名の製品レンズには、共通な特徴が現れるようです。
ソニーの小型デジカメにバリオテッサーが使われるのは、バリオゾナーよりレンズ構成(設計)が簡単で安くできるからです。もちろん規格をクリアしたツァイスの描写です。
DTレンズの場合、同等な製品レンズが別名で製造元から発売されていればOEM、そうでなければ製造委託とするのが良さそうです。いずれ、レンズの製造に関して優れた企業であることには変わりありません。
参考まで。

書込番号:7463086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/22 23:35(1年以上前)

T*のコーティング材はドイツから運ばれてくるそうですよ。

書込番号:11799630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/22 23:48(1年以上前)

ふーん・・・「コーティング材」が・・・そうなんですか。
そういえば、市ヶ谷の防衛庁本部のそばにツァイスの日本法人ありましたね。

書込番号:11799718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムとの相性は?

2008/02/10 12:59(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

大口径 Vario-sonnar T* 24-70mm F2.8 とフィルムとの相性は良いのでしょうか?
銀塩でもデジタルでも AF70-200mm F2.8G (D) SSM を使ったヒトなら ヌケの良さ , キレの
ある解像感 , 蕩けそうになめらかなボケ味 etc. 格調高い描写に一度や二度心を奪われた
事があるのではないかと思います。
この大口径ズームレンズはどうなのでしょう?
個人的には、ツァイスだから (MTF曲線にも) フィルムでの発色にも、考慮してくれたと期待
したいです。
某社ナノクリスタルコートに対して、ティースターコーティングが負ける要素はなさそうですし
見劣りする事もなさそうに感じます。
荷物の総重量を考えると (撮影目的がはっきりして) 1本で撮影しに行くケースが圧倒的に
多くなりそうですが、銀塩機では交換用レンズ2,3本は持って行きたいところですね。

あと、5日。

書込番号:7369244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/02/11 11:42(1年以上前)

どなたもお忙しいようですので、僭越ながら、、、

私はまだ銀塩一眼レフ(α7Xi)しか持たないのですが、
昨年暮れにPlanar 85F1.4 ZA T* を購入しました。

使ってみて、世界観が変わりましたね。
自分の妻がこんなに美人だったなんてー!!!というのは冗談として、
ヘタでもこんなに綺麗に撮れていいのかなーという感じです。
Vario-sonnar T* 24-70mm F2.8もぜひ購入したいと思っています。
レンズ沼にはまりそうです。





書込番号:7374375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2008/02/16 10:50(1年以上前)

あっと云う間に発売日が過ぎてしまいましたが ・・・ やはり、銀塩機 (フルサイズ機) での描写も気になります。
135mm判フィルムは、リバーサル/ネガ, カラー/モノクローム, KODAK/FUJIFILM/KONICA MINOLTA など 使い
慣れた銘柄で (途中) レンズ交換して色乗り・コントラスト・周辺部を比べるしかなさそうです。

世界観が変わったといえば、70-200mm F2.8G(D)SSM をフィルムで撮ったときがそうでした。
レンズ側に手ブレ補正はないのに、今でも忘れられないGレンズの描写。

書込番号:7397985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
SONY

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング