Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 18 | 2013年10月23日 05:02 |
![]() |
15 | 9 | 2013年8月17日 01:36 |
![]() |
7 | 6 | 2013年7月5日 12:59 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月19日 23:27 |
![]() |
0 | 8 | 2013年6月18日 22:29 |
![]() |
13 | 13 | 2013年6月14日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
午後からお休みをもらって帰宅するとちょうどクロネコヤマトさんが来ました。
ナイスタイミング。
SAL2470zaが到着しました。
やったね。
ソニーストアでプロテクターvf-77と合わせて、av10%OFF、ソニーカード割引3%、5年ワイド保証つきで205420円。
価格の最安よりも高めですが、私はいつもソニーストアです。
早速夕方登茂山展望台届いてすぐに撮りに行ける幸せ。 感謝しかありません。
撮ってみた感想は、よく「ぬけ」けが違うと言いますが、今までのレンズより透明感が出たように思います。
すごくはっきり映る感じ。
少しの違いですが、実感しました。
α99との相性もばっちり。
太陽に向けるとフレアが出ました。
F2.8だとしかたが無いかも。
もっと早く買っておけば良かったと思いました。
噂に違わずすばらしい写りです。
高額を支出したので、無理やりにでもそう思いたいのでしょう。
レンズが重いので三脚に付けると前側に重みが加わり、雲台の動きが硬くなりました。
雲台のグリスが減っているせいでもありますが。
動かそうとして力一杯レバーをひねったら、左肩をねんざ。
恐るべし2470ZA。
これがZAの重みか。
買って良かった。
これからどんどん撮りまくります。
4点

>で、何が「悪」かったの?
左肩をねんざした事じゃない??(≧▽≦)☆
>すれ主さん
ご自愛くださいませ^^;
書込番号:16640803
4点

あっ!そっちか。
それなら雲台も購入かな。
書込番号:16640875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりに書き込んだので間違ったみたいです。PCのマウスの調子も悪いです。
本当は「良」です。
申し訳ありません。
これって変更できないのでしょうか。
私がドジなだけでレンズは最高です。
書込番号:16640977
5点

いいなぁ(笑)!
レンズもだけど…こんなにほのぼの系の“悪”スレはないよ(≧∀≦)V
書込番号:16641223
2点

夜のひまつぶしさん。
ただのまちがいでした。
でも、こんな良いレンズに「悪」を付けてしまったので、申し訳ないです。
ケガした私が「悪」と言うことにしておいて下さい。
書込番号:16642442
0点

葵葛さん。
優しいお言葉、フォローありがとうございます。
三脚のレバーを回すだけで肩をねんざするなんて信じられません。
6月には雲台と三脚に指をはさんで大けがしています。
写真撮影も危険なんですね。(笑い)
アイコンを確かめないくらい慌て者だからですね。
気をつけます。
書込番号:16642449
0点

松永弾正さん。
ありがとうございます。
今晩には夕景の作例アップします。
レンズに腕が負けていますが、これから精進いたします。
書込番号:16642459
1点

ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
おめでとうございます。
いいですな〜
すばらしい日の出をまたお願いしますね。
私は、結局α99は購入せず。
αとニコンのAPS-Cの2マウントになって
フルサイズは、いつになるのか先が見えません〜
望遠レンズを中心に
タムロンのA005やシグマの50-500をそれぞれのマウントに買ってしまった…
何を考えているのやらと?
ではでは、
書込番号:16642508
1点

okiomaさん。
こちらこそご無沙汰しております。
朝日は大きく撮りたいのでいつもα77で撮っています。
α99のダイナミックレンジの広さは魅力ですが、画角が1.5倍の魅力に負けています。
あこがれのレンズをむちゃくちゃ無理して買ったので、テンション高すぎて失敗ばかりです。
良い作例ではないですが、アップします。
このレンズは朝日夕日よりも昼間の青空が良いみたいです。
マジックアワーもいいかな。
F2.8と明るいのと、レンズの枚数が多いためか、太陽が入るとフレア・ゴーストは出やすいです。
展望台に集まった方々が寄ってきてα99とレンズを見に来てくれました。
ちょっとうれしい。
今回の写真はレンズの力を引き出せていません。
次回がんばります。
書込番号:16643108
3点



今シーズンは大漁のスタートでした。
このレンズを買って舞い上がってしまい、仕事をおろそかにしてしまいました。
反省。
最近曇りでこのレンズの力を発揮できません。
その前に腕か。
三脚は修理に出すこと決定。雲台の動きも同時に伝えました。
直ってくるかなあ。
書込番号:16667492
3点

きのうケンコーから電話がかかってきて、三脚のリングナットが故障と、雲台の修理で技術料8500円、部品代1500円。
消費税込み10500円の見積もりが出ました。
修理をお願いしたのでもうじき返ってきます。
このレンズ重いけれど、やっぱりスッキリした写りで撮影意欲が増します。
腕力がつくような気がして、トレーニングと一石二鳥。
α99などフルサイズセンサーのカメラを持つと欲しくなるレンズだと思いました。
書込番号:16712493
1点

戻ってきました。
結局送料1500円、技術料8500円で、部品は無料でした。
雲台の動きがスムーズに成り、足もぬけなくなったので、これから星の撮影に持ち出そうと思います。
24mmの広角が生きます。
このレンズは青空やマジックアワーがとても良い感じです。
今までと同じ風景を撮っていますが、一段きれいに撮れる感じです。
書込番号:16742572
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Vario-Sonnar 2,8/24-70 ZA F7.1, ISO100 |
Vario-Sonnar 2,8/24-70 ZA F8.0, ISO100 |
Vario-Sonnar 2,8/24-70 ZA F8.0, ISO200 |
Vario-Sonnar 2,8/24-70 ZA F8.0, ISO100 |
写真は全てα99で撮影し、PLフィルターを装着しています。
念願のVario-Sonnar 2.8/24-70 ZAを購入して初めて佐賀県の呼子まで旅行に行ったので、撮影した写真を何枚かアップします。
カール・ツァイスやっぱイイですねー!コントラストといい、解像度といいα99とこのレンズを持って旅行に行くだけで楽しみが
倍になります。ただこの時期暑いので、約2kg近くあるカメラを持って歩くだけで汗がダラダラと流れてきます。カメラは防滴構造
ですが、レンズは違うので汗が落ちないように注意して歩きました。
5点

はい !イカ食べました。スーパーで売っているものとは違って透き通っていて歯ごたえもしっかりあり美味しかったです。国民宿舎呼子ロッヂという所で食べました(^ ^)
書込番号:16449247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羨ましいです、透き通った烏賊、食べたいです。
書込番号:16449332
1点

残暑厳しき折,1枚目に写るトンボが,暦ばかりとは言え立秋を感じさせてくれますね。
良い写真においしいイカ,うらやましいことこの上ないです。
書込番号:16449452
2点

そうなんですよー!!1枚目の写真いい感じでトンボさんが入ってくれましてー(^ ^)狙ってシャッターボタンを押したわけじゃないので、撮った後の写真を見てビックリです!
書込番号:16449658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルヘンはっとさん、こんばんは。
さすが呼子の海は綺麗ですね。
博多も魚は美味しいですが、呼子はさらに新鮮で美味しいんです。
さらに「紫ウニ」と「赤ウニ」は呼子の名産。東京からも食べに来られます。
ところで、半潜水型海中展望船ジーラには乗られました?
海中を泳ぐ魚が手に取るように見えてデジカメ撮影にはもってこいです。
書込番号:16450993
1点

モンスターケーブルさん おはようございます。
「紫ウニ」と「赤ウニ」もあったんですか!これは食べなかったので、次行ったら絶対食べます!今回ジーラには乗らず、イカ丸という遊覧船に乗り、七ツ釜を見に行きました。七ツ釜の写真もまたアップします。
書込番号:16451760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルヘンはっとさん、次回はぜひ呼子で「生ウニ」食べて下さい。
以前はJR唐津駅1Fの売店でも紫ウニの瓶詰めが土産用に売られてましたが
注文が多く、駅の売店では扱わなくなったそうです。
「生ウニ」といえば、あとは志賀島!
呼子と志賀島の生ウニは、有名人がお忍びでわざわざ食べに来られます。
そのくらい貴重で美味なものなので、呼子の朝市で食べられる生ウニは
食べそびれないようにして下さい。美味しい時期は来月までです。
書込番号:16453215
0点

一昨日の日本TV系の「ケンミンショー」で、呼子の烏賊の活け造りをやっていました。
透き通った烏賊は、美味そうでした。
白竜支店長の案内で、東夫妻が、烏賊を堪能していました。
書込番号:16477687
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
レンズ表面に傷がついてしまいました。撮った写真にもはっきり線が出てしまいます。レンズ交換になるかと思いますが、こういった修理に出したことが無いので質問出す。大体いくらぐらいになりますか?また、表面の一枚目だけの交換といったことはできるのですか?
0点

>撮った写真にもはっきり線が出てしまいます
ドンだけ深い傷?
メーカに電話が最良。
普通の傷なら磨いて取れますが傷が写る位だとレンズは交換又は再購入です。
サービスの悪いSONYのことだからドンだけ採られるか・・・
書込番号:16328390
2点

こんにちは
ちょっとくらいのキズなら写真に写りこむことがないでしょうから、かなり深いきずなんでしょうね
多分レンズ交換になるでしょうしいくらぐらいかかるか検討がつきませんが、要見積もりで修理依頼すれば金額が提示されますので、それによって修理するかしないかを判断してもよろしいかと思います
書込番号:16328462
0点

chiguhさん こんにちは
レンズの傷 大変ですね このレンズ 基本の料金の目安が 16,000円〜21,000円となっていますが レンズ交換となると これ以上の価格になる可能性強いです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2
書込番号:16328506
1点

chiguhさん おはようございます。
ご愁傷様です。
写真に写ると言う事ですが1枚目だけのダメージならば購入するよりは安く治るでしょうが、中のレンズまで痛んでいたらかなりかかるかも知れないと思います。
まずはメーカーに送付して見積を取られれば良いと思います。早く治ると良いですね。
書込番号:16330980
0点

皆様 優しいお心遣いの返信有難う御座います。
交換レンズ16,000円〜21,000円ということなのかと思います。
何はともあれ、カスタマーサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:16331885
2点

chiguhさん 返信ありがとうございます
交換部品が入るので この金額に収まるかは解りませんが カスタマーサポートに連絡と言うことですので 安く修理できるといいですね。
書込番号:16331920
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズの購入を検討しています。本体はα99で現在手持ちレンズは単焦点のみ所有(24ZA、85プラナー、135ゾナー)今までは室内撮り、スナップで24Z屋外で85、135で風景、ポート撮影に使っています。最近は子供のスポーツ撮り、試合後の記念撮影が増えたのですが単焦点ですと動ける時は問題なしですが動きに制限がある時は困ります。そこで24ー70考えています、また購入した場合24Zは売却考えています。24Z、24ー70両方お使いの方いましたらご意見頂けると有難いです。
書込番号:16271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持っています。
今まで単焦点で来たのなら、SAL2470Zはあまり使わないと思います。
ズームは、高くてもやはりズームです。
SAL24F20ZからSAL2470Zの24mmと比べると、最短撮影距離やF値、映り方、表現が変わりますので、同じとは行かないので、買い替えはお勧めしません。
問題は24mmから85mmまで飛んでることなので、間の単焦点、まず50mm付近をを購入するのはどうでしょう。
前日ポートレートで50mmを忘れた時、そこに24、35、85、135、150とあったんですが、かなり不便でした。
逆にここに50mmがある時は、SAL2470Zが無くても不便は感じません。
SAL2470Zを使う時は、その他のレンズを持ち出せない時です。
スレ主さんの現在のレンズ構成だと、結局単焦点に戻りそうなので、どうしてもズームレンズが欲しいなら、24-105mm(ミノルタ又はSONY製)の中古を買い足してお茶を濁し、35mmと50mmの単焦点を買い足した方が幸せになれると思います。
SAL24F20Zを下に出さないで、SAL2470Zとの差額が予算だとすると、今度出るSAL50F14ZかSIGMA50mmf1.4HSM+35mmf1.4HSM(この2つで50ZAより安い(汗))なんてどうでしょうかね。
これに24-105mm買ってもお釣りがくるかな。
自分はリニューアル待ちで持っていませんが、上記にSIGMA70mmf2.8MACROも良いかも(笑)
書込番号:16271248
1点

早速のアドバイス有難うございます。そうですよね、カメラ買った時に単焦点で行こうと決めてレンズ揃えてきたのですから確かに同じ24でも寄れるか寄れないか、F値も違うしボケ、表現力も違いますよね。おっしゃる通り単の50F1.4辺りから検討してみます。無い物欲しさでコンセプトが揺らぐところでした、本当にありがとうございました。
書込番号:16271322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに、シグマとか24-105mmと比較するのは失礼では?
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal2470z_02.html
書込番号:16273546
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
今年α99の購入を期に思い切ってSAL2470Zを購入しちゃいましたー!
そこで1点気になった事があるので質問します。動作など使用には全く問題はありません。
具体的にはタイトル通りなんですけど、レンズとカメラ本体の接続部分に少し遊びがあり、カメラ本体とレンズの回転
しない部分を持って左右に回すとほんの少しだけ回ります。このレンズの他にSAL50F14も持っており、このレンズでは
こういった症状はありません。使用には全く問題がないので、皆さんのはどうかなと思って質問しました。
0点

こんにちは
一般論になっちゃいますが、装着して遊びのあるレンズは結構ありますし遊びの程度は個体差もあるでしょうけど遊びがあっても問題が出ることはないですから私なら気にしないですね
書込番号:16267029
0点

早速の返信ありがとうございます(^ ^)
こういうの初めてだったので、Frank.Flankerさんのご意見が聞けて安心しました。ちょっと気になっていだですけど気にしないようにして、撮影を楽しみます(^ ^)
書込番号:16267145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルヘンはっとさん こんにちは
マウントにガタが有ると ズーミングの時など 気になりますよね。
このガタ 他のレンズにも出るか解りませんが 気になるのでしたら お店に相談された方が良いと思いますよ。
自分の場合 新品でガタが出たレンズは使ったことは無いです。
書込番号:16267196
0点

メルヘンはっとさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
マウントには遊びがなければ外れなくなるので遊びがあって当たり前ですが、感覚的な問題なので文字での説明では許容範囲なのかそれ以上なのか解りませんので、販売店やメーカーに行けるのであれば見てもらえばいいと思います。
せっかく高価な物を購入なさって悶々としていれば体に良くないと思います。
書込番号:16267259
0点

写歴40年さん 返信ありがとうございます(^ ^)
ほんの僅かな遊びなんですけど、例えば広角の24mmまでズームリングを回して、次に望遠にしようとしてズームリングを回そうとすると少しカクッとなる感じです。
フジヤカメラで新品で購入したんですけど、やっぱ電話してみたほうがいいかなー。
写歴40年さんのSAL2470Zはどんな感じですか。
書込番号:16267344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通レンズの装着方向やはずす方向へ回してみて少し遊びがあるのは問題ないかと思いますが、ズームリングを回してカクッとなるのは少し問題があるかもしれませんね
購入した店舗で見てもらうのが安心の近道でしょう
書込番号:16267435
0点

マウントの回転方向の遊びとは別に、SONYの中でも古い24-70Z、85Z、135Zはズームリングにも遊びがあって、逆回転させるとカクっとしたような気になる隙がありますが、それとは別でしょうかね?
書込番号:16269144
0点

返信遅くなりましたー!
Frank.Flankerさん うるかめさん返信ありがとうございます(^ ^)
私の返信5件目の文章が分かりづらくて誤解をさせてしまいすいません(^◇^;)
遊びがあるのほんのわずかで、レンズの装着方向とはずす方向で、遊びがある部分はレンズの根っこのカメラ本体への装着部分で、ズームリングは重いですがスムーズに回ります(^ ^)
他にも装着部分の遊びのスレッドを見たのですが、ほんのわずかなら問題なさそうですね。
心配もなくなり、これからの撮影をより一層楽しめそうです(^ ^)福岡は明日から向こう一週間雨なのが本当残念です(-。-;
書込番号:16269273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
単焦点レンズがズームレンズよりも写りがいいので、揃えたいと思うようになりました。
古いレンズは持っているのですが、フレア ゴーストが出たり、円形絞りでなかったりして、使う気にならなくなりました。
値段の高い単焦点は買えないので、3万円以内の24mm 28mm 35mm 50mm 70mmぐらいの5本を揃えようと思っていました。
候補は
24mm F1.8 EX DG MACRO
28mm F2.8 SAL28F28
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
85mm F2.8 SAM SAL85F28
単焦点レンズも開放から使うわけではないので、F2.8以降の写りが問題です。
この5つを揃えるよりも、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8がいいのではないかと考えたりしています。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8は、単焦点レンズに匹敵するほど写りがいいですか?
低価格の単焦点を越えるというご意見もあるようですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
1点

古い単焦点よりは良いかもしれない。
ポイントは使用レンズの絞り込みとあきらめ。
体力には限界があるから、使うレンズを絞り込み、ない画角は諦められるなら単焦点。
できないなら、ズームは無難な選択です。
書込番号:16093019
1点

松永弾正さん
基本的な考え方、勉強になりました。
単焦点レンズというのは、写りが良いだけでなくて、重さのメリットがあるのですね。
焦点距離を諦めることによって、絞り設定と撮影に集中できるメリットもありますね。
私は単焦点の集合体の役割を24-70mm F2.8 ZAに求めていました。
5つ揃えるよりも、ズームレンズ一つの方が安く買えて、レンズ交換しなくて済むと思っていました。
でも、ズームレンズには単焦点の代用は出来ないのだとわかりました。
>古い単焦点よりは良いかもしれない
>ズームは無難な選択です。
ズームレンズのメリットからこのレンズを購入するか、単焦点を5つぐらい揃えるか、限られた予算で悩んでみたいと思います。
書込番号:16098553
1点

ookubosukezanokoさん、こんばんは。
αの最新ボディ+純正レンズなら、自動レンズ補正が効くのでタムロンやシグマの
古い単焦点レンズより写りが良い可能性が高いですが過大な期待は禁物です。
一般的にツァイスのレンズは色乗りの良さが特徴で、特にゾナーはボケが硬いので
ボケ味で単焦点レンズに勝てる要素は皆無です。
また、SAL2470Zは重さが1kg近いので、軽い単焦点レンズのようなフットワークは
期待できません。
という訳で、SAL2470Zを買われるくらいなら、ソニー純正の単焦点レンズをバンバン
揃えた方が良いと思います。
書込番号:16098750
0点

ookubosukezanokoさん
あくまでも素人の個人的な考えです。
24-70は、モンスターケーブルさんの仰るように、開放でもぼけが堅く見えます。(またはぼけの輪郭がはっきりしているともいえるかも)
これはもう好きずきですので、作例をみて好きかどうかを判断するしかないと思います。
単焦点もよく持ち出しますが、2.8以上で使うならば24-70はアベレージヒッターと言いますか、風景撮りならば常に平均点を出してくれます。
更に、はまったときの色合いはゾクッと来ますよ。
個体差もあるかもしれませんが、画面内に直接光源がなければゴーストはでない印象です。
広角開放では周辺が少し流れます。
あげておられる単焦点では35 50 85しか使ったことがないですが、85は良いものです。
ただ、これは24-70では撮れない画角ですので比較はしにくいですね。
35 50は2.8以上ならばツァイスの勝ちかと。(ただこれも、私がツァイスの色味に魅了されているためかもしれません)
ただ、みなさん書いておられますが24-70は重いですよ。
私みたいに持ち出す機会が減るようならば本末転倒です。重さの分、所有欲も満たしてくれますが。
50を選ぶならば、倍近い値段になりますが50マクロをお薦めします。
通常のスナップや風景撮りでも、50mmでいきたいときは私はこれを持ち出します。
はっきりしっかり写せる上にぼけもきれいです。
書込番号:16099213
1点

上記の修正です。
周辺流れですが、フルサイズ時です。
aps-cでは問題になりません。
後、追記ですが、私の場合はズームレンズ使用時の方が体力を使いません。単焦点の場合、足を使って自分がズームの役目をしなければいけないためです。
ただ、ズームレンズの場合は構えてからズーミングで被写体を切り取るという余り誉められない行為をしてしまうので、私は構えている時間は長くなります。
後私が気にするならば、SSMは静かで、ピントがしゅしゅっと合うので気持ちがいいですよね。
もし ookubosukezanokoさんが動画も考えられるのならば、24-70がいいのかもしれません。
メリット、デメリット織り交ぜて書きました。
どのレンズが良いかは、ズーム、単焦点問わず好きずきなので。
書込番号:16099384
1点

モンスターケーブルさん ありがとうございます。
単焦点を買う一番の理由は、ボケ味ですね。
ニコンの35mF2D 50mmF1.4D 85mmF1.8D 100mmF2.8マクロも持っているのですが、円形絞りでないこととボケが堅いことが不満です。
バリゾナに蕩ける様なボケを期待していたのですが、私の目ざす方向のレンズでない硬さがあるとお聞きして、考え直そうかと思っています。
カメラはA55 NEX6なので、純正単焦点レンズがよさそうですね。
ぐんさんのおっとさん ありがとうございます。
24-70mm F2.8 ZA は、色合いに魅力があり、ボケが固いんですね。
この色合いが、私の好みに合っているかどうか、もう少し作例を見て確かめたいと思います。
SSMの快適さもあり、単焦点とは別の使いやすさがあるのでしょうね。
もう一つ注目しているレンズがあります。
円形絞りに近く、ボケも柔らかいと言われているタムロンA09です。
調整してもらうと、かなり満足できるレンズになると聞いています。75mmF2.8まで撮れるので、寄れてボケが大きいのも魅力です。
24-70mm F2.8 ZAとA09をボケ味から比べた場合、柔らかくて自然なボケをしてくれるのはA09でしょうか?
動画はビデオカメラで撮っているので、DSLRでは撮りません。
APS-Cで使うA09のF3.5以上の描写が、単焦点レンズのボケを髣髴させるものか気になっています。
ご意見を伺えれば嬉しいです。
書込番号:16100477
0点

ookubosukezanokoさん こんにちは
描写力では レンズ設計に無理が無い単焦点の方が有利だと思いますが 持ち歩きの時 この一本持ち歩くのと レンズ5本持ち歩くの比較すると 単焦点のほうが重く 数もいのでバックも考えないといけませんし 撮影時の レンズ交換時間取られ 決定的瞬間撮り逃がすことも有ると思います
自分も フィルムカメラ時代は 単焦点でしたが 最近はズームがメインになり随分撮影楽になりました
最近のズーム 描写力単焦点に負けませんので 無理に単焦点にする必要ないと自分は思いますよ
書込番号:16100524
2点

ookubosukezanokoさん
おはようございます。
ご存知でしょうが、タムロンA09のOEMであるソニー28-75も検討されては如何でしょうか?
同じ光学系の上に円形絞り採用、ソニーの方が検査が厳しいのでは?との噂もあります。
OEMとはいえ、純正です。各種補正に対応する可能性が高いですし、安心ではないでしょうか。
私は、24-70の後に中古で買ったのですが、同じような焦点距離がそんなに必要なわけもなく、あまり使わないまま手放してしまいました。
そのため、あまり評価はできません。24-70と比べると、24-70の方がツァイスと言うブランドフィルターを掛けて見てしまうでしょうし。
ちなみに、ボケにこだわられるならば中古で28-70Gを探すというのも手かもしれません。
こちらは持っていないのですが、ネットで作例をみる限り、あのぼけにはうっとりします。
書込番号:16100615
2点

こんにちは。
シグマ24mm、DT35、DT50、タムロン90マクロを使用して、このレンジの撮影しています。
実はこれだけではなくて、、、、その他にもミノルタ50mmマクロ、ヤシカ50mm、JENA ZEISS135mmなどもありますが・・・とにかく単焦点ばっかりです。
ソニーの2本以外は全部中古なので、これら7本の購入総額はバリゾナ一本よりはるかにお安い11万円です。(笑)
ズームも持ってますが(タムロン17-50mmF2.8),全く使わなくなりましたね。
>焦点距離を諦めることによって、絞り設定と撮影に集中できるメリットもありますね。
理由はこれが大きいです。
いろんな焦点距離の選択肢があると出したい絵のイメージが固まらないのですわ。(苦笑)
選択肢が多すぎるのも考え物です。。。
ちなみにいっぱいレンズは持ってますが、撮影時に持ち出すのは2本までにしています。
2本持って出れば、さしたる不自由はないですねーー。
書込番号:16101302
1点

もとラボマン 2さん
ご意見、ありがとうございます。
ズームレンズは本当に便利ですね。
私も、ズーム中心になったり単焦点中心になったり、数年後とに嗜好が変わりました。
ここ2-3年は、ズームレンズ中心に撮ってきました。
その前の時期は単焦点を3つ、3つのカメラに取り付けて撮ることが多かったです。
今年になって、ズームばかりの撮影に変化を持たせたくて、また単焦点に戻りたくなりました。
ぐんさんのおっとさん
A09は、新品を買って調整に出せば写りが良くなるので、コストパフォーマンスが素晴らしいと思いました。
A09スレで単焦点集合体として使いたい旨の質問がありましたが、皆さんのお答えも様々ですね。
OEMの28-75や、28-70Gなら、ボケ味も単焦点に匹敵しそうですね。A09よりも安心なレンズなのでしょうね。
28-70Gはタムロンのボケ味を超えているのでしょうね。作例探してみたいです。
単焦点の役割を演じる大口径ズームと頭では考えているのですが、やはり単焦点は単焦点かなとも考え直して、迷っているところでした。
ご紹介の50mmマクロの描写はいいですね。
ちさごんさん 初めまして
フルサイズ用大口径レンズは単焦点の代わりになると思ったりしましたが、ご意見を伺って単焦点を買おうと思います。
中古レンズも調べてみたいと思います。ミノルタは円形絞りなのがいいですね。
書込番号:16109941
0点

アドバイスいただいた全ての皆さん ありがとうございました。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAは、単焦点数個分として購入しようという考え方が甘かったことに気づきました。
発色が自然で空気感のある高品質なレンズでも、ボケ味などで単焦点には匹敵しないのですね。
撮影の仕方や心がけも、単焦点とは異なることを再認識しました。
書込番号:16113119
0点

いいんじゃないですか。
ソニーの単焦点DTレンズなんて、どれも安物ですよ。
造りのいいこのレンズのほうが、使っていて気持ちがいいです。
見栄張れます。
書込番号:16233989
2点

このレンズのボケは良いですよ。
これ以上、ボケようが、そのボケが多少美しく感じられようが、それだけで作品ができる訳じゃなし。主体が主体です。
最初なら、ズームで画角をそれぞれ固定して撮影し、自分の好きな、得意な画角を探るという手もあります。
書込番号:16250320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





