Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

全域開放F値F2.8の大口径標準ズームレンズ(カールツァイス/SSM内蔵)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x111mm 重量:955g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました。

2010/12/20 22:12(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この円高(一時期よりは円安ですが)とセールを利用してB&Hにて購入しました。

カメラは550なので広角側がちと足りない感じですが、子供撮りがメインなので十分ですね。
開放F値2.8の標準域を大満足しています。
重さもゾナーより軽いので特に苦にはなりませんね。
何より所有する喜びも与えてくれるレンズだと思います。

書込番号:12396478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/12/20 23:57(1年以上前)

こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。

これで24-70ZA・70-200Gとラインがそろいましたね。
後はα900後継機ですか?
いくらぐらいになるんやろ?

書込番号:12397176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/12/21 00:03(1年以上前)

GDEH75さん

 こんばんわ。無事、到着されたとのことで良かったですね。B&Hの利用も2回目だと、安心感があるでしょうね。
 α550に2470Zの組み合わせは、まさに私が今、一番欲しい組み合わせです。やっぱりツァイスは、高級感が漂いますね。とってもうらやましいです。(笑)

 先日、隣県の水族館に遊びに行き、その時は主にSAL35F18を使用しました。薄暗い水族館でもF値が明るめなので、なかなか健闘しましたが、やっぱりもう少し広角なズームが欲しくなりました。単焦点は写りはいいのですが、混雑した場所ではやっぱりズームは便利ですよね。

 お子様の作例、いい感じですね。それはそうとお子様の下敷きになっている緑やピンクのツブツブは、何ですか?関係ないことですが、妙に気になりまして(笑)

書込番号:12397209

ナイスクチコミ!2


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/12/21 07:20(1年以上前)

>たつお333さん 

ありがとうございます。
ですね、後は900or後継機ですね。
プラナーもとても欲しいのですが、当分は貯金に回すつもりです。はい。

>なおはるのパパさん 

ありがとうございます。
B&H2回目ですので取引自体はすごく安心して出来ましたね。
確かにこの高級感は凄いですね、しかしボディが追いついてないですよね(w
私も動物園などでは良くゾナーを使うのですが、人気の動物などは皆なへばりついているので遠くからは中々狙えません。
そういう意味でズームは便利だなと思います。

下に散らかっているツブツブは、B&Hから来た箱に入っていた梱包材ですね。
今回は空気袋ではなくこれが入っていました。
お陰で凄いことになりました(w

追記で:今回はフィルター(ソニーのMC77)も一緒にB&Hで購入しましたが、
これには保証書は入って無かったですね。
フィルターに保証がつくのは日本だけなんですねー。

書込番号:12398033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:428件

すでに本レンズをお持ちの方に伺います。

ツァイスのこってり画質を手に入れたくて、24-70を買おうと思っています。ただ、気になるのが(特にワイド時の)周辺光量不足。

GANREFのテストを見ると、本レンズの24ミリ時の周辺光量不足は絞り開放でなんと62%もの周辺減光(平均ではなく最大の減衰値です)がおきることが分かります。絞っても2割以上の周辺光量不足が残ります。http://ganref.jp/items/lens/sony/246/capability/vignetting

一方、キヤノンの2470(キヤノンのボディーは持っていないので候補ではないのですが)は、開放でも5.3%の減光率に過ぎません。

私が一番恐れているのは、20万円近い投資をしたのに、空や壁が白っぽい屋内で撮影した際に、まるで「トンネル」のような写真にならないかということです。実はそのようなことが、ミノルタの17-35f3.5Gを買った際に起きました(同レンズはまったく使い物にならず、家で文鎮と化しています)。

普段使われていて、数値としてはかなり大きな本レンズの周辺光量不足が気になることはありますでしょうか。

もしお手数でなければ、実写サンプルなども交えてレクチャーしていただけると幸いです。




書込番号:12269022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/25 02:11(1年以上前)

『GANREFのテストを見ると、本レンズの24ミリ時の周辺光量不足は(略)絞っても2割以上の周辺光量不足が残ります。』
『周辺光量不足が気になることはありますでしょうか。』
実際にあなたが見て気になったから投稿されたのでしょう。だったら、他の人がなんと言おうと、あなたにはそれが「気になる」のですよ。
他の人が「気にするな」とか「私は気にならない」といったら、それであなたは安心するのですか。

ただ一方で、このデータには計測に使用したカメラが書いてありません。
このデータがα900などの35mmフルサイズカメラで計測したものだとすれば、これをAPS-Cカメラで使えば中心のよいところだけを使うことにはなります。
気休めでしかありませんが、このことを実用というのなら、そういう目でもう一度見てご自身でご判断ください。

書込番号:12271276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:428件

2010/11/25 09:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ただ、質問の趣旨がうまく伝わらなかったため、若干補足いたします。

私が現時点で気にしておりますのはGanrefの実験で出てきた「数字」のみです。実験で目にした、真っ白い平面を撮った画像を眺めて「自分は周辺光量が気になるけれども、同じ画面を見て気にならない方いらっしゃいませんか」という意味の質問ではなく、実際の生活の中で使っていて、周辺光量不足が気になる方がいらっしゃるかどうか(別の言い方をすると、キヤノンの10倍という減光率がどの程度普通の写真上に出てくるのか)という趣旨でした。

雑誌などにも「テストでは中心部の解像度は低い数値が出たが、実際の使用では気づかない(あるいは実際の使用でも目立つ)」といった記事が載っていたりします。その記事を見て、信じるか信じないか、買うか買わないかは読者一人一人に最終的に委ねられていることは言うまでもありません。私はそれでも記事を読まないよりは読んだ方が役に立つと思います。

撮影機材につきましては、フルサイズ機という条件でお願いいたします。

書込番号:12271873

ナイスクチコミ!0


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 09:10(1年以上前)

ぶっちゃけ、私はガンレフのデータだけは信用していません♪
(キッパリ)

書込番号:12271886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件

2010/11/25 09:13(1年以上前)

そうなんですね。ちなみに私はツァイスの数字が大きいこともさることながら、キヤノンの数字が小さすぎるのではないかという気もします。

書込番号:12271899

ナイスクチコミ!1


安呑さん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/25 17:27(1年以上前)

このレンズでは実写で確認していませんが、周辺減光は、フィルムでは、ポジをそのまま鑑賞するばあいはもちろん、プリント時に曲芸的な覆い焼きを行っても完全な修正は困難なので、レンズの個性ということで諦めるしかないに近いのに対して、デジタルではRAWで保存しておけば、専用機+専用ソフトなら自動で、そうではないばあいでも全く目立たない程度に補正できるのが普通ですから、問題にするまでもないと思います。機種を見落としているのかも知れないですが、フィルムカメラで使用されるばあいの話ですか?
ちなみに、歪曲収差も、同じくソフト上で補正は可能ではあるものの、ピクセルデータをピクセル未満の単位で任意に移動することは不可能な関係で像が劣化しますが、周辺減光の補正は、常に全くではないものの、補正に伴う劣化は実質問題ないと思います。
いかがでしょうか?

書込番号:12273554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度5

2010/11/26 20:14(1年以上前)

安呑さんの仰るようにRAWで撮り、良いソフトを使用すれば周辺光量の問題は簡単にクリアできますから気にする必要はないと思います。(当方はシルキーピックスを使用しています。)

当方が気になるのは周辺減光ではなく、流れるような周辺のボケです。従ってかちっと撮りたいときはF8まで絞って使用しようと心がけています。
また、発売当初雑誌にF8まで絞れば効果区域の周辺光量の問題も気になくなると書かれてあったような記憶があります。(もちろんA900使用時)


書込番号:12279430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2010/11/27 00:30(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。周辺光量不足を後からリカバリーする方法については承知いたしました。

ただ、本質問の趣旨は、周辺光量が出てしまった写真の後処理ということより、そもそもどの程度の周辺光量不足が(絞り解放〜1,2段絞った状態で)生じるかというものです。

私は時間との勝負である会見等において大量に撮影して(Vignetting軽減ソフトなどのインストールがアドミン権限がないために不可能な会社支給のパソコンで)JPEGのまま送信することが多く、「後からソフトで調整」というのはなかなか出来ない状況にあります(報道カメラマンではないので、機材は自腹です)。

また、ある程度のぼけを生じさせようとすると、f8まで絞るという条件(特に広角側)設定はしづらいものがあります。

そこで問題になるのは、やはり「カメラの素撮りでどれくらいの周辺光量不足が生じるか」という問題なのです。ミノルタの17-35ミリf3.5Gのように、トンネルの向こう側に被写体を見ていると感じるほどの周辺光量不足では、本レンズ(2470ZA)の購入を躊躇してしまいます。3万円くらいのレンズならともかく、最新の、それも20万円近いレンズが「撮った時の周辺光量不足はすごいけれども、後からソフトで処理したり、f8まで絞ればなんとかなる」というのは、大手メーカーが作った製品としてはいかがなものかと思います)。

一番いいのは、空が適当に入った風景や壁が白っぽい屋内で(いずれも絞り解放〜f4で)撮った写真をどなたかがアップしてくださることなのですが。。。。

書込番号:12281100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度5

2010/11/27 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8

F3.5

F5.6

F8

自称カメラマンさん 

では参考までにUPします。
光源が右に偏った状態での撮影なので、画面の右と左では差異が出ています。

なお、大量のデータを処理する時はシルキーピックスで一括処理しています。

書込番号:12283774

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターケラレ

2010/11/14 00:17(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

フィルム時代から使ってきたミノルタ24-85mmが突然問題を抱えてしまい、この際なので24-70mmZAに手を出そうかと思い始めていますが、プロテクターやPLフィルターはケンコー(PRO1D)で蹴られたりしますか?ツァイスレンズは純正フィルターでないとケラレると聞いたことがあります。現在使用中のボディはα900とα7-Digitalですが、APS-Cは問題ないと思っており、α900での使用時が気になっています。
ケンコーでOKであれば、PLは既に77mm径を持っているので助かります。

ちなみに、24-70mmZAの色合いは70-300Gや70-200Gと結構違うものでしょうか?
同じ条件で同時にテストしたサンプルがないので、このあたりがよく分かりません。
長玉系は上記2本を使用しており、風景ではこれらとの組み合わせになるので、予め傾向を知っておければと。

書込番号:12212142

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/14 08:49(1年以上前)

過去スレに24mm側でケラレが発生した事例がありますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9614579/#9666630

フィルターを買うならケンコーでも薄枠、あるいはワイド用の77mmを買えば安心でしょう

書込番号:12213344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/14 08:55(1年以上前)

こんにちは。
16-80ZAのほうはkenko等の薄型でもダメで純正をつけなきゃという話があるようですが(なので僕も純正を使っています)、24-70ZAのほうはkenkoやマルミの薄枠のものなら大丈夫じゃないでしょうか。でも、このレンズはかなりの高級レンズですしレンズ本体との一体感という意味でもここは思い切って純正77mmを使うというのもアリだと思いますけどね。

僕は、ソニー純正のツァイスMCをキヤノンL用に愛用していますがなかなか良いですよ。
フィルターなのにメーカー1年保証の保証書がちゃんと入っているのには最初びっくりしました。

書込番号:12213361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/11/14 16:52(1年以上前)

Frank.Flankerさん、小鳥さん(連名で失礼致します)
早速のレスありがとうございます。
大丈夫そうな感じなのかもしれませんが、微妙な個体差があっても困るので、手持ちの77mm(PRO1D)のプロテクターとPLを持っていって、購入時にテストしてみます。
だめなら純正を買うという感じですね。
けどこのレンズ、常時使用するには重そうですね・・・。

書込番号:12215374

ナイスクチコミ!0


初桜さん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/23 10:07(1年以上前)

小鳥 遊歩 さん
ではなくて、

小鳥遊 歩 さん
かもしれませんよ。

書込番号:12260564

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ2470HSMと比較して

2009/09/27 19:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:146件

やはりツァイスの描写力は抜群にいいのでしょうか?交換レンズ年鑑を見たところ、シグマの評価が意外と高く、ツァイスは24ミリの周辺光量落ちがある、と表記されてありました。
ただ、ソニーユーザーに標準ズームでツァイス以上の描写するレンズは無いと…。
値段が倍なだけに、迷います。

書込番号:10222727

ナイスクチコミ!5


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/27 20:17(1年以上前)

結局自分の次第だと思いますよ。

24-70mm F2.8 ZAはキヤノンやニコンの同クラスレンズと比べて描写は劣る
所は無い、素晴らしいレンズと思いますが、シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMの
作例等を見て描写に違いが見いだせないなら、シグマで良いと思います。

値段は安く写りも純正と同等と言えるレンズも有りますし。

ただ純正にはマッチングと言う強みが有ります。

サードパーティ社製はAFが少し遅いとかピントのズレが有る場合も!
調整に出しても純正よりシビアな調整具合にはならないとか。

当たり玉を掴むといいですが、ハズレを引くと悲惨な、と言う事も純正より
多い気がします。

僕自身シグマ50mm1.4を使っていますが、買った時はご多分に漏れずピンズレでしたが
シグマに調整を出した後は許せる範囲に調整されて来ました。




書込番号:10223082

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2009/09/28 00:57(1年以上前)

>R38さん
ご返信ありがとうございます。
シグマの作例はどれも素晴らしいと感じています。
一方、ツァイスの作例も絞ったときの描写力に驚きを感じました。
私はほとんどが子供の撮影であり、普段は35ミリ1.4Gを使用していますが、旅行の時のズームレンズの便利さに魅力を感じています。α900を購入しましたので、フルサイズで使用する標準ズームレンズを探している次第です。
また、シグマでもフラッシュ時の距離エンコーダー機能が有効なのかも気になっています。

書込番号:10224987

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/28 12:41(1年以上前)

私はα900+24-70ZAを使用しております。デジタルでは他社のレンズは使った事がないので比較はできませんが、非常に満足しております。銀塩時代はC社の高級レンズばかり使ってましたがCONTAXツァイスに出会ってからは、やはり値段が高くてもツァイスにこだわり続ける私です(^-^; いわゆる信者ですかね(^-^;

書込番号:10226275

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2009/10/01 15:04(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございました。
本日、お店で2本とも試してみて、ツァイスを購入致しました。
重いのを覚悟しておりましたが、α900のボディとのバランスがいいせいか、そこまでの負担にはならないかなってゆー感じでした。シグマもバランス良かったですが、触った感触、店員さんと30分くらい話した結果、ツァイスを使えるというαマウントの特権の魅力を最優先して購入致しました。
価格は高いですが、子供の成長を撮って残してあげることを考えれば、高い買い物ではないと納得しています。
α900を購入する時にα700とレンズ数本を下取りに出したために、手持ちは35mm1.4Gのみとなっていたので、撮影範囲が広がることにワクワクしています。
みなさんの大変参考になるご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:10241611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度5

2009/10/01 21:53(1年以上前)

ゲリラレディオさん こんばんは、私も24−70ZAが最終になりました。SONY F828に始まり α100 350 700でいろいろなレンズを使ってきましたが、最終的には純正にたどり着きました。(F828はレンズ一体型)(←レンズはZEISS)
純正は高いですが、満足感は他メーカより何倍もあると思います。

24−70ZA使い倒して下さい。
いい写真が撮れますように^^^

書込番号:10243295

ナイスクチコミ!5


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/02 07:47(1年以上前)

ゲリラレディオさん おはようございます。ついに購入されましたか!おめでとうございます。αユーザーなら他のレンズを購入したとしても結局はツァイスが気になると思いますので、ゲリラレディオさんの判断は正しかったと思います。バリオゾナーもいいけどゾナーはまた絶品ですよ←と誘ったりして(^-^;

書込番号:10245249

ナイスクチコミ!4


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/02 11:07(1年以上前)

次は、135ZAで決まりですね(笑)

書込番号:10245846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2009/10/02 12:33(1年以上前)

135ZAですか。
高いですが、これもまた作例がどれも素晴らしいものばかりで欲しくなってしまいます。
私としては、次は望遠系の70−300G、そして85ZAと購入していこうとかんがえておりました。
今回の購入でしばらく先になりそうですけどね・・・。

書込番号:10246153

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/18 22:24(1年以上前)

ゾナーの次はプラナー とどめに16-35

書込番号:10497347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 00:15(1年以上前)

そしてDistagon T* 24mm F2。。。

書込番号:12258947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

SONYの一般DTレンズシリーズの大半は、タムロンのOEMというのは、多くの方がご存知と思います。
ではSONYのツアイスレンズシリーズは、何処のメーカで作ってるんでしょうか?

タムロン,ミノルタでは絶対ないし……京セラ…?コシナ…?笑
やはり、ツアイス社に直接依頼しているのか?
はたまたSONYでゼロから設計して、SONY工場でライセンス製造でもしているとか…?
(まず考えにくいのですが…)

どなたか、内部事情に詳しい方、可能な範囲で結構ですので教えてください。
愚問ですがお願いします。

書込番号:7384463

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/13 14:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件

2008/02/13 15:26(1年以上前)

少なくとも一部の高価格レンズはコニカミノルタ工場から送られてくるとお店の人が言っていました。

書込番号:7385322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2008/02/26 18:15(1年以上前)

遅くなりました。

私と同じ考えをお持ちの方がいらっしゃって、思わずにんまりです。
大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:7450809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2008/02/26 20:55(1年以上前)

バリオゾナーやバリオテッサーは、長年ソニーの光学製品に使われているので、自社工場で一貫して製造しているか、技術力のある所に、製造委託しているのだと思います。
バーツの製造委託をし、組み立てて規格品に仕上げ、製品として出荷しているのかもしれません。
いずれにせよ、カールツァイスのレンズは、レンズ名(設計)ごと規格で管理されているので、どこで製造した製品でも同じレンズ名であれば同じ描写力ということになっています。
コシナが苦労してツァイスレンズを発売したのも納得が行くと思います。規格をクリアーする(既発売のレンズと同等の描写のレンズとする)のは、至難の業のようです。
多様な規格で設計製造したレンズを並べて商売をしているメーカーの製品だと、どこで製造したかということは、確かに問題になると思います。

書込番号:7451567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2008/02/27 07:16(1年以上前)

レンズ交換により、作品の描写が異なっては困る使用者(カメラマン)は、選択肢の一つとして、高額でも、カールツァイスのレンズを選んでいるのだと思います。
規格による管理がしっかりしているレンズであれば、どこで製造しても一緒ということです。
先のレスの補足です。

書込番号:7453778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2008/02/27 08:22(1年以上前)

同じレンズ名でもそれぞれ全く独自に設計されてるそうです。

書込番号:7453871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2008/02/27 17:16(1年以上前)

なるほど!

規格≒ブランドというのはこの世界ではありがちでしょうが、
入門者の方や素人の方には仕組みや考え方が理解しにくいでしょうね。
私も改めて納得しました。

別のスレで、タムロン社のソニーへのOEMが許せない(DT 11-18レンズ)とお怒りの方もいらっしゃいましたが、
実は私も別の角度からその話題に興味を持ったことになりますね。

勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7455309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/02/29 05:12(1年以上前)

昔話になりますが、日本のカメラメーカー各社は、それぞれ、自社の製品レンズにブランド名をつけていました。ニコンはニッコール、オリンパスはズイコー、ミノルタはロッコール、コニカはヘキサノン、アサヒペンタックスはタクマーなど、各社はそれぞれ特徴ある描写の製品レンズを揃えていました。
一方、ライカやカールツァイスは、新たに開発された基本設計(レンズ構成)に名称をつけています(設計者に敬意を表して)。ツァイスには、テッサー、プラナー、ディスタゴン、ゾナーなどの特徴ある製品レンズがあります。いずれも規格により管理されているので、ツァイスレンズに共通な描写となっています。製品レンズは、「基本設計により設計される」ので、同名の製品レンズには、共通な特徴が現れるようです。
ソニーの小型デジカメにバリオテッサーが使われるのは、バリオゾナーよりレンズ構成(設計)が簡単で安くできるからです。もちろん規格をクリアしたツァイスの描写です。
DTレンズの場合、同等な製品レンズが別名で製造元から発売されていればOEM、そうでなければ製造委託とするのが良さそうです。いずれ、レンズの製造に関して優れた企業であることには変わりありません。
参考まで。

書込番号:7463086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/22 23:35(1年以上前)

T*のコーティング材はドイツから運ばれてくるそうですよ。

書込番号:11799630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/22 23:48(1年以上前)

ふーん・・・「コーティング材」が・・・そうなんですか。
そういえば、市ヶ谷の防衛庁本部のそばにツァイスの日本法人ありましたね。

書込番号:11799718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなの見つけました

2010/08/05 09:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

googleで中古品を探していたらこんなの見つけました
http://www.champcamera.co.jp/shop/used.php?maker=&pricerange=&category=&keyword=70-400&rank=&mode=1&limit=20
中古情報なのですが新品?

書込番号:11721802

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/05 10:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506512022/
 コチラに書くつもりで間違えたのでしょうか?

 メーカー保証が付かなければ中古ですね。
 運や不良があった時の修理費等分以上の価格差があればお得だと思います。

書込番号:11721896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/05 11:02(1年以上前)

小鳥様のご指摘のとおりです。コーナーを間違えました。申し訳ありません。ついでに調べましたら、このお店でバリオゾナー24-70中古の新品??も同じ148,000円で「新品」と書いてありました。

書込番号:11722129

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/08/05 18:39(1年以上前)

注文しようにもできない? 私だけでしょうか、いまいち仕方がわかりません

書込番号:11723474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 19:02(1年以上前)

>注文しようにもできない? 私だけでしょうか、いまいち仕方がわかりません

途中までやってみました

商品をカートに入れ支払い方法を通販で購入するを選び、お届け先をの県を入力し、再計算をクリックしてから在庫の確認をクリックすれば名前とかメルアドの入力画面が開くようです

詳しくは「お買い物の流れ」を読んで下さい

書込番号:11723561

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/08/06 14:31(1年以上前)

サポートありがとうございます。
ようやく理解致しました。しかし在庫確認を2度(※)行うなど冗長な気も。※2度目は個人情報を伝えた後になります。

書込番号:11726900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/13 09:47(1年以上前)

今朝見たら138,000円になってました!??

書込番号:11756196

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/08/13 09:53(1年以上前)

えぇ?!? しかし売れてないですねーー

書込番号:11756217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
SONY

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング