Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2010年7月30日 12:21 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月13日 02:26 |
![]() |
21 | 9 | 2010年3月10日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月15日 11:27 |
![]() |
12 | 11 | 2009年9月7日 08:49 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月19日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
初心者です。SAL1635Zを先日レンタルしました。 感想はSAL16105のほうが全域で解像度が高かったのでがっかりです。解放ではぼやっとした画像で4段ほど絞ればしゃきっとします。よく他のレンズのレビューでも数段絞って解像感が増すというレポートを見ます。数段絞って解像感が増すということは被写界深度が深くなるためピントの合う範囲が広がるためピンボケが目立たなくなるということでしょうか。試しに開放でマニュアルでフォーカスを合わすと数段絞った解像感と同等となります。35mm付近では開放でも解像感は高く、絞っても写りは変わりません。
一般的にレンズというのはズーム全域及び絞り全域のすべてにジャスピンというのは物理的に難しい為、当たり前のことなのでしょうか?
それとも数段絞ると絵がシャキっとするというのは別の意味合いなのでしょうか?
解像感でしか満足感が得られない初心者ですがアドバイスお願いします。
また、ツァイスレンズの味というのはどういったことなのか教えてください。
2点

>被写界深度が深くなる
と言うのも無視はできませんが、絞って解像感が増すというのは諸収差が絞ることで低減されるからだと思います。
「収差」については別途お調べください。
ツァイスについては、私はZAマウントのみしか使ったことなく日も深くはないですが、
狙った部分のシャープさと色乗りだと思います。
書込番号:11695608
2点

ザイデル5収差 ( )内にほぼ比例します。
1.球面収差 ∝ (h^3)
2.コマ収差 ∝ (h^2・ω)
3.非点収差 ∝ (h・ω^2)
4.像面の湾曲 ∝ (h・ω^2)
5.像の歪曲 ∝ (ω^3)
hは、入射高 光軸から、レンズの高さ 簡単に言えば、前玉レンズ口径の1/2です。
ωは、光軸の中心から、傾角 画角の1/2の角度です。
絞れば、h、ωともに、小さくなりますので、収差は小さくなります
なお、絞りすぎると、回折限界で、ボケてしまいます
書込番号:11695881
1点

顔文字みたい。 (=`(∞)´=)V
書込番号:11696056
6点

あと色収差もありますね。
絞って低減できないのは軸上色収差だったか倍率色収差だったか…
ところで歪曲収差って絞って改善します?
もっとも歪曲は解像感には関係しませんが。。。
書込番号:11696246
1点

広角2.8なんてしょっちゅうAFが合わないですよ。
個体差がおおきいです。
書込番号:11696362
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
購入から1年と3ヶ月。フォーカスの調子が悪くなったため修理に出しました。
何らかの参考になればと書き込んでおきます。
●症状
1.フォーカス不具合
・5m以遠で5m、10m、20mなど距離の違う被写体に中央1点でフォーカスさせようとしても、AF駆動をせずに合掌音だけ鳴る。(当然ピントは合わない)
・5m以遠の被写体にピントが合っていない事が、M型スクリーンのファインダ越しでも気が付く。(A900使用)
・画像を確認するとピントが合っているのは約3m程度。
・フォーカスリングを∞の先に手動で回せばピントは合う。(マシになる)
・逆に3mまでであればAFでもピントが合う。
2.距離指標ズレ
・フォーカスの実距離と距離指標が食い違っている。
(概ね実距離0.5mに対し0.7、同1mが2、3mが5、5mで∞)
3.フォーカスリングの擦れ音
・24mm端でフォーカスリングを回すと距離指標0.34近傍で擦れ音がする。
●サービスステーション秋葉原での初診
ズームレンズのガタツキが通常のものより大き過ぎる。
→工場での修理が必要。入院1週間。
●修理結果
1.フォーカス不具合
第2群のレンズ保持部が緩んでいた。
→ネジロック塗布して部品締め直し。
2.距離目盛ズレ
フォーカス不具合と同じ原因だったような…
(集中して聞いてませんでした)
3.ガタツキ・擦れ音
鏡頭環(CarlZeissと書いてあるズーム筒)が外圧により歪んでいた。
→鏡頭環の交換。
●修理費用
技術料 14,000円(分解修理時には必ず掛かる)
鏡頭環交換 6,000円
消費税 1,000円
合計 21,000円
●修理期間
13日
(7日目にフォーカス正常、鏡頭環の交換のみで連絡あり。フォーカス再調査・修理を含めた日数)
●雑感
修理後はフォーカスも距離指標も正常、フォーカスリングの擦れ音も無くなりました。
ズーム部のガタツキは上下方向無し、左右は僅かに動きます。
(修理前のガタツキの大きさは触っていないので不明)
ただし、今回のフォーカス不具合と鏡頭環の歪みに直接の因果関係は無いそうです。
(鏡頭環はフォーカス不具合発生以前から歪んでいたのかもしれません)
鏡頭環をぶつけた覚えはありませんが、レンズを伸ばしたまま床に置いていたかも知れません。
放置して別の不具合が発生しても困りますし、後日分解修理して技術料14,000円が再び掛かるのも痛いので一緒に交換しました。
今後は教訓を生かして、より慎重に扱おうと思います。
フォーカス不具合はもう少し緩まずに居てくれるか、いっそ保証期間内に緩んで欲しかったです…友人の結婚式当日でした。^_^;
以上、長文失礼しました。
3点

修理完了おめでとうございます。
単なる疑問なのですが
>鏡頭環
とは、境筒環なのでしょうか?
>第2群のレンズ保持部が緩んでいた。
高額レンズには、長期保証が必要ですね。
でも、初期からの「外圧による歪み」もカバー出来る保証は少なそうですね。
書込番号:11075799
0点

しんす'79さん、レスありがとうございます。
>>鏡頭環
>とは、境筒環なのでしょうか?
修理明細書に漢字で“鏡頭環”と書かれています。
メーカーにより呼び名は様々のようですが、SONYではズームレンズ部分を鏡頭環と呼ぶようですね。
レンズは壊れた事無かったので、延長保証に入れておかなかったんですが…油断大敵です。
書込番号:11077047
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
あず77さん こんばんは、24−70ZA風景には、もってこいですね。
今日、JRのさわやかウォーキングへ行きました。その時の下手な写真です。
書込番号:10293533
2点

yumasanoriさん中々空って難しいですね〜
でもきれいな青で撮れていると思います!。
水平線の画像も!900だと24mmで四隅が暗くなるような気がしますね〜
書込番号:10297163
2点

熱海、ホテルニューアカオと紺青色の相模湾です。
日本の海の色って独特ですよね。
いわゆる外国のコバルトブルーとは全く違う…
松がとても似合う色ですね。
24‐70ZAは、ほぼ見たままに再現してくれています。
書込番号:10348245
4点


このレンズ、確かに風景写真にはいいと思います。
逆光に弱いとかの評価が初期の極端な作例で提示されたせいもあるのでしょうか、未だにそうしたレッテルがとれないでいるようです。
私の場合は、α700での16−80mm ZAの使用経験もあってか、標準レンズとして選択に迷うことはありませんでした。最短至近距離も短いですし、ちょっとしたマクロ的な撮影にもこのレンズで済ませることが多いですね。重さの件は最初は気にしましたが、カメラとの重量バランスから結構手持ちで使えています。標準レンズとして、普段はスナップ撮りや集合写真で威力を出してくれていますし、使い心地にも満足しているレンズの一つです。STFで撮る梅の花や桜の花、ハナミズキなどはこれからが楽しみです。
書込番号:10941169
1点

風景写真の1つとして東京スカイツリーを撮り続けています。
35mmGは息子撮影で使用して、このレンズは風景・お花・その他もろもろで
使用しています。
重いけど、素人でも素敵な絵が撮れるレンズですね。
東京スカイツリーも300mmになったとか・・・
今の撮影場所で、入りきるのか少し不安になってきました(汗)
書込番号:10954006
2点

MDBさん
うーん!、そう言われるとそんな気もしますね。もう少し単眼がいるかも・・ですね。
今から大蔵省と折衝を始めておくとかしないと。「俺の男がすたるぜよ!」とか「男としての面子もあらあな!」・・なんてやりますかね。
書込番号:11064154
0点

MDBさん
失礼をしました。短眼でした。訂正をさせていただきます。
でも、よく見るとあおり気味でもありますし、この2倍強の高さはフレームに収まるのではないでしょうか。
書込番号:11064178
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
先日、本レンズを購入しましたがフォーカスリングより前の部分(ズームにより移動する分)にガタがあります。
24mmでもわずかにガタがあり、当然のごとく70mmが一番ガタを感じます。70mmのまま歩くとなんだかカタカタする感じです。
いままで、かなり多くのズームレンズを使用してきましたが、こんなことは初めての経験なのでちょっと気になります。
ソニーに問い合わせようと思いましたが、あいにく時間外でつながりません。
ガタについてお気づきのことがあれば、コメントお願いいたします。
0点

ミノルタマニアさんこんばんは
当方所有のものにガタはありません。不良の臭いがします。(新品交換ものかもしれません)販売店で相談しては如何でしょう。
書込番号:10207454
0点

ミノルタマニアさん、こんばんは。
先週、念願のα900+T*24-70mmが到着しました。
ちょっとこの内容に目が止まりまして、確認してみました。ガタと言われればそのような気がするくらいの程度で、皆無ということではありません。
ボディを持ち上げたりちょっとボディを揺すってみると、レンズのあたりからちょっとした動きがあるのは感じます。今まで単焦点ばかりでズームは使ったことがないので、こんなもんかと思っていました。要は動く部分がある訳ですから、わずかな遊びみたいなものはあるのではないでしょうか。他の人の意見を聞いてみたいです。
但し、70mmでガタ(遊び?)がひどくなるようなことはありません。
因に、いろいろ撮ってみて特に影響は出ていません。またα900+T*24-70mmはコシナツァイス50mmと撮り比べても真っ向勝負できるほどの強者です。
書込番号:10208339
0点

SONYより回答をもらいました。
鏡胴部に構造上の仕様から「遊び」を設けているということですが、厳密には現物を見ないと正確な判断はできないということです。
確かにあれだけ重いものが移動するので多少動くことは仕方のないことなのでしょう。
気になるようであれば、点検に出してくださいということなので、販売店と相談してみようと思います。
Sakura saku様
コメントありがとうございます。Sakura saku様所有のレンズはガタがないということですね。
このレンズのクチコミを拝見していると、ズームリングが重い、堅いというコメントがいくつかありました。私のレンズは、全く”普通”です。感触は良くないですが、重くも軽くもありません。この辺もガタと関係があるような気がします。
Sakura saku様のレンズはいかがでしょうか?
kawa-136-146様
コメントありがとうございます。
kawa-136-146様所有のレンズは多少”遊び”があるということですね。
まだ多くは撮影しておりませんが、片ボケ等の症状は見られませんので、おそらくは問題ないとは思います。ただ購入して2,3日でこんなだったら、この先は、、、?と考えてしまいます。
書込番号:10210318
0点

こちらは 超丁重に扱っている甲斐もあってか幸いガタは今のところありません。
画質に影響なければ黙認しますが いずれにしてもいい気持ちはしませんよね。
違うレンズですが私も似たような事がありメーカー回答も同じでした。送ってもいいのですが面倒でそのまま使っています。
書込番号:10210648
0点

ミノルタマニアさんこんばんは
私の所有するものはズームリングが堅めですね。だからガタがないのかもしれません。
書込番号:10211821
0点

こんにちは。
単焦点を除く一眼レフ用レンズとしては、SAL18200、SAL1680Z、SAL2470Z、SAL70300G、を使用しています。
また、DSC-R1 も所有しており今でも時々使用しています。
そうした個人的経験からしますと、ズームの可動部分で多少の動きというか遊びがあるのは Zeiss レンズに特有な現象ではないかという気がします。
特に SAL1680Z と DSC-R1 は、手に持って向きを変えたり床に置いたりしたときに 「コク」 と小さな音がして動くのがわかります。
もちろん、ガタと表現すべきほどのものではありません。
Zeiss レンズの設計がそうなっているのだろうと私は解釈しています。
書込番号:10255693
0点

こんにちは。
私も同じようなことを感じていました。
確かにカメラを動かしたときにカタカタという音がして、レンズの先端を手で動かそうとすれば、少しだけ動きます。
私は、こんなものかなと思って気にしていませんでしたが、あまり気持ちのいいものではないですね。動かないようにできるのであれば、そうして欲しい。
でも、写りには関係ないとは思っています。
書込番号:10409391
0点

秋葉原のヨドバシに置いてあるこのレンズは凄いガタがありますよ。
構造的に壊れやすいのかもしれませんね。
書込番号:10479466
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
やはり高嶺の花ですが出張で韓国、台湾に行く予定が入りましたので検討したいと思っています。詳しい方いらっしゃったら価格やショップの場所などお教えください。
また、350にはオーバースペックでしょうか?
700本体も購入予定ですが【さすがに900は無理】、350でいい感じならば700やめておこうかナとも思っているので、、、
アドバイス宜しくお願いします。
1点

台湾情報です
Sonyは台湾で統一価格です
NT$56880
今のレートですと、
17万円ぐらいになります
本体は、日本のほうが圧倒的に安いです
売っているのは、台北では、
台北駅近くの「新光三越」裏手の通りで、
カメラ屋が何件かあります
Sonyはその国での保障しかしていないと思いますので、
しょっちゅう出張されるとかでなければ、
あまりお勧めはできないと思います
SAL1635Zは
NT$49800=15万ですので、
こちらはメリットあるかもしれませんね
私は、しょっちゅう台湾出張するのですが、
900用のグリップ(2.5万ぐらい)、SAL1635Z,SAL85F14(13.5万ぐらい)を台湾で調達しています
書込番号:9816910
2点

早速にありがとうございました。やはり1635Zは安いですよね、、、
なぜこんなに安いか分からないのですが、台湾でも2470Zも10万くらいで、、、とか思っちゃいます。
900は憧れですが、さすがに手が届かない、、、いや腕が追いつきません。
ちょっとさきほどのくりかえしになりますが、350の本体にはオーバーなレンズでしょうか?
書込番号:9816942
1点

こんにちわ。
レンズの寿命は長いので、オーバーって事はないと思います。
将来ボディを変えても使えるわけですし。
予算に余裕があるときは高いモノを選ぶほうがよさそうですね。
書込番号:9817092
3点

a3500さんこんばんわ
台北で購入するなら 太平洋SOGO復興店8階のソニースタイルがいいですよ
市内のカメラ屋さんと価格は、同じですがSOGOのソニースタイルは、
免税手続きをしてくれ空港で5%現金で戻ってきます。
価格は、Sinnaさんが書いて通りです。
SONYSTYLE TAIWAN
http://www.sonystyle.com.tw/
あとα350には24-70mm F2.8 ZA は、ボディとのバランスが悪いと思います。
やはりα700、α900のほうがベストです。
書込番号:9818986
2点

ありがとうございます。来月台湾で1635を買って来ようと思います、決心がつきました。
大体どこでも同じような値段なのでしょうか?お安いところ、在庫豊富なところありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:9819304
0点

monfavoriさん
バランスですか、実機を見て決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9819314
0点

台北市内だと下記のカメラ屋さんが良いですよ
価格は、どの店も同じです。
カード払いでなく現金の場合少しくらいは、安くなるかも?
長勵 台北市中正區漢口街一段65號 02-23118331
日光 台北市中正區漢口街一段61號 02-23820101
台北駅の近くのカメラ屋街にあります。
70-400 F2.8G なんかも安いですよ
書込番号:9819449
0点

度々感謝です。価格はどのくらいなのでしょうか?
とはいえ、買いにいける時間をどう確保するか、、、、、
書込番号:9819475
0点

台北市内の滞在であれば上記の住所をタクシーの運転手に
見せればOKです。(台北は、タクシーが安い)
お店もおそくまで開いてます。
SAL16-35ZA NT$49800
SAL24-70ZA NT$56880
SAL70-400G NT$45880
NT$の金額に\2.91〜3を×て見て下さい
書込番号:9819721
1点

16−35を買ってきます!
SAL16-35ZA NT$49800
SAL70-400G NT$45880
はなんでこんなに安いんでしょうね、、、 不思議だ、、、
また、海外で買えば保障期間は1年でしょうか?AMEXの保険とぶつけたいので、、、
SAL24-70ZA NT$56880
は妥当な価格なんですけど、上記二機種だけ違和感がありますね。
書込番号:9819993
1点

>また、350にはオーバースペックでしょうか?
私はα700にVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM でやっていますが、はっきり言ってα700をもってしても、このレンズはオーバースペックです(汗)
完全にカメラの解像度が足りません・・・
やはりここはα900をもってこないと・・・(爆)
書込番号:10113588
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
ついに、24−70ZA買ってしまいました。いいレンズですね。どの写真が24−70ZAか皆様わかるでしょうか? 使用レンズは、24−70ZA.70−200G. 70−400Gです。手持ちのため少々の大きさはお許し下さい。70mmF.4です。
2点

(1)24−70ZA
(2)70−400G
(3)70−200G
自信はないですが、上記で合っていますでしょうか。
書込番号:9720516
0点

こんばんは。
(1)24−70ZA
(2)70−200G
(3)70−400G
(1)と(3)はちょっと迷いましたが、望遠側での最大倍率を上げるためにワイド側が犠牲になったと予想して、こうなりました。
でも全然違うかも?!
書込番号:9720929
0点

私も参加させてくださ〜い。
(1)70−400G
(2)70−200G
(3)24−70ZA
主婦の“カン”で〜す(笑)。
書込番号:9722940
2点

ストラスブールさん おみごとです。 大当たりです。(主婦ですね〜)??
ではまた。^^
書込番号:9726150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





