70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年10月12日 10:42 |
![]() |
10 | 8 | 2011年10月1日 09:23 |
![]() |
8 | 17 | 2011年11月2日 09:38 |
![]() |
3 | 10 | 2011年9月22日 21:11 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月28日 21:32 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月22日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
α NEX-5D ダブルレンズキットを購入したのですが、こちらのレンズは使用できるのでしょうか?今までコンデジばかり使ってきのですが、子供が誕生したことで上記のカメラを買いました。もっとズームがあるのが欲しいと思っています。レンズを購入したことがありませんので、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

下記のサイトのマウントアダプターを装着で、使用できます。
LA-EA2のアダプターでは、ファームアップで使用でき、LA-EA1より速いAFが使用できます。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
書込番号:13574669
0点

コチラを使えば使用可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/
が、ボディにもレンズにも手ブレ補正がないため、撮影が相当困難なものとなります。
NEXはNEXで小回りがきいて便利です。
200mmオーバーの望遠が必要であれば、バッテリーの共有がきく(型落ちで安価になっている)A55を買い足しされることをオススメします。
書込番号:13574670
1点

SAL70300Gを買う予算が御有りなのであれば、α55レンズキットにシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140389/
http://kakaku.com/item/10505011402/
書込番号:13574805
0点

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはちょっと…。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gとの写りの差は雲泥の差なのでオススメいたしかねますね。
書込番号:13574831
4点

LA-EA2のアダプターを使うとして、
この手の大きくて重い望遠で大丈夫かと…
液晶を見ての撮影では、カメラの保持、
望遠になるほど被写体をとらえるのも大変となります。
十分承知の上での購入であれば反対はしません。
それよりも
今度発売されるE55-210mm F4.5-6.3 OSSのレンズを
買った方がまだ無難かと思います。
書込番号:13574978
0点

E55-210mmがオススメです。
書込番号:13615313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

花形フードついてますよ。
写真みたいなのが同梱されてます。
メーカーさんのHPを見れば、フードが付属しているか、花形かどうかは
記載されてますよ。
PCサイトが見られる環境であれば、その方が早いかもしれませんね。
ちなみにこのレンズの情報は↓のページに載ってます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL70300G/spec.html
(ソニーHP:SAL70300Gの主な仕様)
書込番号:13540166
2点

おお!
カメラもレンズも立派だあ(笑)
かっこいいですねえ!\(^o^)/
PC壊れちゃったんですよー(笑)
携帯でしばらく我慢してます(笑)
書込番号:13540171
1点

スレ主さん。ちょっと便乗させてください。
純正のフードが大きすぎる!と思ったので、
タムロンのフードを購入しましたが、ちょっと小さすぎると思い、
純正フードをカットしました。
私としては、Goodだと思ってます。
書込番号:13552914
1点

SAM_sanさん。
私も常々、フードがデカイので、いつも持ち出すのを躊躇しています。
素晴らしい出来ですね。どの様な方法で切断されたのですか。
以前から切断したいと思っていましたが、なかなか思い切れなくて・・・
書込番号:13555266
0点

おんぼろろんさん。作り方は簡単です。
1、お好みの高さに鉛筆を左手で固定し、右手でフードを1回転させて記入。
多少ずれてもOK!
2、細めのノコで切断。この時もフードを回しながらやると切りやすい。
3、粗め(#60)の紙ヤスリを平面において切断面の平坦を出す。
4、切断面を細め(#320)の紙ヤスリで仕上げて終了。
3、の平面出しが大事です。簡単なのでお試しあれ!
書込番号:13556910
6点

SAM sanさん
見事なカットですねー
石川五右衛門みたいです。笑
70300G買いたいんですけど、どうしても70400Gが気になってしまう…
すでに70200Gは持っているので、70300G買っても200-300mmしか使わない気がするんですよね…
っとスレ違いな事を言ってみる
書込番号:13558683
0点

SAM_san さん
おお!w
すごいですねえw
きれいです!\(^o^)/
というか、
切る勇気がすごい!(笑)
書込番号:13561947
0点

SAM_sanさん。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
わざわざ再現して頂いたて、
貴重な情報ありがとうございました。
私も時間を見て挑戦してみます。
書込番号:13568980
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
飛行機を撮影するとしたらどちらがいいですか?
sony a700+70-300mm F4.5-5.6 G SSM
VS
キャノン 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在はカメラはa700があります。
ヨロシクお願いします。
0点

どちらにしても、300mmじゃ望遠が足りないことが多いと思います。
書込番号:13513586
1点

7Dユーザーですが、α700でも問題は無いように思いますけど、何か不満があるのでしょうか?
あと、飛行機と言っても大型の旅客機とピッツのようなアクロ専用のプロペラ機や戦闘機ではかなり条件が違ってきます。当然シチュエーションによっては300ミリでは不足する可能性がありますが、その点は大丈夫ですか?
書込番号:13513618
2点

あくまで相対比較であれば7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうがいちいちの要因は割愛しますが総合的に有利であると思います。ただ、絶対評価で言えばどっちでも、まあ、普通に撮れるでしょうね。
書込番号:13513652
1点

マクロなマグロさん
ソニーかな。
何か不満でも有るんかな?
書込番号:13513686
0点

こんにちは。
今、α700をお持ちでしたらα700でも、十分、飛行機は撮れますので、α700にGレンズの70−300でいいと思います。
7Dの方が、AF性能は良いようですが、α700のファインダーの視野率は100%ではないですが、それでも明るく大きく見やすく、そのお陰で、動き物はファインダーを見ながら捕らえやすいですし、グリップもしっかりと持ちやすく、今でも良いカメラだと思います。
写真は、α700で、タムロンのAF55−200のA15レンズですが、Gレンズの70−300ですと、もっと鮮明に撮れると思います。
書込番号:13513946
0点

a700に不満がある訳では無いですが、飛行機を撮りに行くと周りが7D+白レンズだらけなので、なぜだろう?と思ったのと、正直、白レンズへの憧れもありまして・・・。
キャノンのEF70-300mmは白レンズでは比較的値段が安くていいと思いました。白レンズのラインナップも豊富で中古も在庫の数も多いのも魅力です。
ソニーの白レンズは70200Gと300Gしかなく(高くて手がでない+中古でも玉数極少)、70400Gはなぜシルバー??って感じです。
狙いは大型旅客機です。羽田や成田などメガ空港では、300mmでは足りないと思いますが、地方空港や伊丹のスカイパークからなら300mmあればなんとかなるかなぁ〜って思ってます。
只今、深〜いレンズ沼で溺死寸前なのに、この期に及んでキャノンに浮気しようとしている私に"渇"を入れて下さい。
書込番号:13514487
0点

マクロなマグロさん
鉄道、飛行機、キャノン多いわな。
中古のミノルタ400mmダメかな?
書込番号:13514580
0点

こんにちは。
>飛行機を撮りに行くと周りが7D+白レンズだらけなので、なぜだろう?
確かに航空祭などEF100-400Lを筆頭に白くて目立つレンズが多いです(笑)
以前から動体撮影はキヤノン・ニコンといわれ、望遠のラインナップも豊富で、販売台数も多いですから、白い大砲を持ってるキヤノンユーザーが1Dや7Dに流れるのは当然と言えば当然かな。
伊丹スカイパークは2度ほど行ったことがありますが、あそこで旅客機の全体像を撮るなら70-300で十分だと思います。で、白レンズに憧れがあるなら(私もありますが・・)7D+70-300Lもありとは思います。
ただ、コクピット周りをアップで撮りたい、とか考え出すと300ミリでは不足してきます。それを考えれば、余計なお世話かもしれませんが、αマウントで望遠のラインナップを増やすことを考えた方がお財布に優しいのでは?
書込番号:13514643
0点

ソニー機でも全然いけると思いますよ!
私も70-300Gでたまーに羽田で撮影しますが(今は入院中ですが・・・)特に不満はないですね〜
ただ遠い滑走路からの離陸はさすがに無理で、一番近い滑走路から離陸する飛行機ぐらいが限度ですけどね^^;
お目汚しですが、一枚だけ張らさせて頂きます。
参考になれば幸いです。
書込番号:13514731
1点

レンズの豊富さではキヤノンに分がありキヤノンの使用者が多いでしょう
今お悩みのようにレンズで悩むならキヤノン、ニコンに移るしかありませんが
いくらレンズラインナップがそろっていてもすべてのレンズを手に入れて使う事はできません
(宝くじでも当たったらできるかもしれませんが現実的ではありません)
マクロなマグロ さんが使いたいレンズ構成が確保できるのであればα700でも充分かと思います
書込番号:13514746
2点

僕はキヤノンに浮気中のαファンですが、今のソニーを見ていると安心して一筋で行けると思います。
70-300mm F4.5-5.6 G SSMをタムロンにして予算を抑えて500mmReflexを中古で探すことをお勧めします。
書込番号:13515473
0点

みなさの言う通り、キャノンレンズの種類が豊富と言っても、一度に全部買えれる訳ではありませんので、a700でミノルタの名レンズが中古で出るのを気長に待ちながらカメラライフを楽しみたいと思います。
10月にはa77も出ますし、ソニーも目が離せません!
ありがとうございました。
書込番号:13518684
0点

おはようございます。マクロなマグロさん
飛行機を撮影するにはsony a700+70-300mm F4.5-5.6 G SSMもキャノン 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMもどちらでも良いと思いますよ。
書込番号:13519135
0点

マクロなマグロさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13519898
0点

白に憧れるなら,AF APOテレズーム 80-200mm F2.8もあります!
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19007/p28402/
書込番号:13526237
0点

70-300mm F4.5-5.6 G SSMを購入しました!
このレンズで撮影して、初めてα700で良かったと思いました。
おかげでキャノンへの憧れも、ニコンへの劣等感も吹き飛びました。
これからは堂々とαを使います。
書込番号:13709838
0点

マクロなマグロさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13710773
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
前にも質問させていただきました。
いまだに修理にだせていません。
またまた先輩方のご意見を伺いたいと思います。
少々前から少し、というか相当気になっていたことがあります。
普段はF8まで絞り込むので気にならないのですが久しぶりにテレ端開放で撮った時・・・
やけに周辺が流れてないかな?と思ったのです。
こういうことは今まで初めてなのでお教えいただきたいのですがこれはどのような現象なのでしょうか?
また修理可能でしょうか?
ご指摘お願いします。
0点

こんばんは。拝見しました。
まず、この写真だけでは正確な判断は難しいと思います。「あやしい」ですが、
1、特に気になるような部分が被写界深度を外れている可能性が高い
2、電車先頭がカーブにさしかかったときなどにカメラを固定せずに電車を追いながら動かして撮った可能性
この2つが重なるとこのようになってもおかしくないからです。特に「2」ですが、流し撮りとまではいかないようなSSと動かし方でも電車を追いながら撮った場合に写真両サイドのような場所に若干流れが出る場合があります。
ただ、印象としてはかなり「あやしい」と思います。特に、撮ったのがα900ではなくAPS-Cのα550ですから。一回、メーカーに調整依頼しても良いんではないんでしょうか。
書込番号:13459567
0点

>>小鳥遊歩さん
早速の返信、本当にありがとうございます。。
やっぱり「「あやしい」」ですか・・・
他の写真でも同様の違和感を感じるのですよね。
ただ、テレ端開放の時だけでして、他の焦点域では特にそういった流れのようなものは感じられないのですが、このような事ってあるのでしょうかね?
とりあえず今週中にソニーセンターに持ち込んでみようと思います。
書込番号:13459596
0点

再びどうもです。
>テレ端開放の時だけでして、他の焦点域では特にそういった流れのようなものは感じられないのですが、このような事ってあるのでしょうかね?
これはあります。焦点距離が変われば別モノレンズのように描写が落ちるってなようなこと。70-300Gは70-200にかけてはかなり開放からシャープな印象ですが僕のもテレ端は若干柔らかいというような印象、ただしスレ主さんのほど悪い印象はありません。
書込番号:13459623
0点

さらに早い返信、本当に助かります^^;
ズームレンズだと性格ががらっと変わるんですね・・・
買った当初はテレ端でも開放からシャープに写っていたのに修理から帰ってきたら変になったんですよね。。
一応購入した日の写真も出しておきます。
書込番号:13459675
1点

先ほどのは300mmでの撮影じゃありませんでした^^;
というわけでもう一枚です。
書込番号:13459701
0点

alpha=α_5109さん、どうも〜!たびたびこちらこそ失礼します。
最後のやつとかそんな悪くなさそうですね。まあ、でも、気になるようであれば一回メーカーに見せてみてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13459743
0点

>>小鳥遊歩さん
いつもクチコミで見ているだけだった雲の上のような人にアドバイスいただけて光栄です!
とりあえず一度今週中に調整に出してみようと思います。
また困ったら質問するかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m
小鳥遊歩さん、本当にありがとうございました!
書込番号:13459828
0点

後日談を少々。
本日修理から帰ってきました。
後ろの方のレンズに不具合があり、交換になって帰ってきました。
帰ってきた後は快調そのものです!
いろいろとお世話になりました〜
ではっ
書込番号:13516515
2点

alpha=α_5109さん、おお、交換になりましたか〜。
交換後は快適とのこと、おめでとうございます!!!すっきりして良かったと思います。
書込番号:13534614
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
航空祭でよく見るレンズがキヤノンのEF100-400mmで飛行機撮りの定番レンズとよばれています
今年の千歳基地航空祭でも一番目立ってました。
でもブルーインパルスなどの編隊を組んでいる場合は200mmでも300mmでも足りますし、戦闘機一機でも近づいてくれば200〜300mmでも足りる場合もあります
でも戦闘機を撮っていると最低でも400mmくらいは欲しくなってきます
書込番号:13413013
1点

sony×minoltaのGレンズ70-400mm F4-5.6 G SSMがあるじゃないですか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL70400G/feature_1.html#L1_50
書込番号:13413238
1点

こんにちは、キヤノンユーザーで申し訳ないですが・・
>遠くの飛行機を狙い撮る・・・
「遠く」の定義が必要ですが・・・
昨年、たまたま岐阜基地祭に参加しました。機材はキヤノン7DにΣ120-400というレンズでした。戦闘機が水平旋回した場合、会場からだと一番近づいた時には400ミリで画面一杯くらいに写せましたが、離れると豆粒くらいにしか写りませんでした。これを大きく撮るには600とか800、あるいはそれ以上が必要かも。
会場では、400ミリクラスは良く見かけましたし、それ以上と思われるレンズも見ました。私の知人でも、飛行機を撮る人は4〜500ミリクラスを持ってます。
ただ、300ミリでも、位置を工夫すれば大きく撮る事は可能だと思います。
書込番号:13413283
1点

皆様回答ありがとうございました。
編隊なら200でも300でも 十分とのことでしたので
とりあえず購入したいと思います。
さすがに400はきついw
資金面できついですw
回答ありがとうございました。
書込番号:13430524
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
みなさんはじめまして、alpha=α_5109と申します。
このレンズを買って半年、性能には満足していたのですがどうもSSMの音がうるさくなったので修理に出し、SSM交換で帰ってきました。
レンズの中のホコリもフィルターについた汚れもきれーいになって帰ってきて感動したのですが・・・
修理に出す前より解像度が悪くなっている気がするのです。
そこで先輩方にご教授いただきたいのですが、レンズのガラスに直接関係のないSSM交換の場合でも解像度が変化する事があるのでしょうか?
ほんの少しずれただけで解像度が明らかに変わってくるという話も聞いたので・・・
ただ、まだ家の中で試写した程度なので確信があるわけではないのですけどね^^;
どうかご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

alpha=α_5109さん おはようございます。
もし本当に解像度が悪くなったと感じるのであれば、修理前のデーターと修理後同じような場所を撮影したデーターを持ち込み確認してもらう事をお薦めします。
書込番号:13162333
0点

レンズ関係をいじっていないのであれば、解像度が変わることはないと思います。
あるとすればピントずれ。
もしかすると水蒸気の関係も。
冬に撮っていた写真と夏の写真は夏の写真の方がぼやけたりします。
色がたくさんある写真で確認してみたらどうでしょうか。
明るい屋外の写真が良いかも。
書込番号:13162403
0点

当然レンズをばらしての分解修理になると考えますので、
ピントのズレなどが考えられます。
ご心配であれば、カメラボディと修理されたレンズをセットにして
再度修理依頼されてはどうでしょう?
分解修理・組み立て後は、基本メーカーでの標準ボディに取り付けて
ピント調整していると思われますが、逆にそれで今まであっていたピントが
狂ってしまうことも考えられます。
また、レンズ内のホコリを取る代わりに、レンズユニットを交換している可能性も
考えられますね。
書込番号:13164514
0点

先輩方、レスありがとうございます。
ワイド側での後ピンも見られたのでもう一度ソニーセンターに持ち込んでみようと思います。
今度こそ満足いく結果になる・・・と信じてます^^;
また何かあったらお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
では〜
書込番号:13164647
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





