70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 17 | 2010年1月27日 00:30 |
![]() |
2 | 15 | 2009年12月5日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月28日 00:10 |
![]() |
9 | 11 | 2009年9月28日 13:16 |
![]() |
1 | 14 | 2009年5月21日 22:08 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月20日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
初めて投稿します。デジイチ初心者です。このレンズを購入し、本日到着したのですが、前玉のレンズ表面に2箇所ほど、鉄粉のような、ごく小さなホコリのようなものがついています。
撮影には影響の無いものと思いますが、新品で購入した手前、なんとなく気持ち悪く、ネット購入でもあり、気軽にっというわけにもいかず、所有者の方にこのようなものなのかご意見いただけないでしょうか。
他シグマや中古のレンズなども持ち合わせてますが、このようなことが無かったため、少し困惑しています。
ズームですのでいつの日かは混入するホコリ、気にしないほうが良いのでしょうか?
もし、クレームして同じようなものが来ても、ただのおバカになってしまうので、是非ご意見をいただければと思います。
2点

私は某カメラ店で当時のMINOLTAレンズを購入して
帰ったら、新品なのにレンズに指紋がついていました。
どうやら
箱からレンズを出して
お客さんに見せたけど
売れなかったものだったような感じです。
αゆうさんのレンズは
ネット購入との事ですが
店舗を持っているところからの
購入でしょうか?
だとすれば
店頭で開封している可能性が高いと思います。
…いいように解釈すれば
ネットで送る前に、中身を売主がチェックしたのかも。
書込番号:10830810
3点

αゆうさん こんにちは
実際使用中にゴミやほこりは入ります。また、普通はそれによる撮影に影響は見られません。従って無問題なのかもしれませんが、最初からこれでは何か感じが悪いですよね。(買い取り屋に中古扱いされることもあります。)
当方は店頭で購入している関係か、新品でこのような物に出会ったことはありません。展示品にはこのような物がありますので、展示品を梱包した物のようにも思えます。
「たちの悪い販売店なのでは」に一票です。
書込番号:10831136
4点

カード麻雀さん
返信いただきまして、ありがとうございます。
写真では分かりにくいのですが、ゴミは、一番前玉のレンズ表面ではなく、内部で、一枚(たぶん一枚)内側で手が届かない部分です。表現が悪くてすみません。ブロアなどでも当然ながらエアーは届かない部分になります。製造工程や、バリ?なども影響するんだと思います。
ここに投稿した後、他の別なレンズの投稿を確認したら、結構同じ事があるみたいで、気にしない方がいいと言う方、新品交換した人などもいらっしゃるみたいです。庶民として、決して安い買い物ではないので、是非、このレンズの所有者の方にもお聞きしたく思います。
いらっしゃらないでしょうか。ネットでの購入店にもメールしてみました。それも待ちたいと思います。
書込番号:10831192
2点

Sakura sakuさん
ありがとうございます。カード麻雀さんの返信を作成中でレスおそくなりました。すみません。
そうですかぁ。そうですよね、新品でこんなゴミ、内部にあるのはおかしいですよね。
カード麻雀さんの返信にも書きました通り、購入店には昨日メールを出しています。そのメールも待ちたいと思います。
在庫商品だったので、なにかあるのかもしれませんが、店舗は持っていないと思います。
お店の方に悪いので、お店の名前は、伏せておきますが、結構有名なお店だと思います。
返信助かります。ありがとうございます。少し安心感がでてきました。こういう時って不安になるもので。冷静に対処したいと思います。
書込番号:10831245
2点

αゆうさん
私もこのレンズを持っていますが
購入したときは多分、ごみ(ほこり?)は入っていなかったと思います。
ただ、いま見ると小さなほこりが入っています。
気をつけていても、気がついたら入っているのが
レンズ内へのほこりですよね。
ただ、それが買ったばかりで入っていたら
困惑されるのは、とっても理解できます。
製造工程なのか、店頭で入ったものなのかは
申し訳ありませんが、わからないですが。。。
書込番号:10831266
2点

先ほど、メールが届きました。以下、
”このたびは当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。
お送りいただきました画像、拝見させていただきました。
このたびご注文いただきました製品は、ズームレンズのため、
性質上、ホコリの混入は避けられません。
メーカー様におかれましても、価格と供給を維持するためもあり、
写真に写りこむレベルのものでない限り、出荷され、
交換の対象とならないことがほとんどでございます。
メーカー様の出荷基準、交換基準に関しまして、
わたくし共で判断させていただくことはできませんので、
大変お手数ですが、一度メーカー様にご確認いただきたく存じます。
その上で、販売店での交換等が必要であるとの回答がございましたら、
改めてご連絡ください。
代わりの商品を手配させていただきます。”
とのことでした。何処かのスレで見たことのある回答です。早速、明日にでもサービスステーションに電話を入れ、聞いてみて、泣き寝入りか出向くかにしたいと思います。
もし出向くとすると交通費含めると高くついてるような気がしますので、ついでの買物や遊びもして、実感をごまかしたいと思います。ネットで買うとこれが嫌です。
進展があれば、また、報告させていただきたいと思います。僕だけでしょうか、Sonyレンズでこんな経験。
書込番号:10832372
2点

こんばんは。
私も持っていますが買った時は綺麗でしたよ。
新品なのにそういう状態だと嫌ですね。一度返品して改めて買い直すのも一つの手だと思います。
書込番号:10834866
2点

masa573さん
ありがとうございます。
店側は返品には応じないと考えます。ここがネット販売の落とし穴。新品レンズを購入するなら、近くのお店で買ったほうが良かったのだと、自分のバカさに少々腹がたちます。ネット販売ではクーリングオフは適応されないことは知ってましたし。
ネットで同様のお話を探し、シナリオは、たぶんこうです。
メールから、店側は、メーカーが認めるならっと言っていますので、お店で責任は取りません。メーカーが認めない限り、お客様都合っと言っているのだと思います。おそらく店の負担にはしない、メーカーに取らせる方向でしょう。
メーカーに行き、話しを聞くと、おそらく、規格内、予想される想定内っとか言われます。もし、それでもっとおっしゃるなら、修理という形になり、この場合、他のゴミの混入もありえるリスクがあるといわれます。その後、仕方なく、写りには影響しないし、長く使えばいいのだからと言い聞かせる自分がいることになる。
ネガティブ思考の僕ならではのシナリオですが、たぶんこうなると考えます。
店側の概要にこんなこともかかれています。当然といえば当然、お店だって慈善事業じゃないし自分達の利益を考えないといけませんから。
(1)お客様は、本サイトを閲覧、利用した時点で本利用規約を受諾し、これに拘束されることになります。
(2)売買契約の成立は、当店からの商品の発送をもって成立とさせていただきます。
(3)所有権の移転について、お客様がご購入いただいた商品の所有権は、弊社より発送した商品がお客様の指定住所に到達した時点(宅配印受領時)で
移転します。
(5)ご注文後のお客様都合によるキャンセル及び、商品到着後のお客様のご都合による、商品発送後の返品・交換に関しましてはお受けできませんので、
予めご了承願います。
(7)不良品交換の場合は、商品お届けから14日以内に弊社までご連絡お願いいたします。
お届けから15日以降の商品に関しましては、良品として確認していただいたものと判断させていただきます。
なお、不良交換に際し、一部メーカー商品、大型家電製品はメーカーサポートへでの交換をお願いする場合がございます。
(8)返品に関して、弊社に明確な瑕疵担保責任もしくは債務不履行責任がある場合、上記に定める製品の初期不良を除き、返品はいたしかねますので、
予めご了承願います。
気にしない、でも気になる。心の葛藤している自分が見えます。
書き込み、心より感謝いたします。
書込番号:10835186
2点

αゆうさんお気持ち察します。
私はこのレンズを買おうと思って何ヶ月も悩んでから購入しました。私の場合パソコン、カメラ、ビデオ、レンズはソニースタイルか、地元のエイデンでいつも購入しています。ネットショップと比べると値段は高くなりますが、そこは保険と割り切っています。何かあったときにもすぐに交換してもらえますから。
今回のレンズの件ですが、ソニーサービスステーションに持ち込んで修理扱いではどうでしょう。東京の秋葉原では持ち込みで調整してくれたり、クリーニングしてくれたりするようですよ。
東京近郊でなくても近くの大都市にはあると思うので利用または問い合わせてはいかがでしょう。
また、「お店に悪いので名前は伏せます」とありαゆうさんの優しさだと思いますが、そういうことも情報交換できるのがここだとも思いますよ。
このレンズでどんどん撮って情報交換しましょう。
書込番号:10840830
3点

ぴっかりおやじさん
大変ありがとうございます。
今回のケースは、知らなかった事が多すぎでした。勉強不足である私にも非はあると考えます。
色々調べると、新品でも異物の混入や気泡がある場合があり、メーカ側の一定の検査基準で出荷されている、メーカによってカメラのレンズ作成工程は、半導体や薬品工場のようなクリーンルーム環境ではない。よって混入していても出荷される場合がある。
つまり、レンズ内の異物が小さくても気になるなら、ネットショップを利用すべきではなかったのだと思います。よってお店の名前は、明かさないほうが良いと判断しました。
もちろん、お店の、いきなりのメーカに聞けっという対応もどうかとは思います。最悪の対応ですね。でも店によっては、そのようなことも無く、購入する場所を選べばよかったのかもしれません。
僕は、ネットショップ購入自体が悪いとは思わないんですが、ただ、ある程度、トラブルが起きても自分で対処できるなら問題はないと考えています。(<=今回は、対処できてないんで相談をさせていただきました)安さ、出かけることなしに手元に届く手軽感、私のような田舎に住んでいても、都心に住んでいる方と、ホボ同等のお値段で、すぐに手に入る、うれしい感覚。
ただ、見えない相手とメールや電話で交渉、対処は、嫌な気持ちにもなったりします。ココにはリスクが存在します。このリスクを嫌うか、楽しさと捕らえるかは、人ぞれぞれかもしれません。
パソコンは自作ですが、トラブルは好きなほうで、以前も初期不良をお店の方と話し合いながら、解決に導いたことは、非常に良い経験でもあり、楽しかったです。
そうは言っても、僕も通常は、値段の高いものはビックカメラやヤマダ電機、ソフマップなどの少し遠いですが店舗を持ったところのネットショップを利用することがほとんどです。ただ、今回は、ちいといやらしさが出たかもしれません。
良い経験になりました。
ちょっと長くなったので、その後の経過につきまして、また報告をさせていただきます。ネガティブ思考は、はずれのようです。
書込番号:10841827
2点

αゆうさん。ありがとうございます。
お店の名前を出さなかった配慮理解しました。いろいろと考えておられるのですね。敬服します。
私もデスクトップは自作機でトラブルを楽しむ方ですが、いままでネットショップで購入した物はトラブルはありませんでした。
自分が気にするかどうかを考えて判断するというところは参考になりました。私も買い物をするときには、様々なケースを考えて、最終的に自分が気にするかどうかを考えたいと思います。結局は納得するかどうかですよね。
何はともあれ、せっかくですから、たくさん撮って良い写真で気持ちが晴れるといいですね。
書込番号:10842002
2点

ぴっかりおやじさん
ご返信、大変ありがとうございます。
最初の購入店からのメールが届いたときは、私も怒りに任せて、購入店名をネット上にさらすことも考えました。でも、異物混入商品配送の原因や、前述の内容も調べもせず、分からずにそのようなことをするのは良くないと、また、その後の対応で、どう変わるかも分からなかったっということもあります。
そうですね、いっぱい撮影して、良い作品、思いでを残していこうと思います。お写真、きれいですね。うっすらとした富士山、夕焼けが心打ちます。海の風がここまで飛んできそうです。
書き込みをいただいた皆様へ
進展がありましたので報告いたします。結果から言いますと、購入店側で、初期不良対応、交換に応じた形となり、本日交換品が届きました。交換された商品は、異物混入も無く、キレイでした。
経緯といたしまして、まず、ソニー、サポートセンタα担当の方に相談、その後、サービスセンターに電話連絡しています。サービスセンタでは、異物の規格内、外は判断ができないため、お預かり、工場に確認することになるっとのおはなしでした。サービスセンタの電話連絡では、修理の受付以外の受付に少々戸惑いガチな対応でしたが最終的には受け取る方向で電話連絡に決着。
その後、店側にも電話連絡。メールを返信した担当者が不在で、女性の方に、一部質問と、今からサービスに行く旨を担当者に伝えるよう伝言を残し、旅立とうと車に乗り込み、コンビニよっている最中に電話が入りました。
その内容は以下の通りです。
メールのやり取り内で見られる、僕側の住んでいる地域性、対応の難しいこと、せっかくご購入いただいたのに使用できない時間など考慮すると、大変申し訳ないため、一度代替交換を行い、新たに届いた商品が同様の状況か確認いただき、その結果をもって、メーカーに確認、ではいかがかと。
内心、自分にも非があることは、分かっていますが、それでも異物混入は許せないため、「また、異物があったら困る。」っと言うと、そのときは、再度交換も検討します。っと言われたため、コレを受諾し、本日、代替を受け取りました。
受け取りと同時に、異物混入レンズは、そのまま配送会社に渡し、返却となりました。送料も店側での着払いです。
車で1.5時間かかるところまでいくことなしに事が終了しました。
代替の商品を受け取り、中を開け確認した結果、明らかに違う点がありました。
最初の送られてきたものは、こんなものかと思い、ココへの書き込みも店への連絡もしていなかったのですが、レンズ本体に、鉄粉のようなゴミが多数付着していましたが、今回のものは、まったくそれが見当たりません。レンズ内に付着している異物もコレと同じものだったかもしれません。今となっては、本体にブロアを掛けてしまったため、証拠も残っていません。(ブロアを掛けたため、それが入ったわけではありません。)
皆様のおかげもあり、解決いたしました。本当にありがとうございました。
同ニックネームでPhotohitoやブログも立ち上げています。価格.comのブログURLの貼り付けがイマイチ分かりませんので、でも、どうぞお立ち寄りください。
ありがとうございました。
書込番号:10842266
2点

αゆうさん
新品に交換してもらえて
良かったですね。
70-300mm F4.5-5.6 Gで
楽しいカメラライフを!
書込番号:10843073
1点

カード麻雀さん
ありがとうございます。皆さんのおかげで、じっくり考えることができたんだと思います。
Sakura sakuさん、masa573さん、ぴっかりおやじさん、ありがとうございました。
また、お店の方、そしてソニーαサポートの方、サービスセンタの方、皆さんにぞれぞれお電話やメールで連絡をいれ、お礼をさせていただきましたが、
見ていらっしゃるか分かりませんが、この場をお借りしまして、再度、感謝とお礼の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10843527
2点

αゆうさん
良かったですね。冷静な対応が良い結果につながったのだと思います。
ちなみに富士山は朝焼けです。説明文を載せるべきでした。
私の地方では朝、日の出前に富士山が見えます。1日中見えることもありますが、何年かに一度くらいです。
このレンズで富士山をくっきり(雪の様子までわかるくらい)撮ることを夢見て毎日早起きしています。今はほとんどシルエットなので。
ではでは、α共々このレンズでご活躍をお祈りします。
書込番号:10844733
1点

ぴっかりおやじさん
朝焼けでしたか、大変失礼しました。朝もや、たしかにそうですね。すばらしいお写真です。良いところに住んでおられる。
はい、頑張っていっぱい思い出、良い写真を撮っていこうと思います。ありがとうございます。何かありましたら、またココでお会いしたいと思います。
書込番号:10845230
2点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
この板では初めまして。
今、α200のWズームキットとSIGMA 28-70mm F2.8 EX DGで撮影しています。
Wズームキットを買って1年半経つのですか、SAL1870とSAL75300では、物足りなくなりこのSAL70300GとSIGMA 70-200mm F2.8II HSMで迷っています。
被写体は、いろいろで鉄道の編成写真や来年のサッカーと野球観戦と夜景などにも使うのでよろしくお願いします。
SAL70400GとSAL70200Gは、高いのでパスします。
明日は、仕事帰りに夜景の撮影に行って来ます
スカイカフェさん>>初めまして、同じα200使いの物です。同じ機材で撮影しているのに、HPの夜景撮影が凄いですね。望遠では夜景撮影は使わないのですかね
?今持っている、シグマ28-70mm F2.8は昼用の標準レンズとして使っています。
0点

今のレンズに買い足すのであればSIGMA 70-200mm F2.8II HSM、SAL75300を買い替えるのであればSAL70300Gかなと思います。
サッカーと野球観戦に使用するなら−300mmくらいは欲しいところだと思いますので。
買い替えでSIGMA 70-200mm F2.8II HSM+×1.4テレコンというのもいいかもしれませんね。
書込番号:10541722
0点

アンチ!TIOSさん
サッカーを快適に撮影するならSAL70300G一択です。αはフォーカスを失うと戻りが遅いのです。従ってフォーカスレンジリミッターのついた機種を使うのが鉄則です。そういった理由でお勧めできるのはSAL70300G、ミノルタ時代の白いレンズ(中古)だと思います。
夜間サッカー撮影なら4cheさんお勧めのSIGMA 70-200mmで、遠いところを捨てる撮影スタイルをとるしかありませんね。
なお綺麗な写真を撮るためのノウハウはスカイカフェさんに伺うしかありません。役立たずで済みません。
書込番号:10541813
0点

4cheさん>>
どうも、サッカーや野球観戦では-300mmが必要ですね。
SAL70300Gは、レンズのデザインもフードも良いですよね。SAL75300は、よく写ってくれるので、SAL75300を残して、SAL0300Gを考えいます。
書込番号:10541835
0点

Sakura sakuさん>>
夜間サッカーは、考えています。
ただフジヤカメラのネットショップで、SIGMA 70-200mm F2.8か86.800円・SAL70300Gが、70.800円の16.00円差なので、無理にするなら4cheさんに言われたSIGMA 70-200mm F2.8II HSM+APOテレコン1.4でも・・・。でも、夜間サッカーだと、α200+SAL70300Gは厳しいですかね?
α550又はα700(中古)を買い足せば、高感度などでSAL70300Gでもなんとかなりそうですが・・・。
書込番号:10541959
0点

アンチ!TIOSさん
A700でも夜間撮影で暗いレンズだと被写体ぶれに悩まされそうな気がします。ジュニアのナイトゲームなどはC-MOS機+70-200F2.8でも苦しいかもしれません。
SAL70300Gの良いところは描写の良さとフォーカスレンジリミッターを搭載しているところだと思います。(上手く使えば飛んでいるツバメでも撮れます)
書込番号:10552377
0点

>物足りなくなりこのSAL70300GとSIGMA 70-200mm F2.8II HSMで迷っています。
いろんな、撮影をした気持ちは分かりますが…
具体的に何が物足りないのでしょうか?
明るいレンズが欲しいのか、長いレンズが欲しいのか?
両方であれば
SIGMA 70-200mm F2.8II HSMと1.4テレコンを買えば、万能になるのでは。
α700で、夜間の撮影でどれだけ満足のできるものが撮れるか…
α550のほうが、高感度は良いみたいです。
書込番号:10553441
0点

Sakura sakuさん>>
こんばんは。
昨日、α200+SAL75300で撮影しまたが、昨日は曇りでSSが激しかったのでiso800で撮りました。たまにAF迷います。この状態でα700+SAL70300Gでも激しですね。
16:00キックオフだったのでまぁまぁでしたが、この時間だとokiomaさんが言った、α550+VG-B50AM(縦位置グリップ)+SIGMA 70-200mm F2.8II HSM+テレコン1.4の方が良い気がします。
書込番号:10558271
0点

一応、70−300Gと同額での条件ですが、
ミノルタ中古で200mmF2.8
トキナー中古で300mmF2.8
何とか見つかれば各7万前後と思います。
AFは食いつきさえすれば充分何とかなると思います。
ISO800で1/350〜1/500秒は稼げそうな気はします。
ただ重いのはやや仕方ないですが。
書込番号:10568012
0点

おはようございます。
Nikonの5000円キャッシュバックに憧れてNikon D90に乗り換えたいとこですが・・・。
CαNOPさん
初めまして、おはようございます。
トキナーの300mm F2.8のαマウントはなかなか少ないようですね。帰って来たら、ヤフオクで調べてみます。
同額でミノルタの200mm F2.8Gですかね。鉄道写真では、置きピンでMFしか使わなく中古で80-200mm F2.8Gでもしようかなと思います。Nikonに乗り換えなしで、ミノルタの中古80-200mm F2.8Gを追加したいと思います。
理由は、鉄道写真でiSO100+解放F2.8で撮りたいです。やっぱり、SAL70300GだとSAL75300と同様で暗いと思いました。同時購入でSAL50F18も手に入れやすいので買おうか予定です。
書込番号:10570560
0点

70-200/2.8 にX1.4で 280/4で使うなら、SIGMA 100-300/4 EX DG も良いと思います。F4通しなので、70300Gの300mmF5.6より一段明るいです。 新品で10万円、SIGMAなので中古ならもっと安い。 AFはαでも速く、写りはシャープです。X1.4テレコン付ければ 140-420/5.6という望遠域でも使え、いざという時便利です。
性能テスト
・http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/171
レビュー
・http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/review/171
豊富な作例
・http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/photos/171
書込番号:10572584
1点

高山巌さん>>こんばんは。
SIGMA 100-300mm F4でも評価か良いですね。
70-200mm F2.8+テレコン1.4付けるよりも、SONYマウントでSIGMA 100-300 F4 EX DGを買った方が良いですね。さらに標準は、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DG HSMも良いとの事でこれで、SIGMAで18-125mm+100-300mmをカバーできるのですね。
伊勢原の近く住んでいる友達(高校生ですか)が、D80にて同じSIGMA 18-125mm OS HSMを使っていて路線バス撮影でも使っています。300mmでF4と言う明るさが良いので、80-200mm F2.8中古をやめてDT18-70mmを売り払って、SIGMA 18-125mmとSIGMA 100-300mm F4を買おう思います。
しばらくは、α200でSIGMA 18-125mmとSIGMA 100-300mm F4で撮影してそれからα550はあと買った方が良いでかね?
書込番号:10573201
0点

お勧め順序
@a550購入
Aa550+SAL75300でISO1600と3200を試す
B結果OKならSAL70300G
C駄目ならf2.8の中から選ぶ
書込番号:10577374
0点

Barasubさん>>
こんばんは。まず、α550ズームレンズキット(DT18-55mmの評価か良いので)を買って今持っているSAL750300で高感度を試してみます。
皆さん、購入を参考にし大変助かります。カメラ版で高感度の結果が出たら、SAL70300Gを購入予定です。
書込番号:10578043
1点

今日、雨の中雨天練習場で陸上講習会を撮りました。
α550+DT18-200です。α550の高感度撮影ならお手持ちの75-300でも十分行けると思います。
子ども達のもも上げの様子や、講師のもも上げなど十分明るく撮れました。
サッカーの試合でもうまく撮れると思います。
α550 JPEG DT18-200f3.5-6.3 1/125 f4.5 26mm ev0 シャッタースピード優先 ISO6400 WB日陰 発行禁止 CS STD 2300×1520
書込番号:10582508
0点

ぴっかりおやじさん>>
大変助かります。iso6400でも使えるんですね。
ほぼ、DT18-200mmで高感度撮影のサンプルを参考でも良かったので、これでSAL70300Gに決まります。iso6400があれば、副都心線の渋谷駅のホーム幅でも十分Nikon並に撮れそうですね。α550+VG-B50AMは、キタムラで購入してフジヤカメラの通販で、SAL70300Gを買う予定です。
書込番号:10583419
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
まだ、使い始めて1月ぐらいなのですが、これ素晴らしい写りのレンズですね〜。
しかしファーストインプレッション以来、気になっていることが。
このレンズ、カメラの三脚穴を使用するとものすごくフロントヘビーで、三脚で支えきれずにレンズが下がってしまい、画が流れてしまうことがままあるのですが、ピッタリくる三脚座はないものなのでしょうか?
純正ではなさそうですし、ぐぐってもヒットしません。
他のレンズを使う時より三脚のネジを固く締めればしっかり固定できますが、その度にネジ山痛めるんじゃないかと心配したり、軽いレンズだと緩く締めた状態で仰角を微妙に調節できるのにそれができなかったりでよろしくありません。
よいものがあったら教えていただけると嬉しく思います。
0点

ケンコーの「望遠ブラケット」があるとおもいますが、製造中止なのか売ってないようです。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kenko-br230.html
書込番号:10256234
0点

エツミのテレホルダープロなどはいかがでしょう。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
書込番号:10256645
0点

ボールタイプの座かな?
容量の大きい(ボール径の大型のもの)物を使わないとズルズルだよ。
書込番号:10257527
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
う〜ん……やはり代用品だと三脚座といえるレベルのものではなさそうですね。
SONYさん純正品で出してくれないかなぁ。
当面はネジをきつく締めることで対応しようと思います。
書込番号:10259375
0点

私もこのレンズで三脚を使うときに、ずれてしまうことに悩んでいます。
雲台にベルボンの自由雲台QHD-72Qという価格的には一番高いものを使っていますが、
それでもすばやく固定することができなく、少しずれて動いてしまいます。
レンズはとても素晴らしい写りですので、末永く使っていきたいですので、
何か良い方法が無いでしょうか。
書込番号:10343957
0点

エツミの「スライディングプレート」を使ってみてはいかがですか?
スライド幅が、75ミリありますので、三脚の取り付けネジがカメラのマウント部あたりにくるように調整すればバランスが取れるかと思います。
書込番号:10364621
0点

まず、SLIK MINIってのがキビシイですね。
どこでも持ち歩くって為に使うのがこれで、本気用は別に
お持ちなのでしょうか?
まず大切なことですが、かなりの重めの望遠レンズを使う場合でも、
たとえ三脚座があってもボディ側で雲台に固定した方が、
キレイに撮れることが多いです。その点を踏まえて、
三脚座を購入するよりは、雲台を強化した方が良いのではないかと思います。
旧SLIK MINIは雲台が交換出来ませんので、SLIK PRO MINI3に三脚を
入れ替える(ノーマルの雲台でもMINIよりは良いですが、交換も可能です)。
欲を言えばVELBONのULTRA LUX i miniが良いですね。
ついでに言うと、三脚座は無いと思いますが、あったとしても
結構高いものですよ。当然SAL70300Gには使えませんが参考程度に、
SIGMAの別売り三脚座は20000円します。そう考えても、
三脚を新調した方が得策かと思います。
書込番号:10371743
0点

スリックのプロミニはネタで出しただけでしょう。(笑) 重量のあるボディ(縦位置グリップ装着)を重い三脚にしっかり固定する。 これがベストだと思います。
書込番号:10378735
0点

はい、撮影用に画角に納まるやつがこれだけだったのと、でっかいレンズに小さな三脚ってアンバランスが絵的におもしろかったので(笑)<SLIK MINI
もうちょっと大きいのもあります。
ただ画角を決めて手を放したとたんにたわんで画角がずれるので強度不足は否めないです。
書込番号:10379324
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
300ミリで十分対応できるのでしょうか?
初めての運動会なのですが、これから子供が大きくなっていくことも考えて、長玉がそろそろ必要になってくるのかなって思ってます。
400ミリまで必要ならばGレンズやサードパーティーのものも検討しようと思ってます。
ご教授お願いします。
0点

十分だと思います。広角側の構図も考慮して…。
書込番号:10174151
2点

こんばんは。
え〜っと、全くの主観で私見なんですが、ワタシはできる限りアップで撮りたいと考えているので300ミリでもイマイチ感たっぷりなんです。
昨年の保育園の運動会はS3pro+80-400mm使いました。
保育園でこの程度だと、、、
・小学生になったら。。。
・中学生になったら。。。
悩みます。。。
まぁ、撮影ポジションにもよりますが、、、。
レンズ専業メーカーから50-500mm位の描写性能が安定している安いズーム発売されなかなと思う今日この頃。
今月26日の運動会に何を使おうか悩んでいます。
いまのところ、40D+35-350mmを予定していますが、、、。
書込番号:10174156
0点

えっ? 広角側?! そんなときは2台体制で、、、。
書込番号:10174161
0点

こんばんは。
幼稚園の運動会なら十分対応出来ます。
小学校の運動会だと、これでもやや不足気味ですね。
私は今まで不足分はトリミングでかわしてきました。^^;
フルサイズになった今年は、トリミングしまくりで切り抜けようと企んでいます。
100-400になると重いですからね。^^;
書込番号:10174215
1点

こんばんは(^^
保育園なら300mmは十分過ぎる長さですし、小学校でも、バストショットを狙わなければ十分だと思いますね〜。
校庭の広さとポジション次第なので、絶対とは言えませんけど、いいポジションが撮れれば大丈夫でしょう(^^
ただまぁ、レンズが長い方が撮りやすいのは確かだと思います(^^;
書込番号:10175489
1点

ゲリラレディオさんこんばんは
実際校庭(園庭)に大砲を据えると浮くこと間違いなしです。私ならやりません。「300mmで不足するときは足で稼ぐ」だと思います。
書込番号:10180026
2点

どうも、おはようございます
奥さんにはビデオ、自分は一眼70-300mm、高倍率コンデジ共用がいつものパターンです
うーん、、もう少し長さが欲しい、と思うこともありますが、フード逆付け目立たなくて動き回るには良いです
自分はまだまだ未熟なので、かなりコンデジに負けてしまいます(笑)
書込番号:10181631
0点

先日このレンズメインで体育大会を撮影しました。
幼稚園なら、70-300mmで十分対応可能です。
全ての撮影でそうかもしれませんが、一番重要なのは、場所の確保だと思います。
小学校以上になっても、撮影ポイントの確認が出来ていれば問題有りません。
全競技に出場する訳ではありませんから、フィールド競技ならスタート、ゴールの場所、リレーなら、何番目で何処でバトンをもらうか、トラック内側での競技(棒倒し、綱引き等)なら、どの位置で競技するか事前の確認があれば、300mmでも十分移動して対応が可能です。
あとは広角側70mmですが、最接近した時に撮影しようと思う範囲が入る距離を確保する事くらいでしょうか?
100-400とかだと接近したときに対応出来ないかも・・・・
F2→10Dさんが書かれている通り、トリミングしてもある程度の画質が確保できるレンズですし、バランスから言っても70-300mmGは良い選択だと思います。
頑張って撮影して下さい。
書込番号:10183092
0点

こんにちは。
何処までUPで撮りたいか?によると思います。因みにキヤノンを使っています。
昨年、家は小学校1年と保育所でしたが、保育所は〜250mmでも腰上ぐらいまで撮れています。
小学校はさすがにそこまで行きませんがトリミングも使い腰上までに仕上げました。
今年はSigma150-500を購入したので、小学校の時はこれも使いたいと思っています。
ご存知とは思いますが、場所選定=移動が(大変ですが)重要です。あらかじめプログラムを参照の上、競技によってグランドのどの位置にお子さんがいるのかを調べておく必要があります。これを怠るとどんなスーパーズームでも無理と思います。
お弁当の時間とかもコンデジとかで残しておくと思い出になりいいですよ♪
書込番号:10183501
1点

先日、小学校と中学校の運動会を撮影しました。
幼稚園の運動会はすでに6年くらい前になりますが、200mmでも十分だと思います。
私の場合小学校、中学校とも200mトラックだったのですが、昨年、曇りだったためか
70−300mmGでは写りが今一だったので、今年は70-200mmF2.8G+1.4純正テレコンで臨みました(α700)。実質200mmX1.5X1.4ですので420mm相当になるのですが、トラックの対角線を写す際にちょっと足りないように感じましたので、400mmのレンズであれば文句ない長さかと思います。
今年も曇りがちだったのですが、開放でF4の明るさ、レンズ性能のおかげで今年はまずまずのできでした。ただ、リレーの撮影で近づいてくる被写体をAF−Cでは追うことができ間ませんでした。テレコン装着状態であったことが原因していると思いますが、ちょっと驚きでした。
私の場合、運動会で70-200Gを使うようになると、ますます70-300Gの出番がなくなってきます。
広角レンズですが、マリンスノウさんが言われているように、運動会でのレンズ交換は埃の混入など危険なので2台体制が必須と思います。
書込番号:10206100
2点

ゲリラレディオさん
こんにちは。私も同じ立場の親として運動会の撮影をしているので
一言アドバイスいたします。
まず、幼稚園、小学校などという物差しではなく、運動会(体育大会)
が行われる会場の広さが問題だと思います。都市部の幼稚園や小学校
では、比較的グランドは狭いので焦点距離が短いレンズでもOKかと
思いますが、地方で広いグランドで開催される場合は長めのレンズが
必要と思います。
実際に昨日、私は長男(小2)の運動会を70-300Gで撮影をしてきました。
都市部の小学校と言うことで、グランドはかなり狭い方ですが、最も
長い距離だと300mmでは足りません。カメラはAPS-Cなので、35mm換算で
450mm相当になりますが、それでもそう感じてしまいます。
幼稚園の時は更にグランドが狭かったので80-200mmF2.8(トキナ製)を
使っていましたが、距離的には問題ありませんでした。
昨年長男が小学校に入学し、幼稚園と同じ感覚で80-200mmF2.8を使って
撮影しようとしたら、距離が遠くて撮影ができないことが分かりました。
今年は満を持して70-300Gを購入して撮影に望みました。
結果は非常に満足行くものでした。
これは小学校だから全国共通とは言えないと思います。やはり会場が
広くなれば400mmは必要じゃないかと思いますが、あまり長すぎると
撮影が更に難しくなってしまいます。何より如何に距離が短い撮影
しやすい場所を確保出来るかになるかと思います。
ちなみにソニー75-300やタムロンの同等品も購入時に考えましたが
SSM搭載でのAF-C、アイセンサー連動でのAF撮影は非常に強力で
トキナ80-200 F2.8を使っているときはピンポケ写真ばかりでしたが
70-300Gにしてから殆どドンピシャ写真になり、撮影の成功確率からも
非常に良いレンズだと思います。
それから、久々に撮影をしましたが、コントラストの高いリアルな
描写力は本当にすごいです。私もカメラ歴が長く、いろいろレンズを
見てきましたが、このレンズの描写力は格別です。ただし、開放値は
控えめなので、ボケ量は程々ですが、その分運動会などでの機動性が
確保できるので、本当に満足の1本です。
撮影した写真に家内は・・・テレビのCMに出てくるような写真だ!!!
と感激していました。一眼で運動会はこう撮る!!・・・みたいな
感じと久々に褒めてもらいました。
以上、ご参考にしてください。
書込番号:10226367
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
フジヤカメラで5月6日までのGW特価70,800円だったので、購入しました。
今まで、20年以上前のAF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/70_210f35.html
AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/100_300.html
を使用していましたが、AF速度、逆光でのフレアー等は新しい物の方が良いかもしれません。
ところで、性能とは別の事で、ちょっと気になる事があります。
最初に購入した個体は、181××××だったのですが、ズームリング側を持って、レンズ信号接点側を振るとカラカラと音がするのです。他の個体でも同様な症状でした。
古い製造番号の180××××では、同症状が無い為、古い製造番号のレンズに交換してもらったのですが、正解だったのか?? です。
特にレンズ性能には問題無いのですが、みなさんのレンズの製造番号と同症状の有無が気になります。
1点

自分も27日に同じお店で購入しました!
破格!あとで確認してみますね!
書込番号:9473642
0点

うちのもシャカシャカいいます。。。
操作などに支障はないみたいですが・・・。
初期不良になるんですかね。。
書込番号:9482555
0点

初期不良なのか、わかりませんが、ちょっと変わっているとは思います。
お店で対応してくれるとは思いますが、残念ながら今、交換しても現行品はシャカシャカ、音します。
実は、製造番号180××××も181××××よりは控えめですが、音します。
ところで、AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6は、発売当時に購入したものですが、写りは微妙ですね。
AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5は、レンズケース付きで程度の良い物を発見し、数年前に購入。古いレンズなので、斜めから光のさす冬場は使いずらいが、真上から光のさす夏場は210mmでもF8に絞って撮ると、良い写りです。
以前、カメラ雑誌で評判の良かったシグマの180mmF2.8マクロレンズを買った事がありますが、メインでも無いレンズの重量が1350g位あり、実用的で無く、いつしか、使わなくなりました。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gは、発売当初、明るさと値段が個人的には一致せず、欲しいとは思いませんでした。
しかし、最近、満足度ランキングの2位に位置する同レンズを見て、購買意欲が沸き、購入。多分、重さ、写り、値段が実用的なレンズなのだと思います。
光が真上からさす、暖かい時期は、AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5でも良さそうだけど、斜めから光の差す冬場には、70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gは、かなり重宝するレンズになりそうな予感。です。
書込番号:9484275
0点

すみません違いますね。
70−210の明るい方ですね。
自分のは2000円レンズです。^^;
書込番号:9486018
0点

↑意味不明ですね。すみません。
70-210 F4の旧タイプのもよさそうですね。
自分は70-210mm/F4.5-5.6からのステップUPでこのレンズにしました。
↑これがヤフオクで2000円でした。
70300Gはちなみに181××の製造番号でした。。。。
なんの音だろう・・・。
書込番号:9486171
0点

AF ZOOM 70-210mm F4(http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/70_210f4.html)はレンズ自体の評判は良いみたいだけど、AF速度と重量がネックですね。
SAL70300Gは、カメラに付けた状態でもシャカシャカ音しますね。
181××××からの症状なのか、それ以前からの症状なのか知りたいですね。
他の方の情報も欲しいけど、ここの書き込み頻度からすると、一月くらいかかりますかね〜。
書込番号:9488994
0点

「0038」さん
こんにちは。
わたしのは181で始まりますが、皆さん同様にカシャカシャ音がします。
書込番号:9491507
0点

こんばんは。
手短に・・・異音の件ですが、過去に出ています。
今、表題だけで調べたのですが・・・見つかりません。
どなたかの書き込みの中で触れられていたのかな?。
確か・・・なので、詳細はソニーに確認していただきたいのですが、
SSMのリングだったか、何かに遊びがあって、
それで振ると音がする、というものだったかと思います。
私のは手元にないので、試してレポートできませんが、
問題は無いと思われます。
書込番号:9497616
0点

私もこちらのセールで買いました。
やはりシャカシャカ音はします。
過去ログで2回ほど見ましたが仕様のようです。
特に気にする必要はないかと思います。
書込番号:9503066
0点

ニックさまさん、tomo900さんの書き込みによると、過去にも同様の書き込みがあった様ですね。
仮にシャカシャカ音がするのが仕様だとしたら、SONYのSAL70300Gレンズの所に同症状について、音のする理由と共に仕様である旨の但し書きをすべきですね。
SAL70300G以外の多くのレンズでも同様の音がするのであれば、問題無いけど、このレンズだけ音がするから本品を購入したユーザーが、今までもそうであった様に、壊れている可能性があると不審に思うわけですよね。
SONYの対応が速くて、適切であれば、何件も同様の書き込みが発生する事も無く、安心して同製品を使う事が出来るのに、同レンズが発売されて1年以上たった現在までのSONYのユーザーに対する対応は、ちょっと??です。
但し書きが無いままだと、また、暫らくすると、同様の書き込みが発生する可能性がありますね。
書込番号:9526833
0点

書き込み後に思ったのですが、ニックさまさんの書き込みの中で、
>SSMのリングだったか、何かに遊びがあって、
という、くだりがありますが、だとすると、SAL70300Gの他に、SAL70200G、SAL70400G、SAL300F28G、SAL1635Z、SAL2470Zもレンズを振るとシャカシャカ音がするという事になるんですね。
これから先、SSMのレンズが出る度に同事象についての書き込みが発生する可能性があるわけだから、やはり、SONYとしては、SSMレンズについて、何がしかの説明があった方が良心的なのでは? と個人的には思います。
書込番号:9528636
0点

「0038」さん
こんばんわ。
SSMは70−300Gと70−200Gしか持ってないのですが、70−300Gほどでは
ないですが、確かに70−200Gも音がしますよ。
書込番号:9534068
0点

書き込み番号 7603245 にメーカとのやり取りについて、一連の報告があります。
絞りなどのバネ・ボールベアリングの音で個体差はありますが、
仕様との回答のようです。使用するには問題無いようです。
私も週一程度の頻度で1年ほど使っていますが、音が酷くなるなどの問題は出ていません。
書込番号:9581465
0点

K!!さん、情報ありがとうございます。
ボールベアリングの音、なんですね。
他社のサイレントモーターレンズでも同様の音がするものなのでしょうかね??
書込番号:9582065
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
ずぅぅぅっと、望遠レンズをどうするかで悩み続けております。
SAL70300GとTamronA001 でやっぱり悩んでしまいます。
ここでの同様のお悩みをお持ちの方々の書き込みを見た上で、やはりどちらがいいのか、わからないのです。
α700で、撮る対象は、風景(野生動物)と人物になります。
ここの掲示板を含めて、野外撮影での作例はたくさんありますので、SAL70300Gがいいなぁって思ったのですが、
"屋内での撮影は明るいレンズがいいですよ"というアドバイスも多く見かけます。撮りたいモノに、小学校の体育館の中で行われる学芸会やバレエの発表会なんていうものもあるので、そりゃ、屋内撮影で明るいのがいいのは当然なのはわかります。そうするとTamronA001かなぁとも思うわけです。
ただ、風景撮影では野生動物もまた対象になるので、300mmまではあってほしいなと思ったり・・・。
とまぁ、こういう具合に堂々巡りを繰り返しています。
現在手持ちにある75-300mm/F4-5.6で、学芸会なども撮ってきたわけですから、"撮れない"わけではないことも理解しているのですが、"ISO1600以上が必要"という書き込みにも激しく同意できまして、ノイズ多いなぁとも思いながら、ふたたび、どうすりゃいいんだ?というスパイラルにはまりこんでしまっています。
ただ、仕事としては野外撮影が圧倒的に多いので、SAL70300Gが妥当なところだろうと落ち着きかけています。
ですが、カミサンにとって身近な子どもの学芸会などを撮ったとき、
「へぇ、Gレンズってすごいのねぇ」と言わせられるか、
「ふぅん、やっぱり明るいの買った方がよかったんでないの?」と言われるかが、非常に気になっています。
どなたか、ちょっと暗めかなという屋内や体育館などでのSAL70300Gを使っての作例を見せていただけないでしょうか?もしくはどこかのURLをご教授いただけませんか?
焦点距離がどんなで、ISOがどんなんなって、ノイズがどんくらいになるのか?
もちろん、TamronA001との比較が出来ればベストなのですが・・・
ふんぎりがつかない私の背中をぐいぃぃっと押してくださるような作例を拝見できれば幸いに思います。
1点

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g
ここに沢山ある。
書込番号:9565920
1点

すばらしいサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
かなりググッと背中を押されました。
屋内撮影はほとんどなくて、夕景、夜景から、色々と類推することになりましたが、それでも、グッときました。
書込番号:9566343
1点

トナカイ男さん
こんばんわ。
4PODランカスターSリミテッドです。
実は、私も先日SAL70300Gを購入しました。
お悩み察します。明るいレンズに越したことはない
と思うのですが、結局は値段ですよね。
私は、F2.8に50万弱出せないので、若干遅いSSと
引き換えにこのレンズを購入しました。
でもですよ、α700なら、ISO800〜1000程度はほとんど
ノイズは気にならないはずです。(画面ではウザイですが)
私、EPSONのEP-901AでA4サイズに印刷してアルバム化
していますが、室内撮影でも、ほとんど粗いのは気に
ならないですよ。。むしろ味になってます。
実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
必要ですよね。
なれないと踏ん切りつかないですが、どこかのスレで挙がって
いましたが、リバーサルのぞくよりもPCだと簡単に拡大でき
ちゃうから、気にしすぎって。私もそう思います。
α700ならISO1600くらいまで上げてA4印刷しても
結構いけますよ。
ちなみに私のラインナップにDT18-250がありますが、
これと比較すると別世界であることは間違いないです。
しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
まあ、いいんじゃないでしょうか。。
書込番号:9566498
1点

4PODランカスターSリミテッドさん
おはようございます。
>実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
>絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
>必要ですよね。
手ぶれ補正がきくのだから、シャッタースピードが稼げなくても使えるとも、
どこかで書かれていたので、ISOあげてRAWで後処理かなとかと考えました。
ふむ。
>しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
>が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
>まあ、いいんじゃないでしょうか。。
皆さんが、断言する"暗い"が、撮影にどれだけ影響するかを知りたくて
屋内撮影での作例をぉーって、スレ建ててみたんです。
"AFが迷う"のがどれくらい迷うのか?
あ、それって70-300mm/F4.-5.6とかの安いレンズと同じってことなんでしょうかね?
それとも、SSMのおかげでそれほどは迷わないのか?
子どもの学芸会ものでは、A4以上に印刷することないのだ!ということで、やっぱりSAL70300Gですかな。
TamronA001をお使いの方のご意見や屋内撮影の作例とかを拝見できるとうれしいのですが・・・どなたかお願いできませんでしょうか?
書込番号:9567861
1点

ご返答くださった方々、ありがとうございました。
来週にはSAL70300Gを購入しようと思います。
書込番号:9575244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





