70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
このレンズは前々からいいなーと思ってはいたんですが、デジカメwatchの交換レンズ実写ギャラリーを見て、改めていいなーと思いました。
使いたいレンズでボディを選ぶと仰る方がよくいらっしゃいますが、今までさほどピンとは来ませんでした。
しかし、このレンズは本当に素晴らしい。
単焦点かと見紛うほどきっちりと解像した描写、ボケの美しさ、良く効いたコントラスト、それでいて信じられないほど安価な値段。
褒め過ぎのように思われるかもしれないですが、本当に素晴らしいですね。
αのレンズ群は、どのレンズもこれに負けず劣らず素晴らしい描写をするのでしょうか?
αのボディを持ってないのでもしこのレンズを買うならαを買わなければいけないのですが、お金がないから散在したくないし、キャノン使いなのでキャノンレンズを選びたいところですが、このレンズ、気になってしょうがないです……。
2点

かかし426さん おはようございます
このレンズ良いですよね
αはボケが綺麗なのが魅力です
絞りリングは2段位まではほとんど円です
これは他社の円形絞りよりもまんまるです!
でもマウントを代えるとお金がかかりますよ
また2つ持つと欲しくなるものが倍になって更にお金がかかります!
キヤノンとミノルタレンズの比較画像を載せますね!
書込番号:7868719
2点

写りも良さそうですが、値段もいいですね。
どうせなら、もう少し高くてもF4通しのほうがいいかも?
書込番号:7869109
0点

このレンズは確かに良いですが、ボディも買うということであれば、もう少し資金を足せばLレンズが買えるのでは?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
描写などの特徴は、メーカーが違うので当然違うと思いますが、レンズの造りはLレンズの方が圧倒的に上だと思います。^^;
SAL70300Gは、コストダウンの為にエンプラ多用していますので。
但し、私は元々α使いなので、この値段でこのレンズを使える事は、非常にラッキーだと思っていますけど。^^
書込番号:7871455
1点

レンズの造りがいいにこした事はないが、肝心なのは写り具合。
コストをかけても性能に反映しなければ意味がない。
大阪の某有名カメラ店のおやっさんも、旧ミノルタの方が写りは良いんじゃないかと。
しかし、車はトヨタ、家電は松下、バイクはホンダ、そしてカメラはキヤノンてか。
書込番号:7871668
0点

αのラインナップのうち、ミノルタ時代のフィルムでの撮影を想定したレンズは「?」ですが、デジタルを意識したツァイスレンズの写りは素直にいいと思います。
この70-300mmGレンズの写りもいいですが、F値がもう少し明るければ他社の同焦点距離のレンズと差別化できてよかったのではと思います。
書込番号:7871836
0点

凄い写りの作例を見せられるたびにポチッと行きそうになりますが、ぐっと我慢しています。
超望遠ズームとしてモックアップ公開済みのレンズが900発売頃には出る可能性があるからです。それと比較検討してからでも遅くはないだろうと。おまけに大口径広角ズームZAも加わるらしいとなると、事態はますます深刻です(^_^)
80-400mm F4.5-5.6 だろうと噂されている超望遠ズームは、モックアップの仕上げから判断するとZAの可能性が高く、重さも価格も70-300Gの2倍になりそうです。70-300Gなら軽さを生かせるメリットも大きく、両方所有出来れば理想的ですが、現実問題としては上記の如く全く厳しい。当面はどちらか1本を選ばざるを得ないでしょうからね。
書込番号:7881579
0点

はじめまして&こんばんは。
新宿西口のキタムラに昨日寄りましたら、斜め向かい超大手さんの値段(現在割り増し還元中のポイントも値引きと見なして)よりも、5%は安い価格を提示されました。おまけに取り寄せ分のキャンセルだとかで、持ち帰り可能とのこと。思わず逝ってしまいました。
夕方で光の条件は良くないのですが、早速近所で撮影を試みました。輪郭線の解像感には、さほど感激はしませんでしたが、コントラストや色の乗りに、びっくりでした。良い作例ではありませんが、[7945201]に貼らせて頂きました。α使いでよかった、と思った次第です。
書込番号:7946586
1点

> 大阪の某有名カメラ店のおやっさんも、旧ミノルタの方が写りは良いんじゃないかと。
具体的に、どのレンズとどのレンズを比較してそういう結論が出るのか疑問ですが・・・。
個人的に持ってるレンズで比較すると、
80-200/2.8G対70-300/4.5-5.6G 明るさは当然前者ですが、ボケときれのよさは後者に軍配が上がります。写りではないけど、使い勝手は、ズームリングの位置とピントのつかみやすさ、AFの動作のつかみやすさから前者、静かさで後者。
85/1.4GとZAだと、前ボケ前者、後ぼけ後者、それ以外はほとんど互角な感じですね。
ミノルタ時代の方がよかったとかいうのは、都市伝説の一種でしょう。
書込番号:7964874
2点

皆さんこんばんは、我慢できずに本日購入してしまいました。
先ほど試し撮りしましたが、本当に満足できる画質です、
画質以外でも様々な点が良く考えられていて使いやすいレンズです。
キャノンから乗り換えて一ヶ月程ですがαシステムのレベルの高さに満足しています。
残念と言うほどではないですが、フード装着で望遠側いっぱいだと見た目ちょっと長すぎて
恥ずかしいです。
書込番号:7988839
4点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

ナスゴスさん、こんばんは。
私は、4月10日頃にヨドバシカメラで予約をして4月25日に受け取りました。
思ったより早く手に入って自分もビックリしました。
店員さんに聞いたところ、数は少ないがちょくちょく入ってきているとのことでした。
書込番号:7834035
0点

5/11にオ−ダーをだしてもらって5/12に入りました。
大林カメラ
ソニーの正規代理店や家電量販店は早いようです。
書込番号:7834372
0点

コッコαさん、MACdual2000さん書き込み有難うございます。
ヨドバシで予約してみます。
書込番号:7835815
0点

私は4月末に予約したところ、いまだ入手出来ず。
先ほど店に確認したところ「8月になります。」とのこと…
お店はキタムラです。
う〜ん
書込番号:7854547
0点

私は先週火曜日に近所のキタムラに問い合わせてみました。
そしたらあっさり大丈夫な様子。
「供給不足ではないのですか?」と聞いたら、最近は割と平気との事。
昨日店に届いたと連絡がありました。
同じキタムラでも地域とかによっても変わるのですかね。価格もこの最安よりだいぶ安かったです。
でも値上がり前のキタムラネット価格より少し安い程度ですが。
書込番号:7856529
1点

本日、ヨドバシに予約にいきましたら商品が入荷していまして
すぐに購入できました。キタムラのネットで3ヶ月待ちといわれた
友人にも連絡し2人とも購入できました。皆さんのアドバイスどうり
量販店には、今かなり入荷しているみたいです。ありがとうございました。
書込番号:7858850
0点

ヨドバシ博多店にも3本ありました。
ショーケースの中にある分で3本ですからそれ以上あるかも。
私は5/12にキタムラのWebで注文したのですが、まだまだかかりそうです。
夏休みに間に合えばよいのですが。
書込番号:7859503
0点


ワイヤカットさんへ
情報ありがとうございます。
ただ、今回は、キタムラで買う理由がありまして。
会社の福利厚生の一環でキタムラでのショッピングについて補助がでるんです。
補助がでる・・・というのがなければ、ヨドバシでも良かったのですが、
補助がでるからこそ・・・70300Gに手が出るので。
書込番号:7859732
0点

私は、マップカメラ(Web)で4月上旬に予約を入れて、
昨日ようやく入荷のメールが届きました。
すぐ注文手続きをしたのですが、週末までには届くかなぁ…。
郊外の公園で、花撮りをする予定なので。
(ホントは桜を撮りたかったんですけど……)
みなさまの投稿を読むと、少しずつですが入荷が増えてるようですね。
書込番号:7860673
0点

4/13に予約して本日受け取りました
近所のキタムラです
予約時の値段は89800でしたが
あっさり86800(現在のキタムラネット価格)まで下げてもらいました
ネットショップよりお近くの店舗で聞いてみるのも手かもしれません
予約キャンセルもないことはないですから。
書込番号:7866767
0点

本日、新宿西口のヨドバシで購入しました。
在庫は自分が購入した時点で4個ありました。
しかも、ポイント5%アップ中ということで、
\99,800 - \14,970(15%) = \84,830
で、購入できました。(ポイントを値引きと考えて。)
ヨドバシ在庫率高いですね〜。
書込番号:7867012
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

レスありがとうございます。
『70-300mmG』 VS 『70-200mmG+純正テレコン1.4』
この比較です。私の表現が良くなくて失礼しました。
書込番号:7849908
0点

nari-nariさん
αのレンズ板はレスが少ないので、一旦削除依頼してもらって、α700板で再度質問された方が良いかも知れません。
テレコンで済ますかレンズ買い増しするかは、予算の関係もあると思いますので何とも言えませんが、画質がどの程度落ちるのかが確かに心配ですよね。
私は、70-200mmF2.8Gなんてとても買えないので、比較コメントのしようがありませんが、70-300Gの画質は素晴らしいと思いますよ。
70-200mmF2.8G+テレコンより軽いのもメリットかも知れませんね。
書込番号:7852551
0点

70-200mmF2.8Gを普段使っていて、ヨドバシで70-300Gの試用をしてみたので感想を書きます。
(70-300Gの描写については入手できてないので語れません)
速度は70-200Gのほうが若干速いように思え、70-300Gはジワっと合焦する感じです。
精度は70-200G+2xと70-300Gが同じくらい、ピント大ボケ時のリカバリーが遅いのは75-300も含めて同じ特徴です。
70-200G+1.4xは精度も画質も気になる程低下せず280mmでF4というのが魅力です。
F2.8が使えないのと近くを諦める以外には不便を感じていません。
旅行のように荷物が限られる場合や近距離を撮影しない場合、サブ機で補える場合にはあえて70-300Gを選ぶメリットは少ないと思います。
(私は旅行用に購入を検討していますがどこも在庫切れです)
あと、ピントとズームのリングが他のレンズと逆になっており使用感に好き嫌いが出るでしょう。
書込番号:7859792
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
皆さん初めまして。いつも書き込みを楽しく読ませて頂いております。このレンズの描写の良さについては分かったのですが、逆光性能について未だどなたも書かれていないようなので教えて頂けたらと思って投稿いたしました。出来れば実例写真も見せて頂ければうれしいのですが。よろしくお願い致します。
0点

1、2枚目はcRAWで撮影し、IDCでの現像時にDROを使っています。
3枚目はJPEGで撮影したものです。
このレンズの逆光耐性は16-80ZAに匹敵すると思います。
書込番号:7766069
2点

サモトラ家の三毛さん、早速写真を掲載していただき大変有り難うございました。
逆光に対してもかなり優秀なことが分かりました。銀塩当時のレンズに比べてデジタル対応のレンズのコーティングが相当良くなっていることは承知しておりましたが、このレンズのコーティングはレンズメーカーのそれの数段上をいっているように見うけました(設計、レンズそのものも良いのでしょうが)。
これで現在使用しているレンズと入れ替える決心がつきました。どうも有り難うございました。
書込番号:7767684
0点

「太陽を直接写し込んだ」って木漏れ日じゃないですか!
その作例で、果たして逆光性能が良いと言い切れるでしょうか。
青空に向かって、中央真上に太陽を入れて撮影してみて下さい。
それでゴーストやフレアが出なかった大したもんです。
書込番号:7771496
0点

訂正:
それでゴーストやフレアが出なかった「ら」大したもんです。
書込番号:7772144
0点

神玉ニッコールさん
ご投稿有り難うございました。読んでハッと気がつきました。私の逆光に余り強くないレンズ
(ミノルタAPO100〜300o、旅行用に買ったタムロン28〜300oDi、300o域のレンズはこの2本しか持っていない)でも気象状況(多分空気中の水蒸気の影響?)によっては太陽をど真ん中にいれなくともまったくゴーストが出ないことがありますし、ズーム域によっても同時間帯に撮って一方はゴーストが発生し、一方はゴースト発生部分が画像の外になって写真自体はまったくゴーストが発生してないように見えてしまう場合もあります。
要は色々の状況で撮ってみないと本当のところは分からないということですね。沢山の方が逆光で撮った写真をデータ付きで投稿して頂けると有難いです。
書込番号:7776550
0点

関連(?)質問をさせてください。
このレンズをα700かα100で使っていますが、たとえば電車のヘッドライト
のような点光源が画面に入ると、ファインダー上では派手なゴーストが
見えています。写真にとって見ると不思議なぐらいに全然写っていません。
実用上は問題ないしとてもありがたいのですが、ゴーストのため一瞬撮影を
ためらってしまうことがあります。
どなたか同じように感じていらっしゃいませんでしょうか?
コーティングのよいフィルターを使えばいいかもと、SonyStyleで
62mmのフィルターを注文しています。
書込番号:7793046
0点

たていすかさん
α700を使ってますが、このレンズだけでなくDT16-80mmでも同様の現象が見られます。
写真に写るゴーストなのかどうか、判断に悩みますね。
逆(ファインダーでは見えないのに写真に写りこむ)よりはマシと思っていますが。
書込番号:7851598
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
デジイチ初心者のため お恥ずかしい質問で恐縮なのですが、
Gレンズとは、どのようなレンズなのでしょうか?
最近 α200Wズームレンズキットを購入しましたが、そのレンズキット 75−300o F4.5−5.6とは かなりの違いがあるのでしょうか?
0点

コニカミノルタのHPより…
独自の非球面レンズにより、大幅な性能向上と軽量・コンパクト化を実現。色収差を抑えたAD(異常分散)ガラス、美しいボケ味を持つ円形絞りなど、最先端の光学テクノロジーを採用しています。シャープで鮮やかな高画質、被写体に忠実な色再現性、独自の柔らかく自然なボケ味などを可能にした、プロフェッショナル領域での高い信頼性を誇る高性能レンズシリーズです。
ソニーのHPには…
コニカミノルタから受け継いだ高性能レンズで、大口径で優れた描写力、なめらかで美しいボケ味を特徴とするレンズ群。
との記載があります。
70-300oGとWズームキットの望遠レンズでは似ているのは焦点距離やF値だけで実力ついてはかなりの違いがあると考えてもよろしいかと思います。
そうでなければ高いお金を出して買う人はいないでしょう。
書込番号:7742472
3点

参考になりました。 ホントその通りですね、高額なだけで それほどの違いがなければ誰も買わないですよね。 どの程度の違いがあるのか比較できるものがあれば もっとわかりやすいのに・・と思ってしまいます。
書込番号:7742586
0点

社内 (旧ミノルタやコニカミノルタを含む) 規格に於いて一定水準以上と判断された高性能レンズに限定
されていたと思います。
デジタル専用 (DT) レンズとは違って、フルサイズに対応したレンズに限定されるのかも知れませんね?
ズームでこれほどF値変化のあるレンズを G-Lens と呼ぶのは、過去にあったでしょうか ・・・ 稀有だとさ
え云えます。
書込番号:7742935
3点

>ズームでこれほどF値変化のあるレンズを G-Lens と呼ぶのは、過去にあったでしょうか ・・・ 稀有だとさえ云えます。
私の知る限りでは、f値通しでないGレンズは無かったと思います。
そういう意味で、このレンズを否定的に見ていた方は多かったと思います(明るい大口径レンズでもないですしね)が、画質面ではGを冠するだけはあると私は思っています。
xi ZOOM100-300mmを使っていたのですが、それとは全く比べものにならない高画質でした。
書込番号:7743341
0点

>私の知る限りでは、f値通しでないGレンズは無かったと思います。
ミノルタのGレンズのズームは全て開放F値は2.8か3.5通しだけですよね。
どうせなら70-300oでは無くキヤノンに対抗するような感じで100-400Gとかだったらもっとインパクトがあったかも…なんて感じちゃいます。
書込番号:7743659
0点

>画質面ではGを冠するだけはあると私は思っています。
今回初めてGレンズ(70-300)を買いましたが、これはもの凄い画質ですね。
被写体が写真から浮き上がってくるような描写に驚きました。
>かなりの違いがあるのでしょうか?
百聞は一見に如かず…だと思います。
α350に両レンズをつけて、ISO100・F5.6・300mm・最短撮影距離で撮り比べてみると分かりやすいかもしれませんね。
解像力やボケ味など、全体的に違うはずです。
書込番号:7743700
0点

そんなに違いますか・・・ホントに両レンズをつけて比較してみたいものですね。
どなたか両レンズをお持ちの方がいらっしゃったら 比較写真をお願いします。
書込番号:7743781
0点

> そんなに違いますか・・・ホントに両レンズをつけて比較してみたいものですね。
このクラスの望遠ズームではトキナーの80-400しか持ってませんが、本当に違います。
クラス的には上の80-200Gと比べても遜色ないです。
高倍率の望遠ズームとは思えない、とんでもないレンズです。
f値が暗いことを除けば、非の打ちどころがありません。
書込番号:7743833
2点

> クラス的には上の80-200Gと比べても遜色ないです。
サイズ的にも、80-200Gより使いやすいです(プロフ写真参照)。
80-200Gもこのクラスとしてはコンパクトで、それを買って使っていますが、80-200Gに出番が減りそうです。
書込番号:7743852
2点


モモウタさん こんばんは
先程仕事帰りに有楽町のビックカメラで聞きましたら約2か月待ちだそうです
人気ありますね!
SSMの効果はさほどでもありませんが描写は大げさでなく良いです!
書込番号:7744088
0点

>100-400Gとかだったらもっとインパクトがあったかも…なんて感じちゃいます。
すみません、それだと私、価格的に買えてないです。^^;
久々に実売10万円以下のGレンズが出たっていうのも、それなりにインパクトあったと思うんですけどね。
そのお陰で、念願のGレンズを買えました。^^
同焦点域のレンズとの比較はありませんが、α700で撮影したものを添付しておきます。
書込番号:7744428
2点

α700での等倍切り出しのサンプルをもう一つ。もちろん300mm・F5.6です。
どうでもいい写真だったのでX.FINEでなくFINEで撮っています。
なので、リサイズ&切り出し時の再保存も含めて多少劣化しているかもしれませんが。
ソニーのキットレンズと同じミノルタ時代の75-300mm(D)も持ってますので
時間があれば比較もやってみます。
書込番号:7745040
5点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
皆さんこんにちは
飛び物に500mmレフを使用しはじめたものです。
被写界深度は大変浅いですがピントは大変シャープで満足しています。
ただ、AFが中央1点だけであることと、被写界深度の狭さから、
私の腕では飛び物の成功確率が大変低いです。
(大型鳥の場合はまだマシなのですが)
そこで本レンズにテレコンを組み合わせられれば、
焦点距離も満足できますし、ワイドAFとSSMのAF速度を楽しめそうです。
被写界深度も広がると期待できそうです。
もしご存知でいらっしゃる方があれば、サードパーティ含め使用可能な
テレコンをご紹介いただければと存じます。
0点

テレコン使用でAF使えなくなります。天候によりAFが作動する場合も有りますが使い物にはなりません。MFでピント合わせることになります。
書込番号:7530872
0点

ケンコーのx1.4が、明るい場所なら使えるかもしれません(?)
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
書込番号:7531296
0点

G4 800MHzさん
じじかめさん
ご返事有難うございます。
レンズの開放F値が4以下でないと、AF難しいようですね。
それでもこのレンズ発売されてからの評判がよければ購入を検討します。
SSMでのAFスピードには大変興味があります。
書込番号:7531591
0点

NikonのVR70-300mmは、シグマの1.4倍をつけても快調なので
このレンズもどれかは使えるかなと思っているのですが…
後玉の配置や動きなどが制約になるのかとか、実際に
出てみないとわからないですね。
書込番号:7537014
0点

たていすかさん
ご返事ありがとうございます。
NikonのVR70-300mmの場合は使えるのですね。
私の勘違いでなければ開放F値はこのレンズと同じような…
発売になったら、カメラ店で実際に確認してみたいと思います。
晴天のときだけでも使えるとありがたいですので。
書込番号:7540788
0点

RFのレンズでテレコン対応のものってありましたっけ?
後玉が動くと難しいのではないでしょうか?
書込番号:7545947
1点

pugichiさん
おはようございます。
確かにソニーのHPには、リアフォーカシングと書いてあります。
たていすかさんがおっしゃるように、後玉の動きが邪魔する
可能性があるということですね。
書込番号:7549565
0点

還暦前のトレッカーさん、おはようございます。
α700の板まで訪問いただき恐縮です。
RF500とのスピード比較は特にしていません。感じとしては70−300+×1.4のほうが早そうでした。
アイコンの件、勝手を言ってすみませんでした。承知していただきお礼を申し上げます。
ご指摘のとおり電気系の技術屋をやってきました。
尚、あちらは野鳥のスレでもありますので、何かあればこちらで対応させていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。
書込番号:7684733
0点

いつも眠いαさん
承知しました。よろしくお願いします。
話題の整理、ご配慮有難うございます。
書込番号:7686812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





