70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2011年2月13日 14:58 |
![]() |
4 | 8 | 2011年2月8日 10:51 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年1月27日 05:36 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年1月9日 18:15 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月29日 18:25 |
![]() |
11 | 12 | 2010年12月4日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
1ヶ月ほど前にこのレンズを購入し、α700に付けて撮影しています。
ところが、2.5m以上距離を置かないと、焦点も合致せず、シャッターも
降りません。
SONYのHPには、
■主な特長として、『・・・撮影距離1.2m達成で近接撮影にも強く・・・』
とあります。
これは、私の使い方に問題があるのでしょうか?
それとも不良品でしょうか?(新品を購入したのですが・・・。)
他社の中望遠でも、こんなことはありませんでした。
ど素人です。教えて下さいませんか?
0点

AFのスイッチが真ん中にあってませんか??
書込番号:12646411
8点

お早い反応にびっくり!
ありがとうございます。
その通りでしたー!
速攻解決・・・ありがとうございます。
書込番号:12646425
0点

Grandma123さん
小鳥遊歩さんにgood-アンサー入れてあげましょうね。
書込番号:12646502
2点


訂正です。
オギパン→オギパン さん
失礼しました。敬称が抜けていました。
書込番号:12649657
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
みなさんこんにちは。
専ら広角域(17mm)〜中望遠(100mmや135mm)をメインに風景を撮っていますが、そろそろ200mm超の望遠を試してみようかと考えています。
そこで、本レンズと、他のズームレンズ(AF70-200mmF2.8G(D)SSM、AF80-200mmF2.8等)との解像感や描写性能等、どのくらい異なるものなのでしょう。
作例等を見ても、素人な自分にはあまり大きな差を感じませんでしたので、日頃お使いのみなさんのご意見を伺えればと思います。
漠然とした聞き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

名玉と名高い70−210をつかってます。解像感は繊細で良好です。
ズームじゃないですが200Gだと、なんだかとっても解像しすぎてます。
なので80−200Gは70−210より上と聞くのでとても良好でしょうね。
ネコのは70−210で、廉価レンズですがあなどれないとおもいます。
書込番号:12602738
0点

スレ主さん こんにちは
私の所有しているミノルタの望遠ズームは
80−200G
80−200xi
70−210f4
100−300(APO無)
100−200f4.5
があります。
この中では80−200G 70−210 100−200f4.5は
かなり良い写りをしますね。
風景ならば速いAFとかも必要ないでしょうからどのレンズでもいいですね。
絞りもf8くらいでしょうからね。
後は予算的なものになると思います。
ミノルタのレンズは基本中古しかないですね。
それでも80−200Gでも70300Gが新品で買える値段が多いと思います。
それか画角を試すというのであれば、75−300mmを買ってみたらどうでしょうか?
中古で1万円もしないので、試すにはいいかもしれませんよ。
私も70300Gは気になるレンズです^−^
参考になればいいのですが・・
書込番号:12603965
1点

中熊猫さん
ありがとうございます。70−210ですか、なるほど。
すてら32さん
ありがとうございます。
予算的には14〜5万くらいが限界です。
70−210は中熊猫さんもすすめてくださいましたが、なかなかよさそうですね。
他にも安価なズームで試してみるというのもいいかもしれません。
今は17−35(D)や28−70Gあたりを一番使ってます。
自分がズームを試してみたくなったのは、かつて屋久島に行った際、海に注ぐ滝を撮ろうとして遠すぎたことがあって、今度行ったらちゃんと撮りたいな〜と思ったからです。
70400Gとかも気にはなるのですが・・・もうちょっと安くならないもんですかねえ。
書込番号:12604467
0点


サンプルつけてたつもりでした。
全部70−210の記憶
一番最後の参考ながら200Gです、Gの解像度ってすごいでしょ?
28−70Gは所有してますが絵作りがいいものの逆光にかなり弱かったような。
コニカミノルタ17−35(D)はタムロンのA05のレンズのカスタマイズ版。
書込番号:12605290
2点

裕次郎1さん
ありがとうございます。確かに綺麗ですね〜。
中熊猫さん
ありがとうございます。Gになるとなんというか、望遠でも立体感のようなものがでますね。
28−70Gの逆行はあまり気になりません。太陽を入れての撮影はかなりしますが、絵作りにはむしろ重宝しています。
17−35DはタムロンのOEMであることは知っていますが、特に不便とかはないです〜むしろ一番使ってます(笑)
書込番号:12605701
0点

14〜15万の予算があるのでしたら、80-200Gと70-300G両方買って、
気に入ったほうを残しましょう。というのは冗談ですが。
自分は80-200Gだけしか所持してなくて、作例を見るに同じF値なら大差ないと思っており、70-300Gは購入に至っておりません。
ですが今から購入されるのでしたら、80-200Gはあまりお勧めできません。
80-200Gは2013年1月までしか部品の保持期間がなく、
それ以後は修理ができなくなる可能性が高いです。
F値が低いのはいろいろ応用が利きますし、
予算が許すならば70-200G行ってみてはいかがですか?
80-200Gより解像度は上みたいですし(と悪魔のささやき
書込番号:12622588
1点

うめちょんさん
ありがとうございます。作例ありがとうございます、寒さが伝わってきそうで、すごいですね〜。
部品保持期間のことは考えてませんでしたが、確かに故障したら厳しいですね。
70200Gですか、う〜ん心が揺れますねえ(笑)
書込番号:12623511
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
今度上司が講演会をすることになりそのカメラマンに任命されました。
それで標準ズームしか持っていないので望遠ズームを購入しようかなと思い許可をもらいました。
現在はSAL70300GかSAL70200Gを候補に入れています。
SAL70300Gは距離は長いのでホールのような撮影には向いていると思いますが
F値が大きいのでホールのような少し薄暗そうな場所での撮影が不安です。
一方でSAL70200Gは比較的明るいレンズなのでホールには適していると思いますが
200mmで距離が足りるかの不安があります。
またSAL70200Gを購入してテレコンバーターを導入することも検討しています。
ホールでの撮影はどちらが適しているかアドバイスをお願いいたします。
費用は会社持ちなのでその辺は気にしなくても大丈夫です。
0点

カメラマンとして任命されたのなら、ある程度は近寄ることも可能でしょうから、焦点距離よりはレンズの明るさ(開放F値の小ささ)優先で選ばれればいいと思います
SAL70200Gでいいと思います
書込番号:12557592
1点

ホールの広さが解りませんが
ある程度近づいて撮影が可能ですよね
明るい SAL70200G が良いと思います
テレコンバーター はいらないんじゃないですかね
記録写真なので画質よりカチッと写っている事が要求されるでしょう
ISOを上げ確実な撮影が良いでしょう
書込番号:12558035
1点

あくまでも趣味の撮影では無く…
「仕事」で任命されたと言う事ですので、少々キツイ言い方ですが…
ホールの隅っこから、講演の邪魔にならないように望遠レンズでコッソリ写したい…
ってのは、素人考えも良いところで(^^;
カメラマンとしての任務を全うするなら…少々図々しくても前にでて被写体に近付いて撮影しなければなりません。
プロならば、先ず理想的な撮影条件を得る為に、被写体に近いポジションを確保する事を最優先にします。
つまり、ストロボの光が届く程度…あるいは、自分が最も信頼するレンズの焦点距離で撮影出来るポジションまで、被写体に近付く特権や許可を得るのが最優先事項となります。
ですから…室内撮影ではF値の暗い望遠レンズを検討する余地は無いです(^^;
VR70-200oF2.8を買って、その距離で撮影出来るポジションまで被写体へ近付いて撮影する…そういう撮影環境を自分で作るまでが、カメラマンの「仕事」になります。
まぁ…プロでは無いのですから、そこまで厳格にコダワル必要は無いのですが…
仕事と言う視点での思考回路は、そーなるって事です(^^;
ご参考まで
書込番号:12558114
3点

すいませんm(__)m
レンズの名前を間違えました。
SAL70200G F2.8です。
失礼いたしました。
書込番号:12558154
0点

カメラ(デジ一)の機種名も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:12558433
1点

>200mmで距離が足りるかの不安があります。
カメラマンに 任命されたのですから、自由に動けますよね。
SAL70200G!
ホール全体の 雰囲気を撮る為に、広角レンズも有った方が良いかもです(前&後)。
壇上 後方横からとかも… (上司&来場者の顔)。
書込番号:12558699
0点

ご返信ありがとうございます。
ホールの大きさは私も当日初めて行くところでよく分からないのですが
HPでの紹介では300人の固定席、可動椅子で600人まで収容可能と書いてありました。
職場のカメラはα55です。
当日はそれを使う予定ですがα900を自前で持っているのでそちらを使うことも可能です。
書込番号:12560820
0点

600人くらいのホールでしたら70200Gで十分だと思います。
α900もお持ちのようですので、16-80くらいのレンズをつけて2台体制だとばっちりですね。
書込番号:12562159
0点

ホールでの撮影で機材がα55・α900ならどちらもSAL70200G F2.8がベストです。
カメラ2台体制なら広角系のレンズを1本追加して持って行く事で全体の雰囲気も映し出せます。
書込番号:12564240
0点

暗いところの撮影になると思いますから、私も70-200が良いと思います。
私は過去にミノルタHS200mmで撮影したことがあります。距離は足で稼ぐと言っても舞台脇にまで寄らなくても十分UPで撮れたとの記憶があります。
ぶつぶつぶつ・・・
私がA700で舞台を撮影したとき、ミックス光だったせいか微妙にAFがずれました。仕方がないのでMFで撮りました。三脚を用意していったのでMFでの撮影は容易でした。A55でどうなるかはわかりませんが一応・・・
書込番号:12564432
0点

α55でミックス光の場合、10コマ連写時にコマによって色合いが変わったことがあります。
市内の中学校の体育館でした。
AF露出オートのはずなのに変になりました。
作例は探せないのでごめんなさい。
ホールの光源によっては気を遣うかも知れませんね。
連写はしないかな。
書込番号:12566482
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
只今α55を所持しています。最低300mmほどの望遠レンズが欲しくいろいろと迷っています。
35mm換算で450mmぐらいになるのをちょと期待してます♪
今悩み中なのは、SAL70300GとタムロンのA005#70300で悩み中です。
まだA005のソニー用は出ていませんが、画質的に買うなら、SAL70300Gなのかな〜?と思い書き込みしました。
アドバイス戴けたら幸いです。
1点

タムロンのA005は、強力な手振れ補正機能が話題になっていますが、ソニー用にはその機能は付かなく、画質的には余計な手振れ補正用のレンズだけが付いてくるそうです。
なので、画質的にはソニーの70−300Gの方がいいのでは。。
書込番号:12305353
1点

悩んでいるのであれば、70300Gを買ってしまうのがいちばん解決になります。
まだ出ていないものよりもすでに出ていて評判良いものの方が良いと思いますよ。
後は値段でしょうかね。
A005は5〜6万円くらいでしょうか。
今ならソニーストアでも7%ポイント、5年ワイド保証でキャンペーンしています。
このレンズ個体によっては自重で伸びてしまうので、5年ワイドは良いと思います。
今日名古屋ソニーストアに預けてきました。10日くらいかかるということですが、仕方がないと入院です。
書込番号:12305737
2点

正直、タムロンの画質はかなり良いと思いますので、多分ですが画質的には70-300Gとそんなに変わらないような気がしています。まあ完全の予測の域を出ませんのが。。。
ただ、70-300Gのほうが純正の安心感と若干使い勝手が良いと思います(フォーカスホールドボタン等)。まあVC入りだったらタムロンもかなり魅力的ですがVCなしでの登場ですので70-300G買って後悔することはなさそうな気がしますよ。
書込番号:12307020
2点

タムロンの70-300mmのソニー用はやはりVC無しですか、その上手振れ補正用レンズは付いたままって残念*_*;。
シグマのようにOSが付いてると動画撮りに有利とかで急に(というか更に?)注目されたりしてますから、VC付きで出たらα55など動画撮りの方にも売れそうですけどね。
書込番号:12308645
1点

皆さん御意見をありがとうございます!
アルカンシェルさん
画質的にはやはり、70300Gの方が良さそうなんですね〜確かに値段が上だけありますし!
ぴっかりおやじさん
A005は大体四万前半ぐらいですね〜確かに70300Gは皆さん評判よろしいですよね〜
小鳥遊歩さんへ
確かに、タムロンは値段の割に画質が良いと聞きます。
だから、迷ってしまって〜。純正に勝るものはなさそうですね!
salomon2007さんへ
確かにVC外れてるのは残念ですね!
書込番号:12310662
1点

70300Gの半額ですか。
レンズメーカーは安いですね。
でも写りはしっかりしていると思いますよ。
α55のスレでアップしてますが、中古のSIGMA170-500なかなかシャープに写ってくれてます。
AFは70300Gの方が静かで速いですが。
300mmくらいの解像はそんなに違いはないかも。
余計迷わせてしまいますね。
書込番号:12315011
1点

私も70300GとA005で悩んでる者です。
A005ソニー用はなかなか発売されませんね。A005が発売されると、もしかしたら70300Gの値段も少しはさがると踏んでます。そして、A005と天秤にかけて決めようと思っていますが・・・・・
そこまで待てるか心配です。
書込番号:12436772
1点

まずは発売されてからですね。
もしかすると夏の動画に向けてVCつけたまま発売なんてことはないでしょうか。
そうするとまたまた迷いますねえ。
書込番号:12436829
1点

当方も12月にα55とシグマ50-200 F4.5-6DCOHSを購入したのですが、やはりソニーの70-300Gレンズが気になって気になって・
でも、シグマレンズの重量が450g程度なのに、ソニーは760g。
これって、手持ちで撮影できるのでしょうか?(スポーツとか)
なんか、重すぎて、レンズ装着の瞬間に前のめりになって、杖代わりになりそうな予感も・・・
書込番号:12484335
0点

wcup74さん
このレンズで春から駅伝シーズンまで陸上競技を撮っています。
6000ショットくらいは撮っていると思います。
重量よりも扱いやすく、スポーツ撮影でも充分いけると思います。
α550、α55で使っていましたが、重いと感じたことはありません。
使ってみると三脚座がない理由がわかると思います。
当方166cm69kgの普通の50代中年です。そんなに力持ちではないです。
写りと扱いやすさですばらしいレンズと思っています。
70200も持っていますが、昼間はもっぱらこのレンズですよ。
書込番号:12484426
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
本日、70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gを中古で買いました。
前のユーザーは今年の6月に購入したらしく、外観に傷もなくレンズ内のホコリもほぼない状態なので購入しました。
家に帰りレンズを触ったところレンズ内からカラカラと何か転がっている音がします。
またα55に装着しているのですが、本体にレンズががっちりと固定されておらず、少しだけ左右に動いてしまいます。
みなさんのレンズもこのような音や左右に動いたりするのでしょうか?
まだサポート期間が残っているので、もし故障のようでしたら修理に出したいと思っています。
0点

今まで気にしていませんでしたが、私の物も絞りのレバー関係と思われる部分から「からから」音がします。普通に使用できておりますから特に問題はないかと思います。
レンズが少し動くのはマウントの遊びですね。私の物も動きます。こちらも殆ど気にしていません。
書込番号:12434621
0点

>Sakura_sakuさん
お返事ありがとうございます。
同じような音がする人がいて少し安心できました(笑
先ほど、この掲示板の過去の質問を見ていたところ同じような質問があり、みなさんその様な音がするみたいですね。
よく確かめずに質問してもうしわけございませんでした。
書込番号:12434648
1点

こんばんわ
解決済みのところ恐縮ですが
私のここに
[12417778]
回答がありますので。
構造上の仕様のようですね。
でも、他のレンズはしないのにこのレンズだけですね。
書込番号:12434662
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
このレンズを愛用しています。というより、このレンズしか使いません。で、レンズのエンブレムが少しハゲたりしてきました。ということで、70300ミリレンズをもうひとつ買いたいのですが、このレンズは高いので、タムロンの新型を購入しようと思います。タムロンの新型と、このレンズは、あまり差がないのなら、タムロンの新型にしたいのですが、皆さんならどちらを選びますか?
0点

自分なら迷わずタムロンのほうを選びますね。
違うレンズの写りってすごく気になるし(笑)
書込番号:11851246
1点

何か剥げた以外に不満があるのでしょうか?
何かもったない気がします。
剥げたのは、使用している勲章と思って使っていったほうが・・・
まあ、レンズの手ぶれ補正には興味がありますが。
書込番号:11851696
4点

私もokiomaさんと同じく、塗装が剥げたくらいで買い換えするのは、何かもったいないような気がします。
お節介になりますが、どうせ購入するなら、持っていない焦点距離のレンズや、マクロレンズなどに資金を費やした方が良いと思います。
書込番号:11852378
4点

望遠ズーム一本勝負もいいですね♪
撮影用途は何なのでしょうか(^^)
書込番号:11852432
0点

望遠レンズ一本、そうですね、被写体は色々です。
他にもレンズは持っていますが、70-300、殆どこの焦点域しか撮らないもので、この焦点域のレンズを増やし、現状70-300Gへの負担を和らげたいのと、他の70-300を使いたい、というのがあります。
とりあえず、私の写真はPHOTOHITOの、Sony70-300G のカテゴリにアップしています。勿論、碧丸で投稿しています。
書込番号:11852474
1点

色々なんですね(^^)
今はパソコンがないので、いつか見させてくださいね♪
書込番号:11852631
0点

毎日お米のご飯ばかり食べていると、たまにはラーメンでも食いたくなるのが普通の人間。そういう時は、素直にラーメン食いましょう(笑) 良くても悪くても色々経験することは結果的に自分自身の成長に繋がります。 逆に一つしか知らないのは、井の中の蛙になり易い。可能なら将来的にはマウントも含めて、レンズも色々経験するのが良いと思います。まずはタムロンでgo!
書込番号:11852872
0点

大丈夫ですよ、他のレンズも時々使っていますから。
私の場合は、望遠70-300mmでの撮影が、自分の満足する写真が多い場合が、多いので70-300のレンズについてお伺い致しました。
書込番号:11853024
0点

>碧丸さん
そういうことでしたかf^_^;
それなら、タムロンの70-300は良いんじゃないですか。
撮り比べも面白そうですし。
実は私もソニー75-300の代わりとして狙っているんですよ。
でも、マクロも欲しいし、超広角も欲しいし、しかも最近、大口径標準ズームを買ったので、しばらくは我慢ですね(^-^;
書込番号:11855863
0点

タムロンの新しいレンズ
なにやら、絞るとどんどん出てきた画像が明るくなる現象が出ている見たいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/#11840913
書込番号:11856105
1点

タムロン60周年70〜300o、なかなか出ませんなあ。ニコン、キヤノン用が人気が出て生産が追いつかないという話もありますので、遅くなりそう。
Gレンズの皆さんの評価が素晴らしいとはいえ、三万円以上も差があると、考え物です。もうちょっとの我慢かしら。
書込番号:12317916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





