70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月30日 21:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年7月16日 21:39 |
![]() |
11 | 8 | 2008年4月23日 17:51 |
![]() |
4 | 0 | 2008年4月21日 20:53 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月19日 21:27 |
![]() |
7 | 5 | 2008年4月16日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
先日入手したのですが、α700が入院中のためα200でテレコン装着時のAF等チェック
してみました。
テレコンは
TELE PLUS300X1.4
タムロン X1.4
あいにくの曇りだったためか、AFの迷いが多く、AFの操作に関しては
タムロン>PLUS300
でした。
次は画質チェックをしてみたいと思います。
いまさらながらノーマルの画質は期待通りです。
遅咲きのラベンダーを撮ってみました。 アフタービューで確認した際には
紫が薄かったのですが、PCのモニターで確認すると、まったく問題ない色でした。
300mm開放の画像をUPします。
1点

比較情報ありがとうございます。
ふと思ったのですが、
テレコン1.4Xとテレコン無の画像を1.4倍に拡大(トリミング)したものとの画質の比較はいかがでしょうか?
もともとのレンズが同じ以上、テレコン使用で画像を1.4倍に拡大する分、
その画像の解像度は1/1.4以下に落ちているのではないでしょうか?
もし、撮像素子の解像度がレンズの解像度を上回っているのであれば、
パソコンで”自分で”、画像のトリミングや加工が簡単に行えるようになった今、
テレコンのメリットは無いような気もしてきます。
思いつきの質問で申し訳ありませんが、ご検証いただけると幸いです。
書込番号:8146177
0点

ツアイツストラさん
α200のキットレンズレベルならレンズの解像度の方が劣っている可能性は
あるでしょうが、Gレンズですのでまだまだ余裕なのではないでしょうか?
α700が退院してきましたので、今度の土日にでも、α700で試してみますね。
天気悪かったら延期の可能性ありますが、、、
書込番号:8147736
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
この掲示板で素晴らしい写りとのみなさまの書込を見させて頂いてましたが、α9000時代の70-210mmF4と
α7700時代の100-300mmを持っているのでなかなか購入に踏み切れませんでした。
また40Dも使いだしたのでEF70-200mmF4もいいかな?と更に迷っておりましたが、行きつけのお店のバーゲンで
8万円ジャストと提示されたので思わず買ってしまいました。
で、本日試写に行ってきましたが噂通りの素晴らしい写りです。
開放でもピントのあったところはシャープで合ってないところのボケもいい感じで、F4以下の開放値と言われても
そう思ってしまうかも知れません。
いやぁ、買って良かったです。
これからもSONYには安価で写りのいいレンズを出して欲しいですね。
最後にみなさま、素晴らしい情報&作例ありがとうございました。
(なんかキヤノン板調になってしまいました)
3点

バットレスさん こんにちは
8万円とはお買い得ですね。
開放でもそれだけシャープでボケればフルサイズが出ればポートレイトにも使えそうですね。
テレコン買おうと思っていましたが、このレンズもよさそうです。
>これからもSONYには安価で写りのいいレンズを出して欲しいですね。
同感です。
これぐらいの値段でいいレンズなら持ち出し安いですね。
書込番号:8070836
0点

yellow3さん、同時に人物も撮ってみましたが実にシャープに撮れますね。
もう少しマイルドな方がポートレートにはいいかも知れません。
バックのボケも85mm1.4Gとかと比べる事とさすがに違うなぁとの感じですが、
ズームの便利性と携帯性を考えるとなかなか使えるレンズだと思います。
当たり前の事ですがα7700と同時購入の100-300mmとは全然違いますね。
次は24-105mmあたりを出してくれるのでしょうか。
書込番号:8078796
0点

バットレスさん
購入おめでとうございます。
このレンズは、費用対効果抜群のレンズだと思います。^^
100-300mmのxiレンズを使用していましたが、お蔵入りとなりました。^^;
このレンズはシャープに写りますが、比較的柔らかめの描写をすると、個人的には思っています。
柔らかい描写をしたいなと思った場合は、ワイド端の開放、かつ最短撮像距離付近で撮影してみて下さい。
24-105mmは現行品が生産終了となったので、その焦点域をGやZeissだけって事は難しいでしょうから、普通のαレンズを出してくると思います。
書込番号:8086087
0点

pugichiさん、レスありがとうございます。
このレンズは「G」の冠が付くだけあってシャープな中にもマイルドさもあると、相反する要素が
うまく融合されているとの事なのですね。
確かにアウトフォーカス部分のボケはいい感じですね。
人物がシャープになってしまった時は、レタッチでシワを隠す事にしましょう。(笑)
余談ですが、ワイド側開放近距離ですと私の個体はやや後ピンでした。(許容範囲ですが)
SSMもαでは初めてですが、速度は別として静かに動くのはいいですね。
いずれ買うであろうEF70-200mm F4L IS USMとあれこれ撮り比べるのは楽しみに取っておく事にして
それまではこのレンズを使いこなせるよう撮りまくりたいと思います。
書込番号:8087259
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
このレンズで今日撮影した写真です。
さいたま園芸植物園(浦和区大崎)の「出猩々」です。
デジョウジョウはイロハカエデの園芸品種です。
α700 Sony 70-300mm F4.5-5.6G SSM F16 AE +0.7EV補正 ISO-AUTO(上限800下限200)
1点

新宿御苑で撮影した関山(カンザン)という八重咲きのサトザクラです。
α700 Sony 70-300mm F4.5-5.6G SSM 絞り開放 AE -0.3EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200)
書込番号:7682485
3点

私も一枚載せてみます。
関西ではそろそろ終わりですが、菜の花です。
このレンズは比較的柔らかい描写なので、こういった暖色系の花を撮ると綺麗に仕上がると思います。
書込番号:7691446
2点

花之江の郷(栃木県都賀町)で撮影した山吹(ヤマブキ)です。
α700 Sony 70-300mm F4.5-5.6G SSM F8 AE -0.3EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200) Nikon NEW SOFT Filter 使用
書込番号:7696166
1点

このレンズの購入検討中に
作例が無くて随分探しましたので
わたしもアップします
私は北海道なので
これから春が始まる感じです
書込番号:7699685
1点

レンズ板にもアップしましたが
私も一枚春の花を
珍しいって聞いたので白いカタクリです
α700のAWBが話題になっていますが
これも そのAWBで撮りました
いい感じだと思っています
書込番号:7699710
1点

↑おっと!失礼
違うところにアップしようと思ってたんですが・・
まあ 作例だからいいか・・
書込番号:7699736
0点


続いての書き込みをお許しください。
きょうは、住んでいるマンションの庭に咲いているハナミズキが、ほぼ、満開を迎えていますのでカメラを持ち出してみました。このレンズとバリオゾナー16−80mmを使い、α700のスレにも紹介済みのうち、70−300mmGで撮った二枚を上げさせていただきます。
書込番号:7713016
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
一昨日、やっとこ手に入れました。
楽天でカードを作るということで、お値段より2,000円引きにて購入。
試しとして、自分の長玉の切り札、400mmF4.5G と撮り比べてみました。
焦点距離は違いますが、絞りはSAL70300Gの開放値f5.6に設定。
400mmF4.5G も、Gレンズとしてはお安めでしたが、単焦点。
それと比べても、遜色のない解像感と画質でした。ボケも秀逸です。
むしろ、SAL70300Gの方が高コントラスでした。デジタル対応の新設計のためでしょうか、、
400mmF4.5G は、首からぶらさげてとはいきませんが、SAL70300Gでしたら躊躇なく使えます。
作例がたくさん出ており参考になります、人物・動物・花等個体狙い時の自分にとって強力な一本にできそうです。
ということで、そろそろ高感度のDSLRを考え始めているところです。
また、願わくば、400mmF4.5GをSSM化し、冠する名前のとおりハイスピードAFアポテレとして、復活してくれることを期待します
3点

70-300mm F4.5-5.6 G SSM が、高画質で定評があるAFアポテレ400mm F4.5Gと比べて、
遜色のない解像感と画質であることを教えていただき、ユーザーの一人として大変嬉しくなりました。ありがとうございます。
書込番号:7632303
0点

KS13さん、レスありがとうございます<(_ _*)>
買った勢いで、スレたてちゃいました。
Gレンズを、新品で購入したのが、初めてでしたのたで、、
でも、中古でもこれより値段は張ったりしました。
それに、今400mmF4.5G は、ヤフオクでは16万以上してたりしますし、
家の中に、これといったものが見当たらず、被写体が、子供のおもちゃですいません、半分自分の趣味でもあります。
皆様のコメントのとおり、SAL70300Gの画質の良さは、撮ってみて納得です。
望遠側が300mmでF5.6、AFアポテレ400mmF4.5G は、見てのとおり。
SAL70300Gの開放の画質も秀逸ですが、焦点で100mmの長さ、絞りで一段の明るさは単焦点のなせる技(お値段を踏まえて)。テレコンも使えます(無理は禁物)。設計は古いのですが、7Dに付けても見事に合焦した時の描写には、目がデレッてなっちゃいます。そんなことで、400mmF4.5G を褒めさせて下さい。
KS13さんのホームページを見させていただきました。
撮影機材、驚きです。素敵な作品の数々にも驚きです。
自分なんか足元にも及びません、そんな方にレスをいただき、感謝です。m(_ _)m
「寒桜にメジロ」、その構図と描写は、日本画のようで何回かクリックいたしました。
良いものを見させていただきました。
書込番号:7635450
1点

400mm/F4.5は他社にはない絶妙な位置のレンズだと思います。
設計は古くとも写りや手ぶれ補正の点では問題ないでしょうが、やはりAFスピードは問題になるでしょう。
レンズラインナップはまだまだ不足がちですが、特に超望遠域弱い現状を思うと、SSM化した新レンズを
早急に投入してもらいたいです。
書込番号:7695987
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
70-300mm F4.5-5.6G SSM にケンコーのテレプラスPRO300(1.4倍)を
装着することが出来ました。70o側ではAFも作動してピントも合いました。
300o側でもAFは作動しますがピントは合わないようです。
300o側でもMFでピント合わせは出来ました。
使用カメラは Sony α200です。 α700ではまだ検証していません。
6点

KS13さん、
テレプラスPRO300(1.4)に興味津々です。
憧れの超望遠630ミリを体験したいです。^_^;)
僕もこのレンズを購入したのでこのレンズで素晴らしいネイチャーフォト、期待してます。
時々KS13さんのヤフー掲示板にお邪魔してます。
僕はネイチャーはまったく苦手なのですが、いつも感心っていうか驚愕してます。
また、銀塩からコンデジ・デジ一眼まで、そしてニコン・キヤノン・ペンタ・ミノルタ・ソニー・オリンパスと平等に使いこなしておられる姿勢に驚きと感心と尊敬です。
昨年(一昨年?)、体調くずされたようで心配です、お体を大切に。<(_ _)>
書込番号:7609333
0点

北緯43度からさん、70-300mm F4.5-5.6G SSM ご購入おめでとうございます。
優しいお言葉をかけていただいて、ありがとうございます。
ご存じとは思いますが、teleplus1.4 は使い回しが出来ますね。すなわち
minolta AF MACRO 100mm F2.8(D)+ teleplus1.4
minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 + teleplus1.4
Sonnar T* 135mmF1.8 ZA + teleplus1.4
などをボクはAFで使用しています。
書込番号:7609572
0点

皆さん、こんばんは。
きのう、待ちに待ったこのレンズを受け取りました。皆さんの評判といくつかの作例を見るごとに早く自分のものにしたい気持ちが高じてきました。やはり、いいレンズですね。
解像度とかコントラストの表現力とともに、いいレンズだと思います。一見やわらかい感じの中にしっかりと解像力を示しますし、コントラストと黒のしまりは言うに及ばず、ボケの表現もそこそこもっている様子です。AF動作も静かでパシッと決まるあたりが何とも言えません。ソニーさんは、やってくれるな!、という感じを強く持ちました。
私は、タムロンの×1.4や×2.0のテレコンバーターを持っています。APO 100−300などで使っていましたが、このレンズでも使えるようです。ちょっと試してみただけですし、いずれ、詳しいテストをしてレポートをさせていただくつもりです。
書込番号:7678198
1点

いつも眠いαさん、70-300mm F4.5-5.6G SSMご購入、おめでとうございます。
ボクの場合は最短撮影距離1.2mが作品創作活動に大いに役立っています。
最近一番出番の多いレンズになりました。
ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-5.6G
(IF)も所有していますが、最短撮影距離1.5mなので、出番が少なくなりました。
シグマのAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG はニコンには装着できますが、
Sony 70-300mm F4.5-5.6G SSM には付きません。
ちなみにシグマのテレコンはSonnar T* 135mmF1.8 ZA に装着できて、
デザイン的にもいい感じです。
書込番号:7678400
0点

皆さん、こんにちは。
KS13さん
このレンズは、本当にいいレンズです。この価格で提供してくれたソニーさんに感謝です。
タムロン製のテレコンバータのテストをしています。残念ながら×2.0のほうは、AFの動作が不完全でした。α700の板の
2008/04/16 14:01 [7681401]
に載せてありますので、興味のある方はご覧下さい。×1.4のほうはAF動作のスピードは別にして動作はしています。
書込番号:7681487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





