70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 17 | 2011年11月2日 09:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月29日 22:31 |
![]() |
16 | 19 | 2011年10月25日 23:52 |
![]() |
5 | 11 | 2011年10月22日 10:38 |
![]() |
15 | 4 | 2011年10月12日 12:25 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月12日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
飛行機を撮影するとしたらどちらがいいですか?
sony a700+70-300mm F4.5-5.6 G SSM
VS
キャノン 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在はカメラはa700があります。
ヨロシクお願いします。
0点

どちらにしても、300mmじゃ望遠が足りないことが多いと思います。
書込番号:13513586
1点

7Dユーザーですが、α700でも問題は無いように思いますけど、何か不満があるのでしょうか?
あと、飛行機と言っても大型の旅客機とピッツのようなアクロ専用のプロペラ機や戦闘機ではかなり条件が違ってきます。当然シチュエーションによっては300ミリでは不足する可能性がありますが、その点は大丈夫ですか?
書込番号:13513618
2点

あくまで相対比較であれば7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうがいちいちの要因は割愛しますが総合的に有利であると思います。ただ、絶対評価で言えばどっちでも、まあ、普通に撮れるでしょうね。
書込番号:13513652
1点

マクロなマグロさん
ソニーかな。
何か不満でも有るんかな?
書込番号:13513686
0点

こんにちは。
今、α700をお持ちでしたらα700でも、十分、飛行機は撮れますので、α700にGレンズの70−300でいいと思います。
7Dの方が、AF性能は良いようですが、α700のファインダーの視野率は100%ではないですが、それでも明るく大きく見やすく、そのお陰で、動き物はファインダーを見ながら捕らえやすいですし、グリップもしっかりと持ちやすく、今でも良いカメラだと思います。
写真は、α700で、タムロンのAF55−200のA15レンズですが、Gレンズの70−300ですと、もっと鮮明に撮れると思います。
書込番号:13513946
0点

a700に不満がある訳では無いですが、飛行機を撮りに行くと周りが7D+白レンズだらけなので、なぜだろう?と思ったのと、正直、白レンズへの憧れもありまして・・・。
キャノンのEF70-300mmは白レンズでは比較的値段が安くていいと思いました。白レンズのラインナップも豊富で中古も在庫の数も多いのも魅力です。
ソニーの白レンズは70200Gと300Gしかなく(高くて手がでない+中古でも玉数極少)、70400Gはなぜシルバー??って感じです。
狙いは大型旅客機です。羽田や成田などメガ空港では、300mmでは足りないと思いますが、地方空港や伊丹のスカイパークからなら300mmあればなんとかなるかなぁ〜って思ってます。
只今、深〜いレンズ沼で溺死寸前なのに、この期に及んでキャノンに浮気しようとしている私に"渇"を入れて下さい。
書込番号:13514487
0点

マクロなマグロさん
鉄道、飛行機、キャノン多いわな。
中古のミノルタ400mmダメかな?
書込番号:13514580
0点

こんにちは。
>飛行機を撮りに行くと周りが7D+白レンズだらけなので、なぜだろう?
確かに航空祭などEF100-400Lを筆頭に白くて目立つレンズが多いです(笑)
以前から動体撮影はキヤノン・ニコンといわれ、望遠のラインナップも豊富で、販売台数も多いですから、白い大砲を持ってるキヤノンユーザーが1Dや7Dに流れるのは当然と言えば当然かな。
伊丹スカイパークは2度ほど行ったことがありますが、あそこで旅客機の全体像を撮るなら70-300で十分だと思います。で、白レンズに憧れがあるなら(私もありますが・・)7D+70-300Lもありとは思います。
ただ、コクピット周りをアップで撮りたい、とか考え出すと300ミリでは不足してきます。それを考えれば、余計なお世話かもしれませんが、αマウントで望遠のラインナップを増やすことを考えた方がお財布に優しいのでは?
書込番号:13514643
0点

ソニー機でも全然いけると思いますよ!
私も70-300Gでたまーに羽田で撮影しますが(今は入院中ですが・・・)特に不満はないですね〜
ただ遠い滑走路からの離陸はさすがに無理で、一番近い滑走路から離陸する飛行機ぐらいが限度ですけどね^^;
お目汚しですが、一枚だけ張らさせて頂きます。
参考になれば幸いです。
書込番号:13514731
1点

レンズの豊富さではキヤノンに分がありキヤノンの使用者が多いでしょう
今お悩みのようにレンズで悩むならキヤノン、ニコンに移るしかありませんが
いくらレンズラインナップがそろっていてもすべてのレンズを手に入れて使う事はできません
(宝くじでも当たったらできるかもしれませんが現実的ではありません)
マクロなマグロ さんが使いたいレンズ構成が確保できるのであればα700でも充分かと思います
書込番号:13514746
2点

僕はキヤノンに浮気中のαファンですが、今のソニーを見ていると安心して一筋で行けると思います。
70-300mm F4.5-5.6 G SSMをタムロンにして予算を抑えて500mmReflexを中古で探すことをお勧めします。
書込番号:13515473
0点

みなさの言う通り、キャノンレンズの種類が豊富と言っても、一度に全部買えれる訳ではありませんので、a700でミノルタの名レンズが中古で出るのを気長に待ちながらカメラライフを楽しみたいと思います。
10月にはa77も出ますし、ソニーも目が離せません!
ありがとうございました。
書込番号:13518684
0点

おはようございます。マクロなマグロさん
飛行機を撮影するにはsony a700+70-300mm F4.5-5.6 G SSMもキャノン 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMもどちらでも良いと思いますよ。
書込番号:13519135
0点

マクロなマグロさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13519898
0点

白に憧れるなら,AF APOテレズーム 80-200mm F2.8もあります!
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19007/p28402/
書込番号:13526237
0点

70-300mm F4.5-5.6 G SSMを購入しました!
このレンズで撮影して、初めてα700で良かったと思いました。
おかげでキャノンへの憧れも、ニコンへの劣等感も吹き飛びました。
これからは堂々とαを使います。
書込番号:13709838
0点

マクロなマグロさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13710773
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
新品が68800円です。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
マップカメラでも同じような値段で売っています。
2点

ほんまでっか?
α900を購入して約4ヶ月50mmF1.4一本で頑張っていたのでこの機会にGレンズに手を出してみようかなー(^-^)
書込番号:13620565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルヘンはっとさん
α77と一緒に予約しました。
運動会前に買っておけばよかったと後悔してます。
書込番号:13620612
0点

荻さくでも20本限定68800円で出してますね。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=43
書込番号:13627057
0点

マップカメラで購入しました。
荻サクは、別途送料+代引き手数料(カード決済が出来ない)が掛かるため、マップカメラにしました。
書込番号:13695847
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
保育園の運動会にこのレンズをと思っていたのですが、経済的な理由から断念した者ですorz。
仕方ないので、手持ちのレンズでやり繰りするのですが…
今の武器
1.ソニーDT18-200mmF3.5-6.3 SAL18200
2.タムロン17-50mmF2.8
3.シグマ50mmF1.4
チャンスロスを無くすためにも、1が確実とは思うのですが、2の画質が好きなのでこれで撮りたいとも思っています。保育園の運動場は広くないので、足りない望遠の分は足で稼げるかとか…。3は始まる前と終わったあとのスナップに使うくらいでメインではムリでしょう。
うーん、どうしよう…。
そこで皆さんに質問です。
皆さんならこの武器でどう戦いますか?(笑)
また、皆さんなら来年のためにも何を買い足しますか?
あと、皆さんは今までどんな武器でどう戦ってこられたんでしょうか?
レンズ以外になにか必要なモノは?
そんなとこも聞ければうれしいです。
ぜひ先輩方の御意見をお聞かせください!
書込番号:13586953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広くないとはいっても運動会ですから
1.が良いのではないでしょうか
チャンスを逃さない為にもレンズ交換も考えない方が良いかと思います
画質が良い写真よりまず写っている事が大切です
書込番号:13586972
2点

私の経験から言うと、まずは18-200をお勧めします。運動会と言えばアップもワイドも必要ですよね。お子さんのアップも全体の雰囲気も大事な記念でしょう。画質もそこそこだし、いいと思います。
書込番号:13587010
1点

両右手の男さん こんばんは。
私は自分の子供が幼稚園・小学校・中学校と運動会や学校行事などを撮って、フィルム時代から幼稚園や学校に記録として寄付してきました。
そのおかげで立ち入り禁止場所はなく地域の人たちからもあの人はみんなの写真を撮っているのだと思われ、レンズは何oだろうが撮りたいところで撮れるので自分の子供の良いところは撮り放題でした。
もう一つ1.8mの脚立これを持ち歩いて上に座って撮っているとくたびれずに撮れ、徒歩競走のゴールなど保護者がたくさん集まる場所でも少し後ろから長いレンズで狙うといくら人垣が出来ても関係なく撮影出来ました。
フィルム時代は出費が大変でしたがデジタルになったおかげで現在はDVD 1枚で済みますが、私の子供はまもなく一番下の子供が高校を卒業しますが、小学校の運動会や中体連の室内種目などの案内が来て未だに卒業させてもらえません。
私はニコン使用ですがフィルム時代は24-120oと70-300oを主に使用し、デジタルはAPS-Cで最近は70-200oを中心に撮っていますが良いレンズは違うという事が解り、自分の子供が小さい時に無理をしても高いレンズを買っていたらと他人のお子様を撮りながら思っています。
書込番号:13587267
2点

リハーサル見に行ったらどうですか?
事前に分かっていれば撮影ポイントを絞れるので2でも3でも結構イケると思いますよ
>レンズ以外になにか必要なモノは?
人脈
上手そうなパパさんやママさんに声を掛けて撮って貰う
その代わり自分も協力してくれたパパさんやママさんの子供を撮る
書込番号:13587300
1点

こんばんは(^^)
、
私の息子が保育園の時は、17-50f2.8で撮っていました。
寄って撮れる距離の小さな運動会なら
足で稼ぐ方が運動会らしいダイナミックな写真が
撮れると感じています。
、
あと、足りないレンズは会社の先輩に借りるって荒業もあります(^^)
私は新品購入で弁償出来る範囲(十万円未満)の
レンズ等はたまに借りています。
書込番号:13587750
1点

私ならあれこれ考えず、1のみにしますね。
で、将来は資金を貯めて70-300Gを購入してください。
あとは、他のマウントでタムロンの70−300(A005)を持っています。
安くて、AFスピード、画質も良いですよ。
書込番号:13587824
2点

>gda_hisashiさん
そうですよね〜。僕もそう思います(笑)
やっぱり写ってないと始まらないというのは思いますね。
>sonyeeさん
確かに。アップも全体の雰囲気もまとめて1つの記念になりますもんね。
>写歴40年さん
そこまでの存在になれるというのは…尊敬します。
確かに無理してでも良いレンズ…欲しいなぁ〜
>g丸さん
なるほど!!周到なる準備ですね?
そう言われるとタムロンとシグマでいきたくなってしまいます。
パパママ達とのチームプレイも良いアイデアですね!
自分もよくお友達の写真をいつの間にか撮ってるし、良いかもしれないです。
>RAMONE1さん
むむっ!同じような方がおられた!
そう言われるとタムロンに傾いちゃうなー。…どうしよう。
>okiomaさん
タムロンのA005ですか。ちょっと調べてみます。
もし軍資金が足りそうなら…
んんー悩ましい!
書込番号:13587968
0点

保育園での運動会!
いくら広くはない運動場であっても、被写体となるお子様も小さいですからね。
2と3のレンズは素晴らしい描写をしてくれるのですが、50mmでは短いと思います。
私なら競技に参加しているお子様を1のレンズで撮影します。
どうしても描写にこだわるなら、競技以外での撮影の場合、例えばお友達と一緒に会話している様子なら、2のレンズを使用して絞り開放で撮影するとか…
3のレンズは大きくて重くて使用頻度が少ないので持参はしないかなぁ…
書込番号:13588405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、保育園の運動会って「運動場タイプ」「体育館タイプ」があるかと思うのですが、どちらなのでしょうか?
それとどう云う写真をコンセプトにしたいのか・・・?も重要かと。
あと起動力、冗長性を持たせるために2カメ体制で臨む方もおられますが、1カメ、2カメどちら体制なのでしょうか?
書込番号:13588443
0点

明るい運動場で、ソコソコの広さなら1.の一択ですね。
お使いの機種は分かりませんが、最近の機種たとえばA55Vなどであれば高感度ノイズもだいぶ減ってきているので、
暗いレンズでも十分に戦闘力があるかと思いますよ!
ちなみに去年は暗い体育館ながら、Nikon D5000+18-200mmVRの組み合わせで臨みましたが、問題なく取ることできましたよ。
それでもキツイところなどは、流し撮りなどで対処(^^;
全ての写真を園に寄付して、だいぶ喜ばれました。
暗く狭い体育館タイプであれば(私の息子の保育園はこのタイプです)、
明るいレンズの2.も活きてくるかもしれませんが、(1カメ体制なら)私だったらその場合でも1.でがんばっちゃうかなぁ。
画質は多少諦め、ISO 3200〜6400でSSを稼いで一瞬を切り取ることを専念します。
3.については、印象的な写真としての撮影は良いかもしれませんが、あまり出番が無いかと。。。
お弁当タイムの和やかな雰囲気を写しこむために選択するのは悪くないかと思います。
ただ、SAL18200は望遠域が甘いのがちょっと心配ですね・・・
ちなみに私の息子の保育園の運動会はもうすぐです。
去年は事情により必要最小限での装備で突撃しなければなりませんでしたが、
今年は万全の態勢を整えて出撃予定です(`・ω・´)
【スチール】
メイン:D700+80-200mmF2.8
お昼時やイベントではD700+ sigma 50mmF1.4
サブ:A55V+ sigma 50-150mmF2.8 or tamuron 17-50mmF2.8
【ビデオ】
メイン:HDXR500V
サブ:HDR-CX560V
サブサブ:DSC-HX9V
ちょっと機器数がオーバースペックかもしれませんが、どこまで使いこなせるのか挑戦をしたいと思っています。
書込番号:13588544
1点

あ、運動場って書いてありますね・・・
失礼しました(^^;
それなら、1.で出陣です!
しかし、2.も忍ばせておき、足使いタイミングを狙って戦線投入。
3.は・・・5m前後の距離が取れるのなら十分戦線投入アリですね。
こんなところでしょうか?
書込番号:13588563
0点

1日だけの使用ならレンタルって手もありますよ
↓
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=248
書込番号:13588616
1点

スレ主様、おはようございます。
他機使用の者ですが失礼致します。
先ずお手持ちのレンズでは、18−200mmが宜しいかと存じます。
園庭サイズの運動会でも、撮影場所が限定される場合などは、望遠側300mmで
不足するケースも多々。(涙)
望遠(200mm)の足らずは、仰有る通り脚で稼ぐしかありません。
もし可能で有れば、事前に現場の確認をされたらと存じます。
小生は休みの日に娘を連れ園庭へ。
実際走らせたり、踊らせたりして、大体の撮影ポジションを決めました。
他のお父様・お母様も同様ビデオ・カメラを持って良い場所・良いアングルを求め
走り回っておられますので、あたふたしている内に良いポジションを取れなかったり
しますので。
今回購入したのは、ベルボンのベルトポッド。
都合上(静止画と動画の二刀流)購入しましたが、使い勝手も良く重宝しました。
只、小生の場合、使うケースは年に数回でしょうが・・・・・・・・・(大笑)
何れにしてもお子さまの素晴らしい笑顔(真顔)、しっかり撮ってあげてください。
頑張れ!お父さん!!
書込番号:13589019
1点

>ゆずアイスさん
やっぱりそれが一番後悔しないパターンかもですね〜
確かに3が結構重いんで全部持っていくのはしんどいですね。
とりあえず1と2かな〜
>Beer will save the human raceさん
カメラ自体がα350なので高感度が弱いんですよね〜…
これにかなりガッカリさせられることがあります(泣)
α65…いいなぁ
あ、違う話になってきましたが(笑)
そういえば、レス読んでて初めて気付きましたが
4.RICOH CX4
という武器がありました!
デジイチしか頭になかったんですが、これすごく使えるかもしれない…
>うめちょんさん
レンタルなんてあるんですね!知らなかった…
これだと使ってみたいレンズが思いっきり実践で試せますねー
ただもう時間がなかったです…残念
>あーとすーさん
今日、保育園に子供たちを送って行った時、運動会での各クラスの競技の並び方や動きがわかりやすく図にして貼り出されていました!なんて親切な!!
なので、場所取りのイメトレはばっちりです!
んん〜、CX4の存在をすっかり忘れていました(汗)
これを使うと望遠側で1と同等までフォローできることになります。
…。
2と4で、カメラ2台体制というのはどうでしょうか??
みなさんどう思いますか?
度々すいませんっっ…(汗)
書込番号:13589848
0点

私はD700+望遠レンズと、標準域のコンデジの2台体制です。
今度、ミラーレスを購入予定なので、D700とミラーレスの2台体制になります。
一眼レフ2台というのも(私的には)機動性にかけますし、スマートじゃありません。
一眼レフ+コンデジ、チャンスにも強いですし、スマートでよいと思いますよ!
書込番号:13597378
1点

あ、スレ主さんの場合、焦点域かぶりますね・・・う〜ん・・・
皆さんお勧めの、1だけでよいかも(笑)
書込番号:13597390
0点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD
4万円
もしくは
SONY 75-300mm美中古
1万円
ではだめでしょうか?
Gで7万とか使うよりもSAL75300でも十分にいい絵が撮れますよ。
書込番号:13598398
1点

今日保育園の運動会で撮ってきたので参考までに。
手持ちは
SAL55200-2とSAL1680ZですがほとんどSAL55200-2で撮り、
集合写真などはSAL1680Zで撮りました。
初めはSAL1680Zでと思ったのですが撮ってるうちにもう少し
寄りたいなというのが多くて。
演技が始まって子供が反対側に演技という時に急いで移動すると
いい場所に行けずにとりあえずそっちに移動して後ろからというのもありましたし。
やっぱり寄れなくて撮れないのは悔しいので1がいいのかなと思います。
場所の大きさはわからないですが200mmならお子さんだけを中心に撮れると思いますし。
あと4もあった方がいいです。今日一度カメラエラーが出てしまって
ドキドキしました。
他に必要な物は日焼け止めです。
顔と腕が真っ赤になってしまいました。
週明けにどうしたの?と言われそうです。
来年の為に、だとカメラエラーを体験しちゃったのでもう一台ボディが欲しくなりますね。
いい写真撮れるといいですね。
後悔しない機材選びしてください。
書込番号:13599725
1点

遅くなりましたが、みなさんご意見ありがとうございました。
結局、1の高倍率ズームとコンデジで挑みました。
みなさんのアドバイス、来年の参考にもなりました。
ありがとうございます。
書込番号:13679057
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
こんにちは、今回α77を購入する事にしたのですが望遠レンズを70300Gと
シグマ70200で悩んでます。もちろん77の発売前ですから比較は難しいとは思いますが
どなたかアドバイスを頂ければ助かります。因みに風景がメインで絞って使います。
0点

まず、比較と言われても、何を比較するのでしょうか
明るさ、画質、AFのスピード、焦点距離?
悩んでいる理由はなんでしょうか?
シグマの70-200とは70-200mm F2.8 EX DG OS HSMのことですよね。
書込番号:13606417
0点

比較対象はこちらのレンズですよね。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
http://review.kakaku.com/review/K0000169987/
明るさも大きさも違うので比較しにくいのですが、重さを気にしないのなら私ならAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM ですね。理由は望遠であっても絞込みたいので、明るいレンズの方が好きです。
銀塩時代はトキナーのAT-X80−200mmF2.8を使っていましたが、現在はシグマの50−150mmF2.8を使っています。
書込番号:13606451
1点

70-200mm F2.8と70-300では目的によって使い分けることが可能ですし、両方とも買われてもいいと思います
何を撮りたいのかによりますが被写体が野外のスポーツ、運動会、動物、航空祭などなどなら70-300
室内スポーツや風景などそれほど長い望遠が必要でないらなら70-200mmF2.8でしょう
風景がメインということなので70-200mmでいいようにも思えます
書込番号:13606475
2点

okiomaさん、そうですね肝心な事が抜けてました。やはり画質が一番ですかね
絞って使うのであまり明るさは気にしてません、AFのスピードもじっくり撮るほうですので
あまり気にしないですが、焦点距離はちょっと気になりますね
クリームパンマンさん、重さは全然大丈夫なんですよ、何せ趣味がボディビルなんで・・。
Frank.Flankerさん、両方買えれば一発解決なんですけど予算が・・、撮るのは風景以外に考えていないんです。仕事で山道を走る事が多いので雨の日以外は大体車に一式積んでます。
昨夜までは70-200で80%以上固まっていたんですが、70300Gがやたら高評価なので迷ってしまいました、確かに2.8の明るさも後々になって必要となる可能性もあるし。
う〜ん、ヨドバシで観てきます。
書込番号:13607143
0点

画質ですか、難しいとろろですね。
好みもありますからね。
カメラ屋さんで比較確認するのがいいですね。
さらに、悩ますかもしれませんが、
タムロンの70-300(A005)ニコン用のものを持っています。
画質は良いですよ。
まだ、手元にはありませんがα用にもポチッとしてしまいました。
書込番号:13607742
0点

実はタムロンはD7000で使用中なんですよ・・娘が。D7000の発色が好みです
タムロンは気に入ってますが、77ではシグマ70-200か70300Gに絞って
考えてます、予算があれば本当に2本とも欲しい位ですが迷っている間が楽しいので
じっくり考えてみます。他に風景に適してるレンズがあったら教えて頂きたいですね。
あっ純正70−200は予算的に無理です・・。
書込番号:13608442
0点

解決済みではありますが、購入報告です。77対応のシグマ70−200購入しました
先程シェイクダウンしてきましたがやはり重いのは仕方ないですね、でもさすがの写り
でした、週末にでもゆっくり撮ってきます。
有難うございました。
書込番号:13652719
1点

ご購入おめでとうございます。
銀塩時代は、トキナーのAT-X28−70mmF2.8とAT-X80−200mmF2.8を二台持ちで使っていました。
さすがに重かったですよwwそれでもF2.8の明るさは重宝しますね。
今は、タムロン17−50mmF2.8とシグマの50−150mmF2.8を2台持ちです。筐体もプラスチックになったせいか軽いです。
α77とAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM で良い作品を御撮り下さい。
書込番号:13654270
0点

購入、おめでとうございます。
沢山撮って作例をお願いしますね。
書込番号:13654824
0点

クリームパンマンさん okiomaさん
有難うございます!週末が楽しみです、ちょっと天気が心配なんですが・・。
シグマの8−16も購入済みですので色々試してきたいです。
重量だけではないですが普段使いのズームとして70300Gの購入もアリかもしれないですね!
書込番号:13656049
1点

ミノルタの100−300mmAPOを使っています。70300Gの先祖に当たります。
開放でもキレがあります。普及版の70−300mmとはまったく違いますね。
書込番号:13661122
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
α77の動画録画によさこい祭りを撮影してみました。
さすが、35mmフルサイズ用のGレンズ映りが違います。
今年のよさこい祭りは好天にめぐまれ、全国から40万人の人が見に来る中、出演者の踊りは、どの団体も素晴らしいものがありました。この日のために何カ月も練習に次ぐ練習で皆が一つになって頑張った姿が映像の中にあります。
出演者の皆様の努力に感謝するとともに、そんな姿をα77+70-300mmGで映せたのが大感動です。
http://www.youtube.com/watch?v=9BhhqwMDJSY
1点

一度DVDレコーダーで編集して、DVD-Rに落としたものをyou tubeにダウンロードしていますので、画素がと言われても・・・
ハイビジョン画質が見たければソニーのCMをハイビジョンテレビで見て下さい。
近くに住みながらα77のおかげで初めて祭りを見に行きましたが、この躍動感!まつりに出るまでの練習の厳しさ!演じた後のそう快感!短い時間ですべてを表現できないのが残念です。
ニコンD90、α55とデジ一眼で動画なんてと思って、一度も使った事はありませんでしたがα77はすごい!オートでここまで映ります。
これまで、70-300mmGは1年に1回の子供の運動会しか出番(写真のみの撮影で)がありませんでしたが、70-300mmGは35mmフルサイズなのでα77(APS-C)にも余裕を持って使えそうです。
書込番号:13612087
6点

従兄弟がよさこいに出てます。笑
今度撮りにいきたくなりました!
書込番号:13615371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UC,Iさんへ
三重県の津市です。
毎年10月、体育の日の連休利用で(土)(日)で実施しています。
α77の動画が試したくて、近くに住みながら初めて見に行きましたが素晴らしかったです。
40万人の人出と言ってもいろいろな行事会場(有名なタレントとか花火とか)がありますので比較的すいてます。
(車で来ても10分も歩けば駐車場も沢山あります)
よさこいの桟敷席は無料で、桟敷席からだと映画館のように前の人の頭が邪魔にならず良く見れました。
普段の練習(場所や仕事、学業など)が大変だと思いますが仲間が一つになって頑張る姿は
感動ものでした。
書込番号:13615616
2点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
α NEX-5D ダブルレンズキットを購入したのですが、こちらのレンズは使用できるのでしょうか?今までコンデジばかり使ってきのですが、子供が誕生したことで上記のカメラを買いました。もっとズームがあるのが欲しいと思っています。レンズを購入したことがありませんので、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

下記のサイトのマウントアダプターを装着で、使用できます。
LA-EA2のアダプターでは、ファームアップで使用でき、LA-EA1より速いAFが使用できます。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
書込番号:13574669
0点

コチラを使えば使用可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/
が、ボディにもレンズにも手ブレ補正がないため、撮影が相当困難なものとなります。
NEXはNEXで小回りがきいて便利です。
200mmオーバーの望遠が必要であれば、バッテリーの共有がきく(型落ちで安価になっている)A55を買い足しされることをオススメします。
書込番号:13574670
1点

SAL70300Gを買う予算が御有りなのであれば、α55レンズキットにシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140389/
http://kakaku.com/item/10505011402/
書込番号:13574805
0点

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはちょっと…。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gとの写りの差は雲泥の差なのでオススメいたしかねますね。
書込番号:13574831
4点

LA-EA2のアダプターを使うとして、
この手の大きくて重い望遠で大丈夫かと…
液晶を見ての撮影では、カメラの保持、
望遠になるほど被写体をとらえるのも大変となります。
十分承知の上での購入であれば反対はしません。
それよりも
今度発売されるE55-210mm F4.5-6.3 OSSのレンズを
買った方がまだ無難かと思います。
書込番号:13574978
0点

E55-210mmがオススメです。
書込番号:13615313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





