70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年10月12日 10:20 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月8日 22:51 |
![]() |
4 | 9 | 2012年10月1日 21:39 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月30日 18:36 |
![]() |
5 | 3 | 2012年6月7日 03:19 |
![]() |
6 | 0 | 2012年5月23日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
先日の61800円から値上がりしましたね。
それにしても、おぎさくは常に仕入数が10本だから
販売も【限定10本】なんでしょうかね。
まさか実際は限定10本じゃないけど、HPの文言の更新が面倒だから
価格の数字だけ変更している、なんてことはないと思いますけど。
1点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
おぎさくの70300Gの通常価格を確認しようと思ったら、限定10本、61,800円をやっていました。
最短撮影距離1.2メートルを達成させた70300Gは、屋外で万能の実力を発揮します。
近づけない遠くに咲いている花の撮影から、最短撮影距離を活かした近くのものの撮影ではマクロレンズなみの解像力を発揮したりと、物凄いレンズです。
ヤフオクでもお手頃価格で新古品が出品されることもあるようですが、新品で61,800円は、まさにお買い得です。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
3点

以前、おぎさくを利用しましたが、カメラ本体やレンズは安いですが、
フィルターは安くはないですね。
なので私はその時、フィルターはアマゾンで買いました。
ほんとは本体〜フィルターまでワンストップで済ませたかったんですけどね。
おぎさくはそういうユーザー目線での商売は考えていないのかもしれません。
でも基本的に安くてよいお店だと思いますよ^^
書込番号:15178779
0点

> あくぽさん
フィルター径62mmで保護フィルターは微妙に高いと思いながら、70300Gが65,800円のときにおぎさくでまとめて購入しました。
口径が大きいフィルターはそれなりの価格になるので、フィルター径が70mmを越える場合にはキタムラで中古品も購入していたのですが、今後はアマゾンの価格もチェックさせていただきます。
情報有り難うございます。
と、いっても、おぎさくはレンズが安くて助かりますよね。ツァイスの新品のおぎさく価格がヤフオクの中古よりも安い場合がかなりあるので、どっちを驚くべきか悩まされます。
書込番号:15179412
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
オープン記念第2弾でこの機種がまた64,800円で売ってます。
前回購入できなかった人は、この機会にいかがですか?
私はすでに持っていますが、自分の腕が上がったのではと錯覚するぐらいの良い写真が撮れます。
他のレンズもお値打ちになっていますよ。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=SONY-OPEN&search.x=0&search.y=0
2点

羨望のマナザシで見つめておりますが、中古・並品でも5万円後半…。
私はタムロン(A005)に流れます。
書込番号:14021850
0点

先月におぎさくでは売り切れだったので、マップカメラで¥69800で買ったのに‥
書込番号:14021900
0点

勉強中中さん
オークションでは仕様回数の少ない良品と思われるものが5万円以下でありました。
狙ってみてはいかがでしょうか?
アラサーSさん
特価は時期的なものがあるので予想が難しいですね。
でも1ヶ月早く手に入って、その間に作品が残せればそれは財産になるため、それはそれでよかったのではないでしょうか。
よく言われるように欲しいときが買い時だと思います。
私もこのレンズを持っているので、その性能を少しでも引き出せるような写真を撮りたいな〜と思っていますが・・・・頑張ります。
書込番号:14044278
0点

今、おぎさくのHP見たら売り切れだそうです。
次回のセールに期待しましょう。
書込番号:14044594
0点

おぎさく、安いですね。【αレンズ祭り】次回3/12以降のお渡し・発送とのことで、また64,800円で売ってます。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
書込番号:14267433
2点

浜リンさんの情報で購入できました。明日には届きます!楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:14284004
0点

またまた台数限定特価で64,800円です。
前回購入できなかった人はチャンスです。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
書込番号:14484782
0点

おぎくぼカメラのサクラヤ、決算特価!・限定30本で61,800円をやっています。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
おぎくぼカメラのサクラヤと中野のフジヤカメラは価格.comの最安値よりも安い場合が結構ありますので、購入を決めた場合には要チェックです。
書込番号:15144634
0点

おぎさくをチェックしたら決算セールが終了したようで、限定10本の63,800円に変更されていました。
それでもお求め安い価格と思いますので情報を更新します。
書込番号:15148353
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
こちらでは初めてになります。
宜しくお願いします。
この度このレンズを購入致しました。
早速箱から出して触っていました。
たまたまレンズを振ってみると「カラカラ」と変な音が聞こえます。
皆様のこのレンズはいかがですか?
こういうものなのでしょうか??
是非ご教示頂きたく。
0点

→のクチコミ掲示板検索も利用してみてください。
”音”で検索するとワラワラでてきますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=12434481/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=12230442/#12417778
書込番号:15125498
2点

スレ主様
はじめまして、こんばんは
早速防湿庫の中にある、このレンズを振ってみました、「カラカラ♪」までは行きませんが「カサカサ」っぽいような若干の音がしました、結構、頻繁に持ち出していますが取りあえず自分の機材は正常に作動しています。
もしも、気になってご心配なようであればSONYお客様相談センターにTELされて、近くに有るようでしたら、SSに持ち込んで見てはいかがでしょうか?
書込番号:15125503
0点

皆様有り難うございました。
労力士様
確かにカラカラではなくカサカサですね。
中に砂が入っているかのような音です。
縦に振ってもあまり鳴りませんが左右に振ると結構カサカサ鳴ります。
仕様なのか不具合なのか判断難しいですね。
書込番号:15126793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様のようですね。
私のも買ってそれほどでもないですがしますし、普通に写ってます、たぶん。
気になってちと調べたら、うめちょんさんのおっしゃっておられるように、何度かここのクチコミでも取り上げられていて、音なんかしない、という人もいないようでしたし、そういう構造なのだろうな、と。
なんの音かは気になりますが、心配というよりは単なる好奇心……。
書込番号:15129911
0点

月歌様
有り難うございます。
明日購入店へ行きメンテに出そうと思います。
仕様なら直らないでしょうか?
でもやはり気持ち悪いので店へ頼んでみます。
今日帰りにビックで試して見たのですが確かにわずかにカサカサと鳴りましたがうちのは明らかに大きな音です。
書込番号:15130053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり気になって、70300Gを持ってごそごそ。
どこかで聞いたことが……ベアリングだ、これ。
ということで、ちょっと検索をしてみたら、2年前のスレで、絞り羽根を動かすためのボールベアリングらしい、というGDEH75さんという方の書き込みが。
というか、よく見たら、うめちょんさんの紹介してくださったものの下のほうのスレですね。ちゃんと見ておけば良かった^^;
書込番号:15130727
1点

本日購入店へ持ち込みました。
何処かで聞いたとかあまり関係ありません。
ようは鳴る個体と鳴らない個体が存在する事実です。
問題ないと返されても納得出来ません。
さあて。臨戦体制取りますか!
書込番号:15134618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちのは明らかに大きな音
ビックカメラと家の中では環境音量がかなり違うので
そう感じるだけだと思いますよ。
私も家の中でAF音とかデジカメ内から聞こえる音とか気にしていても、
実際に外に出て撮影するとまったく気にならず「音?なんのこと?」って
感じになった経験があります。
書込番号:15136270
1点

絞り羽根を動かすためのベアリングがフリーになっているため、構造上、出ないはずのない音のようです。実際、大きい小さいの別はあっても、しません、という人を見たことはないですし。
では、そんなに個体差があるのか、というと、それはちょっと疑問です。人によって異なるのは、聴力が異なるので当然でしょう。大きい、小さいという基準も違いますし。また、あくぽさんのおっしゃるように、聞いた環境でも感じ方は異なります。家の中なら周囲がほぼ無音、ということもあり得ますが、カメラ店の中はかなり騒がしいですし。
大量生産の工業製品である以上、ある程度のばらつきもあるとは思いますが、一定水準以上であれば、異常なし、と言われるでしょうし、私はそれも当然だと思いますけれど。
書込番号:15142055
3点

>何処かで聞いたとかあまり関係ありません。
ようは鳴る個体と鳴らない個体が存在する事実です。
問題ないと返されても納得出来ません。
チョッとムキになっていませんか?
持ち込んで、結果は????
問題ないと言われたの?
音と言うのは気になる人もいれば、気にしない人もいます。
一度気になればなかなか無視できなくなります。
でも、こういうものだと言われればそれ以上何を言っても徒労に終わります。
ブラックリストに載らぬようお気を付けを。
書込番号:15142167
2点

スレの本題への答えは持ち合わせていませんが・・・
>ビックカメラと家の中では環境音量がかなり違うので
>そう感じるだけだと思いますよ。
これ、以前ボディの異音の時に痛感したことがあります。
家の中でAFすると、ガラスをひっかいたような「キーーーーッ」と高周波の音がするので
購入店(キタムラ)に持って行って店員に確認してもらったら「全然聞こえない」と首を
かしげるばかり。そういう私も店の中では確かに聞こえない・・・というか、音がするのが
わかっているからかろうじて聞き取れてる感じ。
聞こえる聞こえないで押し問答を繰り返したあげく、店の中じゃ聞こえない(といっても
BGMくらいなんですけど)のかなと思い「休憩室とかトイレとか静かなところで聞いてみて
くれ」と試してもらったところ「わかりました!確かにけっこうな音ですね〜」って事で
やっと伝わったことがあります。
実際、店の中って静かなようでも音が拡散してしまって、自宅などとはかなり聞こえ方が
違うものだなと思いました。
書込番号:15142179
2点

皆様有難うございます。
私が気になっているのは音もそうですが、「この音の根源はなんなのか」もあります。
ベアリングとの教示を頂きましたが、それをメーカーよりきちんと頂きたいと思います。
購入店でも「この音はシグマ等にもみられる現象ですが、私も今まで何がこの音の根源なのか気になっていながら確認を怠ってきましたので、ちょうどよい機会と考えきっちろと確認します。」とのこと。
本日SONYへも直接電話したのですが回答は明日とのこと。
音の根源がわかり、それが仕方のないものだとわかれば安心です。
但し音の大きさには「明らかに」個体差があるようなので、音が出てしまう構造なのであればなるべくその音を小さくしてもらいます。
これは決してブラックやクレーマー対象ではないかと。
購入店でも聴き比べ、店員さんも体感した結果ですので。
書込番号:15143051
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
月食が撮れなかったので金星日面通過です。
SAL70300GとケンコーND400×2です。
このレンズは太陽レンズとなっています。
手持ちで使える手軽な300mmですね。
撮影の向きをそろえることができず、金星の動きを上手くとらえられませんでした。
3点


太陽の黒点の位置はほとんど変わってないので、太陽の自転はかなり遅いみたいですね。(天文学的知識がないもので*_*;)
書込番号:14649281
0点

tora355さん
きれいに撮れていますね。場所はどこですか。私は三重県志摩市です。
色もきれいに揃っていますね。私は適当で恥ずかしいです。
salomon2007さん
1時間おきに撮ると黒点は少し動く感じだと思います。tora355さんは黒点のかたちをそろえて撮られたのではないでしょうか。
私も天文学的知識はありません。イベントに載せられて、適当に撮っているだけです。
書込番号:14650099
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
21日の金環日食で大活躍。
手持ちで使いやすい軽さなので、フットワーク良く使えました。
フィルター径が62mmなのも使いやすいです。フィルターの値段もそんなに高くならないし。
金環日食以外にも太陽の黒点撮影に使っています。
だるま朝日にも逆光に強いので、撮りやすいです。
300mmだと画面に3mmくらい(35mm換算450mm、4.5mm)ですが、解像度が高いので、トリミングしてもきれいです。
70200Gにテレコンを導入しましたが、朝日や、太陽撮影、NDフィルターを使った撮影には活躍してくれそうです。
α77等のスマートテレコンで拡大しても画質は良いと思います。
2430万画素が生きています。
機動力+晴天時の解像度で抜群の性能だと思います。
三脚座がないのと、MF覚悟でも純正テレコンが着かない(物理的に無理でした)のが残念。
でも三脚座がないという事はそれだけ軽く使いやすい証拠ですね。
ND400×2での撮影です。
3枚目金環の時は1枚外しました。
1枚目もスマートテレコン×2です。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





