
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年11月26日 07:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月17日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 18:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月23日 22:45 |
![]() |
3 | 13 | 2009年1月25日 23:43 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月22日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
今年の5月に購入して、α700&α900で使用してきたのですが、
2〜3日前からSAL70400GのAFが不調になってしまいました。
ユリカモメの飛翔をα900で撮っていて、なかなかAFが当たらず、
フォーカス優先レリーズにしていたもんだから、全然シャッターが切れなくて、
「α900のAFがヘナチョコなのは認めるけど・・・ここまで酷くはないはず」
って思いつつ、挫けて帰宅しました。
で、今日になってα700の方にSAL70400Gを付けて、風景を撮ろうとしたら、
いつになくAFが低速駆動になっちゃうし、決してAFしにくい
ような被写体じゃなくてもAFが迷ってシャッターが切れないって事が
頻発しました。なんかおかしいなって思って、
50キロ前後で走ってる乗用車をAF-Cで連写で撮ろうとしたら、
一枚もシャッターが切れず・・・元々はサーキットでバイクのレースでも
AF-Cでそれなりに当てられていた事を考えても、こりゃ故障だなと・・・
先ほど修理に出してきました。
α700、900両方で不調ってことは、SAL70400Gが原因て事で確定ですよねぇ。
PS.修理に出すに当たって、ショップでレンズ側が原因かの確認の
為に展示機のα230にSAL70400Gを装着してみたのですが、
レンズ側不調ってのは確定な程度に迷いが出てました。
それでもα700の比じゃない動作速度でα230の方が速かったです。
入門機とはいえ、さすが新型。ちゃんと進化してるんですね〜
0点

SAL70400Gは量販店で触ったことがあるだけなんですけど、ずい分とAF速度が遅いなぁと思いました。
>元々はサーキットでバイクのレースでもAF-Cでそれなりに当てられていた事を考えても
本来の性能についてこのように仰るくらいならば、アレも壊れていたのかもしれませんねぇ。
230が700より速い…制御側は着実に進歩しているということでしょうかね(^^)
書込番号:10529300
1点

>>夜の世界の住人さん
そうそう、不思議なのですが、キタムラの店内くらいの
明るさでα700だと、もの凄く遅いですね。
でも日中屋外だと全然遅くないですよ。
自分のSAL70400Gも購入時に店内で試した時は遅いな〜って思ったの
ですが、屋外ではまるで別物って感じで速かったです。
でも、今回故障で、屋外でも全然ダメになってしまいました。
書込番号:10529348
1点

不動明王アカラナータさん
屋内外でAF速度に差があるんですか。
そういうこともあるんですね…。
それにしても、所有している方に申し訳無い言い方ですが、私はあのAF速度で「これは…やめておこう」と思ってしまいました^^;
ココの掲示板を見ていても、「AFが遅い」という書き込みをほとんど見なかったようなので、不思議に思っていたんですが、そういう点が関係してるのかな?
早く直ってくるといいですね。
ついでに原因などについても分かると、より良いですかね。
書込番号:10534458
0点

>>夜の世界の住人さん
ありがとうございます。
AF遅いと言ってる方の中には、店内で試着させてもらっただけで
判断して遅いと言ってる方も居るのではないかと危惧してます・・・
書込番号:10534611
1点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
大賀ハスのツボミにとまったシオカラトンボ(交尾)です。
昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影しました。
ここの大賀ハスは今、見ごろになっています。
α700 Sony 70-400mm F4-5.6 G SSM 絞り開放 AE +0.3EV補正 ISO-AUTO(基準値200上限値640) 手持ち撮影
0点

早朝からの撮影お疲れ様でした。
図鑑の如く綺麗に撮れていますね。
蕾の上の 上側が♂で下側が♀ですね?
書込番号:9866566
1点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

22日に使うのでしょうか? 晴天だといいですね。
書込番号:9826298
0点

こん××は。
7月7日頃の満月から約15日かけて、月は、22日に新月を迎えるようです。
おっしゃるとおり、22日に使うつもりです。
ただ、機材で決まっているのは三脚とNDフィルターのみ。
LiveView : カメラ内蔵 or Velbon ZigView S2C (フルサイズ) or S2B (APS-C) ,
ボディ : Nikon or SONY (KONICA MINOLTA) , レンズ : 純正 or SIGMA etc.
決まっていない事の方が多い感じもします。
書込番号:9830253
0点

関東では7月14日頃梅雨明けして何日かは晴れましたが、18日の練習の日も雨がぱらついて
本番でも出番なし !!
filmは未だに現像してないし、とりあえず、α-7Dで撮った画像をアップします。
*下記URLは2009/07/22の新月です
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html
いつか ND10000を探してみます ( ・ ・ ; うーん今年は16年ぶりの冷夏かもっ
書込番号:9915457
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
フードのラインカラーは100歩譲ってよしとしても フォーカスリングが手前でズームリングが先端とは。
シルバーということもあり注目していましたがブロ主さんと同じくがっかりです。
SAL2470Zと統一しなかったのはなぜか。 納得いく説明を乞いたい。
危うく購入リストに加えるところでした。 このあたりもスペック表に記載してほしいところです。
書込番号:9015900
0点

こんにちは サンプルのリンク、ありがとうございます
私もやっぱりGレンズだな、と感じました。
自分の撮影はAFが中心なのでフォーカスリングの位置は後ろでも特に気にならないけど(今のA08もリング位置が後ろなので、勿論前の方がいいに決まってます)、400mmというのが個人的にはなんとも…悔しいですね。ふだん当たり前の様に500mmを手持ちで使ってるので、F6.3 に落ちても・・・ボディが安っぽい強化プラでも・・・いいから500mmでこの画質が欲しかったです(夢か)
100-500や150-500とか200-500でもいいので、500mm-1.5Kg以内でGレンズ、、、ユーザー数は少ないけど、出たら嬉しいです。
ただ、鳥の飛行など、手持ちでの動体撮影には500mmより400mmの方が失敗が少なく比較的撮りやすいでしょうね。
書込番号:9016666
0点

親指と人指し指でズームの微調整
小指と薬指でピントの微調整には
この大きと重さ丁度良さそうにも見えます
シグマの135−400の経験から、ズームリングとピントリングの配置は
あくまで個人的ですが、70-400Gのほうが良さそうな気がしてました
買えそうにないので暫く様子見ですが
環境上このズーム域の必要性が出れば真っ先に使って見たいです
70-300Gに軽量レフ500mmの追加で欲しい病を凌ごうかな
書込番号:9016837
1点

Qsilverさん
>フードのラインカラーは100歩譲ってよしとしても
先日CANONの400mm(F5.6、これすごくコンパクトで200mmGを想像してしまいました。写りも良いみたいです)と500mm(F4)をたまたまフィールドで見せて頂きました。色は違いますが赤系のラインカラーが付いているのですね。
これまでα(ミノルタ時代から)にはなかったと思いますので、それを意識した変更なのでしょうか?
高山巌さん
500mmで開放から使えるのなら(Gの必須条件でしょうが)F6.3でも私も良いと思います。
このレンズが出てしまうと、もはやズームの500mmはないのでしょうね。
出るとしたら200-500mmF4-6.3、1.5kg、77mm、定価20万程度を期待!!
CαNOPさん
ズームの位置、私はどっちでも良いかなと思いますが、長いレンズではフォーカスリングが
先にあった方が手ぶれが少なくなるように(シャッターボタンを押す際にはフォーカスリングを持っているため)思います。
400Gとの比較画像はなかなか出ませんね。関東地方は天気が悪いのが原因かも知れません。
書込番号:9017299
0点

デジカメWatchに大浦タケシカメラマンのソニー「70-400mm F4-5.6 G SSM」交換レンズ実写ギャラリー が掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/23/10258.html
書込番号:9141305
1点

weirdoさん
ありがとうございます。
このレンズの発売前に400Gを中古で買ってしまったので、もはや浮気はありませんが、
400Gとの比較画像などなかなか出ないですね。
書込番号:9144877
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
仕事が終わった後だったので18:10頃でしたが、客は一人もおらず、すぐに試用できました。
チェックしたのは次の点です。
@テレコンは全域でMFか?
全域でMFでしか使えませんでした。
A開放F値はどう変化するか?
70−300Gと同等でした。 150mmあたりでF5.6に変化します。
Bα700でのAF速度
これも70−300G同等でしょうか? AFが高速モードだったかどうか確認していませんが、高速だったとしたら同等程度でした。
C400mmの画質は単焦点ミノルタ400mmF4.5Gと比べてどうか
室内が暗かったこともあるかもしれませんし、同じ画像を比べたわけではありませんので
あくまで私見ですが、ミノルタ400mmF4.5G方が上
Dその他
70−300mm域の画質は70−300mmGと同等
以上のことから、先に400mmF4.5Gを先行入手したこと、70−300Gの重量からその代わりにはならないこと、テレコン1.4XでAFが使えないことから、
70−400Gは見送り70−300G+400mmF4.5G体制で行くことに仮決定しました。
2点

A3ノビさん、こんばんは。
関心のあるレンズですし、興味を持って読ませて頂きました。
400mm F:4.5Gは、今現在では自由に入手できる機種ではないです。このあたりはどうとらえておられるのでしょうか。やはり、この時点で一般に入手が出来る製品での評価をお願いします。
70−300mmGは、お気に入りで使っています。
書込番号:8969395
0点

いつも眠いαさん
こんばんわ。あまり一般向けでない評価で申し訳ありません。
70−300G+400F4.5Gを所有しているもの(といっても数ヶ月前に中古で購入したのですが)して、所感を述べさせていただきました。
70−400Gは私としては、金属ボディではなくプラボディでよいので、重量、価格共に抑えてほしかったと思っています。そうすれば70−300Gを手放し、70−400Gの1本体制も可能となったと考えるからです(1.2kg程度で定価15万円)。
一点報告を忘れておりました。色は他の方も報告されている通り、深みのあるシルバーで安っぽさはありません。近くにα350のシルバーが展示されていたのですが、これと同じ色なのかも知れません。フードのシナバーカラーもアクセントとなり良い感じです。
ちょっと色は違いますが、イメージとしてはタムロンの328(最終型)に近いものを感じました。
書込番号:8969818
0点

A3ノビさん
おはようございます。
>全域でMFでしか使えませんでした。
これは純正の×1.4テレコンですか? それとも、ケンコーのPRO300ですか?
70-300G SSMとケンコーのPRO300の組み合わせではバリバリのAFでしたので、
70-400G SSMの方も期待していたのですが・・・
書込番号:8971042
0点

A3ノビさん、貴重な情報ありがとうございます。(^^
やっぱり、ズームは単焦点に敵わなかったのですね。
SAL70300Gが秀逸な画質だったもので、期待しておりましたが、残念です。
SAL70400Gは、SAL70300Gと比べると画質に関しては同等、望遠に100m伸びるだけがメリットと理解して宜しいのでしょうか?
さすれば、実物は見ていませんが、データーから考えると重さとデカさは自分にとってクエスチョンです。Σ(´Д` )
書込番号:8972608
0点

岡山の山々さん
>これは純正の×1.4テレコンですか? それとも、ケンコーのPRO300ですか?
ソニービルにおいてあったもちろん純正の×1.4テレコンです。
カタログにマニュアルでしか使えないことが書いてあるのですが、
もしかしてF5.6以外の領域では使えるかもと勝手に思い、テストしてみましたが、やっぱり駄目でした。
もっとレンズが欲しいさん
ちょっと待ってください。撮った画像を持ち帰ったわけではなく、「室内が暗かったこともあるかもしれませんし、同じ画像を比べたわけではありませんので あくまで私見ですが」とお断りしているように、あくまで私見です。実際に比較できたわけではありません。
フロア内が暗かったことが一番気になるのですが、70−300Gで撮ってアフタビューしたときのコントラストの高さの感動を70−400Gでは得ることができませんでした。
「フロア内が暗かったこと」が最大の原因の可能性も十分ありますので、あくまで参考程度と考えて下さい。ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんので。
>さすれば、実物は見ていませんが、データーから考えると重さとデカさは自分にとってクエスチョンです。Σ(´Д` )
私の場合手持ちで小動物を撮影することが多いので、三脚座を外してもらって撮影させてもらったのですが、やっぱり重いです。400G 程でないにしても重量的には70−300Gの代替にはならないと思います。また手持ちの運動会レンズには重過ぎます。
>SAL70400Gは、SAL70300Gと比べると画質に関しては同等、望遠に100m伸びるだけがメリットと理解して宜しいのでしょうか?
月末には購入者の方から比較結果がUPされると思います。結論はそれまでお待ちになる方が良いと思います。私の予想では「同等」です。
>70−400Gは見送り70−300G+400mmF4.5G体制で行くことに仮決定しました。
自己フォローですが、最大の理由は資金難ですが、
現状のまま70−200G+70−300G+400G体制になりそうです。
やっぱり70−200Gの最大の魅力は私が言うまでもなく、開放F2.8で開放から十分シャープなことで、値段以外は文句のつけようがないと思うので、使い続けることになりそうです。
書込番号:8973983
1点

A3ノビさん
結論を急いだレスを致しまして、すみません。m(_ _)m
ミノルタ400mmF4.5Gに関することになるとつい先走ってしまうもので、、
この結論は、いつかショールームなどで自分自身で確かめたいと思います。
>70−300Gで撮ってアフタビューしたときのコントラストの高さの感動を70−400G では得ることができませんでした。
SAL70300Gは、400mmF4.5Gと比べても高コントラスです。デジタル対応の設計の新しさ(コーティング等)に起因するのかなと感じています。
>私の予想では「同等」です。
もし、SAL70300Gと同等の画質であるならば、こんなにヘビーにする必要があるのでしょうか、、出来れば広角側を捨てて望遠側のスペックを改善してもらいたいものです。
そんな意味でF値の4.5は絶妙ですね。
>現状のまま70−200G+70−300G+400G体制になりそうです。
一本でこの体制を引き継ぐレンズがあれば、なんとしても欲しいですね。
価格とサイズはかなり重量級になりそうですが、、(*´▽`)/
書込番号:8974445
0点

もっとレンズが欲しいさん
>結論を急いだレスを致しまして、すみません。m(_ _)m
>ミノルタ400mmF4.5Gに関することになるとつい先走ってしまうもので、、
>この結論は、いつかショールームなどで自分自身で確かめたいと思います。
でももう発売まで1週間ないですね。
α900の板に新ロードマップが出ていましたが、やはり400mmはなさそうですね。
>もし、SAL70300Gと同等の画質であるならば、こんなにヘビーにする必要があるのでしょう>か、、出来れば広角側を捨てて望遠側のスペックを改善してもらいたいものです。
400mmでF5.6に据え置くため、前群3枚(?)のレンズを大きくしたなどの影響なのでしょうね。 と言いながら、テレ端がF6.3になってしまったミノルタ時代の100-300APO(485g):100-400APO(840g)でさえこんな差があります。
70−300Gをすでに持っている方にとっては200-400G(テレ端F5.6)もしくは200-500G(テレ端F6.3)の方がありがたかったかと思います。
書込番号:8980643
0点

>スレ主様
前回も大変お世話になりましたMBDです。
今回も詳細なレポートありがとうございます。
70200Gより約200g重いこのレンズですが、
さすがに手持ちの限界でしょうか(笑)
僕は、ご教授いただいた70200Gでがんばります。
最近、このレンズの素晴らしさが理解してきました。
200mm以上は、APS-C機で対応しようと思います。
α350は軽いので♪
またよろしくお願いします。
書込番号:8981323
0点

MBDさん
こんにちわ。
数値的には200gなんですよね。フードがついていたのでそれ以上の差になったいたのかも知れませんが。数値以上の差を感じました。70−200Gを使っていて重いと思ったことはないので、個人的な重量閾値がこのあたりなのかも知れません。
書込番号:8982072
0点

A3ノビさん、どうもです(^_^)
>400mmでF5.6に据え置くため、前群3枚(?)のレンズを大きくしたなどの影響なので しょうね。
300以下の焦点域が、この為に重くなってしまうということが引っかかってしまうのです。
だったら、清く単焦点にして、400mでF4.5として欲しかった(_ _|||)
すみません、くどくなりました、反省です。
書込番号:8985415
0点

フィルター径77mmの70-400mmという焦点域なら、このくらいの重さになっても仕方ないのでは?
70-200との重量差が160gなのは、頑張った方だと思います。
個人的には100-400mmにして欲しかったけど、標準ズームが24-70mmなので仕方ないところでしょうかね?
書込番号:8989292
0点

pugichiさん
確かにカタログ上は160gですね。200gではありませんでした、失礼しました。
そうすると70−200Gとはフードの重さがだいぶ違うのでしょうか? 会社帰りで疲れていたのかも知れませんが、ずっしりと重さを感じました。
書込番号:8989945
0点

ミノルタ400mmF4.5Gの話は置いといてと、、、m(_ _)mスミマセンデシタ
70-400mm F4-5.6 のスペックでは、このサイズと重さは理解しております。
ようするに、自分の思いは無いものねだりなのでした。
SAL70400Gが初めにあって、遅れてSAL70300Gが登場したのならこんな考えは浮かばなかったのかなと今は思っておりますが、、、
何れに致しましても、29日後の購入者の方々のスレ・レビューを期待しております。\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪
書込番号:8990822
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
キャノンにも、ニコンにも同じような望遠域のレンズがあり、
そのどちらとも設計が古く、リニューアルが待ち望まれています。
その中でソニーが先陣を切ってこのレンズを出してくれました。しかもSSM で、(v^ー°) ヤッタネ
SAL70300G の秀逸な描写から想像するに、その性能に期待は膨らむばかりです。
たぶん、その400mmテレタンの画質と解像は、かっての単焦点400mmF4.5G も凌駕するものと考えられます。
しかし、その意味において、SAL70300GとハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G の二つのレンズを所有する自分は、虚脱感を覚えました。(●´・△・`)はぁ〜
自分にとって、その携帯性からSAL70400G は、SAL70300Gとはすみわけができますが、
400mmF4.5G とバッティングします。
400mmF4.5G のリニューアルを期待していた者にとって、SAL70400Gの登場は残念な結果です。
たぶんこれで単焦点400mmF4.5で新しいレンズの登場はないのでしょうね。
でも、来年SAL70400G が、この心のもやもやを吹き飛ばしてくれる性能を見せつけてくれれば、嬉しくなるのでしょうか?、、、
0点

残念ですがミノルタの400/4.5Gのリニューアルは無いと思います。
それと同時にもしかしたら300/4Gのリニューアルも当分無いかも・・・と思います。
ただしズーム70-400Gのテレ側が、画質に評判の良い単焦点の400/4.5Gに勝るかどうかは、
まだ出てみないと分かりません。しかしヤフオクでは需要と供給の関係で
中古400/4.5Gが20万超えてるんですね。
個人的はキヤノンの様に、ズーム70-400より軽くなる1100〜1200gで単400/5.6G SSMの様なモノが
出てくれたら相当嬉しいです。
折角のボディ手ぶれ補正なのに、ソニーは選べるレンズが少ない、おまけに出てくるペースも遅いのは残念です。
書込番号:8470893
2点

高山巌さん、レスありがとうございます♪
>残念ですがミノルタの400/4.5Gのリニューアルは無いと思います。
それと同時にもしかしたら300/4Gのリニューアルも当分無いかも・・・と思います。
残念ですが、そのとおりですね。
これ以上の大口径望遠レンズは、自分のへそくりで買えません。ヽ(ー_ー )ノ
レンズ一本に30万以上は、別の世界です。
>ただしズーム70-400Gのテレ側が、画質に評判の良い単焦点の400/4.5Gに勝るかどうかは、
まだ出てみないと分かりません。
出てみないと正しく分かりませんが、そのくらいの画質を見せてくれないとSAL70300Gと
焦点域がかぶるGレンズを新たに出す意味を見いだせないように感じています。
>中古400/4.5Gが20万超えてるんですね。
ここですよね! このレンズを欲している人はまだいるんですよね♪♪
このレンズの価値を多くの人に知ってもらえればと思います。
書込番号:8474332
0点

400mm F4.5G このレンズのリニューアルは期待薄ですが、
その近辺のレンズの構想は
http://www.pbase.com/anserum/image/79878940
あるみたいですね。
書込番号:8485519
0点

ひまなネコ2007さん、情報ありがとうございます。m(_ _)m
これ位の長玉欲しいけど、たぶん私には手が出ません。ヽ(ー_ー )ノ
レンズに関しブレークスルーなる技術が登場し、安価を提供できるなら嬉しいのですが、
無理な相談でしょう!
書込番号:8491434
0点

α900の参考展示のころに、
超望遠2本がありました
400/4.5Gと600/4Gと言われていますが、
どうなんでしょうね
SSM化して発売するかもしれないですね
でも、価格が現実的でなさそう・・・
書込番号:8967264
0点

Sinnaさん 情報ありがとうございます。m(_ _)m
自分が記憶している中では、400/4.5Gは無かったように思います。
書込番号:8972511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





