70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最短撮影距離1.5mを実現した超望遠ズームレンズ(Gレンズ/SSM内蔵)。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜400mm 最大径x長さ:94.5x196mm 重量:1500g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

十五夜

2009/10/04 01:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

難しいですね。
DSLR−A900でレンズSAL70400Gでテレコン×2
f11・シャッタ速度 1/125・ISO 100・焦点距離 800
2枚目はトリミングです。両方ともチビすなで縮小です。

書込番号:10255700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/08 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

中秋の名月?−1

中秋の名月?−2

フクマコさん、こんにちは。

「中秋の名月」の夜は、あいにくこのあたりは雲が多くてあきらめました。時間を選べば見えた時があったとあとで聞かされましたが、カメラを構えた時間はだめでした。翌日は月がとてもきれいな夜でしたので、一日遅れの「中秋の名月?」を撮ってみました。テレコンは二つとも持っていましたが使いませんでした。


書込番号:10277012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

新品 12万円台

2009/09/24 22:04(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 
機種不明

台北市博愛路のカメラ屋街

シルバーウィークに台湾旅行した折、台北駅に近い博愛路のカメラ屋街に
数軒あるソニー専門店での価格情報です。
他の純正レンズは日本より若干安い程度で特に割安感は無かったのですが
このレンズだけは日本円換算で12万円台と激安で売っておりました。
台湾へ行かれる方は狙ってみてはいかがかと思います。

書込番号:10207131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/24 23:16(1年以上前)

Googleマップで詳しい位置を確認されたい方は
台湾台北市中正区博愛路16 で検索してみて下さい。

http://maps.google.co.jp/

書込番号:10207771

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/25 14:13(1年以上前)

なぜか台湾だけ 依然、良心価格ですね。
しかしやはり国際保証書ではないのでしょうか。また、在庫は潤沢にある感じなのでしょうか。

書込番号:10210589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/25 19:49(1年以上前)

機種不明

ソニーα専売店

実際買ったわけではないので国際保証書が付いてくるか否かは
分かりませんが、ソニーα専売店なので在庫は問題ないようです。

書込番号:10211796

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/26 10:24(1年以上前)

かつて夢にまで見たα900のパッケージがあんなに^^;
偏見ながら台湾で需要あるのかしら。いずれにしても行くことがあれば100%寄ります。
定休日だったらショック(笑) ネット通販に対応されていると助かるのですがねぇ

書込番号:10215072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/27 20:02(1年以上前)

博愛路のカメラ店は昼前に開店して夜は9−10時まで開いてるようです。
何軒かお店の名刺をもらいましたが、ホームページのアドレスは載って
いませんでした。

また、台湾では商品の価格に5%の消費税が内税で加算されています。
特定商品還付マーク(TRS)の表示がある店で3000元(現在のレートで8400円)
以上の商品を購入し還付明細申請表など必要書類を貰って下さい。
桃園国際空港など出国する空港または港で税金が還付されます。

書込番号:10223002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 19:39(1年以上前)

香港のソニースタイルでも今のレートで12万円台であるみたいです。購入を検討していますが、ネット通販は無いんでしょうかねぇ。 日本のソニースタイルへの取次も駄目みたいですし、SONYStyle HKに 英文メールで問い合わせしてみても、まるで無視なようですし…。 しかし送料を払ってでもこの価格は魅力的ですね。

書込番号:10282918

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/26 16:35(1年以上前)

台北往復航空運賃が諸費用別で16,800円で手に入りましたので、さっそく買いに行きます。2010年の1月後半です。

書込番号:10688211

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/28 23:59(1年以上前)

私なら5本以上購入し(一番精度の良いものを残し)転売しますね。
うらやましいです。

書込番号:10700380

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 15:09(1年以上前)

台湾のそごう8階にあるソニースタイルショップで45,880元(127,776円)で購入しました。で、出国時に消費税還元で5%戻ってきました。差し引き121,387円でした。

また、博愛路のカメラ店街ではカード払いで44,980元(125,269円)。現金払いで43,500元(121,148円)。ただしここで購入した場合は消費税還元なしです。消費税還元できる店は限られています。有名デパートなどです。

今回、台湾までの交通費および現地での交通費が約23,160円。宿泊費(2泊)が約10,000円。現在日本での最安値が187,900円ですから、交通費と宿泊費を入れても33,353円安くなります。(レンズ+台湾旅行)<(日本での最安値)という結果になりました。ちなみに食費は高級店でなければ計4回で2,000円あればたらふく食べられます。

日本語の取扱説明書もあります。保証書は24ヶ月保証になっていますが、台湾のみ有効となっています。国際保証書ではありませんでした。ただし、日本語の取扱説明書には「購入後1年間保証する。」と明記されていますので、購入日が証明できれば、日本で1年保証は受けられる可能性はあります。受けられなければ、取扱説明書にうそが書かれていることになります。

書込番号:10847248

ナイスクチコミ!3


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 15:21(1年以上前)

>大庶民さん

 転売目的での購入(同じものを2個以上)は消費税の還元は受けられません。現金払いで博愛路のお店で買えば消費税還元の価格とほとんど同じ値段で買えますから、転売可能でしょう。ただ、このクラスのレンズは1、2本程度しか在庫がないと思いますよ。

 そごうのソニースタイルショップには展示用レンズもありました。購入の意思があるという前提で新品のレンズをα850に取り付けて動作確認をさせてくれました。

書込番号:10847303

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/27 17:37(1年以上前)

>RIEKKOさん

これはご丁寧にありがとうございます。

>日本語の取扱説明書には「購入後1年間保証する。」と明記されていますので、購入日が証明できれば、日本で1年保証は受けられる可能性はあります。受けられなければ、取扱説明書にうそが書かれていることになります。

有意義な情報です。
真実は分かりませんが国際保障では無いので現地在中の日本人向けの説明ってオチも
ありそうですね。

しかしやはり安いですね〜。
(レンズ購入の為に)プライベート旅行は無理だし、会社はタイ関係のルートは無し。

素直に羨ましいです。orz

書込番号:10847715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

力強いレンズです

2009/07/27 22:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
機種不明
機種不明
機種不明

400mm域, 1/4 秒, F5.6

300mm域, 1/4 秒, F5.6

70mm域, 1/4 秒, F5.6

重くて鏡筒もやや太目ですが、どっしりとして力強いレンズです。
低照度下 1/4 秒, F5.6, 400mm域/300mm域/70mm域 で撮り比べです (被写体距離約1.8m) 。

書込番号:9916797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/07/28 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミング

山頂部分、拡大(ピクセル等倍)

尾瀬沼付近

ワタスキ(トリミング)

7月26日、仕事でこちらに来たついでに、このレンズを付けて尾瀬に行ってきました。午前中、一瞬の晴れ間があり、行った甲斐がありました。
70−400で風景の散策写真はどうかなと思って、24mmも持って行きましたが、24mmの出番はありませんでした。
刻々と変わる天気にレンズを取り替えている暇はなく、ズームの気楽さに助けられました。
尾瀬沼からみえる山(名前を忘れた)に人が見えるから見てみなと案内してくれた人に言われ、400mmで覗きましたが見えません。写真を撮って拡大すると人がしっかり写っているのにびっくり。このレンズはズームとは思えないほどの写りですね。
尾瀬は木道でしか写真が撮れないので遠くの花の写真も400mmあればだいたい撮れますし、70mmで風景もいろいろ撮れます。
福島側から尾瀬沼まで往復3時間の散策でしたが重さは大丈夫でした。
明るさがF5.6と暗めですが晴れた日は問題なく使えますね。

書込番号:9919534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/01 10:53(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

お久しぶりです。少し前のスレでこのレンズが写っている写真が載っていましたので、αはこれからもお付き合いくださる様ですね。今回のレポートは、このレンズの性能を見せるのには適切な内容のレポートだと思います。Noct-Nikkor 欲しいさんは、ご自分のコメントが少ない方ですが、たしかにこのレンズ、Gレンズとしてもいい出来のズームレンズで、私はもっぱら野鳥撮影に使っています。ワーキングスタンスのすべてを使って、野鳥撮り人間としては、ちょっとばかり枠を超えた、周囲の景色や花、仲間を入れたスナップなども撮っています。一脚も使いますが、手持ちでの撮影も結構やっています。


書込番号:9937717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:00(1年以上前)

shokan2000さん 初めまして、レス戴きまして有難う御座います。
ポートレート撮影では 純正 400mm望遠ズームの広角端 : 100mmどまり (Canon) ,
80mmどまり (Nikon) に対して、 70mm (SONY) だから適度な距離感が保てて扱い
易いと思うし、APS-Cサイズ デジタル一眼レフでは (広角で写せる範囲の違いは)
一段と顕著に感じられるようになると思えます。

近接撮影能力は 純正 400mm望遠ズームの最短撮影距離 : 2.3m (Nikon) , 1.8m
(Canon) に対して、 1.5m (SONY) なので 被写体とカメラの間を通行人が行ったり
来たりされる心配も少なくて済みそうです。


いつも眠いαさん、お久しぶりです (私の稚拙な書込みにお付き合いくださいまして
有難う御座います) 。
懲りずに日食撮影用に、いつも眠いαさんのレスも参考にレンズを選びました。
ニッコール初のVRズーム 80-400mm F4.5-5.6D を使って最接近した火星を撮ろうと
した事はありますが、シーイングが悪くて駄目だった経験があります。

手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
みたいな使い方が主となります。
小型望遠鏡の場合、ある程度の分解能 (解像力) がないと土星の輪が見えにくいので
第一レンズ付近の直径が100mm以上のモノを選ぶ傾向が強いですし、フィルター径77
mmφの集光力 (?) は伊達じゃないと実感できました。


構図や 被写体距離を気にしながら撮影する煩しさからも解放されて、撮影に集中で
きると期待しています。


---


P.S. テレコンバーターにも少し興味があります (http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410050/SortID=9836955/)





書込番号:9947573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:22(1年以上前)

> 手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
> みたいな使い方が主となります。

間違えました :「望遠鏡みたい」 (誤) → 「小型望遠鏡みたい」 (正) です。


11月から2月頃のシーイングが良い時、土星の輪や木星の縞模様なども狙ってみたい
(秋までには×2から×3のテレコンバーターが欲しい) です。

書込番号:9947628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/03 20:15(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

いやあ、すごいチャレンジですね。私がNoct-Nikkor 欲しいさんで最初にびっくりしたのが昆虫の超近接撮影でした。星空も含めて私はいまだ経験のない世界です。

星を観察撮影するにしても、いきなりすべての機材をそろえてというのは無理ですね。テレコンバータを使って、基本から少しずつ積み上げていくしかないと思います。

私はこの2年強は、もっぱら野鳥撮りにのめりこんでいますので、そちらから経験したテレコンバータをほんの少しだけ・・。タムロン製のα用1.4倍と2.0倍のテレコンバータと、ミノルタ時代の2.0倍、それにソニー純正の1.4倍テレコンは持っています。このうちタムロン製は、解像度の点やα900のフルサイズ対応でないことなどなどで使ってはいません。
ソニー製の純正1.4倍も使えば倍率色収差の補正は必須であります。Silkypixで補正をしています。明るさの点でなんとかなるのならば、テレコンバータを2重にして倍率を上げることは可能ですし、野鳥撮りの世界ではやっている人がいます。

Noct-Nikkor 欲しいさんが取り組まれる一つ一つのテーマをものにしていくのは、何かとても楽しそうですね。自分ももっと若ければ星の世界は一度チャレンジしてみたい世界ではありました。

書込番号:9948397

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/04 22:14(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

こんばんは。自分が訪れるフィールドでも愛用している人が徐々に増えてきていますね。
特にこの域のレンズはニコンもキヤノンも古いので、特にニコンユーザーの方が
サブに使っている場合が多いようです。

ところで、質問ですが、このレンズの防塵防滴性能はいかがですか?
先日見かけた人は結構雨に濡らしながら撮影していました。
防塵防滴性能が及第点なら興味が湧きます。

書込番号:9953449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/04 23:43(1年以上前)

n_birderさん は、D3 をお使いなのですね。
何故このレンズに興味をもたれたのか不思議ですが、F-mount と違い、防滴は - なんだろう
(?) ボディも含めてメーカー保証はなさそうですし、考えた事すらなかったので 私には 答えられ
そうもありません。。。
理由は、星や月を撮るのに、雨が降ればマンフロット/ベルボンのクイックシューごと三脚だけ
残して室内に取り込んでしまうからという事と、防滴性のないα-7D ユーザーだからです。

ニッコールの場合、70-200mm F2.8G などで防滴性はあったような ( ・ ・ ;

いずれにしても、1時間あたり50ミリを超える雨量に耐えられるようなのは稀だと思います!

書込番号:9954033

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 00:09(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

ご回答有難うございます。
ニコンの同等域レンズは設計が古いので、ニコンユーザーの方がサブに持っているのを
見かけたことがあります。
鳥撮りの世界でメインのレンズにはなりませんが、サブとしての魅力は感じます。

それから、たしかにボディも防塵防滴でないと意味がないですね。(^_^;)

書込番号:9954200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/11 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

APS-Cデジ専用 DTレンズ

70-400mm ワイド端

スキャン画面

FUJIFILM SUPERIA Venus400 (ネガフィルム) を使い、APS-Cデジ専用 DTレンズの70mm域
近辺と比較してみました。


低照度下撮影でありフルサイズによる撮影なので、DTレンズの場合ケラレや周辺光量低下が
ひどいのはしかたないですが (広角から望遠まで) ちょっと楽しめました。
大口径だけあって解像度は非常に高いです!

書込番号:9985855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 08:23(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。

この実写試験もとても興味を持って拝見しました。フィルムの暗部の粒状性やAWBがないあたりから来るある種の郷愁みたいな味わいを感じています。
70−400mmの方は、たぶんα−7Dかと思いますがJPEGでしょうか、黒がつぶれていて左側のワイングラスの質感を損ねています。各社ともJPEGではノイズを目立たなくする為でしょうが、黒を圧縮するプロセスを踏んでいるようです。勿論メーカーごとの違いはあります。その中でソニーのノイズ(高感度耐性とか表現される)は、レンズの持つ表現性能を極力残すという感じで黒圧縮は少ない方だと見ています。これがRAWだと黒はつぶされていませんし、その表現処理は自分の思いのままになるのがいいですね。

それから、まえのコリメート方では誤解をしていて失礼しました。むかしカメラメーカーで少しの間仕事をしたことがあって、そのときにコリメーターというドイツ製のレンズの特性測定に使われる大きな光学機器があって、高価で貴重な機材だという記憶があり勘違いをしていました。コリメート方は、簡単な方法では双眼鏡を当てて望遠撮影をする方法で、星の撮影ではそれなりのツールがあるのでしょうか。ライブモニターで撮影のできる安いαDSLRではダメなのでしょうか。今回のデジタル側の画質を見るとそろそろそれなりの目的があれば買い替えもお勧めしたい感じ・・です。

それからニコンのスキャン画像が載っていますが、これは画像ファイルをスキャンして選択する機能のソフトなのでしょうか。もっと何か他社にない便利機能を持っているのでしょうか。

書込番号:9991511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/13 14:56(1年以上前)

こん××は、もうお昼ですね。
フィルムスキャナーは COOLSCAN V ED (生産中止品) ですが、フィルム面のホコリを目立たなく
する機能が昔からありました ( http://review.kakaku.com/review/00453510028/ ) 。
アップした本人が一番忘れっぽいので、Digital ICE 機能は 「有効にしてスキャニングしましたよ」
ってつもりで アップしました。


> 何のソフト

たぶん ドライバーソフトです (ニコンは別の名前で表現していたかもしれません) 。
もともとニコンはソフトに強いメーカーじゃないのですが、ましな方です。


2009/08/11 23:57 [9985855] に関して補足しておきます。
撮影に使ったカメラの答えは 2009/07/27 18:24 [9915457] 「ND400との併用」 のjpeg画像にもあ
ります ( ・ ・ ;
一枚目のは Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 、
二枚目のは 70-400mm F4-5.6 G SSM で、
どちらもカスタムサービスでSSM対応に改造した銀塩機 α-9 で撮影しています。

私個人のホームページも含めて、基本的にアップしたjpeg画像のうち Exif情報の表示がないものは
ノートPC画面の一部 (Alt+PrtSc) 或いは フィルムスキャナーの画像です (特別な理由がない限り
情報は消さないのですが、価格ドットコムだと何故か撮影データだけが表示されExif情報は消えて
しまっています ・・・ jpeg画像のファイルサイズも変化するので もしかしたらAdobeRGBを受付ないの
かも) 。


P.S.

夜、室内の照明だけでフィルムカメラを使って撮影をする場合は (手ブレ補正は使えない訳だから)
85mm F1.4G , 50mm F1.4 または F1.7 を使うのですが、無理と知りつつもテストしています。
レンズ板ですし たまにはイイかと (感度も違うし フィルムには分が悪い) 。

昼の撮影でデーライトのフィルムを 4,000 [dpi] でスキャンしたら、遥かに綺麗です。
フィルムなんてこんなものかと思われるとヤバイので、念の為 !!

書込番号:9992717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2009/07/17 07:22(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
機種不明

大賀ハスのツボミにとまったシオカラトンボ(交尾)です。
昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影しました。
ここの大賀ハスは今、見ごろになっています。
α700 Sony 70-400mm F4-5.6 G SSM 絞り開放 AE +0.3EV補正 ISO-AUTO(基準値200上限値640) 手持ち撮影

書込番号:9866303

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/17 09:31(1年以上前)

早朝からの撮影お疲れ様でした。
図鑑の如く綺麗に撮れていますね。

蕾の上の 上側が♂で下側が♀ですね?

書込番号:9866566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ND400との併用

2009/07/09 02:00(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
機種不明

露光時間目安

フィルター径77mmのlensを探していたら、目に止まりました。
ND400 (径77mm) との併用を検討中ですが、結果は腕とお天気 (運) しだい!!

書込番号:9826028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 06:58(1年以上前)

22日に使うのでしょうか? 晴天だといいですね。

書込番号:9826298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/09 23:08(1年以上前)

こん××は。
7月7日頃の満月から約15日かけて、月は、22日に新月を迎えるようです。
おっしゃるとおり、22日に使うつもりです。

ただ、機材で決まっているのは三脚とNDフィルターのみ。

LiveView : カメラ内蔵 or Velbon ZigView S2C (フルサイズ) or S2B (APS-C) ,
ボディ : Nikon or SONY (KONICA MINOLTA) , レンズ : 純正 or SIGMA etc.
決まっていない事の方が多い感じもします。

書込番号:9830253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/27 18:24(1年以上前)

機種不明

関東では7月14日頃梅雨明けして何日かは晴れましたが、18日の練習の日も雨がぱらついて
本番でも出番なし !!
filmは未だに現像してないし、とりあえず、α-7Dで撮った画像をアップします。


*下記URLは2009/07/22の新月です
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html


いつか ND10000を探してみます ( ・ ・ ; うーん今年は16年ぶりの冷夏かもっ

書込番号:9915457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初おろし画像70−400G SSM

2009/06/19 15:31(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

昨日届きました。レンズてきには 重いのですが付けて持ってみるとバランスがとても良いですね。ちなみにボディーはα900です。SSMがもっと早いかなではなく自然にそこそこ早めです昔のミノルタ70−200ハイアポに比べるとククと動きどうさつ完が有りましたがピントは合っていますが動きがスムーズでそこそこ早いです。色合いもまあまあで解像度は、さすがですね。フイルターは、純正T77oです。今回代々木公園でハトを捕ってみました400にてアポは使いませんでした。離れてとれるためにハトが警戒せずとれました。それをトリミングしてみました。のせるために縮小を書けてあります。ご参考までにご覧下さい。

書込番号:9724104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/06/20 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

追伸X2をプラスしてみました。当然ピントは、マニアルです。
最初は、トリミングしました。
2枚目は、のせるために縮小しただけです。
ピントがすごく難しいですね。

書込番号:9728047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオバト(テレコンなし)

シロハラ(テレコンなし)

シロハラ(1.4倍テレコン)

アオバト(1.4倍テレコン)

フクマコさん、こんにちは。

このレンズ、なかなかな性能だと思います。別スレで上げていますが私の初撮りもハトでした。ただ、普通にみられるハトではなくアオバトです。テレコンもいきなり2倍とは恐れ入りました。1.4倍は結構使っています。2倍も持ってはいるのですが、いまのところこのレンズでは使っていません。マニュアルフォーカスは難しいですが、いい年をしてがんばってはいます。やはり、何枚か撮っておいて選ぶしかないと思います。フクマコさんのカメラがExif情報がなくてわかりませんが、α900ですとファイダーの見え方がいいですので、この私でもある程度の撮影はできています。
前に上げている写真と最近のものを上げさせていただきます。

書込番号:9728267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/06/20 11:09(1年以上前)

いつも眠いαさん 有り難う御座いました。
まだ近所しか行けていません。ミノルタ70−200Gハイアポも持っていますがその時にはここまで考えませんでしたがこれから色々等って言いたいと思います。
これからもご指導宜しくお願いいたします。でも良いレンズですねつくずく思います。これ以上明るいレンズが有れば欲しいですが価格の問題でダメでしょうね。Gレンズ期待してます。

書込番号:9728388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 12:41(1年以上前)

フクマコさん

2倍のテレコンを入れると2絞りでF11相当になりますが、被写界深度は開放だとF5.6の状態ですから、ピントをとるのは難しくなります。少しでも被写界深度を深くしようとするとF11相当以上に絞らなければならなくなります。私が2倍テレコンを避けているのはその辺にあって、F8相当になって半絞りから1絞り絞れるかが限度です。
シロハラの2枚を比べてみてください、背景のボケに変わりはありませんが1.4倍をいれたほうは、F8相当の明るさになります。

2倍テレコンですと被写界深度の点で相当厳しい条件での撮影になると思います。

書込番号:9728735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/06/20 14:11(1年以上前)

いつも眠いαさん 有り難う御座います。二枚とも共通部分は、(スズメ)
焦点距離800o F11 ISO 800です。
シャッタスピードが異なり 1枚目は、 1/20です。2枚目は、1/500です。
普段は、テレコンまでは使いませんが なにかがあったとき使おうと思い同時購入しました。
少しでも慣れておかないとと思います。有り難う御座いました。

書込番号:9729040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 15:29(1年以上前)

フクマコさん

失礼しました。カメラはα900だったのですね。このカメラだとファインダーの威力みたいなものが生かせますし、自分のような老体にはありがたい存在です。

おっしゃるとおりカメラは、道具ですし使い方の予想はつきません。そんなことでなにがあるかわからないという判断で様ざまに経験を踏んでおくことは、とても有意義なことだと思います。フレーミングとか陰影の表現がとか言われても、それらは、たぶんに次の段階で踏み込むテーマだと思います。えらそうなことをいってますが、DSLRと交換レンズを使うようになってさしたる年月を経験しているわけではありません。

大いにαカメラ、αレンズの性能を生かして楽しみたいと思います。

書込番号:9729289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
SONY

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング