このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 47 | 2009年4月25日 16:37 | |
| 2 | 6 | 2009年2月23日 22:45 | |
| 13 | 5 | 2009年2月13日 15:27 | |
| 0 | 0 | 2009年2月1日 23:57 | |
| 7 | 4 | 2009年2月1日 21:45 | |
| 3 | 13 | 2009年1月25日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
初投稿します…よろしくお願いします。
先日からSAL70400Gの購入のため、近所の専門店・家電量販店にて価格調査を行っていたのですが、ちょっと価格帯のことで不安な出来事がありました。
このレンズの価格帯ですと、安くても235,000円と言った感じの金額だったのですが、とある家電量販店にて確認したところ、3月いっぱいの期限付きですが、119,000円(税込)との回答がありました。
…2〜3割の値引きは、決算等の理由であるかとも思えたのですが、この金額ではたして本当に購入できるのかどうか…ちょっと心配になってしまい、怖くて注文ができない状況であったりします。
過去の書き込みを見ていても、海外でよくにた金額で購入された方も見えるようですが、国内である程度知名度のある家電量販店でのことです。
飛びついていいものやら…ほかの商品(レンズ)の価格までは確認できていませんが、これってやっぱり“買い”なのでしょうか?
よろしければ、ご教授いただけると助かりますので、よろしくお願いします。
0点
ということは 伊勢店ですか? 妙ですね… 私はキャンセルされました。 店から‥ 未だにショックを引きずってます。
書込番号:9306350
0点
伊勢店ではありません、名古屋の北のほうです。
Qsilverさん、ブログを見させていただきました。
注文を受付けていたのに、一方的にキャンセルされて、ご同情申し上げます。
自分が注文したのは、三月の第一週で、購入できました。
このスレが立ったのが2日、伊勢店のレスが5日でしたので、
その後に予想を上回る注文があり、各店の対応に違いが生まれ、混乱するという状況になったのではないかと想像します。
来年の年度末は、エイデンはまたこのようなセールがあるのでしょうか?
書込番号:9307027
1点
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。 これに懲りてもうしなくなったりして^^;
しかしエイデンってもともと在庫しないみたいです。 特にSONYのレンズは。 GETできた方々、お慶び申し上げます<(__)>
書込番号:9310113
0点
ヤフオクで70-400を2本と24-70を1本、出品してるのがいますね。
6万載せて2本売れれば自分の分はチャラって考えかな。
書込番号:9310643
0点
えっ そうなんですか 4,999円までしか入札できない私には無縁ですけど。
楽天やMSNとかのオークションだったらいいのに。 いつもヤフーばかりで他のサイトも頑張ってほしい。
書込番号:9310830
0点
179000円の即決で出してますね。もう1個は落札された様子です。
こういう場合は質問から直接取引を持ちかける手があります。
即決額から5%値引いて、ちょっと上乗せした額面で交渉すると
相手も応じてくれる場合が多いです。
Yahooに取られる5%分を考慮して交渉するのが大事ですね。
機材整理で売る時などヤフオクだと値が上がりますから、プレミアム会員
になっても損はしないと思うんですがねぇ。
書込番号:9311632
0点
このレスを見まして、、近所のエイデンにて、今日注文そして来ました。
今のところ、納期は未定ですが、月をまたいでも同価格でOKと言うことです。
また、どうせならって言うことで、来月結婚式ポートレートも撮りたかったので
SAL2470Zも注文しました。
こちらは114,000円と言うことでした。
書込番号:9311774
0点
本日、エイデン春日井店にて注文してきました。119000円でした。
取り寄せですが3月31日までならこの金額で出せます。との事でした。
もうあと数日しかありませんが、狙っている方は行ってみてはいかがでしょうか?
3月初めにこのスレを見てからの私の行動です。
・3月7日に名古屋で行われたSONYのセミナーでこのレンズを自分のカメラにつけて
試写させてもらい、猛烈欲しくなる。でもその日は我慢してエイデンに寄らずに帰る。
・3月14日にエイデン大曽根店へ→198000円を提示される。
大曽根店では、3月初めは119000円で出していた事もありましたとの事でした。
・一旦諦める。
・本日3月28日、また名古屋に行く用事があったため、エイデン名古屋みなと店へ
→236000円を提示される。
帰りにエイデン春日井店に寄って価格を聞いてみたら119000円!購入
正直高い買い物なので、買えない方が幸せかなと思ってずっと迷っていましたが、
セミナーで試写をしたことで価値を見出してしまったのでやっぱり誘惑に負けて
買ってしまいました。
とはいえ、取り寄せなのでまだ手元に無いのでちょっと不安ですけど・・・
#今日は舞い上がってしまい、他のレンズの価格を聞くのを忘れてしまいました。
書込番号:9316555
0点
みなさん、こんにちは私も書き込みに入れさせてください。
私も、この119000円で買えることは、
もう無いと思い、思いきって注文しました。(3月16日)
まだ来てません4月になるとの事です。
楽しみです、静岡県の中部〜名古屋方面のエイデンで買えるはずです
私は地元で頼まず藤枝でオーダーしました。
静岡県東部はききましたが値段でませんでした。
参考に。
書込番号:9319460
0点
Blind_Bさん > 見てきました。 もし今回の値で買われ、出品したとしたらかなりガメてますね。
いずれにせよあの価格なら魅力はありません(個人的な意見です)
3121Sさん > よかったですね。
どうも書込No.9198302のとおり同社の仕組みはグループとは名ばかりで地域、店舗によってまちまちのようで。
それにしてもスナップでぶんぶん振り回すような撮影だと腕に負担かかりそうですネ^^重さで。
実際に持ったことありますがけっこう密度高いですよ(笑)
(ぶ)さん SX4さん > 私もなんとか3本発注済ませました。
計270399円。 数十年に1度あるかないかの機材投資。 酒もタバコもギャンブルもせずまじめ一徹で過ごしてきた日々。
自分への褒美としてこれくらいばちはあたりませんよね,,
が、書込No.9306350や9304437のような事例もあることですし、期待半分ですがね
書込番号:9319712
0点
在庫限りで、その在庫がもう無くなってしまった、との説明をうけ、返金されたのですが、店舗により違うのでしょうか。ちなみに私が店舗で支払い等したのは、15日でした。
何とも解せない思いです。(店舗の担当者は真面目にやってくれたようでは、あるのですが。)
書込番号:9320772
0点
返金されることもあるんですね。。
自分は未だ支払っても居ないんですが、今のところ何も言ってきません。
そもそも、仕切り値よりも安く売ってるようなので何かしらの訳があるとは
思うわけですが、、、
エイデンも、直営とフランチャイズ系と有るはずなので、、その辺りの
兼ね合いなんでしょうかね?
何はともあれ、、、届くまでは、、何とも言えませんが。。。汗
書込番号:9321113
0点
こんばんは。
3月28日に注文した際には入荷予定が4月4日となっていましたが、
本日、「入荷は4月末になりそうだ」と連絡がありました。
生産が追いついてないとの事です。
注文を解約されるということは無さそうですが、ゴールデンウィークに
間に合うのか?心配になってきました。
書込番号:9358509
0点
(ぷ)さん
え、、、マヂデスか、、、
納期の連絡は、、未だに無かったりするわけですが、、、
26日までにSAL2470Zだけでも欲しかったんですが、、、
間に合わなかったら寂しいなぁ、、、otz
書込番号:9358707
0点
みなさん、
こんばんは、
レンズこないですね…
70-400Gを、3月16日にオーダーしましたが
まだ着ませんよ〜どうなってるんだか…
SONYにメールしちゃいました…
生産が間に合ってないとの事、
エイデンも?です。
ながいな〜待ちくたびれた。
書込番号:9358784
0点
まだかな まだかな〜♪ 現金耳そろえて待ってるというのに♪
と思ったら皆さんもですか。 確実に手にできるのであればまだまだ待てる自信はあります(笑)
注文時、店によっては無視されたこともありましたが 感じのいい店員もおり救われた事を思い出します。
このオーダーも無視とならず着実に進行していることを願ってやみません。 はたして吉とでるか凶とでるか…
今や同士の口コミが心の支えです。 また少しでも展開がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9360652
0点
こんばんは。
注文した2本のウチ取り敢えず、、、
SAL2470Zだけは届きましたので、、、取りに行ってきました♪
相変わらず、、SAL70400Gは納期未定と言うことです。。。
SONYの方でも、困ってるかもしれませんね。。。汗
代金は既に支払ってきたので、、、到着が待ち遠しいです。。。
書込番号:9367072
0点
こんばんは
70400Gですが、本日20時過ぎに宅急便で到着しました。
注文した店舗から自宅まで距離があるので宅急便で送ってもらうように
お願いしていたのですが、エイデンの保障書を見たところ4月17日付けと
なっていたので店舗には金曜日には到着していたことになります。
金曜に届いていたのであれば店舗まで取りに行けば土日と試写できたの
になぁ・・・でもまぁゴールデンウィークに間に合ったからいいのかな?
ちょっと箱から出してカメラに装着してみました。
判っていて買ったはずですが、70300Gよりも明らかに大きいです。
主にloweproのトップロードズームAWというホルスタータイプのバッグを
使用していますがα700との組み合わせでギリギリです。
STP-SB2AMという取り外し可能なストラップを使っていますが、肩に当た
る部分を外さないと入りません。今後、バッグも買うことになるのかな・・・
> 3121Sさん
結婚式に24-70ZAが間に合ったようでなによりです。
> SX4さん
別スレで拝見しましたが、α700購入されたのですね。実は私も先日購入し
てα350とα700の2台体制になりました。
α350は酷使したので売ってもお金にならないと思うので、広角ズーム用に
これからも使っていく予定です。
> Qsilverさん
合計27万ということは100マクロもでしょうか?
私は1月に100マクロを購入したのですが5万円オーバーでした。
ちょっと悔しいです(笑)
スレ主の visage_lsさん
いい情報をありがとうございました。
割安とはいえ高い買い物だったので悩みましたがやはり買ってしまいました。
これからもエイデンは時々チェックしたいと思います。
書込番号:9419511
0点
(ぶ) さん、こんばんはです。
レンズやっと来ましたね、おまたせです♪
エイデン金曜日にきたなら早く連絡くれればいいのに…
私のほうは、一ヶ月すぎました全然きません
あげくにレンズ代ちょっと遊びに使ってしまい足さなくては…
α350ですが売って700にしましたが(6.4K出買い、4.8で売れてキャシュバック1.0Kあったのでそんなにマイナスしませんでした)
撮影で使いましたら感想聞かせてください、写真UPもお願いします。
楽しく使ってください。
書込番号:9419608
0点
みなさん、
こんにちは、レンズ着ました。
昨日ためし撮りと思い出かけましたが…いい被写体が…(ふぃすこにて)
一枚も撮れませんでした。
次回につづきます。
書込番号:9445981
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
フードのラインカラーは100歩譲ってよしとしても フォーカスリングが手前でズームリングが先端とは。
シルバーということもあり注目していましたがブロ主さんと同じくがっかりです。
SAL2470Zと統一しなかったのはなぜか。 納得いく説明を乞いたい。
危うく購入リストに加えるところでした。 このあたりもスペック表に記載してほしいところです。
書込番号:9015900
0点
こんにちは サンプルのリンク、ありがとうございます
私もやっぱりGレンズだな、と感じました。
自分の撮影はAFが中心なのでフォーカスリングの位置は後ろでも特に気にならないけど(今のA08もリング位置が後ろなので、勿論前の方がいいに決まってます)、400mmというのが個人的にはなんとも…悔しいですね。ふだん当たり前の様に500mmを手持ちで使ってるので、F6.3 に落ちても・・・ボディが安っぽい強化プラでも・・・いいから500mmでこの画質が欲しかったです(夢か)
100-500や150-500とか200-500でもいいので、500mm-1.5Kg以内でGレンズ、、、ユーザー数は少ないけど、出たら嬉しいです。
ただ、鳥の飛行など、手持ちでの動体撮影には500mmより400mmの方が失敗が少なく比較的撮りやすいでしょうね。
書込番号:9016666
0点
親指と人指し指でズームの微調整
小指と薬指でピントの微調整には
この大きと重さ丁度良さそうにも見えます
シグマの135−400の経験から、ズームリングとピントリングの配置は
あくまで個人的ですが、70-400Gのほうが良さそうな気がしてました
買えそうにないので暫く様子見ですが
環境上このズーム域の必要性が出れば真っ先に使って見たいです
70-300Gに軽量レフ500mmの追加で欲しい病を凌ごうかな
書込番号:9016837
1点
Qsilverさん
>フードのラインカラーは100歩譲ってよしとしても
先日CANONの400mm(F5.6、これすごくコンパクトで200mmGを想像してしまいました。写りも良いみたいです)と500mm(F4)をたまたまフィールドで見せて頂きました。色は違いますが赤系のラインカラーが付いているのですね。
これまでα(ミノルタ時代から)にはなかったと思いますので、それを意識した変更なのでしょうか?
高山巌さん
500mmで開放から使えるのなら(Gの必須条件でしょうが)F6.3でも私も良いと思います。
このレンズが出てしまうと、もはやズームの500mmはないのでしょうね。
出るとしたら200-500mmF4-6.3、1.5kg、77mm、定価20万程度を期待!!
CαNOPさん
ズームの位置、私はどっちでも良いかなと思いますが、長いレンズではフォーカスリングが
先にあった方が手ぶれが少なくなるように(シャッターボタンを押す際にはフォーカスリングを持っているため)思います。
400Gとの比較画像はなかなか出ませんね。関東地方は天気が悪いのが原因かも知れません。
書込番号:9017299
0点
デジカメWatchに大浦タケシカメラマンのソニー「70-400mm F4-5.6 G SSM」交換レンズ実写ギャラリー が掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/23/10258.html
書込番号:9141305
1点
weirdoさん
ありがとうございます。
このレンズの発売前に400Gを中古で買ってしまったので、もはや浮気はありませんが、
400Gとの比較画像などなかなか出ないですね。
書込番号:9144877
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
先日銀座に行って触ってきました。
α700につけて振り回した印象では
軽く、バランスも良くて取り回しやすい、と思いました。
AFは速くはないし、迷います。
AF動作は高い頻度で、まっすぐ合焦点にいくのではなく、
一旦最短撮影距離側へ行って、再び無限遠に向かう途中であわせる
という動作をします。
比較対象がなかったので厳しい評価をしている可能性はありますが
やはりがっかりです。αで望遠だとどうしようもないのでしょうか。
三脚座が小さいので構えたときに左手で支えるのに使えず、
三脚座を避けて持とうとすると、手がちょうどフォーカスホールドボタンの
位置に来てしまいます。
レンズの重量で下側のフォーカスホールドボタンが
押されてしまって気づかないうちにMFになってしまう、
ということが何度かありました。
また、ズームリングの操作がかなり重く、レンズの先にあることもあいまって
ズーム操作をするとカメラが激しくぶれ、被写体を見失ってしまいます。
縦グリをつけると多少ましになりましたが、それでも厳しいものがあります。
ズーム操作をしながら被写体を追いかけていく、というのは
ちょっと無理そうです。もし他の個体も同じなら、たぶんこのレンズの最大の難点です。
画質のよさはこれまでサンプルがいろいろ公開されているのを見たとおりのはず
なので、試してみたい気もありますが、
正直、この操作性では...これだけかかってこれか、という感想です。
3点
200mmを越えた望遠でAFが遅いのはαでは仕方ないでしょう。
どっちかと言うとαは静物向き。スポーツ写真はキヤノンと使い分け
した方が良いと思います。
書込番号:9026092
3点
400mm超級のズームレンズはレンズが重いので自重で垂れてきます。
だからズームリングを硬めにしてる製品があります。
買わないと室内でしかテスト出来ないのでF値の暗い望遠レンズの評価は殆ど意味がありませんね。
書込番号:9039392
6点
>200mmを越えた望遠でAFが遅いのはαでは仕方ないでしょう。
残念ながらそのようです。
>400mm超級のズームレンズはレンズが重いので自重で垂れてきます。
>だからズームリングを硬めにしてる製品があります。
そのような場合には普通ズームロックボタンを設けます。
値段が半分〜1/3のシグマにも付いているんですから
このレンズについていてもいいはずです。
ズームリングを硬くするのではこのレンズのように操作に支障が出ます。
もっとも、逆に調整しだいで軽くなる余地があるということであれば
検討の価値はあるかもしれませんが。
>買わないと室内でしかテスト出来ないのでF値の暗い望遠レンズの評価は殆ど意味がありませんね。
ズームリングが重いのも、フォーカスロックボタンが誤操作しやすいのも
室内でも屋外でも変わりません。
AFは多少ましになるかもしれませんが、
(ここでも照明は用意されているのでそれほど条件悪いわけではないですが)
わたしは画質については評価していませんよ。
書込番号:9080710
1点
FR_fanaticさん
私も発売前にSONYビルに行ったのですが、
> AFは速くはないし、迷います。
速さは70−300同等と思いました。
「迷い」ですか、私の場合迷いは感じませんでした。 一番なったのはフロアーの暗さでした。 一番明るいのは15m程度離れたエレベーターホールだったので(それでも暗め)、
そこでAFの確認を行いましたが、迷ったという印象はありませんでした。
エレベータホールばかり撮っていても仕方ないので、係りの女性にレンズを向けたら逃げられてしまいましたが、、、、
今なら販売店においてあると思います、銀座近くならビックカメラ有楽町店などでもう一度試されてはいかがでしょうか? きっと印象がかわると思いますよ。
>AF動作は高い頻度で、まっすぐ合焦点にいくのではなく、
>一旦最短撮影距離側へ行って、再び無限遠に向かう途中であわせる
>という動作をします。
「一旦最短撮影距離側へ行って」の限度次第ではないでしょうか? AFのアルゴリズムは知りませんが、一旦どっちかに移動し、始点より離れたら逆方向に移動するというのは、それほど間違ったアルゴリズムとも思えませんが、「限度次第」ですね。
書込番号:9083301
0点
>FR_fanaticさん
書き込まれた内容に私がヨドバシで70-300Gを試用した時と同じ感想があったから「室内のテストは意味がない」と書きました。
決して個人的に批判しているのではなく、昔の私と同じ勘違いをしてるなという印象だったからです。
別レンズの話ですが明るくない望遠ズームという点で同等の物という視点です。
私もヨドバシにて70-300Gを試用した時はあなたと同じような不満がありしばらく購入を控えていました。後日、事情により購入したのですが屋外で使うとAFの迷いや速度に不満はなく「αなりに使える」と思いました。
あと、回答されている事にも触れてみましょうか。
[ズームリング]
ズームロックボタンは収納時や広角端での撮影には効果がありますが、望遠撮影の際には意味がありません。硬めに調整する事で省略が可能とソニーが判断したのでしょう。
硬くないと高所から見下ろすような撮影時に中間焦点域からズルズル動いて構図が変わってしまいます。
平地での水平撮影では使いにくいだけですので、おっしゃっているように調整出来れば色々な場面への対応が出来ますので賛成です。
[フォーカスホールドボタン]
誤操作と言われていますが、手持ち時に三脚座は要らないので実際には起こり得ません。
「オレは三脚座で保持するんだ」と言われるなら自業自得なので議論不要ですよね。
これも勝手にガチャガチャ弄りにくい試用だから起こり易い事象です。
画質については長い間じっくり使って初めてわかると思いますので語る気は最初からありませんよ。
書込番号:9087108
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
直接の比較対象とはならないと思いますが
ミノルタの100−400APOと
70−400G
使いやすさ、比較された方
いらっしゃるでしょうか?
100−400APOだとF6.3
70−400GはF5.6
と、望遠側の違いはありますが
合焦速度とかの体感を知りたいです
よろしくお願いします
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
本日ほんの少し使用してみました。
期待していたほどは高級感はなく、そのお陰か、意外と軽いというのが第一印象です。
70-200より太いですが、三脚座を外せば十分手持ちで使えそうです。
一番気になったのは付属のフード。ペラペラした感じですぐに割れそうな感じで安っぽさが強調されます・・・。
塗装もはがれやすそうな「気」がします。もう少し、しっかりした造りが良かったですね。
操作性に関しては、イマイチな印象です。まあ、慣れるのでしょう・・・か?。
フォーカスホールドボタンが作動しやすく、手のひらで支えただけで動作します。
フォーカス切替スイッチの位置も?最初、組み立てを間違っているのかと思いました。(が頻繁に利用するには良い位置です)
あとはフォーカスリングとズームリングの位置がZAレンズと逆なのは個人的に大きなマイナスです。
これのせいで、ズームのたびにFHBに手のひらがかかり、作動してしまうし、ZAレンズと組み合わせて使う場合には間違いやすい。
ただし、描写性能に関しては期待が持てそうです。
何とフレアカッターが2枚(絞り前にもあるので3枚か?)内蔵されています。
絞り込んだ絞りの形も整っています。
開放付近で使うことを考慮されているようで、このクラスのズームとしては口径食も少なそうです。
少し撮影した印象では、F値以外、描写性能に不満はなさそうです。
まあ、期待値はもっと大きいのでもう少し使ってみます。
あ、AFは遅という感想です。
6点
こんばんは、もぅ29日なっていたのですね!!
Vocemさん、早速のスレありがとうございます (^^。
シルバーの色合いは、写真で見るとクールというイメージがありますが、
実物を見ないと本当の質感が分りません。
想像するに、SAL70400GはSAL70300Gをズンズンズンと拡大コピーした感じですね。
Vocemさんは、同時にSAL1635Z 購入されたのですね。
まったく、その決断力と財力恐れ入ります w( ̄o ̄)w オオー!
自分の所有レンズは、広角側が弱いのでSAL1635Z の登場も大変気になっています。
この2本のレンズの更なるレビュー期待しております。
もし可能でしたなら、SAL70400とSAL70300Gを比較して戴ければと願っております。m(_ _)m
書込番号:9010567
0点
もっとレンズが欲しいさん、こんばんは。
70-400の見た目は良いと思います。自分は写真より実物のほうが良いと思います。
が、触感がチープだという印象を持ちました。
VS16-35ZAとの同時購入については、支払い先延ばしで勢いです・・・。
70-300Gは残念ながらもっていません。
一度使わせていただいたことありますが、描写性能に関しては良い印象です。
70-400Gも同じような感じですが、価格を考えると、70-300Gのコストパフォーマンスを実感しますね。
実際軽量なので、取り回しも楽なので気軽の使える望遠ズームだと思います。
70-400Gは目的がないと持ち出す気にならないかもしれません。
VS16-35ZAはαの広角系では選択肢が少ないですからね。
書込番号:9015381
1点
Vocemさん、どうもです(^_^)
>支払い先延ばしで勢いです・・・。
「勢い」これって重要ですよね♪♪
昨年、自分もこの「勢い」で70万以上散財しました(オーディオ関係ですが、)♪(゚▽^*)ノ⌒☆
でも、納得して音や映像を楽しんでいます(今は電源をいじってますが、)
物を買うとき「勢い」って必要です。
SAL1635ZとSAL70400Gの2本があれば、とても楽しい写真ライフが送れそうですね。
ちょっと羨ましい!!
自分もSAL1635Zの方にポチっといきそうで怖いところです♪♪(勢いが必須)
書込番号:9025698
0点
こんばんは。
>「勢い」これって重要ですよね♪♪
(自戒の念をこめて)勢いばかりでは困りますが、重要なことには違いありません!
>でも、納得して音や映像を楽しんでいます(今は電源をいじってますが、)
男はカメラ、オーディオ、車、時計、釣り、模型、このあたりが趣味の定番ですよね。
>自分もSAL1635Zの方にポチっといきそうで怖いところです♪♪(勢いが必須)
αの超広角レンズとしてもこのレンズは定番だと思うのでお勧めですよ、ほんとに。
ただ、画角的に考えれば、VS24-70ZAと70-400Gがあれば十分という気がします。
書込番号:9026535
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
仕事が終わった後だったので18:10頃でしたが、客は一人もおらず、すぐに試用できました。
チェックしたのは次の点です。
@テレコンは全域でMFか?
全域でMFでしか使えませんでした。
A開放F値はどう変化するか?
70−300Gと同等でした。 150mmあたりでF5.6に変化します。
Bα700でのAF速度
これも70−300G同等でしょうか? AFが高速モードだったかどうか確認していませんが、高速だったとしたら同等程度でした。
C400mmの画質は単焦点ミノルタ400mmF4.5Gと比べてどうか
室内が暗かったこともあるかもしれませんし、同じ画像を比べたわけではありませんので
あくまで私見ですが、ミノルタ400mmF4.5G方が上
Dその他
70−300mm域の画質は70−300mmGと同等
以上のことから、先に400mmF4.5Gを先行入手したこと、70−300Gの重量からその代わりにはならないこと、テレコン1.4XでAFが使えないことから、
70−400Gは見送り70−300G+400mmF4.5G体制で行くことに仮決定しました。
2点
A3ノビさん、こんばんは。
関心のあるレンズですし、興味を持って読ませて頂きました。
400mm F:4.5Gは、今現在では自由に入手できる機種ではないです。このあたりはどうとらえておられるのでしょうか。やはり、この時点で一般に入手が出来る製品での評価をお願いします。
70−300mmGは、お気に入りで使っています。
書込番号:8969395
0点
いつも眠いαさん
こんばんわ。あまり一般向けでない評価で申し訳ありません。
70−300G+400F4.5Gを所有しているもの(といっても数ヶ月前に中古で購入したのですが)して、所感を述べさせていただきました。
70−400Gは私としては、金属ボディではなくプラボディでよいので、重量、価格共に抑えてほしかったと思っています。そうすれば70−300Gを手放し、70−400Gの1本体制も可能となったと考えるからです(1.2kg程度で定価15万円)。
一点報告を忘れておりました。色は他の方も報告されている通り、深みのあるシルバーで安っぽさはありません。近くにα350のシルバーが展示されていたのですが、これと同じ色なのかも知れません。フードのシナバーカラーもアクセントとなり良い感じです。
ちょっと色は違いますが、イメージとしてはタムロンの328(最終型)に近いものを感じました。
書込番号:8969818
0点
A3ノビさん
おはようございます。
>全域でMFでしか使えませんでした。
これは純正の×1.4テレコンですか? それとも、ケンコーのPRO300ですか?
70-300G SSMとケンコーのPRO300の組み合わせではバリバリのAFでしたので、
70-400G SSMの方も期待していたのですが・・・
書込番号:8971042
0点
A3ノビさん、貴重な情報ありがとうございます。(^^
やっぱり、ズームは単焦点に敵わなかったのですね。
SAL70300Gが秀逸な画質だったもので、期待しておりましたが、残念です。
SAL70400Gは、SAL70300Gと比べると画質に関しては同等、望遠に100m伸びるだけがメリットと理解して宜しいのでしょうか?
さすれば、実物は見ていませんが、データーから考えると重さとデカさは自分にとってクエスチョンです。Σ(´Д` )
書込番号:8972608
0点
岡山の山々さん
>これは純正の×1.4テレコンですか? それとも、ケンコーのPRO300ですか?
ソニービルにおいてあったもちろん純正の×1.4テレコンです。
カタログにマニュアルでしか使えないことが書いてあるのですが、
もしかしてF5.6以外の領域では使えるかもと勝手に思い、テストしてみましたが、やっぱり駄目でした。
もっとレンズが欲しいさん
ちょっと待ってください。撮った画像を持ち帰ったわけではなく、「室内が暗かったこともあるかもしれませんし、同じ画像を比べたわけではありませんので あくまで私見ですが」とお断りしているように、あくまで私見です。実際に比較できたわけではありません。
フロア内が暗かったことが一番気になるのですが、70−300Gで撮ってアフタビューしたときのコントラストの高さの感動を70−400Gでは得ることができませんでした。
「フロア内が暗かったこと」が最大の原因の可能性も十分ありますので、あくまで参考程度と考えて下さい。ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんので。
>さすれば、実物は見ていませんが、データーから考えると重さとデカさは自分にとってクエスチョンです。Σ(´Д` )
私の場合手持ちで小動物を撮影することが多いので、三脚座を外してもらって撮影させてもらったのですが、やっぱり重いです。400G 程でないにしても重量的には70−300Gの代替にはならないと思います。また手持ちの運動会レンズには重過ぎます。
>SAL70400Gは、SAL70300Gと比べると画質に関しては同等、望遠に100m伸びるだけがメリットと理解して宜しいのでしょうか?
月末には購入者の方から比較結果がUPされると思います。結論はそれまでお待ちになる方が良いと思います。私の予想では「同等」です。
>70−400Gは見送り70−300G+400mmF4.5G体制で行くことに仮決定しました。
自己フォローですが、最大の理由は資金難ですが、
現状のまま70−200G+70−300G+400G体制になりそうです。
やっぱり70−200Gの最大の魅力は私が言うまでもなく、開放F2.8で開放から十分シャープなことで、値段以外は文句のつけようがないと思うので、使い続けることになりそうです。
書込番号:8973983
1点
A3ノビさん
結論を急いだレスを致しまして、すみません。m(_ _)m
ミノルタ400mmF4.5Gに関することになるとつい先走ってしまうもので、、
この結論は、いつかショールームなどで自分自身で確かめたいと思います。
>70−300Gで撮ってアフタビューしたときのコントラストの高さの感動を70−400G では得ることができませんでした。
SAL70300Gは、400mmF4.5Gと比べても高コントラスです。デジタル対応の設計の新しさ(コーティング等)に起因するのかなと感じています。
>私の予想では「同等」です。
もし、SAL70300Gと同等の画質であるならば、こんなにヘビーにする必要があるのでしょうか、、出来れば広角側を捨てて望遠側のスペックを改善してもらいたいものです。
そんな意味でF値の4.5は絶妙ですね。
>現状のまま70−200G+70−300G+400G体制になりそうです。
一本でこの体制を引き継ぐレンズがあれば、なんとしても欲しいですね。
価格とサイズはかなり重量級になりそうですが、、(*´▽`)/
書込番号:8974445
0点
もっとレンズが欲しいさん
>結論を急いだレスを致しまして、すみません。m(_ _)m
>ミノルタ400mmF4.5Gに関することになるとつい先走ってしまうもので、、
>この結論は、いつかショールームなどで自分自身で確かめたいと思います。
でももう発売まで1週間ないですね。
α900の板に新ロードマップが出ていましたが、やはり400mmはなさそうですね。
>もし、SAL70300Gと同等の画質であるならば、こんなにヘビーにする必要があるのでしょう>か、、出来れば広角側を捨てて望遠側のスペックを改善してもらいたいものです。
400mmでF5.6に据え置くため、前群3枚(?)のレンズを大きくしたなどの影響なのでしょうね。 と言いながら、テレ端がF6.3になってしまったミノルタ時代の100-300APO(485g):100-400APO(840g)でさえこんな差があります。
70−300Gをすでに持っている方にとっては200-400G(テレ端F5.6)もしくは200-500G(テレ端F6.3)の方がありがたかったかと思います。
書込番号:8980643
0点
>スレ主様
前回も大変お世話になりましたMBDです。
今回も詳細なレポートありがとうございます。
70200Gより約200g重いこのレンズですが、
さすがに手持ちの限界でしょうか(笑)
僕は、ご教授いただいた70200Gでがんばります。
最近、このレンズの素晴らしさが理解してきました。
200mm以上は、APS-C機で対応しようと思います。
α350は軽いので♪
またよろしくお願いします。
書込番号:8981323
0点
MBDさん
こんにちわ。
数値的には200gなんですよね。フードがついていたのでそれ以上の差になったいたのかも知れませんが。数値以上の差を感じました。70−200Gを使っていて重いと思ったことはないので、個人的な重量閾値がこのあたりなのかも知れません。
書込番号:8982072
0点
A3ノビさん、どうもです(^_^)
>400mmでF5.6に据え置くため、前群3枚(?)のレンズを大きくしたなどの影響なので しょうね。
300以下の焦点域が、この為に重くなってしまうということが引っかかってしまうのです。
だったら、清く単焦点にして、400mでF4.5として欲しかった(_ _|||)
すみません、くどくなりました、反省です。
書込番号:8985415
0点
フィルター径77mmの70-400mmという焦点域なら、このくらいの重さになっても仕方ないのでは?
70-200との重量差が160gなのは、頑張った方だと思います。
個人的には100-400mmにして欲しかったけど、標準ズームが24-70mmなので仕方ないところでしょうかね?
書込番号:8989292
0点
pugichiさん
確かにカタログ上は160gですね。200gではありませんでした、失礼しました。
そうすると70−200Gとはフードの重さがだいぶ違うのでしょうか? 会社帰りで疲れていたのかも知れませんが、ずっしりと重さを感じました。
書込番号:8989945
0点
ミノルタ400mmF4.5Gの話は置いといてと、、、m(_ _)mスミマセンデシタ
70-400mm F4-5.6 のスペックでは、このサイズと重さは理解しております。
ようするに、自分の思いは無いものねだりなのでした。
SAL70400Gが初めにあって、遅れてSAL70300Gが登場したのならこんな考えは浮かばなかったのかなと今は思っておりますが、、、
何れに致しましても、29日後の購入者の方々のスレ・レビューを期待しております。\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪
書込番号:8990822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












