70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最短撮影距離1.5mを実現した超望遠ズームレンズ(Gレンズ/SSM内蔵)。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜400mm 最大径x長さ:94.5x196mm 重量:1500g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

クチコミが少ないので飛びものでも

2009/11/09 21:39(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:27件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α550につられてα700も引っ張り出し、飛行機ですが撮ってきました。
やっぱりいいですね。シグマの2兄弟とは違って造りも絵もバリッとしてます。
ただし造りに関してはフード以外ですが・・・。

70mm始まりは飛行機撮りでは重宝しますし、この写りなら非常に満足度高いです。
AFはボディの問題もあるので仕方ない気がします、NC比較は。
家電クオリティの造りにミノルタの写り、満足してます。

書込番号:10449249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 22:28(1年以上前)

おー。
かっこ良いですね。

私もspeed_tamachanさんのような写真を撮ってみたくて、SAL70400Gを(1年前から)検討中の身です。
この冬には何とかデビューしたいと思っております。

でも、値段と重さの関係で、SAL70300Gもどうだろうかと(1年前から)悩んでます
(頑張ればα900もセットで何とか…って感じで)。

やはり、飛行機(旅客機)は400mm必須ですかね?

書込番号:10449685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度5

2009/11/09 23:54(1年以上前)

たたのふたらのぶさん

こんばんは。
空港で撮れば300mmでも大丈夫です。でもフルサイズであれば短いと思います。
このレンズ、100-400あたりでは扱いやすい大きさです。
シグマ等は細長いので、バランスがいまひとつでした。
あと夏など暑い時や霞んでいるときは400mmではそもそも被写体が滲んでしまい、
綺麗に撮れません。陽炎のようなものですね。
なので、これからのシーズンはバッチりです!

書込番号:10450459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 23:00(1年以上前)

speed_tamachanさん

アドバイスどうもありがとうございます。
うーん、SAL70300Gでもいけるんですね。

所有カメラはα700なので、換算450mmになりますもんね。
でも、400mmなら換算600mm!
私には未知の世界…。
(あ、450mmも未知だった)

もう少し悩まさせていただきます。


書込番号:10455325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/11 00:47(1年以上前)

speed_tamachanさん、伊丹ですよね。
あそこは空港でも特別飛行機に近付けますから、標準レンズでも画面いっぱいに撮れたりしますね。
ですがここは70-400の板。他の空港や飛んでいる飛行機なら400ミリ、欲しいところでしょうか。

これから空気は澄んできますが、1枚目の写真に見られるようなジェット噴射の陽炎、すごいですね。

書込番号:10456051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度5

2009/11/11 08:54(1年以上前)

α700ですがISO400ぐらいまでの出来は素晴らしいですね。
ここ数年、父親と弟合わせてほぼ全メーカーの機種をとっかえ
ひっかえ使いましたが、トップレベルだと思います。
ただし機能的には風景や静物向きですね。AFとISO制御ですが。

たたのふたらのぶさん
はい70300なら十分です。
といっても、伊丹と羽田の第2デッキあたりの話です。
その他は下地島空港以外写真撮った事ないので・・・。
でも400mmで寄るのと300mmで寄るのは、あまり変わらないと思います。
500mmは流石に構図から変わります。150-500のシグマを使ってます。
基本的に全部手持ちなので感度を上げてSSを稼ぐ方が結果的に綺麗に撮れます。

BikefanaticINGOさん
そうですね、飛んでるところや航空際では400mmか500mmは必須です。
でもデカイので気合を入れてならいいですが、気軽になら300mmですねー。
基本空を向く構図が多いので、F4.5クラスでも十分だと思います。
150-500で撮りに行っても手持ちなのですが、さすがに疲れます。

書込番号:10456932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/12 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ブルーインパルスー1

ブルーインパルスー2

YS11の飛行

いよいよ飛行開始

みなさん、こんにちは。

ここで皆さんが話題にしているとび物とはちょっと違いますが、11月3日の入間航空祭での写真を見てください。なお、この写真はα900の板にも上げています。

ブルーインパルスの飛び方には、ズームレンズでないと追いきれないフレームなることが結構あります。

書込番号:10463506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

単機 ノートリミング

単機 等倍切り出し

編隊 ノートリミング

編隊 等倍切り出し

こんばんわ。私も参加させてください。

いつも眠いαさんと同じく「入間航空祭」にα700+70-400Gで望みました。
撮影日和で、すっきりとした写真が撮れました。作例という事で、

単機のノートリミングと等倍切り出し
編隊のノートリミングと等倍切り出し

をアップしてみます。動体はこれが限界?(自分の腕が限界?)

書込番号:10466693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 23:59(1年以上前)

クチコミ初カキコでいきなり間違えました。

誤)70-400Gで望みました。
正)70-400Gで臨みました。

書込番号:10466719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

T4機の編隊飛行

ブルーインパルスの2機飛行

C1輸送機の飛行

ヘリによる救助訓練

αジローさん、おはようございます。

私より少し北側から撮っていた様ですね。今年は4年ぶりの快晴に恵まれましたが、早朝から頑張って最前列を確保したのはいいのですが、風がとても冷たくて震えながら撮っていました。
字の間違いはよくあることです。すぐに気がついてよかったと思います。私は数日して気がついて赤面したことも何回かあります。

書込番号:10467685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レインフォール−1

レインフォール−2

レインフォール−3

レインフォール−4

書き込みは、このところ確かに少なくなりましたのでお付き合いをさせていただいているのですが、続きませんね。前にα700の板で書き込みをしたときには驚くほど若い人たちの飛行機ものの反応があったのですが・・。
触れておくのが後になりましたが、カメラはα900でレンズはこの板の70−400mm Gです。

このレンズのズーム機能を生かしたフォーメーションを見ていただきます。

書込番号:10468770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 16:33(1年以上前)

speed_tamachanさん

>家電クオリティの造りにミノルタの写り

まあ、そういう表現もあるのですね。ソニーはご存知の様に放送用のカメラ、ビデオで世界に冠たる存在になっているのです。パナソニックは激しく後追いをしていますが、自分が見る限りは、映像のプロセスというか処理技術はずっと上を行っているとみています。二つの会社は確かに家電メーカーという範疇なのでしょうが、これからはそうした過去の分野の積み上げた技術がデジ一にも応用されてくるでしょうし、家電作りのコスト低下に徹することの意味も大きく生きてくるでしょう。二強なんて言葉は、もう数年もすれば覚えていない人が多い時代がすぐそばに来ているのかも知れません・・。

書込番号:10469245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 17:32(1年以上前)

たたのふたらのぶさん

入間航空祭のような催し物ならAPS−CでSAL70−300は充分だと思います。自分も4年前の初年以来テレ側が300mmでやってきています(初年はα100、あとの2年はα700)。今回、はじめてα900と70−400mm G でした。使用感は満足しています。AFとAEはそれなりに働いてくれましたし、結果もまあ満足のいくものでした。

書込番号:10469474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 17:44(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
speed_tamachanさん

このレンズは、いまのαで飛行機撮りにはいいレンズだと思います。70−300Gもいいレンズですが、今回はα900でもありましたし70−400mm G の性能が生かせたと思っています。
いろいろなカメラをそうなめでテスト使用が出来たなんて夢のような話ですが、αのAFや高感度がいろいろと言われますが、画像の仕上がり(画質)では最高の機種だと思っています。

書込番号:10469518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

改造フード

ただの自己満足です

speed_tamachanさん、こんばんわ。

確かにフードだけはいただけないですね。ヤワな作り+ペイントのシナバーライン=チープ
私は、せめて見た目だけでも良くしようと思い、買って早々フードに手を加えました。
オールドカメラの張替え用材料を切り抜いて、両面テープで張っただけですが。
レンズの方は、開放からシャープで飛びモノ系の撮影は絞り値を気にせずに撮れるので
夕方の撮影でも頑張る気になりますね。

書込番号:10470556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C-1 交差

6番機 離陸

BLUE ノートリミング

BLUE 等倍

いつも眠いαさん、こんばんわ。

今回の入間は、11時ぐらいに会場到着しましたが、駅から大混雑。
会場後方から撮影しようと思いつつ会場をぐるぐる歩き回っていましたが、
70-400Gを持っている人を2人程お見かけしました。シルバーの鏡筒は目立ちますからね。
いつも眠いαさんが最前列で構えていたという事は、私を含めて4本の70-400Gが入間に集結!(笑)

で、かくいう私もBIの展示飛行前に、「割り込み無し」で最前列を偶然確保する事ができ、
撮影を存分に楽しみました。比較的軽いので振り回せるレンズですね。

書込番号:10471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 00:04(1年以上前)

いつも眠いαさん

アドバイスありがとうございます。
SAL70300G+α900に傾きました。
300ミリで足りなければα700を使えば良いですね。

もともと2台体制に憧れているので、やはりこれが現実路線かもしれません。

もう少しで答えを出すつもりです。

書込番号:10471644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/17 12:45(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、こんにちは。

一つ触れておいた方がいいと思いまして・・。α900にはAPS−Cモードがあって何もα700と使い分けなくても大丈夫です。ただ、APS−Cモードのフレーム枠は結構見難くて微妙なフレームは要注意ということにはなります。

書込番号:10490172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/17 12:52(1年以上前)

αジローさん、こんにちは。

フードの加工、いいですね。自分も手先の方は自信がありますので参考にさせていただきます。処で、あそこにそんなに(と言っても何ですが・・)α組みが、それも70−400Gの仲間がいたなんてまったく気がつきませんでした。やはり、少しは後ろに下がって歩かないといけませんね。仲間がそばにいればいいのですが・・。

書込番号:10490200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NF100 ノートリ

NF100 等倍切り出し

NF200 ノートリ

NF200 等倍切り出し

このレンズ購入以前、400mm F5.6になる組み合わせで撮っていた時がありました。
ミノルタHS AFアポテレ200mm F2.8 + 2xテレコンです。
等倍で見なければ結構良い写りだし、軽いし、テレコン使用時は激遅のAFも
フォーカスレンジリミッターを活用すれば、ピンを外しても復帰時間が早く
なかなか使えます。ただし中古市場にしかないのでお勧めは出来ませんが。

その組み合わせで飛びモノを撮ったサンプルを掲載してみます。カメラ、被写体までの
距離等の条件が違いますので比較は出来ませんが、写り具合等のご参考まで。
(ところでNF100の後席のクルーはビデオカメラを右手に持ってビデオ撮影を
 していますね〜<2枚目の等倍画像>軍の広報活動も大変みたいです・・・)

いつも眠いαさん

加工時に、フードの先端部分で内側の植毛面と外側のビニックスレザー貼付け
面の間のフードの厚み部分のところは元のシルバーが露出してしまうので一工夫必要です。
私はタッチペンで黒色塗装をしましたが、光沢が目立ってしまいました。
そこで、その上から艶消し黒のラッカーに書道用の炭を削って粉にして混ぜて塗ると
良い艶消し塗装が出来るという「Webで得た怪しい情報」を元に実行してみました。
結果は、なかなか良い感じです。

書込番号:10497779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/19 08:53(1年以上前)

αジローさん、おはようございます。

200mm+2倍テレコンですか。いい組み合わせですね。明るいレンズでしかも単焦点なら性能も見せていただいている写真のように充分です。確かに後部座席でビデオを操作しているのがわかりますね。彼らにとってもいろいろな意味でビデオ撮りの使い道はあるのだと思います。αジローさんはヒコーキ好きなんですね。私は今では野鳥撮りのほうで、このレンズも普段は野鳥狙いに使っています。この入間だけは友人の誘いもあって通うようになりました。

フードの工作のポイントをわざわざ書いていただきありがとうございます。これもいいアイデアで、応用できますので参考にさせていただきます。

書込番号:10499135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
今は、α200のWズームキットに付いている、SAL75300で撮影していますが、F2.8でも迷いましたが、日中は、そんなにいらないと思ったので望遠強引で、このレンズしようかとSAL70300Gと迷っています。
理由は、これhttp://www.satouchi.com/alpha/review_81.html
ここに鉄道写真のサンプルがあり、これ1本で十分活用出来るレンズだなっと思いますが・・・。
このレンズの購入は、α550を追加してからの導入予定です。
このレンズで鉄道写真を使っている方がいらっしゃたら、宜しくお願いします。

書込番号:10299877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 14:09(1年以上前)

はじめまして、 アンチ!TIOS様。

ソニーで超望遠となると、今の所SAL70400Gか500Refの2択ですね。使い勝手から言えば、ズームの方が良いでしょうか。
資金潤沢なら328+テレコンもありますけど・・・。

SAL70300Gはテレコンが装着できないので、撮影場所が限定されてしまうかも知れません。
その事からも、SAL70400Gが良いと思います。価格的には2倍以上になってしまいますが・・・。

書込番号:10334176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mmです。

400mmです。

はじめまして。

α700と70400Gの組み合わせで鉄道(ほぼ新幹線オンリーですが)を撮っています。
若干AFが遅いかな?という気もしますが、置きピンで撮ることが多いので気になりません。
手持ちでも行けますが、重量がありますので、長時間の撮影のときは一脚を使っています。

500refも借りて使ったことがありますが、撮影ポイントが限られる場合にズームの利便性は
大きいですし、500refは被写界深度が薄くて難しいです。

参考までに、70mmと400mmで撮った新幹線の写真を投稿します。
70mmの方は跨線橋から、400mmの方は駅のホームから撮影しています。
お役に立てたら幸いです。

書込番号:10347267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 22:05(1年以上前)

nozomi500w1さん、はじめまして♪

さすがテレタンは圧縮効果で500系迫力がありますね。
自分も来週、初めてこの70400Gを持って鉄道を撮影に行きます。
参考になります。d(⌒o⌒)b

書込番号:10351598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/10/22 22:13(1年以上前)

さすらいの原型師さん
nozomi500w1さん
2人の方、初めまして、nozomi500w1さんのSAL70400Gの作例見させて貰いました。
長時間撮影の時は一脚又は三脚が良いですね。
この銀のレンズ全然、レンズの重量があっても、大丈夫見たいですね。
今までは、同じ値段で買えてしまう、ニコンD90+16-85mm VRとD300sのレンズキットとVR70-300mmと迷いますが、手振れ補正もボディ側についていて特で、α550を追加してその後、nozomi500w1さんが使っている事が判明したので、SAL70400Gを購入してしまいそうです。
標準はやっぱり、ツァイスの16-80mmですかね? 

書込番号:10351653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 15:48(1年以上前)

標準レンズですが、DT18-55が結構良いようです。

  http://digicame-info.com/2009/09/dt18-55mm-f35-56dt.html

また、DT16-80ZAも高評価のようです。

  http://digicame-info.com/2009/09/-t-dt16-80mm-f35-45.html

書込番号:10371058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/10/26 22:50(1年以上前)

さすらいの原型師さん>>
こんばんは。
DT18-55mmでも悪くなく、シャープやコントラストが高くて良いレンズですね。18-70mmも現役で使っています。α550のボディ単品よりも、18-55mmのレンズキットと縱位置グリップの同時購入してから、このSAL70400Gを購入予定です。

書込番号:10373315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

16mmです。

もういっちょ16mmです。

標準レンズとして1680ZAを使っていますので、70400Gの掲示板ですが作例を
貼っておきます。
腕がイマイチなのはご了承ください。

個人的には、新幹線の16両、400メートルなどなどの長編成をフレームに
収めるには少しでも広角側が使えた方が有利だとは思います。
価格面、望遠側が長いという点から、16-105mmという選択肢もあるかなと
思います。

書込番号:10378444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2009/10/28 20:16(1年以上前)

nozomi500w1さん>>
こんばんは。16-80mmZAの16mmはとても良いですね。参考になります。
16-105mmのレンズも狙いもありですね。標準は、18-55mmよりも、DT16-105mmにしてしまい、そのあとにSAL70400Gを導入して、16-400mmでカバー出来るのですね。
金をこつこつ貯めて、α550とDT16-105mmを同時購入して、しばらくSAL70400Gを買うまでは、今のSAL75300を使用して見ます。
これで、他社への浮気を止めて(笑)。暫くαで通すことになります。また買ったら、報告します。

書込番号:10382869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

十五夜

2009/10/04 01:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

難しいですね。
DSLR−A900でレンズSAL70400Gでテレコン×2
f11・シャッタ速度 1/125・ISO 100・焦点距離 800
2枚目はトリミングです。両方ともチビすなで縮小です。

書込番号:10255700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/08 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

中秋の名月?−1

中秋の名月?−2

フクマコさん、こんにちは。

「中秋の名月」の夜は、あいにくこのあたりは雲が多くてあきらめました。時間を選べば見えた時があったとあとで聞かされましたが、カメラを構えた時間はだめでした。翌日は月がとてもきれいな夜でしたので、一日遅れの「中秋の名月?」を撮ってみました。テレコンは二つとも持っていましたが使いませんでした。


書込番号:10277012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

力強いレンズです

2009/07/27 22:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
機種不明
機種不明
機種不明

400mm域, 1/4 秒, F5.6

300mm域, 1/4 秒, F5.6

70mm域, 1/4 秒, F5.6

重くて鏡筒もやや太目ですが、どっしりとして力強いレンズです。
低照度下 1/4 秒, F5.6, 400mm域/300mm域/70mm域 で撮り比べです (被写体距離約1.8m) 。

書込番号:9916797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/07/28 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミング

山頂部分、拡大(ピクセル等倍)

尾瀬沼付近

ワタスキ(トリミング)

7月26日、仕事でこちらに来たついでに、このレンズを付けて尾瀬に行ってきました。午前中、一瞬の晴れ間があり、行った甲斐がありました。
70−400で風景の散策写真はどうかなと思って、24mmも持って行きましたが、24mmの出番はありませんでした。
刻々と変わる天気にレンズを取り替えている暇はなく、ズームの気楽さに助けられました。
尾瀬沼からみえる山(名前を忘れた)に人が見えるから見てみなと案内してくれた人に言われ、400mmで覗きましたが見えません。写真を撮って拡大すると人がしっかり写っているのにびっくり。このレンズはズームとは思えないほどの写りですね。
尾瀬は木道でしか写真が撮れないので遠くの花の写真も400mmあればだいたい撮れますし、70mmで風景もいろいろ撮れます。
福島側から尾瀬沼まで往復3時間の散策でしたが重さは大丈夫でした。
明るさがF5.6と暗めですが晴れた日は問題なく使えますね。

書込番号:9919534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/01 10:53(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

お久しぶりです。少し前のスレでこのレンズが写っている写真が載っていましたので、αはこれからもお付き合いくださる様ですね。今回のレポートは、このレンズの性能を見せるのには適切な内容のレポートだと思います。Noct-Nikkor 欲しいさんは、ご自分のコメントが少ない方ですが、たしかにこのレンズ、Gレンズとしてもいい出来のズームレンズで、私はもっぱら野鳥撮影に使っています。ワーキングスタンスのすべてを使って、野鳥撮り人間としては、ちょっとばかり枠を超えた、周囲の景色や花、仲間を入れたスナップなども撮っています。一脚も使いますが、手持ちでの撮影も結構やっています。


書込番号:9937717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:00(1年以上前)

shokan2000さん 初めまして、レス戴きまして有難う御座います。
ポートレート撮影では 純正 400mm望遠ズームの広角端 : 100mmどまり (Canon) ,
80mmどまり (Nikon) に対して、 70mm (SONY) だから適度な距離感が保てて扱い
易いと思うし、APS-Cサイズ デジタル一眼レフでは (広角で写せる範囲の違いは)
一段と顕著に感じられるようになると思えます。

近接撮影能力は 純正 400mm望遠ズームの最短撮影距離 : 2.3m (Nikon) , 1.8m
(Canon) に対して、 1.5m (SONY) なので 被写体とカメラの間を通行人が行ったり
来たりされる心配も少なくて済みそうです。


いつも眠いαさん、お久しぶりです (私の稚拙な書込みにお付き合いくださいまして
有難う御座います) 。
懲りずに日食撮影用に、いつも眠いαさんのレスも参考にレンズを選びました。
ニッコール初のVRズーム 80-400mm F4.5-5.6D を使って最接近した火星を撮ろうと
した事はありますが、シーイングが悪くて駄目だった経験があります。

手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
みたいな使い方が主となります。
小型望遠鏡の場合、ある程度の分解能 (解像力) がないと土星の輪が見えにくいので
第一レンズ付近の直径が100mm以上のモノを選ぶ傾向が強いですし、フィルター径77
mmφの集光力 (?) は伊達じゃないと実感できました。


構図や 被写体距離を気にしながら撮影する煩しさからも解放されて、撮影に集中で
きると期待しています。


---


P.S. テレコンバーターにも少し興味があります (http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410050/SortID=9836955/)





書込番号:9947573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:22(1年以上前)

> 手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
> みたいな使い方が主となります。

間違えました :「望遠鏡みたい」 (誤) → 「小型望遠鏡みたい」 (正) です。


11月から2月頃のシーイングが良い時、土星の輪や木星の縞模様なども狙ってみたい
(秋までには×2から×3のテレコンバーターが欲しい) です。

書込番号:9947628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/03 20:15(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

いやあ、すごいチャレンジですね。私がNoct-Nikkor 欲しいさんで最初にびっくりしたのが昆虫の超近接撮影でした。星空も含めて私はいまだ経験のない世界です。

星を観察撮影するにしても、いきなりすべての機材をそろえてというのは無理ですね。テレコンバータを使って、基本から少しずつ積み上げていくしかないと思います。

私はこの2年強は、もっぱら野鳥撮りにのめりこんでいますので、そちらから経験したテレコンバータをほんの少しだけ・・。タムロン製のα用1.4倍と2.0倍のテレコンバータと、ミノルタ時代の2.0倍、それにソニー純正の1.4倍テレコンは持っています。このうちタムロン製は、解像度の点やα900のフルサイズ対応でないことなどなどで使ってはいません。
ソニー製の純正1.4倍も使えば倍率色収差の補正は必須であります。Silkypixで補正をしています。明るさの点でなんとかなるのならば、テレコンバータを2重にして倍率を上げることは可能ですし、野鳥撮りの世界ではやっている人がいます。

Noct-Nikkor 欲しいさんが取り組まれる一つ一つのテーマをものにしていくのは、何かとても楽しそうですね。自分ももっと若ければ星の世界は一度チャレンジしてみたい世界ではありました。

書込番号:9948397

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/04 22:14(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

こんばんは。自分が訪れるフィールドでも愛用している人が徐々に増えてきていますね。
特にこの域のレンズはニコンもキヤノンも古いので、特にニコンユーザーの方が
サブに使っている場合が多いようです。

ところで、質問ですが、このレンズの防塵防滴性能はいかがですか?
先日見かけた人は結構雨に濡らしながら撮影していました。
防塵防滴性能が及第点なら興味が湧きます。

書込番号:9953449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/04 23:43(1年以上前)

n_birderさん は、D3 をお使いなのですね。
何故このレンズに興味をもたれたのか不思議ですが、F-mount と違い、防滴は - なんだろう
(?) ボディも含めてメーカー保証はなさそうですし、考えた事すらなかったので 私には 答えられ
そうもありません。。。
理由は、星や月を撮るのに、雨が降ればマンフロット/ベルボンのクイックシューごと三脚だけ
残して室内に取り込んでしまうからという事と、防滴性のないα-7D ユーザーだからです。

ニッコールの場合、70-200mm F2.8G などで防滴性はあったような ( ・ ・ ;

いずれにしても、1時間あたり50ミリを超える雨量に耐えられるようなのは稀だと思います!

書込番号:9954033

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 00:09(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

ご回答有難うございます。
ニコンの同等域レンズは設計が古いので、ニコンユーザーの方がサブに持っているのを
見かけたことがあります。
鳥撮りの世界でメインのレンズにはなりませんが、サブとしての魅力は感じます。

それから、たしかにボディも防塵防滴でないと意味がないですね。(^_^;)

書込番号:9954200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/11 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

APS-Cデジ専用 DTレンズ

70-400mm ワイド端

スキャン画面

FUJIFILM SUPERIA Venus400 (ネガフィルム) を使い、APS-Cデジ専用 DTレンズの70mm域
近辺と比較してみました。


低照度下撮影でありフルサイズによる撮影なので、DTレンズの場合ケラレや周辺光量低下が
ひどいのはしかたないですが (広角から望遠まで) ちょっと楽しめました。
大口径だけあって解像度は非常に高いです!

書込番号:9985855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 08:23(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。

この実写試験もとても興味を持って拝見しました。フィルムの暗部の粒状性やAWBがないあたりから来るある種の郷愁みたいな味わいを感じています。
70−400mmの方は、たぶんα−7Dかと思いますがJPEGでしょうか、黒がつぶれていて左側のワイングラスの質感を損ねています。各社ともJPEGではノイズを目立たなくする為でしょうが、黒を圧縮するプロセスを踏んでいるようです。勿論メーカーごとの違いはあります。その中でソニーのノイズ(高感度耐性とか表現される)は、レンズの持つ表現性能を極力残すという感じで黒圧縮は少ない方だと見ています。これがRAWだと黒はつぶされていませんし、その表現処理は自分の思いのままになるのがいいですね。

それから、まえのコリメート方では誤解をしていて失礼しました。むかしカメラメーカーで少しの間仕事をしたことがあって、そのときにコリメーターというドイツ製のレンズの特性測定に使われる大きな光学機器があって、高価で貴重な機材だという記憶があり勘違いをしていました。コリメート方は、簡単な方法では双眼鏡を当てて望遠撮影をする方法で、星の撮影ではそれなりのツールがあるのでしょうか。ライブモニターで撮影のできる安いαDSLRではダメなのでしょうか。今回のデジタル側の画質を見るとそろそろそれなりの目的があれば買い替えもお勧めしたい感じ・・です。

それからニコンのスキャン画像が載っていますが、これは画像ファイルをスキャンして選択する機能のソフトなのでしょうか。もっと何か他社にない便利機能を持っているのでしょうか。

書込番号:9991511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/13 14:56(1年以上前)

こん××は、もうお昼ですね。
フィルムスキャナーは COOLSCAN V ED (生産中止品) ですが、フィルム面のホコリを目立たなく
する機能が昔からありました ( http://review.kakaku.com/review/00453510028/ ) 。
アップした本人が一番忘れっぽいので、Digital ICE 機能は 「有効にしてスキャニングしましたよ」
ってつもりで アップしました。


> 何のソフト

たぶん ドライバーソフトです (ニコンは別の名前で表現していたかもしれません) 。
もともとニコンはソフトに強いメーカーじゃないのですが、ましな方です。


2009/08/11 23:57 [9985855] に関して補足しておきます。
撮影に使ったカメラの答えは 2009/07/27 18:24 [9915457] 「ND400との併用」 のjpeg画像にもあ
ります ( ・ ・ ;
一枚目のは Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 、
二枚目のは 70-400mm F4-5.6 G SSM で、
どちらもカスタムサービスでSSM対応に改造した銀塩機 α-9 で撮影しています。

私個人のホームページも含めて、基本的にアップしたjpeg画像のうち Exif情報の表示がないものは
ノートPC画面の一部 (Alt+PrtSc) 或いは フィルムスキャナーの画像です (特別な理由がない限り
情報は消さないのですが、価格ドットコムだと何故か撮影データだけが表示されExif情報は消えて
しまっています ・・・ jpeg画像のファイルサイズも変化するので もしかしたらAdobeRGBを受付ないの
かも) 。


P.S.

夜、室内の照明だけでフィルムカメラを使って撮影をする場合は (手ブレ補正は使えない訳だから)
85mm F1.4G , 50mm F1.4 または F1.7 を使うのですが、無理と知りつつもテストしています。
レンズ板ですし たまにはイイかと (感度も違うし フィルムには分が悪い) 。

昼の撮影でデーライトのフィルムを 4,000 [dpi] でスキャンしたら、遥かに綺麗です。
フィルムなんてこんなものかと思われるとヤバイので、念の為 !!

書込番号:9992717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ND400との併用

2009/07/09 02:00(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
機種不明

露光時間目安

フィルター径77mmのlensを探していたら、目に止まりました。
ND400 (径77mm) との併用を検討中ですが、結果は腕とお天気 (運) しだい!!

書込番号:9826028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 06:58(1年以上前)

22日に使うのでしょうか? 晴天だといいですね。

書込番号:9826298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/09 23:08(1年以上前)

こん××は。
7月7日頃の満月から約15日かけて、月は、22日に新月を迎えるようです。
おっしゃるとおり、22日に使うつもりです。

ただ、機材で決まっているのは三脚とNDフィルターのみ。

LiveView : カメラ内蔵 or Velbon ZigView S2C (フルサイズ) or S2B (APS-C) ,
ボディ : Nikon or SONY (KONICA MINOLTA) , レンズ : 純正 or SIGMA etc.
決まっていない事の方が多い感じもします。

書込番号:9830253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/27 18:24(1年以上前)

機種不明

関東では7月14日頃梅雨明けして何日かは晴れましたが、18日の練習の日も雨がぱらついて
本番でも出番なし !!
filmは未だに現像してないし、とりあえず、α-7Dで撮った画像をアップします。


*下記URLは2009/07/22の新月です
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html


いつか ND10000を探してみます ( ・ ・ ; うーん今年は16年ぶりの冷夏かもっ

書込番号:9915457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2009/07/17 07:22(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
機種不明

大賀ハスのツボミにとまったシオカラトンボ(交尾)です。
昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影しました。
ここの大賀ハスは今、見ごろになっています。
α700 Sony 70-400mm F4-5.6 G SSM 絞り開放 AE +0.3EV補正 ISO-AUTO(基準値200上限値640) 手持ち撮影

書込番号:9866303

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/17 09:31(1年以上前)

早朝からの撮影お疲れ様でした。
図鑑の如く綺麗に撮れていますね。

蕾の上の 上側が♂で下側が♀ですね?

書込番号:9866566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
SONY

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング