
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 34 | 2009年6月24日 13:32 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月20日 15:29 |
![]() |
6 | 11 | 2009年6月4日 23:12 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月8日 18:39 |
![]() |
12 | 31 | 2009年5月3日 18:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月26日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
5月3日 試し撮り?に行きました参考になるか??…
感想ですが、レンズ重たいです
シグマ170−500より精度がいいぶん腕の技量がでやすいかな…
AF等問題ないと、僕はすごくいいと思います。
腕が…ついてきません。
何枚かUP こんな写真なんで、すみません。
0点

こんにちは 私もこのレンズを飛行機撮影に使用したいと思っている一人です。
飛行機を撮ったときの動作状況についてしたいのですが、望遠でAFをあわせたままこちらに向かってくる飛行機をロックしたままでいる時(1枚目がそうでなかったですか?)(もしくは遠ざかっていくとき)のレンズはどんな動きをしますか?^^ 途中で見失ってAFやり直しになってウイーンウイーン動いて大事なシーンを撮り逃したりすることはなかったでしょうか? いろいろAFが遅いとか話がでてますがその辺が一番気になります。
またそのほかの使用状況について教えていただければありがたいのですが^^
書込番号:9489543
0点

Pickun さん、こんにちは。
>途中で見失ってAFやり直しになってウイーンウイーン動いて大事なシーンを撮り逃したりすることはなかったでしょうか?
昨日の撮影ではそのような事は、なかったですが、
基本的に撮る時に飛行機の飛んでくる方向にカメラを向けて広角側でファインダーに入れて
ズームする感じでないとピントあわないです、
いきなり400mmの望遠がわでファインダーに入れてもピントすぐにはあいません、
例えば右から着陸で進入時、飛行機をファインダーに入れて
ずっとおいかけて撮る感じでした、
一度ファインダーから消えるとなかなかピント合わないと思います。
シグマの170−500でも撮影しますが、私へたなので
よくファインダーから、いなくなりウイーンウイーンとなります。
SONYもなると思いますが、逃してもファインダーにいれれば
170−500なんかより全然早くピント合います。
撮影のときはAF−Cで…
ちなみに今回、このレンズで飛行機の撮影初です。
ウイーンウイーンという状況にはなりませんでした。
説明下手ですが参考になりましたでしょうか。
書込番号:9490169
0点

SX4 様
ご回答ありがとうございます。
確かにいきなり400mmではピント合わないですね^^ ご使用方法を聞いて実感がわきました^^
シグマの400クラス、500クラスも気になってはいたのですがそちらもお持ちということでいいですねー^^撮り比べとかあったらUPしてくださいねー 又、ソニー400Gのほうがピントが早く合うということなのでほぼ購入確定です。お値段のこともありますが、今年中には手に入れようと思います(12月に新田原航空際に使用予定なので早く安くなれ〜)
写真は去年12月に新田原で撮ったものです(ミノルタAPO300)これが今年はもっと大きくとれるかなー^^
書込番号:9491264
0点

Pickun さん、こんばんは。
私のシグマ君はAPO170−500です。
新しいシグマHSMの写りはわかりませんが参考まで…
写真UPします。
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSMですがC社N社ユーザーは結構使ってますね、
私もHSMタイプほしいですね。
書込番号:9491581
0点

浜松からの離陸ですね!
私も現地にいました。
このレンズ以前から気にはなっていたのですが、
AF等は問題ないとのことですが、本体は何をお使いですか?
本体の性能によってAF性能が左右されるのかが気になるところです。
書込番号:9504482
0点

ナオ@愛知 さん、
ボディーはα700です。
>本体の性能によってAF性能が左右されるのかが気になるところです。
そうですね、よそのカメラ使用した事ないので判りませんが
AF性能ほしいですね、スピード ピント。
連写で撮るとピントあってるのと、あってないのと
わたしの技量もありますけど。
そんな感じです。
※シグマの150−500も気になりますね。
書込番号:9505639
0点

SX4さん
レスありがとうございます。
α700でしたら私と同一機種ですので十分参考になります。
ありがとうございます。
SONYは、航空機撮影向きのレンズ少ないですから
もっとレンズバリエーションを豊富にして欲しいですねぇ。
書込番号:9509783
0点

ナオ@愛知 さん、こんばんは。
>SONYは、航空機撮影向きのレンズ少ないですから
そうですね、カメラ本体も、もうちょっと…
私は、C社やN社のカメラ使ったこと無いので
なんとも言えないですが、価格.comの書き込み読むと評判よくない…
SONYのカメラ結構サードパティのレンズ使えるから助かってますけど、
私はそんなにSONY悪くないと思いますが…(ちょっとミノルタ好きですが)
書込番号:9509848
0点

試し撮り ぱーと3です。
新しいスレたてず、こちらにUPします。
70−400でちょっとよさげな写真が撮れたので…
ほんとによさげか?です。
写り 色合い の参考に。
書込番号:9548488
1点

SMX4様
ぱーと3見させてもらいました。ピッツスペシャルでしたっけ いいかんじですねー^^
17日の本番は晴れるといいですね、ちなみにα700のモードはなんだったんでしょうか「スタンダード」かなーと思いましたが、明日は がんがん撮りまくってくださいねーUPも忘れずにお願いします。あと航空際とかでレンズはどうしてますか?地上展示を撮りたくて2本持っていっても外で外し換えしたりするのは埃の入り込みとか気になってなかなかできません。埃取りとかの機能があっても入れないのが一番ですもんね〜・・サブ機ほしいなー
書込番号:9551858
1点

Pickun さん、こんにちは。
只今、静浜からかえってまいりました。
今日は雨 明日は…
展示機の撮影ですが広角ほしいですね
私は、展示飛行を撮影専門なんで
地上展示はコンデジを使ってます、
でも綺麗に撮るなら評判の良い広角レンズで撮影したいですね。
予備があればいいのですが、荷物がふえる…
設定はスタンダードかファインだと…
RAWは、ほとんど使いません
今回のはJPGです。
書込番号:9552454
0点


SX4様
たまたまみつけたんですが^^ この「B7」さんで投稿されてるのもSX4さんのでしょうか^^
http://photohito.com/search/keyword?value=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F
本番のもお願いしますねー^^
書込番号:9553724
0点

試し撮り パート4
2009 静浜航空際
その前にこのレンズ購入した方
その後の書きこないですね…
さびしい〜いいのかな、わるいのかな…
まあ写真UPします。
SONYのレンズ&カメラ 動き物の撮影では評判よくないですが
※私はカメラ初心者ですが動き物は練習 数こなすのが一番だと思います。
参考に…午前 曇り 午後 雨
書込番号:9559311
0点

>^^ この「B7」さんで投稿されてるのもSX4さんのでしょうか^^
はいそうです。
つたない写真ですが見てください。
書込番号:9559324
0点


2009 静浜航空際 本日ラスト離陸。
この辺が雨の中帰って生きました。
U−125がさいごでした。
そうそうペトリオットも帰っていきました。
いつも思いますが
飛び物系はSONYのカメラほとんどいないですね、
一人70−400Gいましたね。
レンズ軽いほうではないと思うんですが…
一日持ってると疲れますね、
ズームリングおもいので慣れるにちょっと…です。
写りは非常によろしいです。
私は満足です。
書込番号:9562510
0点

SX4様
現在タムロンA08を使用しているのですがAFの遅さに・・・の状態なのです。
確かに0からフォーカスを合わすと時間がかかると思いますが、そのレンズであれば、フォーカスリミット(正式な名前は分かりません・・ごめんなさい)が付いていると思います。飛行機を撮影する場合ほとんどがフォーカスは∞と思うので、このフォーカスリミット使っても合焦時間はかかるのでしょうか?(リミットを∞より少しマイナス気味から∞に設定)
SSMのメリットを生かして合焦が早いようであればこれに買い換えようかと検討しています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:9574932
0点

jin1972 さん、おはようございます。
返事遅れました、すみません。
フォーカスリミッターですが、効果はないよりいいぐらいだと思います。
後一度ピントを外した時気持ち早いぐらいですね。
私も写真は初心者なので、おゆるしお。
飛行機は動き物なので…スピードも速いですし
今回の航空祭見てもSONYのカメラいませんね、ほとんど。
飛行機撮影してるのを見ると、とにかくファインダーに飛行機を入れっぱなしで
タイミングや構図を計ってシャッター切ってますんで撮り方だと思います。
私はシャッターボタン半押ししっぱなしかな。
私もA08に似たシグマ170−500も使ってます。
これよりは写りAFスピード速いですね、後はコストパフォーマンスと予算だと思います。
説明へたですみません。
書込番号:9578573
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
昨日届きました。レンズてきには 重いのですが付けて持ってみるとバランスがとても良いですね。ちなみにボディーはα900です。SSMがもっと早いかなではなく自然にそこそこ早めです昔のミノルタ70−200ハイアポに比べるとククと動きどうさつ完が有りましたがピントは合っていますが動きがスムーズでそこそこ早いです。色合いもまあまあで解像度は、さすがですね。フイルターは、純正T77oです。今回代々木公園でハトを捕ってみました400にてアポは使いませんでした。離れてとれるためにハトが警戒せずとれました。それをトリミングしてみました。のせるために縮小を書けてあります。ご参考までにご覧下さい。
0点


フクマコさん、こんにちは。
このレンズ、なかなかな性能だと思います。別スレで上げていますが私の初撮りもハトでした。ただ、普通にみられるハトではなくアオバトです。テレコンもいきなり2倍とは恐れ入りました。1.4倍は結構使っています。2倍も持ってはいるのですが、いまのところこのレンズでは使っていません。マニュアルフォーカスは難しいですが、いい年をしてがんばってはいます。やはり、何枚か撮っておいて選ぶしかないと思います。フクマコさんのカメラがExif情報がなくてわかりませんが、α900ですとファイダーの見え方がいいですので、この私でもある程度の撮影はできています。
前に上げている写真と最近のものを上げさせていただきます。
書込番号:9728267
1点

いつも眠いαさん 有り難う御座いました。
まだ近所しか行けていません。ミノルタ70−200Gハイアポも持っていますがその時にはここまで考えませんでしたがこれから色々等って言いたいと思います。
これからもご指導宜しくお願いいたします。でも良いレンズですねつくずく思います。これ以上明るいレンズが有れば欲しいですが価格の問題でダメでしょうね。Gレンズ期待してます。
書込番号:9728388
0点

フクマコさん
2倍のテレコンを入れると2絞りでF11相当になりますが、被写界深度は開放だとF5.6の状態ですから、ピントをとるのは難しくなります。少しでも被写界深度を深くしようとするとF11相当以上に絞らなければならなくなります。私が2倍テレコンを避けているのはその辺にあって、F8相当になって半絞りから1絞り絞れるかが限度です。
シロハラの2枚を比べてみてください、背景のボケに変わりはありませんが1.4倍をいれたほうは、F8相当の明るさになります。
2倍テレコンですと被写界深度の点で相当厳しい条件での撮影になると思います。
書込番号:9728735
1点

いつも眠いαさん 有り難う御座います。二枚とも共通部分は、(スズメ)
焦点距離800o F11 ISO 800です。
シャッタスピードが異なり 1枚目は、 1/20です。2枚目は、1/500です。
普段は、テレコンまでは使いませんが なにかがあったとき使おうと思い同時購入しました。
少しでも慣れておかないとと思います。有り難う御座いました。
書込番号:9729040
0点

フクマコさん
失礼しました。カメラはα900だったのですね。このカメラだとファインダーの威力みたいなものが生かせますし、自分のような老体にはありがたい存在です。
おっしゃるとおりカメラは、道具ですし使い方の予想はつきません。そんなことでなにがあるかわからないという判断で様ざまに経験を踏んでおくことは、とても有意義なことだと思います。フレーミングとか陰影の表現がとか言われても、それらは、たぶんに次の段階で踏み込むテーマだと思います。えらそうなことをいってますが、DSLRと交換レンズを使うようになってさしたる年月を経験しているわけではありません。
大いにαカメラ、αレンズの性能を生かして楽しみたいと思います。
書込番号:9729289
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
70−400Gにて
もしテレコンを使用して撮影する時AFがマニュアルになるんですが
動いてる物を撮影するのでピントを合わせて撮れないと思います。
撮影するのは飛行機です、例えばピントを∞にしてピントあいますかね…
教えてください。
又、テレコンですが今持ってないので購入検討の為教えてください。
SONY純正、ミノルタのテレコンAPOかAPO2など考えてます。
SONYは約5万ぐらい、ミノルタなら2〜3弱なんですが…
カメラは700です。
0点

SX4さん。 こんばんわ 70−400G+テレコンですが、SONY純正はMFになります。タムロン(020)テレコンはAFは効きますが、迷い AFも遅く、画質は、もや〜って感じです。お勧めできません。私は飛行機ではなく、野鳥です。
書込番号:9622070
0点

yumasanori さん、お返事ありがとうございます。
写真綺麗に撮れてますね、
シグマのテレコンって使えるんですかね…
EX DC HSMテレコン有りますが。
SONYで安くて500mmや600mmとかあれば…でも高くて買えそうもないですが。
書込番号:9622149
0点

基本的に暗いレンズ・・・F5.6のレンズにテレコンは使用できません。。。
・・・というか動作保証してくれる製品は無いです。
基本的にカメラのAFはF5.6の光束を利用しているので・・・
開放でこれより暗くなると・・・AFできない(あるいは正常に動作しない=迷う)からです。。。
なので・・・マニュアルなら・・・とか。。。
チョット迷うけど・・・使えない事は無い・・・とか。。。
人柱覚悟で使用する以外にないです。。。
誰も正常な動作保証はできません。。。
テレコンが使えるのはF2.8とかF4.0の大口径レンズだけです。
書込番号:9622459
2点

こんにちは
ミノルタのテレコンAPO、APO2は
このレンズだけでなくSSMには対応してません
(AF出来ないという意味ですAEは連動するはず)
>撮影するのは飛行機です、例えばピントを∞にしてピントあいますかね…
400+テレコンだと絞り次第だとは思いますがちょっと無理な気がします
書込番号:9635246
0点

hkk0403 さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
当方 まだ初心者のためレンズ等詳しくないので書き込みしました。
70−400Gけっこう飛行機撮影使えて満足してます…
余裕があれば、もう少し撮影構図をいろいろと考えて書き込みしたしだいです。
300f2.8でテレコンなんか予算あれば、いつかと思いますが、
これからじっくり考えていきます。
ありがとうございます。
書込番号:9635337
0点

70-400Gでのテレコン使用ですが、Kenko PRO300の旧製品(白ボディ)で使えています。
ただし、AFは遅めで迷いやすいです。かなり明るい環境でコントラスト高めで動かない被写体
が相手なら問題なしにAFで使えますが、飛行機相手だと無理っぽいです。
明るい所でなら1.4倍のテレコン付けてAF使えるレンズって結構多かったりします。そんなに
高価でも無いので、PRO300 1.4倍の白ボディは試してみても良いかも。
画質もマスターレンズ次第ですけど、70-400や70-300Gなら結構気にならないレベルですよ。
書込番号:9646663
2点

SX4さん、こんばんは。
前から拝見はしていました。
このレンズ+テレコン×1.4でのAFは、まったくダメでして、×1.4を装填すると自動的にMFモードになります。何方かもいわれているように中途半端な動作をさせての批判を抑えているのでしょうか。しかし、被写体次第では、MFも大いにチャレンジされるべきだと思います。だいぶ前のスレに×1.4の実例を載せていますが、特性的にはいいと思います。当然AFとの出来合いの確立の差は出ます。
最も、自分の場合は、年のせいもありますので、α900の明るいファイダーを使って、APS−Cを野鳥撮りでは専用モードにはしていますが・・。
これだと当然のこととしてファイダーの見易さは抜群になって、MFの確立もぐっと上がるように思っています。
書込番号:9651213
1点

いつも眠いα さん、返事ありがとうございます。
テレコンは一度も使用した事ないので判らないことばかりです。
又、撮るものが飛行機ばかりなのでMFでのピント会わせの仕方や
どのテレコンが、いいのか全然わからず書き込んだしだいでして…
優しく判りやすいコメント助かります。
※このレンズで撮れる範囲以外での構図が欲しい時…
書込番号:9651375
0点

ちなみにKenko PRO300による画質への影響ですが、以前にTAMRON 70-200/2.8の方で
比較画像を上げています。
ちょっとは参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/SortID=8442873/
書込番号:9652124
1点

AK-AK さん、こんばんは。
気を使っていただきありがとうございます。
写真参考になりました。
飛行機(戦闘機)だとどうかな、私の撮影技術では使いこなせないかも…
これからじっくり考えてきます。
予算余裕あればテレコンも買って兆戦してみたいです。
書込番号:9652392
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
このレンズ、発売時から気になっています。クチコミでは、なかなか良いという記載が多いです。ただ、中古カメラ店での入荷・販売も多い気がします。70−300mmSSMよりも回転が速いようですね。何か理由があるのでしょうか?
0点

70-300mm Gに比べると、重いですからね、手放したくなる人もいるんじゃないでしょうか。
でも中古市場に、だぶついているわけではなく、回転しているんだから人気はあるんですね。
本当に欲しいと思っている人の所に落ち着くということで・・・
70-400mm Gを持ち出す時は、気合いが必要なのは確かです。
重いと思っていた、70-300mm Gが扱いやすいこと、どうしても寄れない時に70-400mm Gを活用してます。
書込番号:9508370
2点

nag-papasさん
返信をありがとうございます。確かに回転しているので、欲しいと思っている人の所に落ち着くのでしょうね。大きい、重いが手放す人の理由なのでしょうね。私はミノルタAF400mmF4.5G、AFアポ×1.4で様子を見ることにします。
書込番号:9512571
1点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
皆さん、こんばんは。
いろいろと書き込みがありますが、実例の提示がないようですので上げさせていただきます。きょうはとても寒い一日でしたが、このレンズに期待するところがあって奮起して試写をしてきました。
なお、この写真は、別スレの「αで3月の野鳥撮影」にもほぼ同時に上げさせていただいています。このレンズ、なかなかな性能だとの印象を持ちました。70−300mmG も使用していますが、それに負けない性能と使いやすさがあります。1・2枚目は一脚で、3・4枚目は手持ちです。
6点

これはスゴイですねぇ…
一枚目を拝見して「なんじゃこれは!」と思いました(笑)
書込番号:9189838
0点

いつも眠いαさん
素晴しい作例ありがとうございます。
一枚目からミノルタ400mmF4.5Gも真青の解像感です。(いつも眠いαさんの卓越したテクニックのお陰?)
SAL70300Gと比較するとコントラストは弱めなのかな感じられますが、如何でしょうか、
SAL70400Gの描写は、ミノルタ400mmF4.5Gに似ているなと思いました。
予算が許せば、欲しいレンズです。
書込番号:9193554
0点

いつも眠いαさん
今晩は。
70-400mm F4-5.6G SSM いいみたいですね。
絞り開放での写りがこんなによければ、安心して撮れますね。
別の板でおっしゃっていたように、私もシグマの170-500mmでは
ストレスを感じさせられています。 この板に貼っている写真は
何とか見られるものですが、多くは失敗ばかりで、チャンスには
弱いと感じています。
まず、絞らないといけないこと。AFが遅いこと。迷うと戻りが
遅いこと。
このルリビタキも、こんなに接近できたのに、この程度ですから・・
70-400mm F4-5.6G SSM 欲しいですねぇ・・
でも、子供たちが大学3年、語学留学、高校2年、中学2年と
続いていて、今はちょっと我慢です。
70-400mm F4-5.6G SSM+1.4倍テレコンの写りも楽しみですね。
560mmならシグマは無くてもいいかな?
書込番号:9193625
2点

皆さん、おはようございます。
夜の世界の住人さん
どうもです。このハトはめずらしいらしく、この場所にはいつも大砲レンズが並んでいます。
もっとレンズが欲しいさん
ありがとうございます。
コントラストなどは、70−300Gと変わらない表現力があると見ています。MTF曲線を見るとそれが解ります。この日はあいにくの曇り空で夜には雪が降りました。
岡山の山々さん
どうもです。あのルリビタキは先日拝見させていただきました。きれいに撮れていて驚いたのですが、170-500mmだったのですね。やはり岡山の山々さんの腕の冴えが出ています。ほかの3枚もよく撮れています。
このレンズ、確かに開放からいい気分で撮れますので、よい日和を見て再チャレンジをしてみます。
書込番号:9194709
0点

皆さん、こんばんは。
このレンズに純正の×1.4テレコンバータを付けてみました。性能はさすがの旧ミノルタ同等品だと感じました。取り付けると強制的にMFモードになります。
作例を2枚上げさせていただきした。この作例は「αでの3月の野鳥撮影'09」にもほぼ、同時に載せています。
書込番号:9208904
1点

いつも眠いαさん
こんにちは。
70-400mm F4-5.6G SSM+純正1.4倍テレコンでも、
画質の劣化を感じませんね。
そして、テレコン付けるとすぐにMFですか。
純正テレコンはそのような仕様なんですね。(ちょっと残念ですが)
それから、EXIFを見ると35mm換算になっていますね。
焦点距離が560mm、絞りF8となっていますが、
おそらく、400mm開放(F5.6)で撮ったものですよね。
F8でこれほど被写界深度が浅くはないとみたのですが・・・
書込番号:9211420
0点

岡山の山々さん、こんにちは。
そのとおりF:5.6で撮っていますが、テレコン1.4倍を挿入していますので、F値表示は1絞り上の値のF:8.0となり、焦点距離は400mm×1.4倍で560mm(実質APS-Cで1.5倍の840mm)表示となります。テレコン挿入による透過率の低下であって被写界震度はF:5.6相当で写ることになります。
純正テレコン実装でMFに自動切換えになりましたが、たとえばタムロン製の古いテレコンでは働くかも知れません。70-300mmの時には一応動作しました。こんどテストをして結果を書き込ませていただきます。
岡山の山々さんの写真を拝見するとシグマを十分な画質で使いこなされていますし、どうなんでしょうか。ただ、わたしが使用した感想では、シグマの150-500mm HMS よりはAF確度がずっと向上しますし、使用感や撮影結果にいまのところ満足しています。
テレコン実装でMFしか使えないことは、ソニーの製品案内に明記されていましたので中途半端な動作をしないようにしているのだと判断しています。今回は、α700での試用結果ですが普段はα900の明るいファイダーで使いますのでMFもずっと使いやすくなると見ています。α900は、APS-Cモード使用でいくつもりでいます。もちろん野鳥撮影以外ではフルサイズを生かします。
書込番号:9211624
0点

岡山の山々さん、こんにちは。
タムロン製の古いα用1.4倍テレコンをこのレンズに装着してみました。予想したように一応AF動作はします。ただ、動きは悪くなりますし、ジャストピント点で迷いも生じます。これは装着による解像度の低下と暗くなる点が影響しているのだと思います。
それからテレコン装着と絞り値の関係ですが(被写界深度も含めて)、前回、透過率の低下としたのは必ずしも正確な表現ではないようです。テレコンをじかに通して物を見ると凹レンズとして構成されているのが解ります。レンズの結像出口にこれを置くことでイメージサークルを拡大して結像の画角を狭くしているわけですから、それだけ単位面積当たりの光量減を生じます。1.4倍テレコンで1絞り分の減光ですが、絞りが変わるわけではありませんので被写界深度はF5.6のままとなります。
一度機会を見て実際に撮影比較もしてみたいと思っています。70-300mmGの実験では使う気はおきませんでしたので期待はしていません。
書込番号:9227311
0点

いつも眠いαさん
今晩は。
タムロン製α用1.4倍テレコンでの確認、有難うございます。
AFが利くも、あまりお勧めではなさそうですね。
それから、テレコンの原理ですが、あまり考えたこともなかった
のですが、「凹レンズとして構成されている」との説明で
納得しました。
4月になると、私の山歩きが始まるのですが、500mmのレンズは
重くてなかなか持ち出せません。 そこで、300mmか400mmに
テレコンを着けてと考えてしまいます。 1.4倍の純正テレコン、
なかなか画質がよさそうで使えそうですね。
書込番号:9230911
0点

いつも眠いαさん。こんにちは、いい写真ですね〜 今日現場に小さな鳥がいたので、すばやく70−400Gを取り出してなんとかとれました。50m以上あります。手持ちです。ピントがいまいちでした。 (大トリミングです)この鳥はタヒバリでしょうか?
書込番号:9374405
0点

yumasanoriさん、こんにちは。
今の時期、ヒバリのさえずりがたくさん聞かれる季節ですね。遠くの鳥をよく撮っていると思います。距離的にはピンはきていると思いますし、このレンズのいい性能を充分に出していると判断します。ただ、ヒバリかどうかは微妙で判断はつきません。ごめんなさい。何方か詳しい方のご登場をお持ちしたいと思います。
書込番号:9374572
0点

yumasanoriさん
いつも眠いαさん
夏羽に移行しつつあるタヒバリでしょう。
セキレイ科の鳥ですね。
ちなみに、今の時期空高く囀るヒバリは、
セキレイ科の鳥ではなくヒバリ科です。
ヒバリは後頭に短い冠羽があります。
鳥を識別する時はポイントをおさえる事が大切です。
書込番号:9376858
0点

yumasanoriさん
いつも眠いαさん
失礼しました。
画像を調整拡大してよくみたらヒバリでしたね。
書込番号:9377064
0点

n_birderさん レスありがとうございます。また質問するときには、宜しくお願いします。
書込番号:9377230
0点

n_birderさん
ご指摘をいただきお礼を申し上げます。
yumasanoriさん
鳥の区別がついてよかったですね。ヒバリは、この時期散歩をすると鳴き声はよく聞くのですが、姿はめったにお目にかかれません。子供の頃ですと麦畑の上で鳴きながらホバリングをしている姿をよく見ることが出来たのを覚えています。
書込番号:9377678
0点

岡山の山々さん、こんにちは。
だいぶ遅くなって申し訳ありません。純正×1.4とタムロン×1.4のテレコン使用例の比較画像です。家のベランダから見た富士山であまりいい富士山の景色ではないのはお許しください。今朝の富士は、この季節にしてはめずらしくきれいに見えましたので三脚を据えて撮ってみました。実はつい2・3日前までは大規模工事が続いていてでネットが張られていたのです。
タムロンは、もちろんAFで撮りましたが四角にけられが出ています。理由はいまのところはっきりしません。AFの動作は遅いですが使えないことはないと思うレベルでした。
書込番号:9396946
0点

岡山の山々さん
タムロン×1.4のけられですが、APS-C全盛期に手に入れたものですし、フルサイズ対応の仕様ではなかったようです。
書込番号:9396961
0点

いつも眠いαさん
こんばんわ。
タムロン×1.4だとテレ端でもケラレルのですか、これでしょうか?
数年前に購入したものですが、フィルムでは使った記憶がないのでケラレルとしたらちょっとショックです。
書込番号:9398984
0点

A3ノビさん、こんばんは。
どうもです。そうですね、それと同じ型名で同じ形をしています。詳細は不明なのですが、時期的に判断してAPS-C用で、α900のフルサイズですとけられが出るようです。
今回、改めてよく画質を見るとそんなに悪くはないですね。70−300Gでのテストのときはあまりよくない印象でした。野鳥撮影に既に使っている人もいましたから、α900でもAPS-Cモードなら(野鳥撮りではこちらを使っています)使えそうです。
その後もいろいろと頑張っておられる様子ですね。何事も見直す心がけがとても大切だと思います。謙虚に反省する気持ちを持っていてください。
書込番号:9399208
0点



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
みなさん、こんにちは。
昨日雨がふり今日は天気がよかったので、
ちょっとだけ、撮影。参考になるかは?です。手持ちです。
いつもより被写体が綺麗だったので…
当方風景は、にがてです。
1点


じじかめ さん、こんばんは。
天気残念でした…今度来られる時は晴れますように♪
地元でも晴れてても富士山はかすんでますね、なかなかばっちり見える時ないです。
撮影場所をもっと探さなくては…まあ車ですぐの駐車場から撮影ですから
ご勘弁を。
書込番号:9452208
0点


じじかめ さん、
絵になる写真ですね、こういうのがいいですね。
私はセンスないので構図へたです。
イメージを造りして、写真にしあげるむずかしい…
日々勉強の私です。
書込番号:9452304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





