
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2023年5月17日 15:49 |
![]() |
3 | 6 | 2023年4月29日 13:43 |
![]() |
8 | 13 | 2023年6月30日 01:19 |
![]() |
2 | 0 | 2022年11月10日 18:24 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月8日 00:16 |
![]() |
3 | 4 | 2016年10月1日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOと同2×を購入いたしました。
使用機種はα99Uです。
こちらの商品は、メーカー対応表で確認してSONY製の物とほぼ同じという事が分かりましたので安心して購入しましたが、オートフォーカスが効きません。
そういう物なのでしょうか?
また、カメラ側に設定でどうにかなる物では無さそうです。
テストレンズは、対応表にある望遠数機種で行っております。
0点

>junsanさん
テレコンの接点を乾いた布で拭いてみては?
それと、
念の為、レンズ名をあげた方が良いかと思います。
書込番号:25255873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?ミノルタ版を買ったという事?
デジタル非対応で動かない事が多いので、ソニー版を買ってください…
同じように見えても中身は全くの別物です
書込番号:25255886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

junsanさん こんにちは
レンズは 何をお使いでしょうか?
書込番号:25255903
0点

>もとラボマン 2さん
>上田テツヤさん
>okiomaさん
回答ありがとうございます。
使用するレンズは,SAL70200GとSAL70400G2で考えております。
その他レンズでは、使用する予定も意味もあまり無いので除外します。
書込番号:25255931
0点

>junsanさん
ソニーのHPの
ここで確認しているのですよね?
↓
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246
使っているレンズがソニー製だとMF。
コニカミノルタ(ミノルタ含む)製でAF可能なレンズも…
書込番号:25255937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
もちろん確認して対応しているようなので購入しましたが、注意書きには見当たりませんでした。
書込番号:25255949
0点

>junsanさん
この表より
↓
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html
購入したテレコンでは
SAL70200GとSAL70400G2は残念ながらAFは作動しないかと。
ちなみに
1.4x TELE CONVERTER APO(D)と同2.0×なら
70-200F2.8のみAFが可能。
70-400はMFですね。
余談ですが、
テレコンを使う場合、
一眼レフは
ボディによって合わせた絞りが5.6以上、
8以上になると全ての一眼レフはAFが作動しないです。
α99Uなど、このタイプが一眼レフと言えるかは…
書込番号:25256000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>junsanさん
こんにちは。
>MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOと同2×を購入いたしました。
ソニーとほぼ同じなのは、「II型」ではなくて、
1.4xTELE CONVERTER APO(D) と
同2.0xの「Dタイプ」だったと思います。
また、Dタイプのテレコンでも
70-400ではもともとのレンズの
(望遠側の)F値が暗いため、
DタイプでもAFは働きません。
書込番号:25256497
2点

>junsanさん
こんばんわ 初めまして
私もα99Uとミノルタ製の20TCを持ってますが
手持ちのSAL70400G2ではAFは動作しません
F値が8以上なると無理でした
実際に使用して確認しています。
書込番号:25257270
2点

junsanさん
一応確認ですが このテレコン フィルムカメラのα9が発売された後の製品ですよね?
α9が発売されたころは ミノルタのレンズレンズ内モーターではなく ボディ内モーターレンズのみでしたので レンズモーターのレンズでは AFが出来ないため 対応していない可能性もあります。
書込番号:25259532
0点

>neo-zeroさん
>もとラボマン 2さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
こちらでもメーカーに問い合わせをして確認し納得しました。
ただ、メーカーでは70−200も動作しないと言ってましたが、実際はする様ですね。
どちらにせよ、70ー400でしか使用しないと思われるので・・・
ピントはゼブラが作動するので、AFの必要性はあまり無いかなと思ってます。
サブ的な保険での購入なので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:25263891
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOという製品が過去にありましたが、SONY製の物と基本同一なのか?
それとも機能・性能の何かが劣るのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

互換表はここにあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html
基本的に構成は同じと思われますが、コーティングなど当時の最新のものになっている可能性はあります。
書込番号:25239700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

junsanさん こんにちは
ソニーAマウントとミノルタのマウントは基本的には同じマウントですので テレコンも 相互性あると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246
書込番号:25239719
1点

>もとラボマン 2さん
互換性があることは承知しております。
特に機能面がどう違うのか?同じなのか?が気になりました。
書込番号:25239725
0点

>junsanさん
>holorinさん
こんにちは。
II型がハイスピードギア対応、
(D)が距離情報伝達対応でしたね。
この互換表を見ていつも思うのは、
〇と◎って本当に違いがあるのかな、
それともメーカー違いのため万一の
誤動作、不具合の可能性を見込んで
本当は◎だけど〇にしておこう、
ぐらいの話かな、ということです。
書込番号:25239850
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
こちらのテレコンは、ミノルタのハイスピード300mmf4は使えるでしょうか?
およそ30年前のレンズですが使えたら胸熱なのでご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:25185567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シン・モリヱルさん こんにちは
参考になるかは 分かりませんが 下の対応表を見ると ミノルタではなく コニカミノルタのサンヨンだと 少し相互性に問題は有りますが 動くようです
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html
書込番号:25185695
1点

ソニーの言うコニカミノルタ製はその前のミノルタ製を含んでいますので、使えるということでしょう。
書込番号:25185710
3点

>シン・モリヱルさん
こんにちは。
自分で使ったことはないですが、使えるはずです。
コニカミノルタカテゴリーの中古品扱いであっても、
実際は本レンズはほとんどミノルタ製ではないですかね。
書込番号:25185838
1点

>シン・モリヱルさん
こんにちは 初めまして
300mmF4Gは以前使用してましたが
SAL14TCでは使ったことが無いですが
もとラボマンさんの紹介されてる対応表で
○印が付いてる400mmF4.5Gでは使用出来ますから
大丈夫だと思います。
書込番号:25185868
1点

>シン・モリヱルさん
SAL14TCはミノルタのx1.4テレコンバーターAPO
と同じものだと思いますが、SAL14TCを300/2.8G
で使っている方のブログがありました。
Tacarbons Tips and Researchesさんの、
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
・SAL14TC テレコンバーター
http://tacarbons.blog.shinobi.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/sal14tc%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
記事中ではミノルタ300/4Gのために買われた
ようですが、テストは300/2.8Gでなされているようです。
書込番号:25186299
0点

>もとラボマン 2さん
素晴らしい🎵
動きそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます\(^-^)/
書込番号:25186414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ありがとうございます。
そのようですね(^_^)
書込番号:25186432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
参考になりました(^_^)
書込番号:25186438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
貴重な情報ありがとうございます(^_^)
使えそうですね〜
ミノルタのサンヨンにソニーのテレコン…
ロマンしかないです\(^-^)/
書込番号:25186466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
こんにちは。ありがとうございます(^_^)
ミノルタのサンヨン使われてたのですね。
使い心地、描写等いかがでしたか?
今さらロマンを感じてしまい、
α99+ミノルタのサンヨン+ソニーのテレコン
で鳥でも撮ってみたくなりました(笑)
書込番号:25186477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとHigh Speed AF APO TELE 300mm F4 Gは、AFはボディ内モーターだし、絞りもメカ駆動だし、接続ができれば動作しない要素は少ないと考えることができます。
書込番号:25186522
1点

>シン・モリヱルさん
昔撮った300mmF4Gの写真がPCにありましたのでUPしますね
コニカミノルタα7デジタルで撮影しましたので450mmになります。
ボディのAFが弱かったのでピントが甘かったですね
アナログカメラで撮影したときは軽くて快適に撮影出来ました。
書込番号:25191432
0点

>シン・モリヱルさん
こんにちは。
私もハイスピードシリーズは600mmを除いて全部集めました。
このテレコンはハイスピードシリーズで使えます。中身はミノルタのテレコンと同じです。
なので、ミノルタ純正のを中古激安で求めた方が。
書込番号:25323455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
α99U、70-200mmF2.8G SSMUとSAL14TCの組み合わせで
長崎新幹線東彼杵町で西九州新幹線かもめを流し撮りしました。
ボディとレンズのAFの早さと正確さを落とさないで
撮影が出来ました。
次回はSAL20TCで撮影したいと思います。
下手ですが作例を上げます。
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタでありました
ホンダトライアルバイクショーをα99と70-200mmF2.8G SSM Uに
SAL14TCを組み合わせ観客席後方から撮影しました。
マスターレンズとボディのAFスピードは落ちなく
ピント合わせは正確で良く、被写体への追従性も良かったです
画像の劣化は無かったですね。
発売が古いテレコンバーターですが
十二分につかえます。
撮影した物を作例で上げます。
0点

>neo-zeroさん
観客の人達の顔がもろに写ってますが、そのへんは大丈夫でしょうか?
書込番号:24998059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不特定多数の人が居る公共の場所で映り込むのは問題ないと思いますよ。
撮影禁止とかになってる場所でもないし、悪意のあるコメントをつけているわけでもありませんしね。
裁判でもこういうのは問題ないという判決が出てたと思います。
写ってる人たちも撮影しまくってますしね。当然反対側にいる観客とかも写ってることでしょう。
バイクは長年乗ってますが、トライアルだけはまだやったことがありません。なかなか出来る環境が無いジャンルなんですよね〜。
身体がまだ動くいまのうちにやりたいなぁって思ってますが、なかなか、、、公道も走れるタイプは外車しかないく高価なんですよね〜。
書込番号:24998769
0点

>自由に生きたいさん
こんばんわです
ご指摘ありがとうございます
今までよさこい祭り等の写真で写真コンテストで入選して
写真誌に掲載や広報HPに使われた事がありますが
どこからもクレームが来たことが無いです
たまたま運が良いのかもしれません。
書込番号:24999580
1点

>KIMONOSTEREOさん
書き込みありがとうございます
スナップ写真等は最近肖像権などで撮影する人は躊躇しています
今回の写真でクレームが来ましたら
対応を考えてみたいです。
トライアルの競技は見た事がないですが
九州でも競技会がありますので
来年は撮影に行きたいと思います。
書込番号:24999585
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
こんばんは。
α99 IIが年内に発売されるようですね。(11月?)
持っている望遠レンズは、70-200mm F2.8 G SSM II(SAL70200G2)だけですが、
APS-Cのα77 II でももう少し望遠があれば、という時があるので、
クロップ機能付きのα99 II で、この1.4倍テレコンに目がいきました。
ただ、発売が2006年とかなり経っており、ここのところの価格をみていると、
ひょっとするとフッ素コーティングを施したII型とか出るのかな?とか勘ぐったり。(^_^;;;
そういえば、このテレコンのメーカーHPの説明には、防塵防滴とは謳っていないので、
題名の件(防塵防滴仕様かどうか?)が気になった次第です。ご存じの方、教えてください。
1点

違います。
書込番号:20252924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケッコウ、お高いですね。
この価格で防塵でないのですか???
書込番号:20253075
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
このテレコンは 防滴仕様ではないと思いますが Eマウント用に新しく防滴仕様が出たので リニューアルする可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:20253838
0点

みなさん、こんにちは。
そうでしたか、Eマウント用は防塵防滴仕様で、こちらの古いAマウント用はそうではないのですね。
Aマウントなので、リニューアルがあるかどうか怪しいですが、リニューアルにかけてみたいと思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:20253896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





