このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 16 | 2010年2月11日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2009年8月26日 22:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG キヤノン用
焦点距離300mmを600mmにと購入。あんまり感動がなかったが、単焦点F1.8、50mm(キヤノン廉価版)に装着して、100mmにした時の感動は忘れられない。レンズ一つ分儲けた感じ!
まあ、MFでしか使えないんだけどね・・・(^_^)
1点
こんにちは
鳥用でしょうか?600mmは強い味方ですね。
書込番号:9739302
0点
里いもさん、こんにちわ
特に被写体を決めていたわけではないのですが、仰るとおり超望遠は何かととても魅力的です。本当は、同じケンコーのミラーレンズも検討していたのですが、汎用性(300mmの望遠レンズ単独ならAFも使えますので)の面から、こちらにしました。
しかしながら使用してみると、MFですし、測光もマニュアル操作が必要で、とても敷居の高い代物であることが判明しました。しかし、日々研鑽を積み上げて、600mmを三脚無しでも使いこなせる域に達したいと思っております。
書込番号:9739742
0点
600mmは960mm相当となるでしょう、そこまで手持ちで頑張らなくても、MFや露出などに慣れましょう。
書込番号:9739941
0点
頑張って練習するのもいいと思いますが、一脚の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9740485
1点
>そこまで手持ちで頑張らなくても、MFや露出などに慣れましょう。
里いもさん、その通りかもしれませんね。別スレに手ぶれしない方法について散見しますが、機材云々より、撮影する人の技術が基本のような印象でした。そういう方々は、皆自身に満ちあふれておられるようです。
だからといって、毎日ダンベル20kgを1000回持ち上げるとか、ヨガ行者のごとく、呼吸のみならず、心臓の拍動までも停止に近い状態にまでもっていくとか・・・・ とまあ、そこまでやる根性はありませんが(^_^)。やれることは、一日100枚程度トライし続けることぐらいかなあ、と。
「MFや露出などに慣れ」に関しては、仰るとおりですね。これまで小型デジカメで、ほとんど気にしたことがなかったので、一眼の本質とか神髄に迫るのは、とても難儀しそうです。
>一脚の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
じじかめさん、ありがとうございます。この価格コムにも、いくつか商品が掲載されているようですね。検討してみたいと思います。
書込番号:9742976
0点
冒頭にも述べましたが、単焦点F1.8、50mm(キヤノン廉価版)に装着して、100mmにした時の感激は一入(ひとしお)でございました、ハイ。
望遠の時と異なり、身近の物に始まり、ちょっと野山に出かけても、被写体の洪水が次から次へと押し寄せてくるかの如き錯覚に陥りました。(^_^)
まあ、撮影結果に関しては、素人の何とやらでありまして、自己満足の範囲を超える物ではありませんが。
書込番号:9744869
0点
MC7 DG ペンタックス用からお邪魔してます。
つい最近ペンタの単焦点50mmF1.4や55mmF1.8に装着して使い始めたところですが、本当にレンズ1本分、しかも魅力的な100ミリ前後のポートレートマクロレンズ1本分儲かった、という感じがしました。
しかし本製品の1.5倍のものについては、F2以下だとソフトレンズのような内面反射が出ました。
2倍は大満足です。
メーカーに問い合わせたところ、1.5倍と2倍ではレンズ構成だけでなく、硝材も異なるらしいので、2倍がお勧めですが、売り場で相性を試す必要があると思います。
望遠については、私も70-300数本(タム372d、872d、シグマAPO)に付けて三脚立てて5キロ遠方の島を撮ってみましたが、本製品は50mmのレンズを基準にして作られている、というメーカーの言葉通りの画像で、とりあえず「伸びるだけ」という印象でした。
というわけで、結論としてSONYZUKIさんに大・大賛成です。あまりネタとしてバラしたくないという気持ちもありますが、イイものはみんなで使おう、というわけで、不躾ですが、わたくしからも単焦点+MC7を推奨したいと思います。
書込番号:9927809
0点
続けて投稿になってしまいますが、ご容赦ください。
SONYZUKIさんにお願いしたいことがあります。
何か作例をアップロードしていただけないでしょうか?
実は私も本製品を50mm単焦点と使い始めたころ、「これって凄く良いのではないだろうか」と感じたのですが、何分確信が持てず、疑心暗鬼であれこれと他のレンズになけなしの資金を浪費する結果となってしまった、という経緯があります。
ですので、このスレッドを拝見した時、単焦点+MC7が良いと感じたのが私だけではなかった、と、非常に嬉しかったのですが、これでSONYZUKIさんの作例を拝見したら、私の疑心暗鬼は払拭されるとおもいますので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9927889
0点
Go Jazzさん、こんにちは
作例ですか・・・・ 自信がないですね〜
被写体は植物や昆虫で、なるべく近づかないで撮影するというシチュエーションです。
基本的には三脚を使わないので、MFがとても負担です。そんなもので、この組み合わせ(単焦点+MC7)だと、ピンぼけの量産体制です。
精進後、いつの日か画像アップしたいと思います。悪しからず(^_^)
書込番号:9928586
0点
SONYZUKIさん
わかりました。それではその日を心待ちに致しております。
私も恥ずかしながら拙作ですが、うちの近所(浦賀・久里浜)で散歩がてら撮った写真を数枚アップロード致しておりますが、こうした本当に何気ないスナップで結構ですので、何とぞお願い申し上げます。
書込番号:9929115
0点
SONYZUKIさんへ
そうか、もしかしたら私は手ぶれ内臓ペンタK-mということもあるかもしれません。。。
あまり詳しくないので伺いたいのですが、もしかしてフォーカスエイド(合焦すると「ピ」と鳴る等)は、MF単焦点+CANON機では使えなくなってしまうのでしょうか?
しかしいずれにしても、比較的口径の大きい標準レンズだと、キットズームのようにはいきませんよね。。。
またもや拙作ながら、昨日家の前で撮ったシジミチョウをアップロードさせていただきます。
書込番号:9929213
0点
SONYZUKIさん!感謝・感謝です!
やっぱりイイですね!!これからもどんどんUPしてみては如何でしょうか?
テレプラスをかましてもマスターレンズの特性がそのまま使える様子が分かります!ちなみにEXIF情報がありませんが、絞りは全開バリバリでしょうか?
ちなみに私もPentax AシリーズというMFレンズで撮影しています。同スペックのAFレンズ(FA50mmF1.4)と、タクマー55mmF1.8というかれこれ半世紀前のレンズ等(要確認ですが、EOSのデジ一眼に装着可能らしいです。某オクで2000円ぐらい〜+アダプタ)その他MFレンズを店頭で比較して、時代を追って表現が全く違うので、衝動買いしたのですが。。。
いざという時にAFに切り替えることも出来ずに逃してしまったシャッターチャンスや、絶好の構図を撮ることが出来た!!なんて思っても、思ったところにピントが来てないことが山ほど。。。今では少し慣れては来たものの、子供など動くものを狙うと半分ぐらいボツが出る日もあります。が、FA50mmのAFも、絞り開放で暗い(そして絞り開放になるのは往々にして暗い場合。。。)それほど信頼度がおける、というわけではなさそうでしたが。。。
というわけでやっぱりピント合わせは大変、テレコンなんか付けようものなら、さらに大変ですが、昔のレンズの魅力にトリツカレテいます。。。
ともかく、もう買うものが無くなったんで価格.comさんには悪いですけど、これでレンズ沼から抜け出して、撮影に専念できます!!!
ありがとうございました!
また時間が出来たら、作例UPしてください。たまに本スレ覗いてみます。楽しみにしてます!
ちなみにタクマー50mm・F1.4なら5千円ぐらい〜手に入りますんで、M42アダプタお持ちのEOSの方にもお勧めです!さすがにテレ+にアダプタ付けるのは結構面倒ではありますが。。。
もちょっと拙作をUPします。自宅(横須賀市)近所の荒崎と、中古レンズあさりに行った帰りに寄った千葉・幕張の浜工事中でしたorzです。M42レンズ+2倍テレプラスの作例ということで。
書込番号:9935263
0点
ヤフオクで買ってみました。最近入手したEF70-200F4L ISを400mm相当で使えないかと思いまして。(純正は高杉!!)換算F8になりAFは迷いもありますが、使えなくもないようです。別にテレコン1.5倍も有るので、お遊びですが70-200とテレコンの重ね使い(換算960mm相当)で、河原の野鳥を狙ってみようかと思っているところです。(もちろんMFで、画質低下には目をつぶることとして・・・。)明るい野外なら、そこそこのSSも得られそうで、ISの効果も相まってブレも気にならない画が撮れるのではと期待するところです。
あとはこのテレコンとTAMRONの90mmマクロや寄れるレンズのEF35mmを組み合わせ、新たなマクロ写真的な物に取り組んでみようかと思っているところです。
書込番号:10920393
0点
テレコン×2と×1.5の2段重ね実行しました。結果画質劣化は想像以上で使えません。トリミングの方がマシと思いました。焦点距離も長くなり、手ぶれ補正レンズであってもブレて鮮明な描写は得られない。割り切って使うこととします。でもテレコンで焦点距離変わるのは面白いです。うまくつきあっていこうと思います。
書込番号:10923373
0点
これではなく、PRO300のほうのフィルム版(筐体白いほう)を、1.4x、2x、3xM と持ってます。
が、結局純正 1.4x も持ってます。
撮影会の際に、私の 1.4x と、純正 1.4x をお借りして撮り比べをし、
その実力は価格だけのことがあると納得しました。
たまたまその場では「在庫がありません」で翌月まで1ヶ月間悩みましたが、
改めて純正を4万円台で購入しました。
その後、同じ Kenko 同士の 1.4x のほうが 2x のMFよりもひどいことにも気づき、
(普通は倍率上がるほうが画質は悪くなりますよね…?)
純正のように「ピント調整が必要?」という漠然とした疑問も感じています。
しかし、テレプラスにピントなどありません。調整なんて、どうするの??できるの??
…結局放置しております(泣)。
書込番号:10923504
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG キヤノン用
メーカーのページではキヤノン純正かトキナー製のレンズ以外のレンズには使用しないで下さいとありますが、書き込み等ではシグマやタムロンのレンズに使ってある方もいるみたいですね。
自己責任で試せばいいのかもしれませんが、シグマやタムロン製のレンズにも支障なく使えるのか、情報をお持ちの方いればよろしくお願いします。
0点
2xテレプラス ペンタックス用を使用してます。
シグマ、タムロン、そしてペンタックス純正で使用しましたが、メーカーではなく、個別のレンズ毎に使えるものとそうでないものがあるようですので、可能であればレンズとボディを持って行って、遠慮することなく店頭で試用するのが良いと思います。
試用時には、おそらくは大きく分けて3つの問題について検証する必要があると思います。
1)電子接点は通常通り機能するか。
私の場合、ボディとレンズのメーカーが違いますが、Avモードで絞り1段分暗い数値が出ることが分かりました。
これはEvで調整可能ですので問題ありませんでしたが、AFが合うかなどその他の機能についても確認する必要があると思います。
2)レンズの後玉は、テレプラスの前玉にぶつからないか。
ことさら本製品ペンタックス版と所有しているレンズ数本では問題ありませんでしたが、シグマAPO2xテレコンでは、「専用」の表示があり、単焦点50mmは全てレンズが接触してしまう問題があり、購入を断念した経験があります。
本製品には前玉に十分なクリアランスがあるため、殆ど全てのレンズが使えるかと思いますが、念のため組み合わせて使用予定のレンズで試した方が無難かと思います。
3)マスターレンズのパフォーマンスは十分に発揮されるか。
私の試用した限りにおいて、本製品ペンタックス用は所有レンズのうち望遠レンズ以外で非常に優れた相性を示しましたが、本製品の1.5倍のもにについては、絞りが2以下で酷い内面反射が出て、実用不可能でした。
50mmの単焦点1本と1.5倍、2倍と組み合わせて、それぞれ75mmF2.0、100mmF2.8として利用できないものか、という意図でしたので、75mmF2.0が使えないのは非常に不服でした。
そこでメーカーに問い合わせたところ、「その程度です」と言われて閉口しましたが、1.5倍版と2倍版では画角もそれほど変わりませんので、2倍のみで100mmF2.8として利用しており、こちらは非常に満足しています。
参考になるか判りませんが、本製品のペンタックス用に作例を取り混ぜて試用結果をレポート致しましたので、宜しければご覧ください。
いずれにしても、おそらく最終的に問題となるのは画質ですので、売り場で時間をかけて、輝度差のある被写体、逆光、暗い場合、明るい場合など実際に撮ってみるなど、綿密に試用することをお勧めします。
さもなければ、「こんなことなら、どこかで旨いもの食べた方が良かった」という結果にもなりかねません。
書込番号:10054507
![]()
0点
はじめまして、Go Jazzさん
詳しい回答ありがとうございます。
店頭で試すということは頭にありませんでした。
このテレプラスをEF50mmf1.4USMとシグマの50mmマクロf2.8で使ってみようと思ってます。
画質がトリミング以上であれば購入したいです。
書込番号:10054738
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)










