
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年11月9日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月2日 22:29 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月19日 19:36 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月11日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
こんにちは。
今シグマの10-20mmF4-5.6を使用しているのですが、このレンズにこのフィルターを使用した場合、
ケラれが発生するかどうかわかりますでしょうか?
前の書き込みをみると12mmくらいでは大丈夫そうなのですが、同じレンズを使ってる方や同じ焦点距離のレンズをお使いの方がいましたら教えていただきたいです。
0点

薄型のフィルターなので大丈夫だと思いますけど
書込番号:13684120
1点

若干高価ですが薄方のフィルターを着ければケラレ無いと思います。
書込番号:13684485
1点

タムロン10-24mmレンズ(ソニーマウント)用に購入しました。ケラレはありません。
書込番号:13725004
2点

こんばんは。
シグマ10-20mmF4-5.6(キヤノンマウント)に使用していますがケラれませんよ。
プロテクトフィルターとの重ねづけだとケラれます。
書込番号:13744075
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
みなさまありがとうございます。
どうやらケラれのほうは大丈夫なようで安心しました。
書込番号:13744132
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
近くのカメラ店でこのフィルターを購入しました。よく見てみると、既に日本では売っていない旧式の物のような気がします(ZETAなどの表記なし)。ここでは、このような用品は極端に動きが悪い可能性があり、何年前のものか分かりません。また選択肢がこれしかありませんでした。
そこで、質問ですが、このフィルターが@いつ生産されたか確認する方法はありませんでしょうか。また、A残り寿命を知る方法があるのでしょうか。それとも、Bケースに入っていれば開封から寿命まで使用できるのでしょうか?ケースは、UV Protected Casesと書いてありますが・・。
このフィルターのC生産期間などもご存知の方がおられればよろしくお願いいたします。
0点


食品のように賞味期限があって何年間使えると決まっているわけでははないです
使い方によって早く劣化し、寿命を迎えるということです。
劣化が早まる原因は紫外線にあたることですから、使わない時は紫外線が当たらないようにして、涼しいところにおいておきましょう。
また劣化したかどうかは液晶ディスプレイの前にC-PLをかざして回転してみて真っ黒になって画面が透けて見えなくなればOKのようです
書込番号:13546668
0点

じじかめ様
まだ現行品なのですね。ケンコーのサイトでも後ろの方なのでもう生産終了品と思いました。後進国では購入前にチェックすべきでした。一応安心です。情報有難うございました。
Frank.Flanker様
早速試してみました。液晶が真っ黒になりました。現時点で一応利いていると言うことが確認できました。有難うございました。どの位持つかは分からないことも認識しました。テストしながら使用することにいたします。
書込番号:13547974
0点

寿命のフィルターで無反射撮影するとこんな感じになります。
お持ちのフィルターを、Frank.さんの言うようにテレビなどの画面にかざして、反射除去効果を最大にしても、画面が、真ん中のオーストラリアの形をした時計に様に、紫色がかったら寿命に近づいてるという事になるんじゃないかと思います。
書込番号:13572362
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
質問させてください。
トキナー124DX2で使おうと思っております。
しかし、超広角の分類にギリギリ入るであろう当レンズに本製品を使った場合、ケラレは生じるのでしょうか?
本製品で駄目であればZetaやスーパースリムに行くしかないかと思うのですが、スリム系ならばまず安心なのでしょうか?
(Zetaは薄いようですが、それでもケラれるようであればスリムしか選択肢はないですが)
自分はフードも常用しております。
後、フィルターの上からレンズケースを付けています。
0点

う〜むぅ、どうなのでしょう....!?
回答でなくて申し訳ありません。 m(_ _)m
お持ちのカメラボディは過去のクチコミ履歴を拝見する限り、キヤノンですよね。
ある興味深いデータがあるようです。
サードパーティ製APS-C用レンズにフィルターを使用するとキヤノンボディでは
ケラれにくいという実験結果です。
ネット上のサイトだったのですが、ちょっとその検証サイトを発見できませんでした。
もしお心当たりのある方がいらっしゃればぜひフォローをお願い致します。->皆様
サードパーティ製APS-C用レンズは、焦点距離1.5倍換算のニコンやソニー、ペンタックス
向けに光学系が設計されており、それらではケラれるフィルターも1.6倍換算のキヤノン
ではぎりぎりケラれないというものです。
その代表的な例としてPLフィルターが紹介されていました。
特に広角ズームに通常厚のPLフィルターを使用するとニコンボディではケラれるのに、
キヤノンボディではほとんどケラれることがないという検証結果でした。
参考にはならないと思いますが、より広角のトキナーAT-X116proDXにPLフィルターを
装着した場合のケラれの記事を紹介しておきます。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100728_383733.html
上記サイトの記事とキヤノンボディのケラれ検証から本フィルターで問題ないものと
推測致します。ただ、保証は出来ませんので、どなたかフォローを...
書込番号:11891184
3点

Kazu-Aさん、ご回答ありがとうございます。
「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」ということなんで少し安心致しました。
リンクもありがとうございました。
リンク先の「一般的に超広角域ではムラが気になるため、PLフィルターを使うことは少ないことから」という部分に「そうなのか・・・」と苦笑してしまいましたが、自分はどうしてもあるイメージに広角にPLを使いたくて質問させて頂きました。
ほんと色々とありがとうございます。
書込番号:11902597
1点

こちらのフィルター型番にWのついたワイドバンドですから超広角でもけられにくい薄枠のフィルターです
レンズのワイド端も10mmじゃなくて12mmですから全くけられる心配はないと思います、
>「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」
わたしも116もってます
書込番号:11935364
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
こんにちは。
EFS1022で使ってるんですが、外れなくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1054/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10542153
このレスの、100均でオープナーなんかも、試したんですが、偏光面が回るだけで、上手くいきません。
なにか方法がありましたら、ご教示頂ければと思います。
0点

薄手のゴムシートとか炊事用のゴム手袋等をフィルター正面から
被せるようにして試してみてください。
回る方じゃなくて、固定部のギザギザにうまく力がかかれば意外とすんなり取れますよ。
書込番号:11856644
1点

そんな時はこんな工具もあります
エツミ フィルタールーズM E-5034
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981503498
書込番号:11856754
0点

こむぎおやじさん
早速の回答ありがとうございます。
ゴム手袋が、ちょっと見当たらないので、買ってこないと駄目ですね。
衛生ゴムならありそうです。m__m
Frank.Flankerさん。
いろんな製品が、でてるんですね。
入手が、通販になるのと、サイズが厳しいようです。
来週、大阪と東京に出かける予定ですから、探してみます。
大阪のSCに持ち込んでもいいんですよね。
なにせ、行った事がないので・・・
書込番号:11856871
0点

昨日、本土上陸のついでに、梅田SCで外してもらいました。
曲がって取り付けたようで、最悪フィルターを壊してって可能性もありましたが、無事に外れました。
取り付け時に、注意が必要ですね
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11888015
1点

無事に取れて良かったですね
書込番号:11891195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





