レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8
最近カメラに凝りだしてフィルターレンズを取り付けて技術をカバーしています。
のどかな所に住んでますので、滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。
カメラは一眼の入門としてネオ一眼のFinePix S9100を最近中古で購入して技術を磨いている段階です
絞りとシャッタースピードの調整では流が糸のようには表現できず
減光(ND)フィルター を使えば意図した流れを糸の集まりのように撮影するが可能ではないかと思ってます
減光(ND)フィルター にはND2、ND4、ND8、ND400と種類が多いですが、はじめて使うには(ND)フィルターはどれがいいかアドバイスいただけますか。
サーキュラーPLとの併用は効果はありますか
書込番号:12206468
3点
どの程度の時間シャッター開けたいかで変わりますが、滝、渓流などではND2は足りないと思いますね。
ND400は9段落ちるので数秒秒程から数分程度の度露光できます。
ND8は3段なので長くても数秒程度まで、ND4は二段なので更に短くなります。
何秒程度の露光がしたいのかで色々組み合わせて調整したり出来るので可能なら、
4,8と揃えてそれで足りなければ400も追加で考えられてみては如何でしょうか。
書込番号:12206846
![]()
1点
NDフィルターは、ND8ぐらいが使いやすいと思います。
ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・
書込番号:12207881
![]()
5点
2HDさん
あれからネットで検索してみましたが、欲しい情報が少ないですね
YouTubeでND400の紹介映像がありましたが、欲しくなりました
値段もいいですから、まずはND8で試してえみます
書込番号:12207904
2点
じじかめさん
まずはND8を試してみます
>ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・
代用できますか、嬉しい情報です
ND8+CPLで撮影楽しみになりました、ありがとうございます
書込番号:12207913
2点
Tomo蔵。さん
グーグルでND400で検索してみるとサンプル写真出ていますよ。
渓流の写真もでていました。
HDD探したらND使った写真が有ったのでサンプルで貼っておきます。
露光時間15秒です。
多分、8+4で撮ったと思います。
書込番号:12208696
2点
2HDさん
素敵な写真ですね、惚れ惚れします。
ますます欲しくなりました
減光(ND)フィルターの記事と値段を調べています。
中古も含めて安いのを物色しています、まずはND4、ND8当たりを探します。
書込番号:12209527
1点
Tomo蔵。さん
つたないサンプルですが参考になって良かったです。
将来、使いたいレンズとかシステムアップも検討されているならフィルタサイズ
は大きい方に合わせて買っておくと使いまわせて便利ですよ。
ステップアップリングなど使えば径の異なるレンズで使いまわせます。
私は最初に58mmを専用に買いましたが、それ以上のサイズは使いまわせるよう
に手持ちのレンズで一番大きいものに合わせて買って使いまわしています。
つけっ放しにするフィルタでもないのでサイズ違いを何個も揃えるのは大変な
ので。
フード等は付けられなくなりますが、ND8と言えど暗くなるのでフォーカスする
為にフィルタを外したりする作業も必要になるでしょうしそれ程問題もないと
思います。
書込番号:12212466
0点
2HDさん
はじめは知らないときにフィルターは58ミリばかり買ってましたが
サイズの違った掘り出し物を取り付けるのにステップアップリングの存在を知り今ではサイズの違うフィルターを安く買ってます
PLフィルターが2個持ち合わせがありますので重ねて使って検証してみようと思います
ケラレは発生しますが楽しみが増えましたありがとうございます。
書込番号:12213278
0点
2HDさん
じじかめさん
PLフィルター2枚重ねの検証をしてみました、何処まで減光できるのか
室内での検証なので照明を消して60Wタイプの電球に布をかぶせて減光して撮影してみました。
FinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、シャッタースピード30秒固定にしてます。
本体だけでは絞りF11、30秒は明るすぎます、15秒で丁度いい感じでした。
PL1枚で30秒、F8で同等でした、絞り3絞りです。
PL2枚では30秒で、F6で同等です
PL2枚重ねはND8に近い減光か可能かもしれません。
ISO 80、F11、PL2枚重ねで何秒で使えるか
糸を引くような滝や渓流に出向いて撮影してみます。
ND2、ND4は必要ないですね、最低ND8かND400を買えば済みそうです
書込番号:12216844
0点
昨日の曇り時々雨の天候ではPL2枚重ねは使えそうです。
前回と同じくFinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
スローシャッター5秒は白飛びが目立ちますね、3秒ならそこそこ使えそうです
フォトレタッチソフトで補正すれ問題無いいレベルかな
2秒のすれば深みを増した色が出ています、2秒なら曇り空では使える!!
書込番号:12224769
1点
本日昼間の一番明るい環境で使えるかの検証です。
条件は同じくマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
さすがに1秒以上のスローシャッターは白飛びして無理でした。
1/2秒 1/5秒 5/8秒 1/10秒試しましたが1/10秒が問題ないです
近場の池での検証なので流の急な渓流で糸をひくような撮影ができるかは疑問ですね
禁断のPL3枚重ねもPLを安く手に入れたら検証したいとは思いますが
晴天ではND400が欲しいですね
曇り空かたそがれ時の時間を選んで
滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。
書込番号:12224827
1点
昨日初めて滝と渓谷の流し撮りに挑戦しました!!
手持ちのフィルターはNDフィルターがないので今回はホームセンターでアクリルタイプのスモークを試しに買って撮影してみました。
PLフィルターは1枚では減光が限られますからPL2枚重ね+スモークで昼間は撮影してみました
前半の2枚の写真はPL2枚重ね+スモークの撮影です。
明るさによって5〜15秒で撮影しています。
後半は2枚は夕暮れ時の少し暗めの時間帯で撮影しています
最初はPL2枚重ねでの撮影です、全て30秒とスローシャッターで撮ってます
最後は本体のみでの30秒の撮影です、4時15分から20分間は本体のみで綺麗に撮れました。
水の流が絹ような滑らかな女性の肌を連想できるように撮れました
初めての経験ではうまくいきましたね、デジカメのその場での画像が確認できるのが便利です。
ホントは糸をひくような水の表現をしたかったのですが、スローシャッターの秒数を
1〜5秒に設定にしたほうが表現できそうなので次回チャレンジしてみます。
NDフィルターの質問からずれてしまいましたが、自作でもNDフィター並みの効果が発揮できますので
自作して楽しむのも面白いです。
書込番号:12239562
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > 58 S PRO-ND8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 34 | 2016/06/02 18:42:42 | |
| 14 | 2010/11/20 16:12:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)























