『滝や花火撮影について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,150

タイプ:ND フィルター径:58mm 58 S PRO-ND8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 58 S PRO-ND8の価格比較
  • 58 S PRO-ND8のスペック・仕様
  • 58 S PRO-ND8のレビュー
  • 58 S PRO-ND8のクチコミ
  • 58 S PRO-ND8の画像・動画
  • 58 S PRO-ND8のピックアップリスト
  • 58 S PRO-ND8のオークション

58 S PRO-ND8ケンコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月16日

  • 58 S PRO-ND8の価格比較
  • 58 S PRO-ND8のスペック・仕様
  • 58 S PRO-ND8のレビュー
  • 58 S PRO-ND8のクチコミ
  • 58 S PRO-ND8の画像・動画
  • 58 S PRO-ND8のピックアップリスト
  • 58 S PRO-ND8のオークション

『滝や花火撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「58 S PRO-ND8」のクチコミ掲示板に
58 S PRO-ND8を新規書き込み58 S PRO-ND8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝や花火撮影について

2016/05/30 16:59(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8

いつもお世話になっております。周りにカメラが趣味な友達もいないので、とても助かってます☆
私はLUMIXgf7を使用しています。
カメラにはまりつつあり、夏は滝や花火をチャレンジしたいと思ってます☆
少しずつ勉強中ですが、花火、滝に必要な三脚は予約しました。
でっ、調べていくうちにフィルターがいるというのを目にしました…
でも、どのレンズのフィルターがいいのか分かりません。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm f4.0-5.6 52mm
LUMIX G MACRO 30mm f2.8 46mm
キットレンズ
12-32
35-100
です。
12-32にはPLフィルター買いました。
しかし、風景はほとんど9-18を使用してます☆
滝や花火はどのレンズがよいのでしょうか?
マクロは使えなさそうですが。
花火にはND4、滝は8とか16とか400とか色々ありよく分かりません…
重ねつけもできるそうですが…
NDとPLなど。
今、色んなフィルターが欲しいなと思ってます☆ただ、どのレンズに合わせるべきか…
ハーフNDフィルターもいいなと思います。
メインは滝や花火ですが、このフィルターもいいよというのがあれば教えて下さい☆

書込番号:19916565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 17:47(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは

んで、
花火にはNDフィルターは、
無くても良いと思いますけど
滝や清流を、流すには
絞りをその、レンズで1番画質が良いと思われる
絞り値にした上で、1秒以上のシャッタースピードに
すればいいだけなので
まぁND4〜8程度の物で良いですよん

ND400とかいうのは、日食とかの太陽を
撮るためなので、普通は使わないです(笑)

書込番号:19916679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 18:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

花火をいくつか重ねて撮影するとき 絞りが足りない場合や 絞り込んで 回折現象が気になるのでしたら ND8もいいと思いますが 夜の場合 暗すぎると 液晶見難くなる可能性があります。

でも滝などの場合 ND8だと 日陰などある程度暗くないと シャッタースピード落ちませんので 日が当っている場所でしたら ND16でも足りない可能性があります。

その為 一番いいのは 可変式のNDフィルターなのですが 価格が高いのがネックになります。 

書込番号:19916802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/30 19:35(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、こんにちは。

打ち上げ花火は、どこで撮るかによっても、明るさが違うので、一概には言えないのですが、打ち上げ場所の近くから撮る場合でも、F11のISO感度100なら、NDフィルターはいらない感じでした。
ただGF7は基本的なISO感度は200までのようですし、マイクロフォーサーズということで、絞りはF8までにしたいとのことでしたら、、、
ND4のNDフィルターで良いかもしれませんね。

あと滝は、その日の天気で、適切な設定もガラリと変わるので、これとは言いにくいのですが、、、
ND4のNDフィルターを購入することを前提に考えると、使い分けのために、ND16のNDフィルターでも良いかもしれませんね。

書込番号:19916951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:39(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆花火はなくても撮れるんですね☆

書込番号:19916962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
可変式はとても高いですよね(泣)あれがいいなと思いましたが値段にビックリしました(笑)
ちなみに、私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

書込番号:19916969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:44(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?
この数年のうちに白糸の滝を撮りに行きたいなと思ってます。

書込番号:19916976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 19:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

滝や 花火の場合 今回の目的でしたら 絞り込んで使うのでどのレンズでもいいと思いますが 撮影場所がある程度決められている場合は ズームの方がいいと思いますが どのズームかは撮影場所に行き 被写体がバランスよく写す事が出来る 画角のレンズ選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:19917003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/30 19:59(1年以上前)

ラッキー&まいちんさんへ

> ☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?

NDフィルターとPLフィルターの重ね着けや、NDフィルターの二枚着けも、良いと思いますよ。
観光地の滝は、場所が狭い割に、人が大勢いて、なかなかゆっくり撮影できないかもしれませんが、余裕がありましたら、フィルターのいろいろな組み合わせを試してみるのも良いように思います。

書込番号:19917020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:03(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
返信ありがとうございます

ところでNDの数字ですが
あれは、あの数の分だけ絞りの段数と覚えておけば
良いですよん
つまりND2のフィルターですと絞り2段分絞るのと
同じです
で、絞りですがいわゆるF値って
F1\F1.4\F2\F2.8\F4\F5.6\F8\F11\F16\F22
っていう数字で明るさを表しますが

んでF5.6のレンズにND4のフィルターをつけると
絞り値はF5.6のままで、F22相当の明るさ?
暗さ?かな?に出来ます

ですので、本レンズをF11に絞った状態に
ND4を付ければさらに4段分暗く出来ますので
シャッタースピードも4段分遅く出来るということですよん

書込番号:19917026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 20:11(1年以上前)

ND2 1段
ND4 2段
ND8 3段
ND16 4段
です。

書込番号:19917050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/30 20:34(1年以上前)

花火にはND無くても良いでしょう


滝とかではND8程度を1枚から始めると良いでしょう
スローシャッターも必要だと思いますので同時にしっかりした三脚も必要になりそうです

書込番号:19917114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:41(1年以上前)

ちょと間違いすね
こちらを見た方が早いか?´д` ;
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_speed.html

書込番号:19917134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆
1番使いやすいと思うので。

書込番号:19917142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

皆さんの書き込みを見ると、花火撮影にはNDフィルター使われない方が多いみたいですが、5秒も露光させてしまうと白飛びする可能性が高くなりますので自分は必ずND8を装着しています。

また滝の撮影には、ND8とC-PLフィルターの二枚掛けをしてND16相当にしたりしていますので、ND8あたりをおすすめします。

ちなみに最近は、ND400やND1000の二枚掛けをして日中での長秒露光撮影にもチャレンジしておりますが、先ずは三段、四段減光辺りから始められるのが良いかと思われます。

書込番号:19917184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
重ねつけもやってみようと思います☆
ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…

書込番号:19917186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 21:06(1年以上前)

私も滝に関してはまずND8くらいから試してみることをお勧めします。それでは足りないこともありますが。

花火に関しては、 最近の花火は明るく、乱れ打ちになるとND必要と思いますよ。
単発ではNDまで必要にならないことが多いような気がします。

書込番号:19917220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。三脚は届くのを待っているんです☆

書込番号:19917249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:15(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
参考にさせていただきます☆ありがとうございます☆

書込番号:19917256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:23(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆参考にさせていただきます!

書込番号:19917275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:27(1年以上前)

>☆ケン★さん
このような写真が撮りたいなと思ってます☆
8だけを購入すれば大丈夫でしょうか?
一応PLはあります☆

書込番号:19917296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 21:57(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆

自分の場合 9-18mm使うことが多いのですが NDなどあまり使わないフィルターの場合 持っているレンズの一番大きいサイズのフィルターを購入し ステップアップリングでフィルター径を調整し使うことがありますが フィルター径が変わるため フードは 使えなくなります。

後 9-18mmの場合 広角側だと フィルター2枚重ねすると ケラレが出ますので注意が必要です。

参考のため 日が当っていない滝を ND8とND4の角型フィルター手持ちの組み合わせで撮影した写真貼っておきます。

この状態で シャッタースピード 6秒までしか落とす事ができませんでした。

書込番号:19917414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 22:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
綺麗な写真ですね☆
私も今ステップアップリングについて調べようとしていたところでした☆
できたら、キットのレンズと広角レンズ両方使えたらなと思ってたんですが…

書込番号:19917537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/30 22:31(1年以上前)

ラッキー&まいちんさんへ

> ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…

そうですね、フィルターのサイズは、結構レンズによって違ったりするので、持っている全てのレンズで、フィルターを使おうとすると、かなり大変ですね。

ただ一点救いがあるとすれば、マイクロフォーサーズのレンズは、わりと小さいので、フィルターも小さな安いものですむことでしょうか。

とはいっても、やはり大変なことに変わりはありませんので、まずはすでにPLフィルターを持っている12-32mmから、NDフィルターを揃えられるのが良いかもしれませんね。

書込番号:19917540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/31 00:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>☆ケン★さん
なかなか、ないですね(泣)
価格コムで検索したら8件しかヒットしませんでした…
http://s.kakaku.com/item/10540311661/
これが1番安いですが、ビデオ用ぽいです(泣)

書込番号:19917869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/31 10:27(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

自分はたいていフィルターはAmazonで購入します。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CLBLMM/ref=mp_s_a_1_3?qid=1464657765&sr=8-3&pi=SX200_QL40&keywords=ndフィルター&dpPl=1&dpID=4124jypVJTL&ref=plSrch

また海外製なら可変NDフィルターも安いですが、色のムラが出やすいのであまりお勧めしません。

ちなみにご自身の一番大きなフィルターサイズに合わせて購入し、後はステップアップリングをつければフィルターは一枚で使い回せますよ。

書込番号:19918544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 10:32(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>価格コムで検索したら8件しかヒットしませんでした…

NDフィルターだと 付けっぱなしでは無く 使いたい時つけるフィルターですので 9-18mmのフィルター径に合わせた NDを購入し 37mmのレンズの場合 37-52のステップアップリングで 37mmのレンズに付けるのもいいかもしれませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

書込番号:19918553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/31 12:53(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

そうそう夏は、NDフィルターだけでなく
PLフィルターも持ってると
青い空そして青い海
それから、美しい緑の山々が綺麗に撮れますよん
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/20150612_705645.html

http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm

持ってて損はないので
こちらもご検討を(^o^)/

PLフィルターはこちら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/


書込番号:19918797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/31 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆ステップアップリングの使い方がよくわからないのですが、大きいフィルターを小さいレンズに取り付けれるってことでよいのでしょうか?
32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?
想像ができなくて…
色んなステップアップリングがヒットしましたが、先ほど教えて頂いたリングを購入すればよいでしょうか☆?
質問ばかりで申し訳ないです(泣)

書込番号:19918936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/31 14:20(1年以上前)

>ありがとうございます☆ステップアップリングの使い方がよくわからないのですが、大きいフィルターを小さいレンズに取り付けれるってことでよいのでしょうか?
32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?

その通りです


書込番号:19918939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 17:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?

先ほど貼った ケンコーのホームページの最初に 現物があると思いますが 上の径が大きいほうに フィルター径の違うフィルターをつけ 根元の方は レンズのフィルター径になっていて 違うフィルター径の物が付けられる様になっている為 お考えのとおり 感覚的には 飛び出した感じに鳴ると思います。

>んなステップアップリングがヒットしましたが、先ほど教えて頂いたリングを購入すればよいでしょうか☆?
質問ばかりで申し訳ないです

先ほどの37-52は レンズ側のフィルター径37mm 52mmは 9-18mmのフィルター径のため 9-18mmのフィルターを 37mmの12-32mmのレンズに付けることが出来るアダプターです。

書込番号:19919178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 23:14(1年以上前)

まあ、今年は猛暑になりそうなんで、暑い日中に撮影に行かなくても
夕方や曇りの日に撮影に行けばそれなりにスローシャッターきれますよ。
プロでも「曇った日には渓流に行く」って言う人が居る位ですから

書込番号:19920176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/02 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!
ND8とハーフNDの52mm購入予定です☆
ステップアップリングをamazonで調べましたがどれがよいかわかりません(泣)
ケンコーがよいのですが、これでよろしいでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LGMJDBS/ref=pd_aw_sim_sbs_421_2?ie=UTF8&dpID=31ASVQ3O77L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C60_&refRID=1535GB42W96YE0RF8SZN
あと、面白いフィルターやおすすめフィルターがあれば教えてください☆

書込番号:19923617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/02 14:07(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

ステップアップレンズは この製品で問題ないと思います。

後 ハーフNDですが 丸形フィルターだと 境目が中心部だけの為 使いにくいので 自分の場合下の角型フィルターを フィルターホルダーを使わず 撮影時手で支えながら レンズの前にかざして使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/4961607390146.html

自分の場合は 一眼レフでも使うため 100mm幅のもの使っていますが マイクロフォーサーズでしたら 76mm幅で大丈夫だと思いますし ハーフNDの場合 ND8だと明暗差が大きい為 ND4を使っています。

書込番号:19923646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/02 18:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆角形もいいなと思ってましたが、私のLUMIXgf7にホルダーがつけられるのでしょうか?手持ちだと不器用な私はできなさそうな(笑)ホルダーがあれば色んなカラーも使えるかなと思ってみたり☆
角形が応用はきくけど、携帯性は丸型かな?と悩んだりしてます

書込番号:19924072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンコー > 58 S PRO-ND8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

58 S PRO-ND8
ケンコー

58 S PRO-ND8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月16日

58 S PRO-ND8をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング