
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 34 | 2016年6月2日 18:42 |
![]() |
24 | 14 | 2010年11月20日 16:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8
いつもお世話になっております。周りにカメラが趣味な友達もいないので、とても助かってます☆
私はLUMIXgf7を使用しています。
カメラにはまりつつあり、夏は滝や花火をチャレンジしたいと思ってます☆
少しずつ勉強中ですが、花火、滝に必要な三脚は予約しました。
でっ、調べていくうちにフィルターがいるというのを目にしました…
でも、どのレンズのフィルターがいいのか分かりません。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm f4.0-5.6 52mm
LUMIX G MACRO 30mm f2.8 46mm
キットレンズ
12-32
35-100
です。
12-32にはPLフィルター買いました。
しかし、風景はほとんど9-18を使用してます☆
滝や花火はどのレンズがよいのでしょうか?
マクロは使えなさそうですが。
花火にはND4、滝は8とか16とか400とか色々ありよく分かりません…
重ねつけもできるそうですが…
NDとPLなど。
今、色んなフィルターが欲しいなと思ってます☆ただ、どのレンズに合わせるべきか…
ハーフNDフィルターもいいなと思います。
メインは滝や花火ですが、このフィルターもいいよというのがあれば教えて下さい☆
書込番号:19916565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
重ねつけもやってみようと思います☆
ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…
書込番号:19917186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も滝に関してはまずND8くらいから試してみることをお勧めします。それでは足りないこともありますが。
花火に関しては、 最近の花火は明るく、乱れ打ちになるとND必要と思いますよ。
単発ではNDまで必要にならないことが多いような気がします。
書込番号:19917220
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。三脚は届くのを待っているんです☆
書込番号:19917249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
参考にさせていただきます☆ありがとうございます☆
書込番号:19917256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆参考にさせていただきます!
書込番号:19917275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ケン★さん
このような写真が撮りたいなと思ってます☆
8だけを購入すれば大丈夫でしょうか?
一応PLはあります☆
書込番号:19917296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆
自分の場合 9-18mm使うことが多いのですが NDなどあまり使わないフィルターの場合 持っているレンズの一番大きいサイズのフィルターを購入し ステップアップリングでフィルター径を調整し使うことがありますが フィルター径が変わるため フードは 使えなくなります。
後 9-18mmの場合 広角側だと フィルター2枚重ねすると ケラレが出ますので注意が必要です。
参考のため 日が当っていない滝を ND8とND4の角型フィルター手持ちの組み合わせで撮影した写真貼っておきます。
この状態で シャッタースピード 6秒までしか落とす事ができませんでした。
書込番号:19917414
0点

>もとラボマン 2さん
綺麗な写真ですね☆
私も今ステップアップリングについて調べようとしていたところでした☆
できたら、キットのレンズと広角レンズ両方使えたらなと思ってたんですが…
書込番号:19917537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさんへ
> ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…
そうですね、フィルターのサイズは、結構レンズによって違ったりするので、持っている全てのレンズで、フィルターを使おうとすると、かなり大変ですね。
ただ一点救いがあるとすれば、マイクロフォーサーズのレンズは、わりと小さいので、フィルターも小さな安いものですむことでしょうか。
とはいっても、やはり大変なことに変わりはありませんので、まずはすでにPLフィルターを持っている12-32mmから、NDフィルターを揃えられるのが良いかもしれませんね。
書込番号:19917540
0点

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>☆ケン★さん
なかなか、ないですね(泣)
価格コムで検索したら8件しかヒットしませんでした…
http://s.kakaku.com/item/10540311661/
これが1番安いですが、ビデオ用ぽいです(泣)
書込番号:19917869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
自分はたいていフィルターはAmazonで購入します。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CLBLMM/ref=mp_s_a_1_3?qid=1464657765&sr=8-3&pi=SX200_QL40&keywords=ndフィルター&dpPl=1&dpID=4124jypVJTL&ref=plSrch
また海外製なら可変NDフィルターも安いですが、色のムラが出やすいのであまりお勧めしません。
ちなみにご自身の一番大きなフィルターサイズに合わせて購入し、後はステップアップリングをつければフィルターは一枚で使い回せますよ。
書込番号:19918544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>価格コムで検索したら8件しかヒットしませんでした…
NDフィルターだと 付けっぱなしでは無く 使いたい時つけるフィルターですので 9-18mmのフィルター径に合わせた NDを購入し 37mmのレンズの場合 37-52のステップアップリングで 37mmのレンズに付けるのもいいかもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
書込番号:19918553
0点

>ラッキー&まいちんさん
そうそう夏は、NDフィルターだけでなく
PLフィルターも持ってると
青い空そして青い海
それから、美しい緑の山々が綺麗に撮れますよん
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/20150612_705645.html
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
持ってて損はないので
こちらもご検討を(^o^)/
PLフィルターはこちら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
書込番号:19918797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆ステップアップリングの使い方がよくわからないのですが、大きいフィルターを小さいレンズに取り付けれるってことでよいのでしょうか?
32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?
想像ができなくて…
色んなステップアップリングがヒットしましたが、先ほど教えて頂いたリングを購入すればよいでしょうか☆?
質問ばかりで申し訳ないです(泣)
書込番号:19918936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうございます☆ステップアップリングの使い方がよくわからないのですが、大きいフィルターを小さいレンズに取り付けれるってことでよいのでしょうか?
32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?
その通りです
書込番号:19918939
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>32のレンズからフィルターが飛び出る感じの装着になるってことですか?
先ほど貼った ケンコーのホームページの最初に 現物があると思いますが 上の径が大きいほうに フィルター径の違うフィルターをつけ 根元の方は レンズのフィルター径になっていて 違うフィルター径の物が付けられる様になっている為 お考えのとおり 感覚的には 飛び出した感じに鳴ると思います。
>んなステップアップリングがヒットしましたが、先ほど教えて頂いたリングを購入すればよいでしょうか☆?
質問ばかりで申し訳ないです
先ほどの37-52は レンズ側のフィルター径37mm 52mmは 9-18mmのフィルター径のため 9-18mmのフィルターを 37mmの12-32mmのレンズに付けることが出来るアダプターです。
書込番号:19919178
0点

まあ、今年は猛暑になりそうなんで、暑い日中に撮影に行かなくても
夕方や曇りの日に撮影に行けばそれなりにスローシャッターきれますよ。
プロでも「曇った日には渓流に行く」って言う人が居る位ですから
書込番号:19920176
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!
ND8とハーフNDの52mm購入予定です☆
ステップアップリングをamazonで調べましたがどれがよいかわかりません(泣)
ケンコーがよいのですが、これでよろしいでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LGMJDBS/ref=pd_aw_sim_sbs_421_2?ie=UTF8&dpID=31ASVQ3O77L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C60_&refRID=1535GB42W96YE0RF8SZN
あと、面白いフィルターやおすすめフィルターがあれば教えてください☆
書込番号:19923617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
ステップアップレンズは この製品で問題ないと思います。
後 ハーフNDですが 丸形フィルターだと 境目が中心部だけの為 使いにくいので 自分の場合下の角型フィルターを フィルターホルダーを使わず 撮影時手で支えながら レンズの前にかざして使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/4961607390146.html
自分の場合は 一眼レフでも使うため 100mm幅のもの使っていますが マイクロフォーサーズでしたら 76mm幅で大丈夫だと思いますし ハーフNDの場合 ND8だと明暗差が大きい為 ND4を使っています。
書込番号:19923646
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆角形もいいなと思ってましたが、私のLUMIXgf7にホルダーがつけられるのでしょうか?手持ちだと不器用な私はできなさそうな(笑)ホルダーがあれば色んなカラーも使えるかなと思ってみたり☆
角形が応用はきくけど、携帯性は丸型かな?と悩んだりしてます
書込番号:19924072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8
最近カメラに凝りだしてフィルターレンズを取り付けて技術をカバーしています。
のどかな所に住んでますので、滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。
カメラは一眼の入門としてネオ一眼のFinePix S9100を最近中古で購入して技術を磨いている段階です
絞りとシャッタースピードの調整では流が糸のようには表現できず
減光(ND)フィルター を使えば意図した流れを糸の集まりのように撮影するが可能ではないかと思ってます
減光(ND)フィルター にはND2、ND4、ND8、ND400と種類が多いですが、はじめて使うには(ND)フィルターはどれがいいかアドバイスいただけますか。
サーキュラーPLとの併用は効果はありますか
3点

どの程度の時間シャッター開けたいかで変わりますが、滝、渓流などではND2は足りないと思いますね。
ND400は9段落ちるので数秒秒程から数分程度の度露光できます。
ND8は3段なので長くても数秒程度まで、ND4は二段なので更に短くなります。
何秒程度の露光がしたいのかで色々組み合わせて調整したり出来るので可能なら、
4,8と揃えてそれで足りなければ400も追加で考えられてみては如何でしょうか。
書込番号:12206846
1点

NDフィルターは、ND8ぐらいが使いやすいと思います。
ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・
書込番号:12207881
5点

2HDさん
あれからネットで検索してみましたが、欲しい情報が少ないですね
YouTubeでND400の紹介映像がありましたが、欲しくなりました
値段もいいですから、まずはND8で試してえみます
書込番号:12207904
2点

じじかめさん
まずはND8を試してみます
>ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・
代用できますか、嬉しい情報です
ND8+CPLで撮影楽しみになりました、ありがとうございます
書込番号:12207913
2点

Tomo蔵。さん
グーグルでND400で検索してみるとサンプル写真出ていますよ。
渓流の写真もでていました。
HDD探したらND使った写真が有ったのでサンプルで貼っておきます。
露光時間15秒です。
多分、8+4で撮ったと思います。
書込番号:12208696
2点

2HDさん
素敵な写真ですね、惚れ惚れします。
ますます欲しくなりました
減光(ND)フィルターの記事と値段を調べています。
中古も含めて安いのを物色しています、まずはND4、ND8当たりを探します。
書込番号:12209527
1点

Tomo蔵。さん
つたないサンプルですが参考になって良かったです。
将来、使いたいレンズとかシステムアップも検討されているならフィルタサイズ
は大きい方に合わせて買っておくと使いまわせて便利ですよ。
ステップアップリングなど使えば径の異なるレンズで使いまわせます。
私は最初に58mmを専用に買いましたが、それ以上のサイズは使いまわせるよう
に手持ちのレンズで一番大きいものに合わせて買って使いまわしています。
つけっ放しにするフィルタでもないのでサイズ違いを何個も揃えるのは大変な
ので。
フード等は付けられなくなりますが、ND8と言えど暗くなるのでフォーカスする
為にフィルタを外したりする作業も必要になるでしょうしそれ程問題もないと
思います。
書込番号:12212466
0点

2HDさん
はじめは知らないときにフィルターは58ミリばかり買ってましたが
サイズの違った掘り出し物を取り付けるのにステップアップリングの存在を知り今ではサイズの違うフィルターを安く買ってます
PLフィルターが2個持ち合わせがありますので重ねて使って検証してみようと思います
ケラレは発生しますが楽しみが増えましたありがとうございます。
書込番号:12213278
0点

2HDさん
じじかめさん
PLフィルター2枚重ねの検証をしてみました、何処まで減光できるのか
室内での検証なので照明を消して60Wタイプの電球に布をかぶせて減光して撮影してみました。
FinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、シャッタースピード30秒固定にしてます。
本体だけでは絞りF11、30秒は明るすぎます、15秒で丁度いい感じでした。
PL1枚で30秒、F8で同等でした、絞り3絞りです。
PL2枚では30秒で、F6で同等です
PL2枚重ねはND8に近い減光か可能かもしれません。
ISO 80、F11、PL2枚重ねで何秒で使えるか
糸を引くような滝や渓流に出向いて撮影してみます。
ND2、ND4は必要ないですね、最低ND8かND400を買えば済みそうです
書込番号:12216844
0点

昨日の曇り時々雨の天候ではPL2枚重ねは使えそうです。
前回と同じくFinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
スローシャッター5秒は白飛びが目立ちますね、3秒ならそこそこ使えそうです
フォトレタッチソフトで補正すれ問題無いいレベルかな
2秒のすれば深みを増した色が出ています、2秒なら曇り空では使える!!
書込番号:12224769
1点

本日昼間の一番明るい環境で使えるかの検証です。
条件は同じくマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
さすがに1秒以上のスローシャッターは白飛びして無理でした。
1/2秒 1/5秒 5/8秒 1/10秒試しましたが1/10秒が問題ないです
近場の池での検証なので流の急な渓流で糸をひくような撮影ができるかは疑問ですね
禁断のPL3枚重ねもPLを安く手に入れたら検証したいとは思いますが
晴天ではND400が欲しいですね
曇り空かたそがれ時の時間を選んで
滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。
書込番号:12224827
1点

昨日初めて滝と渓谷の流し撮りに挑戦しました!!
手持ちのフィルターはNDフィルターがないので今回はホームセンターでアクリルタイプのスモークを試しに買って撮影してみました。
PLフィルターは1枚では減光が限られますからPL2枚重ね+スモークで昼間は撮影してみました
前半の2枚の写真はPL2枚重ね+スモークの撮影です。
明るさによって5〜15秒で撮影しています。
後半は2枚は夕暮れ時の少し暗めの時間帯で撮影しています
最初はPL2枚重ねでの撮影です、全て30秒とスローシャッターで撮ってます
最後は本体のみでの30秒の撮影です、4時15分から20分間は本体のみで綺麗に撮れました。
水の流が絹ような滑らかな女性の肌を連想できるように撮れました
初めての経験ではうまくいきましたね、デジカメのその場での画像が確認できるのが便利です。
ホントは糸をひくような水の表現をしたかったのですが、スローシャッターの秒数を
1〜5秒に設定にしたほうが表現できそうなので次回チャレンジしてみます。
NDフィルターの質問からずれてしまいましたが、自作でもNDフィター並みの効果が発揮できますので
自作して楽しむのも面白いです。
書込番号:12239562
1点

やはりNDフィルターが欲しくなり
DHG ライトコントロール8 62mmを購入することにしました。
来週にでも使用したレポートを書きたいと思います
投稿先はケンコーではなくマルミにします。
書込番号:12245022
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





