
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年12月4日 12:00 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年11月10日 12:12 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年10月8日 11:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年6月21日 19:31 |
![]() |
19 | 7 | 2013年1月30日 22:09 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2012年11月23日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
いつもお世話になります
レンズ保護フィルターを探して ケンコー大阪営業所?に電話をしたら お姉さん達から このフィルターを 紹介して頂きました
ニコン純正10〜22mmF3、5〜4、5G用には→これを
ニコン純正18〜300mmF3、5〜5、6G用には→これを
キャノン純正10〜22mmF3、5〜4、5USM用はに→これを
キャノン純正18〜200mmF3、5〜5、6用には→この型番の72mmを
ソニーRX10用には→この型番の62mmを
パナソニックFZ200用には→この型番の52mmを
ビクターGCーP100には→この型番の46mmを
ケンコーでは この型番より薄型の プロテクト・フィルターは 現在 販売している中では 存在しない!とも言われました
このフィルターの型番で 大丈夫ですか?
其々のレンズに この型番の其々のフィルターが ぶつかりませんか?
其々のレンズの広角側で 写真 & 映像などが オカシクなりませんか?
(ハガキサイズの写真 & 32型テレビでの映像サイズで そこそこのデキバエならば O、Kなのですが)
2点

PRO1Dより同社のZetaの方が薄いような気が・・・。
お値段はより高いですけど。
各レンズに合うかどうかは仕様のフィルター径をチェックしてみてください。
書込番号:16866553
1点

1686、6553様(わたしのFOMAでは 表示出来ませんでした!→わたしの読み方が 違うからかも?→ご免なさい)
親切・丁寧なアドバイスを頂き 有り難うございます
お教えて頂いた型番で 探してみます 本当に 助かりました
書込番号:16866629
1点

元祖本家家元 まさちゃんさん 解決済みの所すみません
この中でケラレそうな ニコンの10−22oですが ニコンの純正偏光フィルターの厚みが7.4oに成っていますのでそれより薄型であれば使えると思います。
書込番号:16869369
1点

せっかく教えてもらったのですから、信じましょう!
書込番号:16914242
2点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D プロテクター
こちらの保護フィルターは
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
で使えますか?
いろいろ調べてはみたものの、どうにも自信がなく...
よろしくおねがいします。
書込番号:16294449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫です
問題なく使えますよ
書込番号:16294455
0点

こんにちは。
レンズのスペック欄にフィルター径72mmと記載があります。
http://kakaku.com/item/K0000474729/
このフィルターで大丈夫ですよ。
書込番号:16294457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルター径はレンズの仕様表に72mmと書かれていますから合っています
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/specification
書込番号:16294460
0点

同じくレンズにフィルター径が書かれています。
一度、確認してみて下さい。
書込番号:16294495
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
薄枠タイプですし、ケラレも無いと思います。
書込番号:16294604
0点

raifiruさん こんにちは
nikon 28mm f1.8 の時と同じ様に フィルター径が合えば付きますので 今回の場合は72mmで問題ないと思います。
書込番号:16294628
0点

CANONですが、17-70で使ってます(´∀`)
書込番号:16295573
0点




レンズフィルター > ケンコー > 37S PRO1D プロテクター
Panasonic GF5X電動ズームレンズにて使用を検討しております。
当方、カメラはド素人でして購入を迷っております。
プロテクトフィルターなるものを取り付けたほうが良いとのことですが、これを付けることによってのメリット、デメリットなどお教えください。
レンズにキズがつかなくなる?とのことですがレンズというものは、簡単にキズがついてしますものなのですか?
また、この商品を取り付けた場合、純正のレンズキャップはそのまま使用できますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16676349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投になります。
色々と調べておりますと、ハクバのMCレンズガードなるものが安いのですが、レンズガードとプロテクトフィルターの違いはあるのでしょうか?
書込番号:16676357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dosankogengenさん こんにちは
レンズに付く傷が付く事もありますが 使用していてレンズに触ってしまい 指紋などが付く場合が多いのですが
フィルターが付いていると レンズには指紋が付かず フィルター掃除するだけで炭ますし 傷や汚れに気を使う事も無く 安心して撮影に専念できますので フィルター有ると良いと思います。
欠点として ゴーストは出やすく成りますが フィルター無しでも出る場合も有りますので 気がついたらはずせば良いだけですので フィルター常用するの良いと思います。
書込番号:16676382
1点

dosankogengenさん 度々すみません
>レンズガードとプロテクトフィルターの違いはあるのでしょうか?
基本的には 同じ役目ですので ハクバが独自の呼び方いているのだと思います。
書込番号:16676459
1点

フィルターのメリットはレンズが直接汚れることを防げること。
フィルターを付けていれば汚れるのはフィルターだけですから、汚れたらフィルターを拭けば良いだけですし、フィルターがすれたり傷ついたり曇ってきたらフィルターを交換すれば済みます
また、フィルターを付けているとレンズを誤って落下させてもフィルターが破損するだけで済むこともあります。
フィルターのデメリットは逆光や夜景撮影時などでフレアーやゴーストが発生しやすくなること
特に夜間の撮影ではゴーストの発生確率が高まりますのでフィルターは外されて撮影なさった方が良いかと思います
>レンズガードとプロテクトフィルターの違いはあるのでしょうか?
呼び方が異なるだけで同じです
ハクバのものも使っていますが、問題はありません
書込番号:16676594
1点

出先なので確認できませんが、私はまさにHAKUBA製を付けているかと思います ---健忘症。
専業からHAKUBAブランドで購入しているだけで、問題なく使えます。キャップ装着も可能。
真正面より、斜め入射光のゴーストが出る場合がありますので、
気付いたらフィルタ要因かも知れませんので外してください。
書込番号:16676638
1点

こんにちは。
> レンズ というものは、簡単にキズがついてしますものなので すか?
簡単にはつかないですが何かに接触してキズがついた場合は
レンズの修理がフィルター代よりも高額になります。
> 純正のレンズキャ ップはそのまま使用できますか?
問題なく使用できますよ。
> レンズガードとプロテクト フィルターの違いはあるのでしょうか?
同じモノだとお考えくださいね。
書込番号:16676804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アドバイスありがとうございます。
カメラ周辺機器の数が多いので、何を入手すればベストなのか難しいですね。
今回はハクバMCを購入してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16679737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター
質問です。
こちらの保護フィルターは
nikon 28mm f1.8 のレンズで使用できますでしょうか?
どなたか教えていただけたら助かります。
よろしくおねがいします。
書込番号:16279435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのレンズのフィルター径は67mmだから使用できると思うけど。。。
書込番号:16279462
2点

こんにちは
このレンズでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000365267/spec/#tab
このレンズでしたら、仕様表では、
67ミリのフィルターが使用可能となってますので
間違いなく使用できますよ
純正にこだわらなくても大丈夫です
このフィルターが今一番売れてますからね
書込番号:16279476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
助かりました!
書込番号:16279484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記のこのレンズのスペックを見ますと、フィルター径(アタッチメントサイズ)は67ミリですので、このケンコー67Sでいけます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_28mmf18g.htm
書込番号:16279490
1点

こんにちは。
皆さんの回答にあるように67mmのフィルターで大丈夫ですね。
フィルターはケンコーかマルミが評判いいですよ。
書込番号:16279496
1点

raifiruさん こんばんは
皆様も書かれていますが フィルター径67oで使えますし 薄型ですが 先端にネジが切って有るのでレンズキャップも付ける事出来ます
書込番号:16279500
0点

みなさん、無知な私の質問に
リンクまではって返答していただいて
本当にありがとうございます。
親切な方々ばかりで
ここで質問してよかったです!
書込番号:16279502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raifiruさん 返信ありがとうございます
フィルター 種類も多く同じ様なものが 多いので慣れていないと大変ですね。
でも 目的のもの見つかったようでよかったですね。
書込番号:16279525
0点

PRO1Dなら、28mmでもケラレ無いと思います。
書込番号:16279696
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
昨日ヨドバシカメラでフィルターを見ていたらPRO1DNXという
商品を見付けました。(アマゾンや楽天の店でも売っているみたいです)
ケンコーのHPを見ても載っていないので、新商品なのか派生モデルなのでしょうか?
透過率99パーセントと言う文字だけ載っていて少し気になったのですが。
↓ヨドバシ商品ページ
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-77S-PRO1D-NX-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001649540/
2点

アマゾンは昨年12月に登録されてるみたいですね。
型番はメーカーサイトと異なっていますね。。
店員さんに聞いてみるか、メーカーに問い合わせるのも
いいかも(^^♪
書込番号:15568111
2点

こんにちは。
新製品か海外モデルなのでしょうか。
まだケンコーのHPにも情報がありませんので
私も直接問い合わせされたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15568166
3点

ビックカメラのサイトを見ると
Newとなってるし、デジタルマルチコートにより透過率99%。が売りの新製品のように思えます
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607243503
メーカーのHPの更新が遅いだけのように思います
書込番号:15568196
1点

皆様 返信ありがとうございます
ケンコーのHP見ても載っていなかったので???って思った訳です。
価格的にはPRO1DとZetaの間なのでプロテクターの種類が増えたのか
と思ったのと、意外とシンプルなパッケージなので何だろうと思った訳です。
問い合わせてみて報告します。
何か分かったら皆様教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15568764
1点

返信ありがとうございます。
思い当たるのはコーティングの違いか撥水加工の強化などでしょうね。
書込番号:15568804
1点

私も気になって情報を探していて、どこにも見当たらずこちらのツリーに辿り着きましたが、まだどなたからも詳細なご報告がないようでしたので、本日ヨドバシの店頭で問い合わせてきました。
現行のPRO1Dの前ブチにシルバーの意匠を施して、パッケージを差し替えただけで光学的には何も変わらない単なる新装版だそうです。
ヨドバシの店頭価格では500円前後の価格差があるので上位品だと思っていたのですが…。
謎のシルバーリングに500円の価値は見い出せませんし、旧在庫が生きている限りはNXを選ぶ意味はないでしょう。
最上位のZetaは小口径側が49mmまでしかなく、46mmの最上位はPRO1D止まりだったので大変期待していたのですが、残念でなりません…。
書込番号:15693852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
Kiss x5の購入を考えているのですが初めてつかうもので何をどうやって揃えればいいのかわからず、保護フィルターなるものを聞き
購入しようと思ったのですがどれがいいやら・・・
保護フィルターとPLフィルターの違いは何ですか?PLフィルターを付けたら保護フィルターはつけなくてもいいのでしょうか?保護フィルターを付けたまま撮影をするのですか?
初歩的なことばかりで申し訳ございません。知っておられる方おりましたら教えてください。
カメラを掃除すようなものも買ったほうがいいのでしょうか?
どちらのフィルターもお手頃なものを教えてください。よろしくお願いします。
2点

保護フィルタは通常装着のまま使います。ただし、斜め逆光とかでは外すことがあります。
PL(偏光)フィルタは、一般的に風景でコントラストアップをはかる場合とか、
水面反射を打ち消す場合に使います。保護フィルタは外して入れ替え。
なお、PLフィルタは紫外線劣化(効果減衰)しますので、使用後は直射日光下を避けて保管。
書込番号:13259352
3点

>使用後は直射日光下を避けて保管
神経質になる必要はありませんが、窓際デスクに置きっ放しとかは厳禁。
書込番号:13259361
2点

>カメラを掃除すようなもの-----
シルボン紙(ティッシュの代わり)とブロワ(シュポシュポ)、小筆(隙間の埃払い)。
シルボン紙はあればベターということで。
書込番号:13259384
3点

うさらネットさん早速の回答ありがとうございました。
保護フィルターは保護フィルターで買って背景などで色を強く出したいときには
PLフィルターを買うということですね。
そしてPLフィルターは繊細ですね。劣化もするんですね。高いものだし大切に(買った場合)
使ったほうがいいですね。
>シルボン紙(ティッシュの代わり)とブロワ(シュポシュポ)、小筆(隙間の埃払い)。
シルボン紙はあればベターということで。
セットでそろえなくても身近に売っているものでも対応できるのですね。ありがとうございました^^
書込番号:13259402
1点

アップルミルクさん
レンズ交換できないネオ一眼を使用している者です
フィルターは集めに集めて40枚ほど所持していますが
保護フィルターだけは購入したことはありません
一番常用しているのはC-PLフィルターです、PLの効果も有りますが
フィルターを付けることでレンズ保護にもなります。
メーカーで好きなのは値段が安くスリムタイプのマルミかな
フィルターを重ねつ使うことが多いですから厚いより薄タイプがケラレの心配がない分重宝しています。
書込番号:13259412
0点

PLフィルターはレンズ保護目的のフィルターではありません
保護もくてきならプロテクトフィルターを購入です
常時付けていると露出倍数が〜2段ほどかかり、シャッター速度が稼げなくなり曇天とか暗所の撮影ではブレの発生する確率が増します
また太陽光線に当たることにより劣化が進みますので、効果なC-PLフィルターは必要の無い時は外して太陽光線を避けて暗所に保管です
それとフィルターの2枚重ねは、ゴーストフレアーの原因になりますしよくありませんし、逆光ではPL効果はあまりありませんので逆光ではPLを外されるといいかも
あとフィルターは夜景、花火では外してください
書込番号:13259552
0点

すみません訂正です
>常時付けていると露出倍数が〜2段ほどかかり
PLフィルターを常時付けていると露出倍数が〜2段ほどかかり
>効果なC-PLフィルターは
高価なC-PLフィルターは
書込番号:13259560
0点

X5の標準ズームはAF時にフィルター枠が回転しまうので、PL(C-PL)フィルターは
使いづらいと思います。
書込番号:13260176
2点

TOMO蔵。さん回答ありがとうございます。
C-PLって高価なものなのですね。
40枚はすごいです!!
マルミという会社のものも見てみようと思います。
ケンコーはよく聞きますよね。
書込番号:13266893
2点

アップルミルクさん
個人的にはPL(C-PL)フィルターは使用頻度の高いフィルターですね
ただPL(C-PL)を万能だと思って間違って使っているかも見受けられます
PLの効果があるのは太陽に90度の角度が一番効果があります
太陽を背にしている場合、もしくは、逆光の場合は効果はありません
PL(C-PL)は2枚のフィルターが重なり合う構造になっており、2枚のうち1枚を回転させながら効果を調節して使用します。
レンズがズームするときに回転するタイプだとその都度調整しない効果が半減します。
効果を調べるのは液晶テレビ、液晶モニタの画面に合わせて回転させると画面が真っ暗になります、そこから好みで調整して使ってください。
C-PLフィルターはフィルターの中でも高価な部類に入りますし、年数劣化もありますから予算と相談して買ってください。
マルミ、ケンコー、海外製を使用していますが、私のネオ一眼ではそれほど性能違いは感じないです。
違いがあるとすれば厚みの違いでしょうか、最近のフィルターは薄いのが好まれてます、C-PLを太陽に90度の角度で撮影すれば違い感じません。
一番使用頻度が多いのがマルミですね、水の多い、滝、渓谷の撮影が多いので
撥水効果があるマルミを使ってます
薄いフィルターなのでNDフィルターとの併用でもケラレが少なく重宝しています
個人的に保護フィルターはレンズキャップとなんらかしのフィルターを取り付けて撮影しているから必要ないです
UVカットもデジカメでは存在感のないフィルターです
「保護ガラス」目的の為に購入するメリットは個人的にはないです。
フィルターの収納には6枚収納のフィルターケースを常用しています
ケースにれて持ち運ぶのとフィルターを探すのも大変だし場所が取り過ぎて最低20枚近く持ち運ぶには不便です。
フィルターはカメラの性能以上の効果を出したくて集めたら凝りだしました
一度「レンズフィルター」で検索してみてください
色々な種類のフィルターがありますし、レンズの補助的に使えば楽しむことができます。
書込番号:13267568
2点

Frank.Flankerさん回答ありがとうございます。
使い方を丁寧におしえてくださってありがとうございます。
プロテクトフィルターと保護フィルターって同じものですよね?
名前がたくさんあり変わるとわからなくなります^^;
保護目的でPLは使用しないほうがいいんですね。
じじかめさん回答ありがとうございます
>X5の標準ズームはAF時にフィルター枠が回転しまうので、PL(C-PL)フィルターは
使いづらいと思います。
そうなんですか??!!これに使用しようと思っていたのに・・・。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:13275623
0点

>X5の標準ズームはAF時にフィルター枠が回転しまうので、PL(C-PL)フィルターは
使いづらいと思います。
使いにくいけど、使う場合は時間をかけて撮影しても問題ない風景がほとんどでしょうからそれほど問題にはならないです
先ずピントを撮りたい被写体に一度合わせてから、C-PLを回して効果を確認し位置を決めます。
再度シャッターボタンを押せば、一度ピント合わせてあるのでピントリングが回ったとしてもほんのわずかでしょうでしょうからPLの効果を保ったままシャッターが下ります
そうではなく最初にC-PLを回してC-PLの角度を決めてからシャッターボタンを押すとC-PLの角度が変わってC-PLの効果がでなくなります
書込番号:13275686
2点

Frank.Flankerさん回答ありがとうございます。
そうですね。空を青くとってみたいので大体は風景ですね。
使い方を知らなかったので(どうやって使ったらいいのかわからなかったので)とっても
参考になりました!!
ありがとうございます^^
そういうのは本にも書いてなかったもので(私の買った本には)
書込番号:13289683
0点

PLフィルターの使い方はこちらが参考になると思います。
http://www.dejikame.net/z0078.html
保護フィルターにも種類が多く、単なる保護だけ、防滴、紫外線カット、と種類があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
その他あると便利なフィルターとして、NDフィルターやクローズアップレンズがあります。
書込番号:14551843
1点

クリームぱんまんさん
回答ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません
レンズだけでもたくさんの種類があるのですね。
確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15379761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





