
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年7月9日 12:29 |
![]() |
8 | 9 | 2023年7月1日 08:56 |
![]() |
5 | 3 | 2023年6月3日 17:58 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月30日 13:27 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月7日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
580EXユーザーの方に質問します。
昨日30Dと580EXで運動会の撮影をしました。
セッティングは30D(5枚/秒連写)。
580EXは充電済みエネループ4本。
帰宅後モニターで画像チェックをしたところ、連写で撮影した画像で、ストロボが発光していないと思われるものがありました。580EXを使用した場合、連写した画像全てに発光されるものと思っていましたが、違うのでしょうか?
やはり、ワンショットで撮影しないとダメなのでしょうか?
オプションで外部電源なるものがありますが、高速連写で全ての画像にストロボを当てたい場合、やはり別途購入しなければならないのでしょうか?
ユーザーの方、よろしくお願いします。
0点

普通、どんなストロボも充電時間は必要かと。
高速連写に対応するストロボは・・記憶にないです。
書込番号:6833499
1点

harurunさん
こんにちは。レスありがとうございます。
普通、どんなストロボも充電時間は必要かと。
高速連写に対応するストロボは・・記憶にないです。
→ということは、5枚/秒連写では、全ての画像にストロボを当てるのは不可ということですね。原因がそれならば安心です。あとはワンショットで撮ればいいので。
小生は、所有のストロボの故障かなーと思っていましたので。
書込番号:6833538
0点

発光する光量にも依ります。
光量の少ない発光なら、10枚連写でも発光すると思います。
逆に日中シンクロのような大光量が必要な発光では、
1〜2枚で充電量を使い果たすでしょう。
よって運動会(遠い被写体)では使えません。
というかおそらく使っても無駄(効果が少ない)と思いますよ。
書込番号:6833547
2点

たびたびレスありがとうございます。
光量の少ない発光なら、10枚連写でも発光すると思います。
逆に日中シンクロのような大光量が必要な発光では、
1〜2枚で充電量を使い果たすでしょう。
最後にお伺いしたいのですが、「1枚から2枚で充電量を使い果たす」とありますが、
580EX裏がのランプは連写でも「赤」で点灯しています。「赤」の点灯は充電済みではありませんでしたっけ・・・。すいません、何度も。
書込番号:6833557
0点

どんな場面で日中シンクロの連写をなされているのかが不明ですが・・・メインの被写体に露出を合わせてストロボは使用しないのが多いと思います。
本題ですが発光量をなるべく少なくするのが良いと思います。可能な範囲でisoを上げたり絞りを開けたりしたいです。その上でテスト撮影をしてみて発光が止まってしまうようでしたら外部電源の導入ですが完璧に発光させるのは大丈夫かどうかは不明です。
ご承知の通りストロボは一度充電してからの発光となりますからストロボ内のコンデンサー(だったかな?)が空になると発光しません。これをいかにもたせるかが連写の鍵になります(フル発光では一発で終わり)。連写中も充電はしますが秒間5コマでは追い付きませんから・・・上記の方法をお試しください。
書込番号:6833638
1点

>EOS KISSさん
EOS 30Dの露出をPにしてると、充分明るいアベィラブルライト下では580EXは発光しません。
強制発光や日中シンクロで撮りたい場合には、Mモードにすれば、如何なるアベィラブルライト下でも発光します。
書込番号:25336660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
580EX所有ですが、買ったのは多分15年ちかく前でしょうか。でもあまいr出番がなくてほぼしまったままでした。あるとき出してスイッチを入れると動かなくなっていまして、壊れたと思い、しかたなく処分しようかと思っていたときに、何気にスイッチをいれたら、キーンとあのチャージの音がして、その時はいつものように使うことが出来ました。 直ったのかな?と思っていたらまた暫くあとでスイッチを入れたら、今度はうごかず やっぱりだめかと思っていまいsた。しかし、これまた暫くすると思い出したように動きだしたりというありさまです。 気が向いたときだけ?動くという感じです。 別にショックを与えたり、ゆすったりしたから動きだした というものでもありません。 この「気が向いたときだけ動く」 とうのはなんでしょうか? コンデンサの不具合なのでしょうか? ご存じの方 おいでましたら 教えてください。
1点

可能性の高いのが、電池ボックス内の接触不良でしょうか。
接片を懐中電灯などで照らして、観察してみてください。
書込番号:25284177
1点

>SHOWGさん
自分も580EXは所有してます。
特に問題なく使えてます。
保管はバッテリーを抜いてたなら液漏れ等の腐食は無いと思いますが、接点が酸化皮膜が発生してる可能性はあるように思います。
綿棒にエタノールなどを付けて清掃してはと思いますし、バッテリーを抜いた状態が長いならコンデンサも空になってると思いますからチャージが長い可能性もあるとは思いますが、音がしないならコンデンサの寿命かも知れませんね。
清掃して動作確認を含めて再度電源オン、チャージ音したなら使えるようにはなるかも知れませんが、同じ症状を繰り返すなら買い替えた方が良いように思います。、
書込番号:25284201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHOWGさん こんにちは
>キーンとあのチャージの音がして
動かないときは チャージ音聞こえますでしょうか?
コンデンサー不良の場合 チャージ音しても チャージされず音がするだけの時が多く 音がしない場合 電池の接触不良の可能性も有るので バッテリーの端子の状態調べてみるのが良いかもしれません。
書込番号:25284207
0点

知ってもどうしようも無いでしょ。
修理可能ならさっさと修理に出しましょう。
修理対応不可なら、新しいストロボを買いましょう。
書込番号:25284391
1点

みなさんありがとうございます。接点は画像のようにまったくキレイです。液漏れもなしです。たまに電池をいれてスイッチONすると、キーンとチャージ音もして普段道理に使用できるのですが、これがごくたまにです。 とはいえ数十回に1回程度でしょうか。 1日のうちに連続でON OFF を繰り返してもうごかず、日をおいてONにしてみたら動くときがある という感じです。 ほとんどというぐらい使用していないストロボで、結構高かったし、ジャンクで出ている品を探して、そこからパーツをとって治せないかなと思うしだいです。
書込番号:25284408
2点

SHOWGさん 返信ありがとうございます
ふたの部分 スライドさせて止めるタイプだと思いますが ふたの部分のガタや 拙速不良は大丈夫ですよね?
書込番号:25284628
0点

電子部品の中でもいちばん信頼性の低いものの一つはコンデンサですが、キーンとチャージ音がしたときはストロボは閃光するのでしょうか。コンデンサの不具合なら、動作したりしなかったりという現象は、考えにくいところです。
まあ、いちばん可能性のあるのは、すでに指摘があるように、電池(ボックス)の接触不良で、これには電池ボックスの蓋の部分の接点と電池そのものの接点(+と−の端子)も含みます。
それに問題がなければ(可能性は少ないものの)内部回路のハンダ不良(ハンダクラックなど)というのも無いとは言えません。これは時間とともに出やすい性質があります。
チャージ音がしないときに、そのストロボに壊れない範囲で衝撃を何回か与えてみてどうなるか、です。
書込番号:25284682
0点

>SHOWGさん
接点、見た感じは綺麗ですが清掃を試してはと思います。
動作することもあるようなので内部に問題があるかも知れません。
修理対応は無理だと思いますので自己責任でバラして確認するのも一つの方法には思いますが、コンデンサは素人が触るのは危険です。
清掃しても改善しないなら買い替えが無難に思いますね。
書込番号:25285888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHOWGさん
簡単ですよ。コンデンサーの電解液抜けか漏れです。
原因はもちろん長々期間のほったらかしです。
書込番号:25325294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
現在580EXを使用していますが、Uとの性能的な違い等教えていただけませんでしょうか。次の購入は430EXUを考えていますが、やはり大発光のできる580EXUにも心が動かされてしまいます。
0点

580EX(I型)とII型の仕様的な違いはキヤノンのサイトで確認された方が確実でしょう。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200708/table1.html
表にもある通り、EOS-1Dmk3相当の防塵・防滴構造を有し、直結接点の情報通信信頼性
の向上(これについては疑問もあります)、リサイクルタイムの短縮化、充電音の無音化、
外部調光機能の搭載、安全性の向上(外部電源や発熱防止安全機能の搭載)があります。
デザイン・操作性的には新ワンタッチロック機構の採用や電池室ふたの開閉操作性向上、
ボディ側メニュー操作によるストロボ機能設定に対応という新機能があります。
もし期待されているのが発光精度の向上でしたら、基本的に大きな違いはないようです。
どちらかと言えば、利便性の点での大幅な向上と言えるのではないでしょうか。
書込番号:8680533
4点

クリアグリーンさん
ご回答ありがとうございます。私が使う分には性能的に大きな違いがないことが分かりました。もう少し検討し、580EXUor430EXU考えてみたいと思います。
書込番号:8680838
0点

みんさんありがとうございます。たまに動くときに、スイッチオンでコンデンサはキーンとチャージを始めます。もちろんそのときはまともに動いて用を足してくれます。その時はいいのですが、使い終わってその状態でしまっておいたらまた動かなくなっている次第です。バッテリーは残量がある状態でしまっておいて、時々出してきてはスイッチをON OFF してみるのですが、毎日テストして数か月に1回ぐらいがまともに動くときという感じです。 ほんと気まぐれですが。 たまにでも動くのでなかなか捨てたりできないでいる状態です。 翌自分でバラいsてコンデンサで感電した話はみますので、解体は恐ろしくもありますが5万も払ったので難しいところです。 もう少しよく考えてみます。
書込番号:25286018
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

えーっ!
ウチのメインフラッシュなのに〜
どうしよ〜(--;)
430の初代有るがも終ってるし・・・
そだ
600EX−RTも持ってた!
しかし
勿体なくてあまり使ってないや(((^_^;)
書込番号:16898393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
初めて投稿します。
デジタル一眼暦2年目です。
初めて中古ストロボを購入
580EXが¥25000で手ごろだと思い思わず購入したのですが、
どうもカスタム機能設定が効かないようなのです。
スイッチを入れ、動作をさせないとすぐ
F 01 0
の表示になってしまいます。
Fn 01 0
ならば、580EXUのカスタム機能設定時の表示のようですが、ダイヤルをまわしても機能設定番号が切り替わりません。
580EXTは機能設定切り替え方法がUとはちがいますでしょうか?
ネットに580EXTのマニュアルがないことを今更ながら知りまして唖然としています。
返品が効く期間が迫っております。ご存知の方があればよろしくご指南ください。
2点

>スイッチを入れ、動作をさせないとすぐ
そこらへんはよく分かりませんが...
今電源入れて試してみましたが私の持ってる初代580EXは電源入れて何もしないと消灯していました
580EXの表示が「Fn 01 0」に自動的に変わったことはありませんし、C.Fnボタンを長押ししないとそういう表示にはならないですね
購入店に相談なされてみてはどうかな?
書込番号:14532537
0点

早速のご回答有難うございます。
やっぱり表示がおかしい⇒動作もおかしいようですね。
Fnキーを押し続けても いや、押さなくてもFnモード(機能しないが)入ってしまう感じでしょうか。
まともなマニュアルがないのに素人には無理みたいですね。
まだ返品がきくので、返品しようと思います。
有難うございました。
書込番号:14532956
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

550EXよりリサイクルタイムが短いようですが日中シンクロの連写なら外部電源が欲しくなります。
540EZのフル発光後の充電時間
ニッケル水素4本・・・・約6秒
ニッケル水素4本+外部電源(単三6本)・・・・2秒強
書込番号:4873953
0点

どんなスピードライトも充電時間があるので反応よくは少し無理ではないかと。
書込番号:4874022
0点

近距離限定ですが、マニュアルで発光を1/32とか1/64にすればかなり連写できます。
私はmark2の8.5コマ/sでたまにストロボ連写やります。
水のしずくを止める撮影とかで。
ただ1/32にしても32コマはなぜか撮れません。
書込番号:4874523
0点

フルチャージ時E-TTLモードでフル発光に近い状態でなければ
そこそこついてきます(5コマ/Sレベルなら)
1DVや1DWでの10コマ/Sは無理でした
書込番号:13892122
0点

反応よくってどの程度の要求ですかね
連写がどんどんできるを希望する場合580EXでも難しいと思います
フル発光にならない単写であれば
isoを高めにし発光量を減らしエネループ等の充電電池にすれば420EXでもストレスは減ると思います
580EXは420EXより大きなコンデンサーを持っているので同じ光量でのチャージ時間は短くなります
書込番号:13895103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





