
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年1月15日 03:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月12日 17:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月7日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 11:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月6日 07:33 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月5日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
大相撲中継を見ていたら、砂被りに陣取る報道カメラのフラッシュ発光部分が
どれもオレンジ色でした。
フィルターなのでしょうか?
そもそも何の目的でつけているのでしょうか?
CANONのHPを見てもそのようなものは無し。
ヨドcomのフラッシュアクセサリーでも見つけられず。
この機種とは関係ない質問ですみません。
0点

OMNI-BOUNCE OM-600(ゴールド)ってやつかな.
ストロボの色温度変えたいときに使いますね.
大相撲の定常光何かしりませんが,
ストロボままだと肌が白っぽくなるのかな.
ストロボ光も上手く混ざるようにフィルタしてるんだはず.
書込番号:7247458
0点

ごめんOM-600はニコンのとあるストロボ用を示す商品コードやね.
抜いてぐぐってみて.
書込番号:7247474
0点

TVカメラのWBが水銀灯に合わせてあるので
光電管は低く見えるのでしょう。
書込番号:7247478
0点

LR6AAさん ありがとうございます。
透明感があって、発光面だけに貼り付けてるような感じでした。
OMNI-BOUNCE の白は私も持っていますが、これではないようです。
書込番号:7247513
0点

じゃぁ単純に色温度変換フィルタ張ってるんじゃないかな.
書込番号:7247561
0点

僕も相撲中継を見ていて、オレンジ発光のフラッシュに疑問をもったことがあります。しかもどうやらプロがやっているので、何かこだわりでもあるのかなと思っていました。
ニコンのスピードライト用に↓のようなアイテムがあるようです。
目的はやっぱり自然に近い色を出すためでしょうかね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/13773634.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/46000563.html
書込番号:7247593
1点

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
かなり濃いオレンジ色に見えました。
どのフラッシュライトも一様に同じ色の感じだったので
そうかも?とも思えてきました。
書込番号:7247662
0点

かずぃさん ありがとうございます。
そうなんですよ。
プロは何かの細工をしているようにも思えたので気になりました。
書込番号:7247670
0点

ニコンの例ですが・・・カラーフィルターとして蛍光灯用と電球用が付属しています。
蛍光灯用がグリーン系で(FL-Wは紫ですが)電球用がオレンジ系ですから・・・オレンジ系使用ということはウォーム系にしている(青カブリか防止か肌色出し)と思います。
書込番号:7247810
0点

うーん デジタルでフィルターで調節するというのも変ですね
協会映画部との取り決めがあるのかもしれません。
(記録映像に悪影響がないように)
書込番号:7247920
0点

過去の大相撲の写真をざっとググってみました。
2003年以前は普通の白色発光面のように思います。
2004年ぐらいからオレンジ色の発光面がポツポツ見受けられる感じ。
(ちゃんと調べたわけではないので確信はありませんが)
デジタルが本格的に使われるようになったのは2004年ぐらい?
なにか関係あるのかな???
書込番号:7248036
0点

ストロボ光を電球の色温度に合わせるために色温度変換フィルターを付けているのです。
カメラのホワイトバランスを電球に合わせます。
オムニバウンスのゴールドも同じ考え方です。
書込番号:7249163
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
バウンス撮影でなくても発光量が多ければ熱くなりますよ。
書込番号:7233928
0点


「じじかめさん」ありがとうございます。
対象のストロボは430EXである上、通常のアルカリ電池の使用です。
書込番号:7237124
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
20D+430EXの組み合わせで、ご好意により『オフカメラシューコード2』を頂いたのですが
『オフカメラシューコード OC-E3』と430EXの性能に影響する違いはあるのでしょうか?
機能的にはOC-E3は「580EXUとの組合せで防塵防滴」「ネジ部が金属」と言うのは理解しているのですが…
お手数ですが宜しくお願いします。
0点

性能は変わってないと思いますよ.
ただの延長コードですし,変えれるところってありますかね.
書込番号:7217052
1点

ですよね。
名称が大幅に変わっているのでETTLなどの絡みで何かあると思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:7217409
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
どなたかユーザーの方、教えてください。
430EXの購入を考えています。現在580EXは所有しています。
以下の2点の質問をお願いしたいのですが、
1:FP発光が580EX同様にできるのかどうか?
2:連写(580EXでは、室内等で128分の1(又は64分の1)の光量で、5枚/秒での発光が可 能)はどの程度できるのか?
この2点が可能であれば購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

1、問題なく出来ます。でも580EXがあるのになぜ?
書込番号:7219470
0点

G4 800MHzさん
レスありがとうございます。
イベント等で撮影する場合、カメラ2台(50m F1.4 + 標準17−50 or 70-200F2.8)で行くのですが、現在ストロボが1台しなないため買い増しするためです。
カメラの内蔵ストロボではチャージに時間がかかるためです。
書込番号:7219710
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
40Dで使用しています。
上記の設定をしようとすると、出来ません電源が入ってないか、未対応のストロボです。
と表示されます。
まだ初日なので詳しい設定がわかりませんが、マニュアルを見ても探し出せません。
初期不良なのでしょうか?
あとストロボ液晶のズーム表示で18−55mmレンズなのに24−50mmと表示されます。
これで正常なのでしょうか?
ちなみに外部ストロボ機能設定でも発光モード、シンクロ設定、FEBは設定不可。
調光補正とE-TTLUのみが設定できるように白文字で表示されます。
よろしくお願いします。
1点

ミスプロさん こんばんは
40Dのボディ側で設定はできません
580EXUならそれが出来ます
>これで正常なのでしょうか?
正常です!
書込番号:7209673
0点

ありがとうございます。
ストロボ本体側で設定するのですね、ボタンとか押しにくくてやりづらいですけど、
とりあえずはオートでの利用が多いので、気になりません。
これからストロボについて色々勉強します。
書込番号:7210364
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先日スピードライト430EXを購入したのですが、
思いのほか暗い場所での連続発光ができません。。
一度撮影すると次の撮影までかなりの時間があいてしまったり・・・
もともとそういうものなのか分からなくて(><)
何か設定方法などあるのでしょうか?
ちなみに使用しているカメラはEOS Kiss デジタルXです。
説明書なども見たのですが単語がイマイチ分からなくて。。
分かる方がいらっしゃればアドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
基本的にスピードライトを使用しての連続撮影は出来ません。
発光間隔は条件次第で長くも短くもなります。
周りが暗く屋外のような場合はかなり発光間隔は長くなります。
室内で、被写体が近い場合などは、発光間隔が短いです。
もう一つ、アルカリ電池よりはエネループ等メタハイの充電池の方が、発光間隔は短いです。
書込番号:7161298
1点

バケツに貯まった水を使うような感じですから、
暗い所では、その水を沢山使うので、その後、発光させるには
其処に水を沢山入れないといけないので時間が掛かります。
明るいと、少ししか使わないので、残った水で発光させればいいので、
直ぐに発光できます。
水を電気に置き換えて下さい。
書込番号:7161343
0点

★F2→10Dさん
早々のご返信ありがとうございます。
確かに室内でテストをすると連続で発光できるのですが
屋外で被写体が5m以上離れている時はかなりの待機時間になってしまいます。
今はアルカリでやっているのでアドバイス頂いた電池で試してみます。
★ぼくちゃんさん
早々のご返信ありがとうございます。
とっても分かりやすいご説明ありがとうございます!
トイレの貯水タンクみたいですね(^^)
いつも連写に頼ってしまっている私なのでなかなか馴れるまでは修行が必要ですねvv
頑張ってやってみます!
とてもご参考になるアドバス本当にありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:7161364
1点

こんにちは。
もう、一件落着したようですが、
私は、ストロボにはいつもパナソニックのオキシライド電池を
使っています。
ダンス教室の撮影の時、キャノンEOS 40D+420EXで、
秒間5コマ撮影しても、ちゃんと連続発光したのには驚きました。
まとめ買いすると、そんなに高くはないですよ。
ちなみにキタムラカメラで、8個630円でした。
書込番号:7206246
0点

Major_Muminさん
ご返信有難う御座います。
オキシライド電池ってあのハイパワーの電池ですよね('▽'*)
高価なイメージがあったのでなかなか手が出せないでいましたvv
早速購入してみます!
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:7206331
0点

オキシライド電池は普通のアルカリ電池より若干電圧が高いので、
機器によってはメーカーで使用しないよう、アナウンスしています。
確認をしてから使って下さい。
書込番号:7206366
0点

F2→10Dさん
ご返信有難う御座います。
やはり電池の中でも相性があるんですね。
早速メーカーに確認してみます!
アドバイスありがとうございました(^▽^)
書込番号:7206470
0点

オキシライドはパワーがあるのはいいのですが連続発光回数が限られます。
連続発光回数は20回までで、20回の連続発光後は10分の小休止が必要だそうです。
オキシライドをスピードライトが自動判別するとか、熱検知等でリミッターがかかってくれれば助かりますけどね。
僕はそういうのが面倒なのでアルカリ電池にしてます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:7208932
0点

F2→10Dさん、1976号まこっちゃんさん
適切なアドバイスをありがとうございました。
私の意見を鵜呑みにして、ふるともさんが、ストロボを壊したら、
大変な事になるところでした。
キャノンのサポート情報は、読んでいませんでした。
私も、これからは気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:7209355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





