
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月10日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月7日 02:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月4日 19:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月10日 13:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月10日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
30D用に純正フラッシュの購入を検討しています。
使用レンズ:17-55F2.8IS
キヤノン純正の3つの中では、どれがお勧めでしょうか?
仕様用途は以下のような感じです。
逆光時の影起こし(日中シンクロ?)
夜間のストロボ撮影(スローシンクロ?)
室内でのストロボ撮影
発売中の機種を以下のような特徴があると考えています。
220EX 直射のみ。GNも用途的には十分?デフューザを買えばこれでOK?
430EX バウンス可。一番用途に合っている?
580EX バウンス可。ワイヤレスでマスター可(使わない)。十分すぎる?
0点

最低でも430EXは欲しいように思っていますがいかがでしょう。
書込番号:5561351
0点

こんばんは。
30Dなら内蔵ストロボが付いていますよね。
ちょい撮りなら内蔵で間に合います。
外付けを使うときはそれなりの光量が必要では?
やはり大は小を兼ねると思うのでここは1つ奮発して580EXが良いと思います。
そういう私も580EXを買いましたが、まだ2回しか使ってません。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5561620
0点

はじめましてKKKM2と申します。
私は、旅行用の携帯用に220EXをで購入済です。
しかーし、220EX+30Dでは、周辺が弱いです。
通常近場などで荷物が気にならない時は
430EXを考えてます。
子供の体育館での撮影など、
220EXは弱いです。
GN22ではね。
GN40くらい欲しいですね。
できれば580EXですが、
少々高いです。
TTL(II)対応の30Dですので、
予算考慮で430EX検討してます。
では、失礼します。
書込番号:5563528
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
いつも参考にさせてもらってます。今月末に友人の披露宴の撮影を依頼されてまして質問します。EOS KISS DN にタムロン 17-50mm 2.8レンズ にフラッシュは430EXで撮影予定なのですが、夜自宅の部屋で撮影するとスポット的に中央部だけ明るく写り周りは暗く写るのです(写真全体も暗め)全体を明るく写すにはどのように設定したらいいでしょうか?
今のところ カメラモードはP、 ISO400、 露出はやや+、で予定してますが、この設定でどうでしょうか?またフラッシュ側で設定しておいた方がいい部分ってあるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
>全体を明るく写すにはどのように設定したらいいでしょうか?
こんな時こそマニュアル露出です。(^_^)v
廻りの明るさにもよりますが、ISO400で絞り値はおおむねF4にします。
シャッター速度は1/125秒前後。
廻りの明るさはシャッター速度で調整です。
手ぶれ&被写体ぶれ限度を超えるほどシャッター速度を落とさなければならないときだけ絞りを開きます。
廻りが明るすぎるときはシャッター速度を上げます。
但し、最大で1/200秒です。これ以上は上げない方がいいです。
メインの被写体が白飛びするようなら調光補正で調整して下さい。
書込番号:5523937
0点

補足です。
一番簡単なのは、F2クラスの明るい単焦点レンズを使って
スピードライトは使わない。^^;
書込番号:5523943
0点

(1)部屋の露出よりシャッター速度が速いので、フラッシュの当たっている所だけが明るくて、当たっていない部分が暗くなっているのか・・・
(2)フラッシュの配光特性で、周囲にいくにしたがって少し暗くなっているのか
どちらなのかな?と思いました。
たぶん(1)なのかな?と思いますが・・・
(1)だとして・・・Pだとシャッター速度が1/60などに固定されます。 この場合、部屋自体を明るく撮るのに必要な明るさに対して1/60が早すぎるとフラッシュの当たっていない背景などは暗くなります。
フラッシュを焚かない状態で、絞りとシャッター速度・感度の組み合わせを見てみてください。 その組み合わせが部屋を撮るときの基準値となります。
また、Pでフラッシュ撮影時は露出補正は意味がなくなります。
フラッシュの当たり具合を調整する場合は、メニューの中から調光補正に入って調整します。
Mで絞りとシャッター速度を固定して、感度だけ上げれば背景の明るさが微妙に変化していくのがわかると思います。
もしくはAvモードで撮影すると、地明かりを基準にフラッシュ撮影しますので背景まで明るさのバランスを整えた写真が撮れます。※ただし、その場の明るさを基準としますのでシャッター速度が遅くなります(通常の蛍光灯で照らされた部屋とかだと)
ですので、慣れてくるとMモードでシャッター速度を適度に落としつつ撮影する事で対処できます。
※また、天井が白ければ天井にバウンスさせて背景方向まで光が回るようにするのも手です。 ただし、この場合はMで適切な絞りとシャッター速度を調整するのが良いです。
式場の照明はホンの少し暗いかな?という感じのときに、感度400 F4で1/30辺りが丁度よくなります。 ただ、1/30では被写体ぶれが発生します(まばたきやフイに横をむいたり・・・)
ですので人物を基準に「記録」として表情を抑える場合は、背景の落ち込みは我慢して「P」で撮影するのが良いと思います。
逆にスポットライトをあびている時はフラッシュは不要なのでOFFで
あと、KissDNで感度800だと、フラッシュが強く当たりすぎた場合には、質感描写が飛んでしまってベタっとした感じになってしまいやすくなります。 事前にテストをして調子を確認しておいて下さい。 フラッシュを直接あてるようなシーンだとフラッシュ自体が適度に発光を抑えるので大丈夫ですが、バウンスで撮影する場合などは注意ください。
書込番号:5524061
0点

fioさんはじめ、早速のご意見ありがとうございます。総合するとISO400 F4 シャッタースピード1/60〜1/125 ぐらいということでしょうか。スポット照明があたってる時はストロボはOFFでいいんですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5524450
0点

>スポット照明があたってる時はストロボはOFFでいいんですね。
スポットライトが当たっているところを、私が写したときのデータは、
ISO400 f2.2 1/200 秒でストロボは OFF でした。
あとはお持ちのレンズF値に合わせて換算して下さい。(^^;
書込番号:5524484
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
友人の結婚式に出席します。
もちろんメインのカメラマンではないので気楽に撮りますが、
せっかくだから綺麗に撮りたいと思います。
以下のような構成です。
・EOS Kiss Digital DX
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF35mm F1.4L USM
これに、
・EF17-40mm F4L USM
・スピードライト430EX
が欲しいなぁ、と(あくまで願望)。
屋外では24-105mmで、室内では35mmを考えていたのですが。
ストロボがあるとどんな風に撮れますか?
ストロボを炊くと白くとんでしまうようなイメージがあり、
内蔵のストロボもあまり使用したことがありません。
もちろん外付けのストロボを購入したとしても、
バウンスなんでいう高度な技術はつかえそうにありません。
なんでも良いのでアドバイスお願いします。
0点

よほど感度を上げない限りはE-TTLにて自動調整されるので白とびとかは余程意地悪な条件でない限りは気にしなくても良いとは思います。
KissDXの内蔵フラッシュも控えめな調光なので、特に白とびとかに悩むようなシーンは私のテストの中ではありませんでした。
FELと調光補正をうまく使えばフラッシュの当たり具合はイメージしやすくなりますので、事前に色々とテストしてみてください。
F4くらいのズームで撮影、友達の表情を確実に記録、という感じならば「P」+「AWB」+「感度少しあげ」+「フラッシュ直射」が無難かな?と・・・フラッシュが当たっていれば白熱灯による色被りも減らせますし。
書込番号:5505855
0点

返信ありがとうございます。
思い切って「スピードライト430EX」を購入してみようと思います。
何回か使用し、サイトや本などで研究してみて本番に挑もうと思います。
参考になるサイトや本などがありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:5509658
0点

ちょっぴり参考という程度でしたら↓
[ デジタル一眼レフストロボ100%活用術 ]
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=405604130X
[ Canon ]
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html
少し方向性が違うかもしれないですが
[ 新・女性の撮りかた講座 ]
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
以下リンクだけ(^^;
http://www.sunpak.jp/tips/bounce.html
こっちは結婚式撮影関連
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0306/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
http://allabout.co.jp/interest/photograph/subject/msub_16.htm
書込番号:5511096
0点

素早いレスありがとうございます。
多くのサイトや本を紹介してくださって助かります。
ひとつひとつじっくりと読んでみようと思います。
それと、実際に使用してみて色々と勉強してみようと思います。
結婚式まであとわずかですが、
色々と試行錯誤しながらも楽しんでみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:5513854
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
昨日、430EXを購入したのですが、バウンスする軸の部分(光る部分と本体)のガタツキが大きいような気がします。
手で動かすと1ミリ程ガタツキがあり、撮影するときもカタカタ音がしてしまいます。
皆さんの430EXはいかがでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>撮影するときもカタカタ音がしてしまいます。
一寸おかしいかも、販売店に持って行かれては。
書込番号:5488735
0点

私のも一ミリぐらいは動きます
持ったまま振れば音もしますが、撮影中に気になったことはありません
書込番号:5488933
0点

ご返答ありがとうございました。
何と言われようと絶対に交換させる意気込みで販売店へ持ち込み、ガタツキがある旨を話したら、あっけなく『それでは新品と交換します。』と言われました。
新しい物もガタツキがあれば、諦めようと思っています。来週の火曜日に品物が来るとの事でしたので、とりあえずまた報告します。
書込番号:5489146
0点

僕も昨日430を購入したのですが
やはりがたつきが有り、あれ?って思いました
僕は結構気になるんですが。
書込番号:5495382
0点

エリートライダーさん もガタツクんですね。
明日の火曜日に交換して貰えるのですが、このガタツキが仕様なら諦めるしかないと思っています。
しかし、ストロボに限らず、他の製品でもこのような回転軸や可動式の製品でここまでガタツキがある物を見た事が無かったので、一発で不良品だと判断してしましまいました。
とりあえず、交換品がくるのが楽しみです。
また、報告します。
書込番号:5498689
0点

昨日、交換してもらいました。
ガタツキはありますが、最初の物よりは少ないです。販売店の方がメーカーに問い合わせた結果、このガタツキは仕様のようですのでこれで我慢しますが相変わらずカタカタと音はします。
皆さん、お騒がせしました。有難うございました。
書込番号:5504992
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
タイトルの通りなんですが、ミノルタ、α-7(銀塩)に純正のストロボの場合、トランスミッター無しでワイヤレス発光ができました。
ところがキヤノンのカタログを読んだところ、単体でのワイヤレス発光の可否についての記述は無いので、実際どうなんだろうと思いました。使用目的は食事会や飲み会の際、テーブルの上あたりに置いて常時バウンス発光させるつもりでの購入です。
もしできないのなら、ワンランク落として220EXにしようかとも思います。その場合、220EXでも日中シンクロ(ハイスピードシンクロ)はできますか?これは純粋に屋外でも開放で発光させたい為です。
後者はこの商品ではないですが、お知りの方が見えましたら教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

残念ながらカメラ本体の内蔵フラッシュではワイヤレスのトリガーにはなれません。
580EX/550EXやST-E2がカメラに装着される事でトリガーとなります。
220EXはハイスピードシンクロ可能ですが、ハイスピードシンクロではGNが低下しますので、430EX以上の光量のあるスピードライトが望ましいです。
α-7の資産があるのでしたら、コニカミノルタのα-7Digital(こっちは中古で)やSONYのα100の方がシステムを移行しやすいのではないでしょうか?
書込番号:5440293
0点

fioさん、レスありがとうございました。
予想はしていましたが、やはり単体でのワイヤレスはできないですか。ただ意外だったのは430ですらワイヤレスのトリガーになれないという事でした。
それだと、キヤノンで多灯ストロボ行うには少なくとも580EX+430EXが必要という事ですよね?かなりの予算オーバーです。
でもミノルタで多灯ストロボの面白さを知ってしまった以上、いつかは揃えてみせます。…コツコツ貯金して頑張ります。
とりあえず430を購入し、しばらくは直バウンスで楽しみます。
あと、αのシステムで…という事ですが、今のキヤノンの乗り換え時に全て売却してしまいました。
…後悔はしていませんが、キヤノンを使い始めてから、ミノルタはいかに目に見えない、数値には現れない機能に力を注いでいたかよくわかりました(涙)
書込番号:5440989
0点

スレーブ発光
マスターとなるフラッシュの閃光を感知して、カメラから離したスピードライトを発光させる機能もないんですか?
書込番号:5447398
0点

スレーブ発光
マスターとなるフラッシュの閃光を感知して、カメラから離したスピードライトを発光させる機能もないんですかね?
書込番号:5447400
0点

430EXは単純なスレーブ機構は搭載されていません。
赤外線によるワイヤレスです。
また他社のスレーブストロボ(発光を検知してスレーブさせるタイプ)導入時にはプリ発光に対応しているか?もチェックして下さい。
書込番号:5451962
0点

です。
ですから必ずトリガーは550EX/580EX/ST-E2です。
内蔵フラッシュや、単純な光がトリガーにはなりません。
書込番号:5621692
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
380EXの板が見あたらないので、こちらで失礼します
7年前、EOS55と一緒に購入した380EXが壊れました。
症状は、
本発光しない事です。(10D、1D2の両方で確認済)
プリ発光、
背面ボタン(赤く点灯)のフル発光
ズーム機構
AF補助光
などは大丈夫です。
7年使ったので寿命なのか
修理した方がよいのか、
修理ならいくら位をめどにしたらよいのか
来週9/16の運動会(日中シンクロ)が迫っており
思案中です。
修理の場合は運動会に間に合わないでしょうけど、
7年間いろんな場面で活躍してくれた機材なので、
廃棄には少し未練があります。
皆様の経験談などありましたら、
是非お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

430EXに買い換えられてはいかがでしょう?
チャージも早くなっていますし、、、
修理については、先にメーカーに問い合わせて事例がないか聞いてみては如何でしょ?
幾らまで・・・は他人には決められない問題ですが、2万円も出すならば430EXに手が届きますから・・・
TEST発光はOKという事は接点とか電気系?
書込番号:5414753
0点

550EXでプリパネル、Xe管、(N)基盤、脚部を交換して10,000円強(仕事の関連で少し安くなったそうです)。との例があります。
両方で発光しないとなれば、ストロボの接点を乾いた布で乾拭きしてみるとか・・。カメラに直付けでしょうか?シューコードを介してならシューコード取り付け部の緩みが原因だったりします。
書込番号:5416104
0点

fioさん、 G4 800MHzさん、お返事ありがとうございます。
>ストロボの接点を乾いた布で乾拭きしてみるとか・・
カメラ直付けなのです。
接点をよく拭いて何度かシャッターを切っています。
時々緑の調光成功のライトは点くのですが、
実際はプリ発光のみで、本発光はありません。
550EXで1万位ということは、
少なくとも380EXはそれ以下かなぁ〜
明日あたり、キタムラに修理に出してみようと思います。
書込番号:5416160
0点

結果が出たら知らせてね。「どんな修理でいくらかかるのか」に興味があるので。
書込番号:5439327
0点

G4 800MHzさん こんばんは。
カメラのキタムラに月曜日の夕方修理をお願いして、
本日(木曜日)の夕方電話がありました。
キタムラ「修理上限(8500円)を超えて12900円ですが、どうしますか?」
FV3「……………にっ、日研テクノさんの見積もりですか?」(中古並みの値段!じゃないの?)
キタムラ「ハイ、そうですね。」
キヤノンにお願いすればよかったか…
これまで7年間、EOS55を皮切りに、いろんな場面で活躍してくれました。壊れたから「ハイさよなら」はちょっと可哀想。
修理してもらうことにしました。
ん〜。それにしても高い。
修理項目は、あまりの値段の高さに聞くのを忘れてしまいました。
退院してきたら、レポートします。
書込番号:5439872
0点

本日修理から返ってきました。やっぱり日研テクノでした。
修理区分:普通修理B
修理項目
ストロボ発光不良…分解及び調整いたしました
ストロボ調光精度…分解及び調整いたしました
使用部品…電装部品
修理料金11,300円
運賃諸掛 1,000円
消費税 615円
合 計12,915円
ちょっと高かったかな〜
部品代と工賃がいくらなのかが不明瞭ですね。
キヤノンに直接出せば良かったかな〜?
書込番号:5461792
0点

FV3さん
工賃8,000円、部品代3,300円。こんな感じなのかな?ありがとうございました。
書込番号:5461986
0点

CANON 新宿サポートセンターでも、
DEGITAL KISSのミラーの横のゴム交換で
工賃8000円 ゴム代100円でした。
これくらい取らないと、
経営苦しいらしいです。
失礼致します。
書込番号:5621653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





