
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月11日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 21:47 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月5日 09:05 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月3日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月31日 10:54 |
![]() |
8 | 6 | 2008年3月27日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
皆さん、こんにちは。今年1月に40Dを購入、Canonデビューした者です。以前までNikonD50を使用していました。17-55F2.8ISを買い、55-250ISを買い、とうとう先日、430EXを購入しました。こちらの書き込みは非常に参考になり、いつも楽しく拝見させてもらっています。
いろいろと自分なりに試行錯誤していますが、いくつか疑問点が出てきたのでご質問したいと思います。スピードライトを使うのは初めてです。トンチンカンな質問内容かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
1点目:
発光部の向きを変更する時にPUSHボタンを押すと思いますが、途中部分で、ボタンを押さなくても変更出来ますが、これが仕様という事でしょうか。途中部分(75度とか、45度とか他)はボタンがしっかりと戻っていないので、押さなくても変更できます。
2点目:
展示会とか行くとブラケットを付けている人が多くみられますが、これは基本的には縦位置撮影時の影を考慮してのものだと思います。(人混みでフラッシュを使いやすいというのもあるかもしれませんが)
ブラケットを付けていると、通常(横位置)撮影だと、スピードライトはレンズの横から発光する事になると思いますが、やはりこれを考慮した上でも、ブラケットを装着する意味はあるのでしょうか。
3点目:
撮影状況によっては、スピードライトを付けていても、即座の判断でフラッシュのオンオフは切り替えると思います。その時ですが、フラッシュのオン、オフはスピードライト本体で行うのが良いのか、カメラ側のメニューで切り替えるのが良いのか皆さんはどちらで行っていますか。どちらでも良いのかもしれませんが、スピードライト本体だと手軽ですが電源を入れたり切ったりで何か支障がないのかなぁと思いました。
4点目:
説明書に連続発光は20回までとして、20回連続発光した場合は10分以上休止して下さいとのことが書かれています。20回連続というのは、20回、間を置かず発光という事ですよね。例えば、3〜5秒間隔で20回発光させた場合はこのケースに入るのでしょうか。これぐらいなら、ちょっと気合いが入った撮影(結婚式等他)には簡単にやってしまいそうな気がしています。
5点目:
スピードライト本体で電池残量を確認する方法は無いですよね。撮影最中で電池交換の目安みたいなのはありますか。電池が少なくなっている時って何かサインがあるのかなあと思いまして。因みに電池はSANYOの充電式のeneloopを使っています。
以上です。
すいません。いろいろと書いていたら、5点も・・・。
何卒、宜しくお願いします。
0点

1 仕様です。
2 縦撮影がメインならブラケット そうでないならシュー どちらも切り替えられるブラケットもあります。
3 40DならCに登録しても良いんじゃないでしょうか。 自分はストロボ本体の電源もカスタムファンクションも使いますが。
4 連続発光20回まではフル発光を想定してるそうです。 フル発光になる事は滅多にないので結婚式なら気にしないで使って問題ないと思われます。
5 キューンというコンデンサ充電音を聞いて勘で電池交換します。
書込番号:7653607
0点

@いままで使ってて気付きませんでした…(汗)
どうやら仕様のようですね。
Aこれはあまり詳しくないですが、G55Lさんが言うように臨機応変に変更出来るものもあるので
状況に応じて使い分ければいいかと思います。
B自分は430本体の電源を切ってます。
使い終わったあとは結局、充電完了状態のところで電源を切るので、影響は無いと考えてます。
いまのところ、これによるトラブルは発生してないですね。
C下のスレで書いてますし、G55Lさんにも紹介いただいてますが、
「充電完了」→「フル発光」→「充電完了と同時にフル発光」を20回繰り返した場合の事を想定している
との事なので、430で新品アルカリ乾電池仕様の場合、フル充電まで3.7秒かかるので、74秒間連続で
100%発光の場合となるので、ほぼ非現実的だとは思います。
D電池が消耗すると、充電にかかる時間が明らかに長くなってくるので、すぐに分かると思います。
説明書では「充電に30秒以上かかる場合は電池を交換してください」とありますが、
そんなに待てない状況ならば、交換してしまいましょう。
書込番号:7653885
0点

購入おめでとうございます。
@は他の方と同じです。
Aに関しては被写体のすぐ後ろに壁などがある場合に効果の違いがあります。
壁がない場合はブラケットを使って横位置撮影してもあまり影響しませんよ。
縦位置が多いか、横位置が多いかの比率で決めてもいいと思います。
B分かりやすく手っ取り早いので、僕も電源を切ります。
Cオキシライドが主な対象ですね。
D連続撮影していて「チャージが遅いな」と感じたら交換してます。
いざと言う時にシャッターチャンスを逃すことにもなりかねませんからね。。。
エネループはかなり持ちがいいと感じてます。
書込番号:7656225
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。
@仕様という事で安心しました。部分的には押さずに変更出来るので良いかもしれないです。
Aブラケットは正直多少憧れ的なところがありました。せっかくスピードライトを購入しましたしね。展示会で周りの方を見ても何か本格的だなぁという印象で・・・。あとは、実際の撮影状況と、重さupの考慮ですかね。
B自分のやりやすい方法で良いみたいですね。とりあえずカスタムに登録しました。
Cこれもあまり気にする必要はなさそうですね。とりあえず高速連続撮影だけはしないようにします。あとは度々確認しながら。
D大切な撮影の場合は予備電池は持っていたほうが良さそうですね。無くなったら内臓ストロボという選択?もありますが。eneloopは充電式ですしコストパフォーマンスは良さそうです。
話は逸れますが、カメラはそれなりにお金がかかりますが楽しいですね。標準域のレンズは一番使うので始めから納得のいくものを買っておこうと思い17-55F2.8ISにしましたが、望遠レンズで相当迷いました。出来れば70-200F4LISが良かったのですが、他にも欲しいものがあり予算的な問題で、こちらの口コミの評判を見て55-250ISにしました。その分、カメラバッグ、430EXを購入出来、あとはプリンターを買う予定です。ある意味これはこれで幸せなのかなぁと思いました。口コミである程度評判が良いものは、安くても十分機能します。Lレンズの楽しみは今後にとっておこうと思います。
余談でしたが、この度はありがとうございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:7660767
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
いつも皆さんの書き込みを参考に楽しくカメラの勉強しています。私はEOS KissデジタルNのWズームを持っています。
今月、久しぶりの結婚式出席で思い切って購入しました。教会での式のみで披露宴は無いんですが・・・。購入後、式場を確認しようと式場のHPを見たら式の最中は撮影禁止で、ショックを受けています。購入をこの欄で下調べして購入したんですが、式場が撮影禁止とは・・・トホホです。リハーサルでの撮影を式場と交渉しようと思います。
愚痴を先に言ってしまいましたが、カメラのキタムラで25,700円で購入できました。13年ほど前に購入したミノルタ ベクティスS−1で使っていた望遠レンズ170mmをケースと箱つきで下取りに出しました。査定は期待してませんでした数百円程度だと思います。
ところで結婚式のリハで撮影できたとして撮影のポイントを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>リハーサルでの撮影を式場と交渉しようと思います。
>撮影のポイントを教えていただけたら幸いです
交渉なんてしない方がいいような。
書込番号:7648564
0点

ひろくん039さん ご購入おめでとうございます!
スピードライトは、あまり出番は無いのですが
持っているとバウンス撮影したり、内臓フラシュでは無理な事が出来るので便利ですね。
私も5月に親戚の結婚式があるので、430EXを持って行くつもりなのですが
式の最中は撮影禁止と言う事があるのですね。(心中お察し致します)
私の場合は披露宴もあるので、もし駄目なら披露宴のみで使うつもりです。
書込番号:7648671
0点

うーん・・・ストロボ禁止は結構ありますが撮影自体禁止は少ないです。
ただし教会内(会場内)はそれほど撮影チャンスは多くありませんから待合室での参列者の撮影や会場から出て来てからの撮影(教会内)、控え室(入れれば)での撮影とかなりストロボは使用できます。
またプロの撮影も前撮りでなかったら一度会場に戻っての撮影となりますからプロの撮影が終わった直後も可能なら撮影出来ます(これは良い写真が撮れます、プロと違ってリラックスした顔になり喜ばれます)。
さらにライスシャワーも日中シンクロ(FPは厳しい)撮影とすればシャープに写ります。特に教会から出てくるシーンは結構暗いですからストロボを当てて撮影すると良いと思います。
ちなみに全ての撮影で調光補正はかけてください。ストロボの光で花嫁の顔が真っ白では・・・アンダーはレタッチで救えますが白飛びはどうにもなりません。
書込番号:7650873
0点

ひろくん039さん
ご購入おめでとうございます。と、いいたいところですが一番使いたいところで
撮影禁止とは残念ですね。
このところ、メデタイ席にはすっかり御無沙汰ですが教会などは「雰囲気」を
重視すると撮影禁止になってしまうのかもしれないですね。
「フラッシュ禁止」といっても、何十人かいれば必ず「ピカッ!」とやる人が
いますから、それならいっそ撮影禁止にしてしまえという考えかもしれません。
でも、ビーバーくんさんが書かれているように、決して無駄な装備ではありません。
いいお写真を撮ってあげてください。
書込番号:7650936
0点

ぼくちゃんさん、EOSキャパさん、ビーバーくんさん、EdyEdyEdyさん ご返事ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に撮影したいと思います。
結婚式の本番前に室内撮影の練習をしたいと思います。
ビーバーくんさん、待合室での参列者の撮影や会場から出て来てからの撮影など具体的に教えていただきありがとうございます。式の進行を聞いたところライスシャワーは無いようです。
参列者は11名のごくごく身内だけの式で新郎新婦ともバツTなもんで・・・(^_^;)。
ひとつ質問なんですが、「全ての撮影で調光補正はかけてください」とのことですがフルオートかPでバウンドさせて撮影しよう思ってたんですが・・・。
調光補正の意味がいまひとつ分かっていません。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:7652524
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
今度、ピアノの発表会の集合写真を頼まれたのですが、カメラはキャノンの40Dです。ストロボはもっていません。会場内での集合写真ですが、ストロボはいりますか?カメラ本体のストロボではダメでしょうか? 30人ぐらいの撮影です。レンズは17-85のレンズキットのみです。ストロボがいるのなら買わなくてはいけませんが、40Dには、EXシリーズなら何でもOKですか? くだらない質問ですみません。どなたか教えてください。
1点

有った方がいいでしょうね、
大は小をかねますので大きい方が。
書込番号:7629408
0点

集合写真となるとレンズの画角にもよりますが、結構離れる事になると思います。
内蔵ストロボはせいぜい3メートルくらいしか役に立たないので、外部ストロボは
必要になると思いますが…
おおむね問題は無いと思いますが、環境によっては430でも役不足かもしれませんね。
撮影時の環境光や並び方とかでも違ってくると思います。
EXシリーズは430EXと580EXUが現行ラインナップですが、両方とも対応します。
加えて580の方は40D本体から詳細な設定が可能です。(使いやすい)
書込番号:7629417
1点

30人なら、3列〜4列ぐらいになるでしょうから、かなり難しいと思ったほうがいいと思います。
(技術的にも、装備としても)
書込番号:7630064
1点

こんばんは
ストロボは有った方が良いと思います。
ノンストロボの方が綺麗な場合もありますので、ストロボの有り無しの両方撮ります。
シッカリした三脚にレリーズ、ストロボはコードでカメラから離した方が良いです。
30人くらいだと3列だと思いますがプリントサイズを考えて並べ、
初心者の方は特に、画面の下の方に変な空きが無いように注意してフレーミングして下さい。
感度は400で絞りはF5.6半くらい、焦点距離は28ミリ(換算40ミリ)くらいが良いと思います。
書込番号:7631344
0点

marushinさん こんばんは
かなり暗いでしょうからフラッシュは必要ですね
内蔵では届きませんので430EXが良いかと思います
一昔前ですが、娘のヤマハ音楽教室ピアノ発表会を撮影しました
発表直前に全員が並んでいるので撮ったのですが
天井に反響板があってバウンスが効きませんで直射での撮影となりました
会場の天井は確認されたほうが良いですよ!
書込番号:7631524
0点

皆様のご意見大変参考になりました。430EXでも役不足かものご回答に、少し心配ですが購入しようときめました。580EXがいいのは分かりますがなにぶん予算が・・・・ 普段野外での決まったスポーツの撮影だけなので、備品はあまり持っていません。大変参考になりました。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7631983
0点

会場にもよりますがストロボは無いと厳しいと思います。
集合写真ですからF5.6あたりまでは最低でも絞るでしょうから内蔵ストロボではガイドナンバー12位ですからISO100なら2メートルちょっとしか飛ばない計算になります(環境光は無視)。
セッティングはISO400〜800 絞り5.6〜8 三脚とレリーズ使用でストロボはストレート発光が基本です(適宜調光補正)。会場の明るさによってはバウンスやストロボ無しもお試しください。
ついでにフレーミングはプリントすると横位置では多少左右がカットされますから余裕を見込んで撮影なされてください。また並んで頂いている間にちゃっかりテスト撮影してバックモニターで確認しておくと安心出来ますよ!。
書込番号:7632027
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
いつも楽しく拝見させてもらっています。ためになる情報ばかりで本当に助かっています。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、素人のためお許し下さい。
今回はこのスピードライト430EXについて教えて頂きたいことがありますので、よろしくお願いします。
このスピードライトを買ったものの、なかなか出番がなく(というより持ち歩くのが面倒だった)、自宅に置いてけぼりにしておりました。
これではいかんと思い、久しぶりに取り出した次第です。
その時に初めて気が付きました。「これは何?(写真の矢印部分)」
引っ張り出すと光源の中心を覆うようになるのですが、これは何のために使用するのでしょうか?
過去ログを探してみましたが探し出すことができませんでしたので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

Digisaxさん こんばんは
説明書はお持ちではありませんか?
18ページに書かれております
超広角14mmに対応するためのワイドパネルです!
書込番号:7623460
0点

こんばんわ
このフラッシュは24mm〜105mmまでの画角に対応しています。
それより広い画角のレンズに対応させる際に光を拡散させる目的で使います。
(14mmだったかな?)
書込番号:7623473
0点

皆さんが書かれている通りです。
キヤノンのHPにもちょっとですが解説されています。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/terminology/index.html#no024
書込番号:7623483
0点

余談ですが…430EXってキャッチライトパネルが無いんですね。
ペンタックスの360FGZやミノルタの3600HS(D)にもキャッチライトパネルはあったので最初はちょっと戸惑いました。
書込番号:7623699
0点

とーーーーーっても基本的なことを尋ねてしまいました。すみません。
(反省の意味を込めて悲しい表情にしてみました)
説明書を確認してみます(あるかどうかあやしいが)。
でも皆さんが親切に答えてくれるので、本当にありがたいです。感謝しております。
書込番号:7624990
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
スピードライトについて教えてください。
先日結婚式へ参加してきました。
機材はKDX+EF28F1.8+タムロンA16です。
ほとんどA16で撮影でき比較的明るい部屋でしたのでストロボなしでも何とか撮影できました。RAWで撮影していたので後でホワイトバランスも変更できたのもよかったです。
で、式ではプロのカメラマンもいたので観察していますと機材はキャノン2台で1台は5Dでした。もう1台はおそらくフィルムだと思うのですが単焦点がついていました。5Dのズーム(レンズはシグマ)には580がついていまして色々みていると、ほとんどバウンスの為上に向けていました。
それで来月またも式に呼ばれていまして今回は地下の部屋らしくあまり明るくないようですのでスピードライトを購入しようと思い量販店にカメラ持参で下見にいってきました。
実際両方取り付けさせてもらったのですが580はKDXには大きすぎてバランスが悪く感じました。店員さんは今後も考えると580がいいとは言ってたんですが大きさ的には430がちょうどいいんです。でも光量を考えると大は小を兼ねるという言葉もありますし悩んでいます。
今回撮影する式場は天井は3.5m〜4mくらいで両機種問題ありません。
KDX用に430を購入するか今後中級機やフルの事を考えて580にするか?どちらがいいでしょうか?
ちなみに9月に子供が生まれるのでストロボとA16という組み合わせも考えています。
よろしくお願いします。
0点

絶対的な光量に関しては、「大は小を兼ねる」という事で580でしょうが、
自分はフルサイズ機に430EXで今のところ不足を感じる事はありませんよ。
40Dでも使っていましたが、同じく430で困った事は一度もありませんでした。
そういう人も居るんだなぁ程度で
参考にしてもらえたら(^^ゞ
書込番号:7610215
0点

僕も20D+430EXを結婚式で使いましたが、不満を感じませんでした。
580EXUにしなかったのは430EXでも十分な光量と価格面、あっきー1130さんと同じく見た目のバランスです。
もし、不安であれば「お椀型デフューザー」を使えば発光直後のバウンスとなるので光量は十分間に合うと思います。
http://store.garyfonginc.com/liiido.html
書込番号:7610577
0点

あっきー1130さん こんばんは
私も結婚式の写真を良く頼まれます
元プロカメの息子というだけで勝手に期待されているらしくプレッシャーを感じます
私は430EXを使っておりますが今まで特に光量が足りずに困ったなんてありません
ガイドナンバー43なんてけっこう凄い量だと思いますよ!
私が写真を始めた頃にクリップオンでは30前後で40オーバーはグリップ式でした
デジ一ですから簡単にISOもあげられるのでISO400なら86と同じになります
また結婚式以外の使用頻度は少ないかと思いますので
430EXで充分ではないでしょうか
その分レンズ購入に充てた方が良いかと思います!!
書込番号:7611214
0点

lightning123さん、1976号まこっちゃんさん、エヴォンさん 、G55Lさんお返事ありがとうございます。
内臓フラッシュしか使った事がないので光量についてまったくわからなかったのですが、430でも問題なさそうですね。580に越したことないとも思うのですが見た目が非常にバランスが悪く感じたので今回は430にしたいと思います。
いつもながらみなさんに色々教えていただき非常に感謝しております。これからもまたよろしくお願いします。
書込番号:7612055
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
ストロボ初心者です。
ガイドナンバーの意味がいまいちよく分かりません。値が大きい方が、光量が多いというのは分かるのですが、絞りやISOとの関係がいまいちです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか詳しく教えて下さい。お願いします・・・。
0点

こんにちは。
ガイドナンバーは一般的に ISO100 の時の数値です。
そして、そのガイドナンバーの数値を被写体までの距離で割った数値が絞り値です。
たとえば、ガイドナンバーの数値が 43 のストロボで被写体までの距離が 5m の場合、
43÷5=8.6 ですから、大まか絞りを F8 にして撮影すれば適正露出になる訳です。
でも、これはフルマニュアルでの撮影の場合です。
ほとんどのカメラが自動で調光してくれますから、考える必要は無いです。
むしろ、いま使っているストロボとレンズの組み合わせで何処まで届くかの目安になります。
ガイドナンバーが 43 で F1.4 のレンズなら、43 ÷ 1.4 ≒ 30.7 ですから、
ほぼ 30m まで届くことになります。
書込番号:7594432
7点

F2→10Dさん ありがとうございます。
その公式をしっかりと覚えておきたいです。
書込番号:7594636
0点


じじかめさん
iso補正値は200で1.4倍 400で2倍 800で2.8倍 1600で4倍となるハズですが・・・。
書込番号:7595559
0点

☆STEINWAY☆さん こんばんは!
簡単に計算出来ますよ。
↓
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/strobo_calc.cgi
書込番号:7595572
1点

ズームレンズの場合 焦点距離によってガイドナンバーも変わるので気をつけて下さい。
書込番号:7595817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





