
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月7日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月30日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月9日 22:48 |
![]() |
4 | 12 | 2008年1月28日 12:33 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月26日 22:51 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月26日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
皆さんこんばんは、近々フラッシュを購入する予定ですが当方初心者&40Dを使用していますが
内臓フラッシュは使用するといかにもフラッシュ焚きました〜って感じであまりフラッシュを使う機会がない状態です。
購入しようと思った理由は今年妹の結婚式がありまして私がカメラを始めたのを両親が聞きつけて撮影を頼まれフラッシュは必要かなと思いこの掲示板を見ています。
結婚式に使えそうな機材は手持ちでは
ボディーで DN、40DにCFは十分な量を確保してレンズは
・EF50mm F1.8 II
・EF70-200mm F2.8L USM
・Tamron SP 90mm f/2.8 Di Macro
・Tamron SP AF 28-75mm f/2.8 XR Di LD
です。
レンズはこれで頑張ってもらいたいですが・・・。
外付けフラッシュ自体全く使ったことが無いのですがこのフラッシュは人気があるようですし
それ程使用する予定(結婚式)が現段階でないようであればこちらの方が無難か、
それとも大は小をかねるで大きな物を買っておくほうがいいかで悩んでいます。使ったことないですし。
式場は医者同士の結婚なのでそこそこ大きな会場になると思いますが
どれ位の規模でどのフラッシュが必要なのかさっぱりわかりません。(汗
何分フラッシュについては全く勉強していませんので。(汗
ひょっとしてフラッシュの便利さに惹かれて使い続けるかもしれませんし、使わなくなるかもしれません。(汗
現在室内撮りでF2.8でもきついな〜と感じてもISO値を上げてできるだけフラッシュは焚かないような状況です。あのフラッシュ焚きました〜ってのがどうも苦手でして。
ですが今回結婚式でフラッシュが無くてオールボツってことにならないようどちらかのフラッシュは購入するつもりですのでどちらがお勧めか、
また、このような使いかたをすれば感じよく撮れるなどアドバイスよろしくお願いします。
0点

nanoraisukeさん こんばんは
せっかくの結婚式ですので綺麗に撮りたいですね!
私も結婚式の撮影を頼まれますが
ストロボはこのためにあるかのように他の撮影ではほとんど使いません
使用頻度は非常に少ないです
ですので430EXなら価格もお手頃かと思います
ISO400にすればGナンバーは86ですのでバウンスも十分可能と思います!
ただボディからのストロボ設定は580EXUしか出来ません!
書込番号:7339254
0点

個人的には悩んでいるのであれば機能的により良く…高価な方を選んでおく方が無難かと思います。
書込番号:7340130
0点

暗い会場ならストロボ必須でしょうね。
バウンス撮影と言う手もあるのですが、式場の大きさによっては有効でない場合もありますし。
デフューザーを使って光を和らげるのも良いと思います。
私は安く済ませたいので、デフューザーの代わりにトレーシングペーパーを使っていますが。
あと、将来多灯ストロボを使ってみたいのなら、マスター機能のある580EXIIが良いかもしれません。
書込番号:7340160
0点

レンズはタム28-75と予備に50ミリで良いと思います。
ストロボはご予算が大丈夫でしたら580が良いと思います。理由はバウンス撮影では結構光量が必要な場合があるのと(会場によります)タムの調光具合が不安定な場合でも(ニコンだけかな?)外光オートが使用出来るからです。またストロボの調光が変わっても(E-TTLから例えばX-TTLになっても)外光オートなら使用出来ます(ツブシが利きます)。
これらが不必要でしたらisoを上げれば430でも十分と思います(新しいのが出そうな感じですが・・・)。
書込番号:7340524
0点

会場の大きさ(特に天井までの高さ)が不明なのが難しいですが、430EXで十分だと思いますよ。
僕はこの430EXで結婚式2本を乗り切れました。まぁ430EXと580EXUの価格差もありましたが…
赤目にもなりにくいし、発光量を補正できるので「いかにも」って写真は少なくなると思いますよ。
書込番号:7342270
0点

ちょうど、親戚の結婚式に行ったばっかりです。
レンズは28-75が良いと思います。
私も何本か持って行きましたが、ほとんど、EF28-80F2.8-4Lでした。
チャペルは、50mmF1.4、最後の見送りは、狭いのでEF18-55F3.5-5.6ISを
使いました。
ISOは、400。
ストロボは、プロの真似をして真上に向けて、バウンス。斜め45度だと、新郎、新婦の
後ろの壁が光ってしまいます。
モードは、絞り優先だと、ストロボを使ってもスローシャッターになってぶれます。
保存は、先輩方の言うとおりRAWにすれば、露出の心配が減り安心です。
純白のウェディングドレスだと顔がアンダーになります。
十分練習してから、臨んでください。
それでは、検討を お祈りいたします。
追伸、カメラを持っていると、あまり飲まされません。
(飲みたい人は、別です。私はもっと飲みたかった)
ストロボは430EXで大丈夫だと思います。ただし、スポンサー(親)が、出してくれ
そうな時は迷わず580EXにしてください。
書込番号:7350308
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
レンズは28-75mmがメインになりそうですね。
よく考えるとああいった式ではカメラマン?は優先的に自由に行動できている場面を見ますので
望遠はほぼ必要ないですね。
今の所フラッシュの使用は最大イベントで結婚式しか思い浮かばないので
値段も手ごろな430にするか・・・
でも新型がでそうな雰囲気なら580にしておくべきか・・・
使ったことがないし比べたこともない商品なのでどれ程の違いがあるのかさっぱりなので
非常に難しい選択ですね。(汗
単純に予算が許すか許さないかで選ぶのが吉でしょうかね?(苦笑
皆さんのアドバイスを参考に悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:7353465
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
1D MarkUを手に入れた初心者で、430EXの購入を考えていますが、連写の場合
1秒にどれくらいまで発行可能ですか。 また、カメラ側での特別な設定が必要でしょうか。
教えてください。 よろしくお願いします。
0点

絞り値・ISO値・被写体までの距離・・・・撮影状態により変わります。
晴れた日中屋外で被写体まで5m以上になれば連写は不可能です。4秒に1コマとかになります。場合によっては光量不足にもなります。暗い室内・ISO 400・撮影距離2m・・・とかでしたら連写も可能。ただしチャージが間に合わず一休みしなければならない事もあります。
書込番号:7312089
0点

バッテリーが大きく左右する場合もあります。
最短で0.1秒と書かれていますが、あまり期待できません。
オキシライドなら結構頑張ってくれるかもしれませんが
保護回路がないので1DMkUだとたった3秒程度の撮影でで10分程度の休止が必要だそうです。
書込番号:7312369
0点


40Dですが、1〜2mの距離だったら、10連写位出来ました。
書込番号:7314308
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
はじめまして。
気持ちは580EXUに傾いていました。
その理由として、無音であるという事が大きいです。
ただ、口コミを見ていると安全防止装置のような物があるらしく、ポートレイト撮影が多い私にとってそのインターバルはきつく思います。
そこで教えていただきたいのですが、430EXのチャージ音は感覚的にどのような感じでしょうか?また、加熱防止装置みたいなものはありますか?無いほうがいいんですが。最後に、暗い室内でディフューザーをつけ、低い天井にバウンスして撮影しいたいと思っていますが、光量はいかがでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

430EXのチャージ音は相変わらずうるさいです。
設計的に見て、チャージ音に関してはあまり考慮されていないような感じです。
過熱防止装置というのは、580EXIIに搭載されている発熱防止安全機能のことでしょうか。
これであれば、530EXには採用されていませんから、連続発光後も特に待たされることはありません。
ただ調子に乗って連続発光すると発光部のフレネルレンズが溶けたり、内部回路が壊れたりと言うこと
が良くあるようですので注意して下さい(これを防止するのが発熱防止安全機能ですので…)。
室内でのディフューザ+バウンスのダブルでの使用は、部屋の広さにも左右されますがやや厳しいです。
しかしISO400くらいまで上げれば十分実用にはなるでしょう。
書込番号:7305317
1点

↑
× 530EX
○ 430EX
書き間違えておりました… (^_^;
そろそろ心の方はお決まりでしょうか?
ぽん33さんのおっしゃる加熱防止装置が発熱防止安全機能を指しているのだとすれば、使い方にも
左右されるでしょうが、大きな問題にはなりにくいのではないでしょうか。
発熱防止安全機能は、連続フル発光60回以上(内蔵電源のみ時)で機能するようになっています。
実際に常時フルというのはほとんどないので、現実の連続発光可能数はこれを遙かに上回ります。
事実上、発熱防止安全装置が機能することはほぼないため、これにこだわる必要性は低いでしょう。
インターバルがきついどころか、インターバル(ここではリサイクルタイム)に関して有利ですので
特にポートレートではリズミカルに撮影可能です。
さらに外部電源CP-E4を利用するとリサイクルタイムはフル発光でも1秒ほどになりますので、ほぼ
待ち時間はないと言っても過言ではありません(もちろん連写に追従できる訳ではありません)。
書込番号:7309870
1点

気持ちは580EXUなんですが、やはり値段が・・・
430に何かを巻いて消音するとか、他の無音のストロボ等知ってる方はいらっしゃいますか??
書込番号:7366639
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
私、kissDN+EF35F2を使い、子供をメインに撮影している超初心者です。いつもこの板を参考にさせていただいてます。
今回、知人の結婚披露宴のカメラマンを頼まれ、スピードライト430EXの購入を考えてております。新郎新婦をメインに撮影したいのですが、スピードライトは必要でしょうか?内蔵ストロボで対処できますかね?
どなたか、教えてください。
また、KissDNの設定などのアドバイスもよろしくお願いいたします。ど素人ですので、出来るだけ簡単にお願いいたします。
0点

披露宴での撮影には詳しくありませんが、内蔵ストロボを使うとどうしても不自然な感じに写ります。下手するとコンデジと変わらない出来映えになるかも知れません。
出来れば、外付けでバウンスさせる方がいいと思います(天井高にもよりますが…)。
内蔵を使うのであれば、光量も落し気味にするとか、ディフューザー使えば、かなり良くなると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/22/7776.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/15/1746.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
書込番号:7295273
0点

こんにちは。
披露宴でストロボを使おうと思っているでしたら、内蔵ストロボでは足りません。
さらに、披露宴場はかなり広いはずですから、出来れば 580 EX II の方が良いでしょう。^^;
F2.8 より明るいレンズがあれば、ストロボ無しで十分撮影できるんですがね。(^◇^;)
書込番号:7295276
0点

そこじゃさん、F2→10Dさんありがとうございます。
予算的に580EXは厳しいです。
会場の天井高などはわかりませんが、430EXではあまり意味がないんでしょうか?
EF35F2だけ持参しようと思っています。また距離は頑張って足で稼ぎたいと思ってます。
書込番号:7295343
0点

すみません。会場の詳細わかりました。
天井高3.14メートルで、広さが17.04メートル×12.5メートルです。
430EXで対応できますかねぇ〜?
書込番号:7295435
0点

うちの会社のオフィスが約3メートルですが、40D+430EX+Tamron A16で十分使えました。
変な色の天井でなければ問題ないと思います。
書込番号:7295465
0点

その高さなら十分対応できますよ。
それと、もし無理ならデュフューザーという手もあります。
バウンスと直射の中間のような感じで写せます。
書込番号:7296399
0点

そこじゃさん、F2→10Dさんありがとうございます。
スピードライト430を買うことにします。
失敗は許されないので、緊張します。
私みたいな超初心者でも失敗しない方法、設定等ありましたら、アドバイスください。
お願いいたします。
書込番号:7296674
0点

>私みたいな超初心者でも失敗しない方法、設定等ありましたら、アドバイスください。
ストロボを使用する場合、撮影モードはほとんど関係ありません。
理由は、どの場合でも結局ストロボの自動調光で決まってしまいます。
私ならマニュアル撮影にします。
そして、シャッター速度は1/125秒です。
そして絞りは上限をF4にしてそれ以下は会場の明るさしだいでいろいろ設定を変えます。
むろんF5.6のレンズなら絞りは固定になってしまいます。
あとは、会場で試し撮りです。
目安としては、絞りを開けば開くほど背景が明るく写るようになります。
ストロボとの組み合わせで加減します。
自信がなければ、Pモードで撮れば良いのです。
でも、練習をしなければいつまで経ってもPモードから脱出できません。
自宅でパカパカやってマニュアルモードの練習をおすすめします。
マニュアルの場合、会場でも式や披露宴が始まる前に必ず数十枚は試し撮りをして
設定を決めてください。
最後に、普段なにで撮影しているか分かりませんが、失敗を許されない撮影では、
必ずRAW+JPEGで撮影して下さい。
最低でも、RAWです。
書込番号:7296771
2点

書き込みを拝見する限り430EXで十分ですね。
レンズもいいので無理に考えず「P」モードで撮れば失敗は少ないです。
バウンスは普通に横位置であれば上を向けるだけで済みますが、
縦位置撮影時はバウンス方向も変わるのでストロボが常に天井へ向くように意識してください。
予備の小物類(バッテリー、メディア)は常にポケットに入れておきます。
キャンドルサービスはF2を活かしてノーフラッシュ+クロスフィルターでいきましょう。
司会の方がスケジュール表を持っているので、見せてもらうのもいいかもしれません。
それによって誰も見ることのできない場面での撮影もできることになります。
教会であれば撮影禁止の場合もあるので事前に調べておきましょう。
必死になりすぎてビデオカメラなどにモロ被りしないように注意するのも忘れずに。。。
思ったことをダラダラと書いただけなので文面がめちゃくちゃですが、こんな感じでしょうか…
書込番号:7297020
0点

キャンドルサービスでAvモードをつかわないように。
書込番号:7298174
0点

天井まで3mでしたら、絞りF6位までなら430で充分天井バウンスできます。念の為広角用拡散パネルを収納したまま、キャッチライトと同じ要領でストロボの上側に名刺等を張っておくと、前方にも若干光が飛ぶので保険になります。なんせ失敗できないですから。
直焚きするならオムニバウンス等のデフューザーで拡散すると綺麗に出ますが、その時は430側の露出調整を+1 1/3位に補正して下さい。キヤノンのストロボはディフューザーで減光された分を自動補正してくれない様子で、かなり暗くなります。(他のメーカーは、プリ発光時にディフューズされた分も含めて光量を調整してくれるのですが・・・。)
また暗所でストロボを使う時には、AVモードにすると自動的にスローシンクロになってしまいブレ写真を連発するので、絞りの調整はPモードにして前ダイヤルですると良いです。
書込番号:7298325
2点

皆様の貴重なアドバイスありがとうございます。本日、スピードライト430EXを購入しました。
マニュアルモード、JPEG+RAWで撮影したいと思います。また、クロスフィルターも試してみます。今晩から、自宅でパシパシと練習します。
書込番号:7305976
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
スピードライト 430EXの購入を考えているのですが、
縦位置での撮影は標準の位置に付けたままだと、影が出来やすいでしょうか?
キャノンスピードライトブラケットSB-E2
などを使えば、縦位置でも、フラッシュがレンズの上に来るように撮影できるみたいですが、
純正品はこんなにも高いのでしょうか?
他社のメーカーでもよいので、もっと安いものがあったら教えてください。
0点

詳しくはないですが、下の「ストロボアジャスター」が同等の機能では?
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
書込番号:7289104
2点

通常に装着して縦位置が影が出るのは壁に近いほどよく出ます。
僕は純正のブラケットは高いのでエツミの『ストロボアジャスタープロDX』を購入しました。
純正品を見た事がないので比べようがありませんが、結構しっかりとした作りですよ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
書込番号:7289137
2点

そこじゃさん、1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
純正でなくても良さそうなのがありますね。
オフカメラシューコード OC-E3
と合わせても半額近くになりそうです。
そういえば、今日新作の発表があったのですね。
430EX2はまだかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/24/7811.html
書込番号:7289977
0点

ハクバ写真産業株式会社−ブラケット
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302004.html
この下の方のとかでも良いですけど。
でもブラケット使うと横位置に戻すときに付け替えるのが面倒なんですよね。
それでこんなのもあるんですけど、光軸の距離がこれまた微妙だったり。
ケンコー、縦横切り替え機能付きストロボブラケット
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html
書込番号:7290248
0点

ハクバ フリープレートWL型(ストロボ位置を調整できて便利)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302738.html
+
サンパックディフューザーキットDFU-01(バウンスが使えない時の直焚き用に)
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html
※ストロボ〜ストロボシュー間のコードは純正をお勧めします。
エツミにもあるんですね、同じようなモノ・・・。参考になりました。
書込番号:7290603
0点

> 純正品はこんなにも高いのでしょうか?
純正スピードライトブラケットの価格設定はたしかに高いですね。(-_-;)
しかし、汎用品と比べて一工夫された良い処も有りますよ。
・スピードライトの装着位置がカメラ位置よりも前方になる為、レンズによるケラレ(ズームした時や巨大レンズ使用時など)を回避出来る事。
・スピードライト側の増灯ターミナルのネジを利用してブラケットとスピードライトを固定できるので、シュー脚部のみの取り付けよりも安心・安定する事。
機能的には汎用品で不足は無いと思いますし…、使用頻度からも高価なものを入手しなくても…、とは思いますが、純正なりの良い処も有るという事です。
書込番号:7291986
0点

あくまで直焚きが前提ですが、正確に言えば影が出来やすいのではなく、影の出来る方向が違うので正面から見えてしまうんです。
横位置で撮る場合は、ストロボはレンズの上方から光るので、影は被写体の後ろ下方の正面からは見えにくい位置に出来ます。
対して縦位置撮影の場合、ストロボはレンズの左側から光るので、影は被写体の右側に出来る為、正面から見えてしまうのです。
天井バウンスするか、アダプターを使ってストロボの位置を変えるのが、一番手っ取り早い防止策です。
それ以外では、レフ版を右側に置くか、出来るだけ右壁のある所に撮影ポイントを設定した上で、ワイドパネルを引き出すかディフューザーを使ってストロボ光を広角に拡散させると、右壁バウンスの効果が出るので右側に出来る影を打ち消してくれます。
書込番号:7298488
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
予算やシステムとのバランスの関係で580EXUではなく、430EXを購入しました。
性能、価格とも充分に満足しているのですが、580EXUに内蔵されているキャッチライト用のアダプターのようなものが430EXに取り付ける事が出来ないかと考えました。
自分なりに色々調べたりしたのですが、ルミクエストは大げさな感じがしたり、オムニバウンスの効果が?だったりでわがままを承知でみなさんのご意見を聞かせていただければと貼りました。
あと、オリンパスのFLRA-1(リフレクタアダプター FL-50/36/36R用)を430EXでお使いになった方や情報をお持ちの方がいらっしゃたら書き込みお願いいたします。
使えるのなら価格も手ごろだし、どうかなと考えています。
0点

私は予算の関係で名刺などを輪ゴムでとめて使っています.
書込番号:7282600
1点

ありがとうございます!目からうろこでした。(単に勉強不足か?)
早速、名刺を透明の名刺ホルダーに入れ反射力を高めてテストしてみます。
書込番号:7282731
0点

キャッチライト板を使う時は、ワイドパネルを引き出すのを忘れずに・・・。
あと素の名刺で充分ですよ。キャッチライト板より分厚いので、光の透過が少なく反射力は充分です。あまり反射が強いと瞳に強く写りこみすぎます。
書込番号:7298586
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





